(5)家庭関係の特色ある学科・コースの例

公立

都道府県等名 学校名 設置年度 設置学科・コース 募集定員 概要
北海道 岩見沢西高校 平成15年度 人間生活科 40
  • 生活やヒューマンサービスに関する知識や技術
宮城県 飯野川高校 平成13年度 生活福祉科 40
  • 衣食住の学習内容に加え、福祉や情報等に関する科目を学習
  • ホームヘルパー2級の資格取得を目指す
福島県 耶麻農業高校 平成9年度 ライフコーディネート科 40
  • 2年次から選択制を導入し、生活の基本となる衣食住の各分野から選択して学習
栃木県 宇都宮白楊高校 平成3年度 服飾デザイン科 40
  • 総合選択制を導入
  • デザイン画、色彩、グラフィック、パターンメーキング、ソーイングなどの服飾デザインに関する知識と技術を学習
矢板高校 平成5年度 栄養食物科 40
  • 総合選択制を導入
  • 調理、栄養、食品衛生など、調理師として活躍するための専門的知識と技術を学習
那須拓陽高校 平成9年度 食物文化科 40
  • 食生活に関する知識と技術や食文化に関する知識を学び、食物関連産業で活躍できる能力・態度を育成
埼玉県 鴻巣女子高校 昭和42年度 保育科 40
  • 児童の心理の発達、保育の方法などに関する専門的知識と技術を習得させ、保育に関する職業に従事することができる人材を育成
新座総合技術高校 昭和58年度 服飾デザイン科 40
  • 服飾デザイン及び被服製作などに関する専門的な知識と技術を取得させる   特に服飾デザインに関する
越谷総合技術高校 昭和61年度 40
  • 新しい感覚と、豊かな想像力を育成
千葉県 佐倉東高校 平成7年度 調理国際科 40
  • 調理に関する知識と技術や英語の運用能力を養成し、国際化の進展に対応できる調理師を育成
新潟県 西川竹園高校 平成6年度 生活文化科
食物類型
服飾デザイン類型
福祉類型
80
  • 2年次から3類型に分かれて学習
  • 献立と調理を中心に学習
  • 服飾デザインと被服製作を中心に学習
  • 家庭看護福祉や社会福祉を中心に学習
富山県 有磯高校 平成8年度 生活福祉科 40
  • 2年次から2類型に分かれて学習
  • 生活文化類型は家庭経営等に関する幅広い知識や技術について学習
  • 福祉類型は福祉介護について学習し、ホームヘルパー養成研修2級課程を実施
福井県 美方高校 平成4年度 生活情報科 36
  • アパレルCADを活用した被服の学習を中心に、家庭、商業の科目や情報処理に関する基礎的な技術を学習
岐阜県 岐阜三田高校 平成7年度 ファッション科 120
  • ファッションデザイン、被服製作の他に、服飾経営、服飾製品等の科目を履修させ、ファッション界で活躍できる人材の育成
静岡県 御殿場高校 平成4年度 情報デザイン科 40
  • 情報機器を使ったデザインの学習を主とするコースと被服
  • 手芸を主とするコース
三重県 上野商業高校 平成10年度 健康生活科 40
  • 家政科を改編
  • 健康な生き方を追求するために必要な知識や技術を身に付けさせ、社会的・精神的に健康(トータルヘルス)な生活ができる人材の育成
  • 「コミュニケーション調理」「ヘルスムーブメント」「健康と環境」等の専門科目の開設
兵庫県 西脇高校 平成9年度 生活情報科 40
  • 「家庭情報処理」「服飾デザイン」「家庭情報応用」等の専門科目を位置づけ、生活に関わる情報収集、加工、発信について学習
和歌山県 南部高校 平成5年度 服飾デザイン科 40
  • 服飾デザイン、被服製作、インテリア等服飾に関する専門的な学習
  • ファッション感覚や豊かな創造力、表現力を育てることを目標に置き、服飾関係で活躍できる職業人を育成
鳥取県 智頭農林高校 平成12年度 生活デザイン科 40
  • 福祉類型、生活類型を設置福祉に関する学習、豊かな生活環境を創造するための学習を行い、豊かな感性と思いやりの精神を培い、幅広い職業に携わる人材を育成
鳥取湖陵高校 平成13年度 人間環境科 40
  • 総合選択制(農業・工業・家庭・情報)福祉と消費問題など幅広く人間と生活環境との関わりについて科学的に学習
米子南高校 平成13年度 生活文化科 40
  • 環境文化コース、調理コースの2コースを設置環境文化コースでは環境に配慮した社会生活・消費行動ができる人材を育成するとともに、調理コースでは卒業と同時に調理師の資格取得を目指す
倉吉総合産業高校
(統合・新設)
平成15年度 生活デザイン科 40
  • 総合選択制(工業・商業・家庭・情報)
    生活科学、生活福祉の2類型を設置被服や食品・調理に関する学習、福祉に関する内容を選択して学習
境港総合技術高校
(統合・新設)
平成15年度 福祉科 40
  • 総合選択制(工業・水産・商業・家庭)
    福祉に関する専門的な知識、技術を身に付けながら、ボランティア実習やホームヘルパー2級資格取得に取り組む
山口県 田部高校 平成9年度 総合生活科 40
  • 2年次から2類型に分かれて学習
  • 家庭、福祉に関する科目を履修し、福祉に関する知識と技術を学習
  • 服飾デザイン、被服製作等に関する知識と技術を学習
熊毛北高校 平成14年度 ライフデザイン科 40
  • 2年次から服飾デザインコース、食物文化コースに分かれて学習
  • 被服製作、被服材料等や食物、食文化等を中心とした知識と技術を習得
徳島県 小松島西高校 平成10年度 生活文化科 40
  • 2学年より2コース(インテリアデザイン、アパレルデザイン)を開設
  • インテリアデザインでは「住居」「インテリアコーディネーター」等の科目を設け、2級建築士受験資格取得が可能
福岡県 久留米筑水高校 平成6年度 食物調理科 40
  • 調理・食物・栄養に関する知識・技術を習得させ、食物に関する職業分野に従事するスペシャリストを育成
  • 調理師の資格を取得
佐賀県 唐津南高校
(唐津農業高校)
平成8年度 生活教養科 40
  • 農業に関する学科であった生活文化科を家庭に関する学科である生活教養科に改編し、「家庭看護福祉」「社会福祉基礎」など福祉関係科目を開設
熊本県 八代農業高校 平成7年度 福祉教養科 40
  • 少子高齢社会を迎えて、福祉に関する一般教養を高め、家庭看護に関する基礎的・基本的知識と技術を習得させ、家庭や地域の福祉ニーズに広く対応できる人材を育成
生活デザイン科 40
  • 衣食住生活の基礎的知識と技術を学び、新しい感覚や豊かな創造力を育て、生活をデザインできる人材を育成
大分県 宇佐産業科学高校 平成13年度 生活デザイン科 40
  • 食生活や保育・介護等の知識・技術を習得
沖縄県 浦添工業高校 昭和58年度 調理科 40
  • 調理師養成施設(厚生労働大臣指定)
  • 西洋料理、日本料理、中国料理の他に沖縄の食文化、郷土料理も設定
美里工業高校 平成6年度 調理科 40
  • 家政科を改編し移設
  • 調理師養成施設(厚生労働大臣指定)
  • 西洋料理、日本料理、中国料理の他に沖縄の食文化、郷土料理も設定
  • 選択科目にフランス語、中国語、テーブルコーディネートを設置
那覇工業高校 平成7年度 服飾デザイン科 40
  • 家政科を整理統合改編して移設
  • 服飾について専門的に学習
  • 服飾デザインコースと服飾工芸コースを設置
名古屋市 名古屋市立桜台高校 平成8年度 ファッション文化科 40
  • 被服科を改編
    伝統的な服飾文化の継承と新たなファッションを創造できる能力と態度を育成し、アパレル産業の技術革新への対応を図る
福岡市 福岡市立
福岡女子高校
平成6年度 保育福祉科 40
  • 保育分野に加え高齢化社会に対応した福祉関係科目やレクレーション実習等両者にまたがる科目の開設
  • 保育や介護の基礎的知識・技術の学習
  • 福祉施設等における体験的、実践的学習
  • 社会人講師による保育技術、介護、手話の講習会

私立

都道府県等名 学校名 設置年度 設置学科・コース 募集定員 概要
北海道 清尚学院高校
(函館昭和女子学園高校)
昭和48年度 調理科 80
  • 調理師養成施設として厚生労働大臣の指定(卒業時国家試験免除で調理師免許取得)
平成3年度 生活インテリア科 23
  • 家庭生活の位置づけのもと、衣食住についてファッションデザイン、フードデザイン、インテリアデザイン等の実習を中心として知識と技術について学習
青森県 東奥学園高校 昭和56年度 調理科 40
  • 高校普通教育の他に調理に関わる専門教育を実施し、修業3年をもって調理師資格を取得可能
秋田県 国学館高校 昭和58年度 調理科 40
  • 高校課程に設置された本県唯一の調理師養成機関
  • 高校卒業資格と同時に国家試験免除で調理師免許取得
  • 調理に必要な知識を広め、技術の向上に努める職業人の育成
山形県 山本学園高校 平成14年度 衣創科
ファッション
デザインコース
全科
一括
募集(240)
  • 被服製作等実技教育を重視し、服飾界の分野で活躍できる人材の育成
  • 現代的被服のみならず、日本の伝統的な被服についても学習
群馬県 桐生第一高校 昭和43年度 調理科 100
  • 調理師免許の取得
  • 調理実習を通じて、実践力のある人材育成
前橋育英高校 昭和45年度 保育科 80
  • 女子のみの募集
  • 優れた幼児教育者の育成
  • 育英短期大学と直結した5カ年一貫教育の実践
埼玉県 花咲徳栄高校 昭和59年度 食物科 80
  • 卒業と同時に調理師の資格が取得可能
東京都 朋優学院高校 昭和45年度 調理科 45
  • 食物をおいしく調理する技術の習得をとおして、栄養・環境問題に配慮できる調理師の養成を目指す
石川県 鵬学園高校 平成3年度 調理科 30
  • 昭和63年4月に食物科としてスタート
  • 平成2年4月より共学となり、平成3年4月より調理科と改名
  • 卒業と同時に調理師の免許状が取得可能
長野県 松本松南高校 平成7年度 服飾科 40
  • 服飾構成はCADを使って学習
  • 卒業記念コスチュームショーはレベルが高い
  • 家庭科技術検定・色彩能力検定を受検させ資格取得
岐阜県 済美女子高校 平成6年度 保育教養科 40
  • 保育科を改編、幼児教育に係る人材育成
愛知県 一宮女子高校 平成9年度 食物調理科 80
  • 高校卒業と同時に調理師免許を取得可能
  • 調理師としての幅広い知識と技術を修得
  • 調理師として必要な栄養、食品、衛生に関する知識を修得
滋賀県 綾羽高校 平成10年度 食物調理科 40
  • 卒業時に調理師免許取得
岡山県 岡山学芸館高校 昭和58年度 食物調理科 40
  • 卒業時に調理師免許取得可能
山口県 中村女子高校 平成12年度 調理科 40
  • 調理、食物に関する知識と技術の習得
  • 調理師の免許取得
香川県 坂出第一高校 昭和41年度 食物科 80
  • 調理師免許状が国家試験免除で県知事から交付
平成11年度 ファッションデザイン科 70
  • 被服に関するデザインや製作を通してファッションクリエーターとしての感性・技術を培う
愛媛県 松山城南高校 昭和59年度 調理科 80
  • 調理士の養成を目的とした学科
  • 調理、栄養、衛生法規などの基礎知識及び技術の指導
  • ふぐ取扱者資格試験の指導
長崎県 向陽高校 平成15年度 調理科 40
  • 情報系学科を改編し、調理科とし、さらに従来の服
デザイン科
美容コース
40
  • 飾デザイン科をデザイン科と改称、ファッションデザインコースと美容コースを拡大、資格を持った新しい進路としての独立自営をめざす人材を育成
熊本県 玉名女子高校 昭和51年度 食物科 50
  • 厚生労働省から調理師養成施設の認定を受けている調理師養成課程
  • 食品に関する知識全般、調理技術を高めるための校外実習の充実
鹿児島県 加治木女子高校 平成15年度 モードビジネス科 40
  • ファッション及びエステティックに係る人材育成

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成21年以前 --