(2)平成15年度までに設置の学校の概要 公立

(概要中:1.改編状況、2.学期制、3.その他の特色)

都道府県等名 学校名 設置年数 定通の別 設置学科 修業年限 昼夜の別 募集定員 概要
北海道 有朋高校 平成3年度 普通科 3年以上 昼夜 80
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 3部制、定通併修(通信制併置)
事務情報科 3年以上 昼夜 80
      上記以外に転編入学枠(40)
青森県 北斗高校 平成4年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検の単位認定、科目履修等、なお、通信制は八戸中央、尾上総合高校に分室を設置
平成6年度 普通科 3年以上 80
平成11年度 普通科 3年以上 500
八戸中央高校 平成4年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 昼・夜間部の2部制、定通併修、大検の単位認定
平成6年度 普通科 3年以上 40
尾上総合高校 平成11年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検の単位認定、科目履修等
弘前中央高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検の単位認定
五所川原高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検の単位認定
黒石高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修、大検の単位認定
三沢高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修、大検の単位認定
田名部高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修、大検の単位認定
青森工業高校 平成12年度 機械科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修、大検の単位認定
インテリア科 3年以上 40
弘前工業高校 平成12年度 機械科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修、大検の単位認定
電気科 3年以上 40
インテリア科 3年以上 40
八戸工業高校 平成12年度 機械科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修、大検の単位認定
電気科 3年以上 40
岩手県 杜陵高校 平成5年度 普通科 3年以上 午前 80
  1. 普通科昼間部2学級、夜間部2学級を3部制4学級に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 3部制の導入
    (1部:午前、2部:昼、3部:夜)
40
40
平成15年度 普通科 3年以上 300
  1. 普通科300、衛生看護科250人を普通科300に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 本校のほか県南部と沿岸部に分室設置、科目履修生も受入れ
宮城県 仙台第一高校 昭和63年度 普通科 4年以上 500
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、特科生(科目履修生)
貞山高校 平成2年度 普通科 3年以上 120
  1. 新設(普通科4学級)
  2. 2学期制
  3. 昼・夜の2部制、昼夜併修時間の設定、併修課程での履修、大学入学資格検定、通信制との併修、技能審査制度等による単位の認定
    「手話」、「郷土研究」等の科目を開設
普通科 3年以上 40
秋田県 秋田東高校 平成5年度 普通科 3年以上 午前 40
  1. 普通科3学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、科目履修講座実施、午前・午後・夜間の三部制、学校間連携
普通科 3年以上 午後 40
普通科 3年以上 40
普通科 3年以上 300
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修
角館高校 平成14年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
横手工業高校 平成14年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修
大館高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
本荘高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
山形県 鶴岡南高校 平成2年度 普通科 3年以上 80
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、技能連携(被服科)、技能審査成果の単位認定
普通科 3年以上 20
霞城学園高校 平成9年度 普通科 3年以上 午前 40
  1. 新設
  2. 2学期制
  3. 技能連携(服飾科)、定通併修、技能審査成果の単位認定
普通科 3年以上 午後 40
普通科 3年以上 40
普通科 3年以上 120
服飾科 3年以上 40
米沢工業高校 平成11年度 産業科 3年以上 40
  1. 工業科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
新庄北高校 平成13年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
鶴岡工業高校 平成13年度 工業技術科 3年以上 40
  1. 工業科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修、技能審査成果の単位認定
酒田商業高校 平成13年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、技能審査成果の単位認定
福島県 いわき光洋高校 平成5年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
郡山萌世高校 平成13年度 普通科 3年以上 120
  1. 同地区の定時制課程を合併し、新設
  2. 2学期制
  3. 中間主コース、夜間主コースともに自由選択科目履修により、3年間で卒業に必要な単位修得が可能、既得単位や大検合格科目を生かした教育課程
普通科 3年以上 40
普通科 3年以上 500
  1. 県内の通信制課程を合併し、新設
  2. 2学期制
  3. 前在籍校での取得単位や大検合格科目を生かした教育課程
茨城県 水戸南高校 平成3年度 普通科 3年以上 80
  1. 新設
  2. 2学期制
  3. 昼・夜間部の2部制、定通併修の実施、技能連携
  普通科 3年以上 40
群馬県 前橋清陵高校(前橋第二高校) 平成5年度 普通科 3年以上 80
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、科目履修生の受入れ、技能連携
普通科 3年以上 80
普通科 3年以上    
衛生看護科 3年以上    
埼玉県 大宮中央高校 平成元年度 普通科 3年以上 80
  1. 新設 普通科1学級で開設
  2. 2学期制
  3. 定通併修、科目履修講座
昭和38年度 普通科 550
羽生高校 平成10年度 普通科 3年以上 120
  1. 既設(改編) 普通科4学級を単位制通科4学級に改編
  2. 2学期制
  3. 昼夜間で1日の授業を12限組んでいる
40
大宮工業高校 平成12年度 工業技術科 3年以上 80
  1. 既設(改編) 機械科1学級、電気科1学級、建築科1学級を単位制工業技術科2学級に改編
  2. 2学期制
  3. 実務代替、大検合格科目の単位認定、技能審査の成果の単位認定、特別編入生の受入れ
川口工業高校 平成12年度 工業技術科 3年以上 80
  1. 既設(改編)
    機械科1学級、電気科1学級を単位制工業技術科2学級に改編
  2. 2学期制
  3. 実務代替、大検合格科目の単位認定、技能審査の成果の単位認定、特別編入生の受入れ
川越工業高校 平成12年度 工業技術科 3年以上 80
  1. 既設(改編)
    機械科1学級、電気科1学級を単位制工業技術科2学級に改編
  2. 2学期制
  3. 実務代替、大検合格科目の単位認定、技能審査の成果の単位認定、特別編入生の受入れ
千葉県 千葉商業高校 平成6年度 商業科 3年以上 80
  1. 商業科2学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 学校間連携、定通併修の実施
    社会人対象の編入制度や聴講生制度の実施
東京都 新宿山吹高校 平成3年度 普通科 3年以上 }150
  1. 新設
  2. 2学期制
  3. 朝から夜まで4部の定時制、生涯学習講座の開設、一部科目履修の開設
普通科 3年以上
情報科 3年以上 }75
普通科 3年以上
普通科 3年以上 110
飛鳥高校 平成8年度 普通科 3年以上 60
  1. 普通科2学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 6時間授業を実施
桐ヶ丘高校(チャレンジスクール) 平成12年度 総合学科 3年以上 }180 (「1 総合学科の設置について」を参照)
世田谷泉高校(チャレンジスクール) 平成13年度 総合学科 3年以上 }210 (「1 総合学科の設置について」を参照)
神奈川県 横須賀総合高校 平成15年度 総合学科 3年以上 70 (「1 総合学科の設置について」を参照)
新潟県 高田南城高校 平成6年度 普通科 3年以上 35
  1. 既設(改編)
    普通科1学級を単位制による課程に変更、通信制存続
  2. 2学期制
  3. 昼・夜間部の2部制、定通併修、社会人講座実施
普通科 3年以上 35
普通科 3年以上 若干名
長岡明徳高校(長岡西高校) 平成9年度 普通科 3年以上 105
  1. 既設(改編)
    普通科1学級を単位制による課程に変更
  2. 2学期制
  3. 昼・夜間の2部制、社会人講座実施
普通科 3年以上 35
新潟市立明鏡高校 平成10年度 普通科 3年以上 105
  1. 既設(改編)
    普通科3学級・商業科1学級を単位制による課程に変更
  2. 2学期制
  3. 昼・夜間の2部制、社会人講座実施
普通科 3年以上 35
荒川高校 平成13年度 普通科 3年以上 105
  1. 既設(改編) 普通科2学級を単位制による課程に変更
  2. 2学期制
  3. 社会人講座実施
出雲崎高校(西越高校) 平成14年度 普通科 3年以上 70
  1. 既設(改編) 普通科2学級を単位制による課程に変更
  2. 2学期制
  3. 社会人講座実施
富山県 雄峰高校 平成4年度 普通科 3年以上 昼1 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 昼夜間3部制(昼間1部、2部、夜間)
    定通併修、大検合格科目の単位認定
    技能審査の単位認定、技能連携など
平成13年度 普通科 3年以上 昼2 40
平成10年度 普通科 3年以上 80
平成6年度 生活文化科 3年以上 昼1 40
平成10年度 情報ビジネス科 3年以上 80
志貴野高校 平成4年度 普通科 3年以上 昼1 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 昼夜間3部制(昼間1部、2部、夜間)
    定通併修、大検合格科目の単位認定
    技能審査の単位認定など
平成10年度 普通科 3年以上 80
平成4年度 情報処理科 3年以上 昼1 40
平成15年度 情報処理科 3年以上 昼2 40
平成10年度 生活文化科 3年以上 昼2 40
平成10年度 機械科 3年以上 40
平成10年度 電気科 3年以上 40
小矢部園芸高校 平成7年度 園芸科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 園芸企業、農家等での委託実習
    大検合格科目の単位認定
    技能審査の単位認定など
新川みどり野高校 平成13年度 普通科 3年以上 昼1 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 県民生涯学習カレッジ地区センターを併設
    昼夜間3部制(昼間1部、2部、夜間)
    定通併修、大検合格科目の単位認定
    技能審査の単位認定
    社会人開放講座を実施
平成13年度 普通科 3年以上 昼2 40
平成13年度 普通科 3年以上 40
平成13年度 福祉教養科 3年以上 昼1 40
となみ野高校 平成13年度 普通科 3年以上 昼1 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 県民生涯学習カレッジ地区センターを併設
    昼間2部制(昼間1部、2部)
    定通併修、大検合格科目の単位認定
    技能審査の単位認定
    社会人開放講座を実施
総合福祉科 3年以上 昼1 40
普通科 3年以上 昼2 40
石川県 金沢中央高校  昭和63年度  普通科 3年以上  
  1. 既設 学科変更せずに単位制に移行
  2. 2学期制
  3. 定通併修、実務代替、学校外の学習成果 の単位認定、技能連携、聴講生受入れ、学校開放講座
(午前) 40
(午後) 40
普通科 3年以上 40
専門学科(技術科)(情報流通科) 3年以上 80
専門学科(技術科)(情報流通科) 3年以上 80
加賀聖城高校  平成12年度  普通科 3年以上 40
  1. 既設 学科変更せずに単位制に移行
  2. 2学期制
  3. 定通併修、実務代替、学校外の学習成果の単位認定、技能連携、聴講生受入れ、学校開放講座
普通科 3年以上 40
小松北高校  平成12年度  普通科 3年以上 40
  1. 既設 学科変更せずに単位制に移行
  2. 2学期制
  3. 定通併修、実務代替、学校外の学習成果の単位認定、学校開放講座
普通科 3年以上 40
羽松高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設 学科変更せずに単位制に移行
  2. 2学期制
  3. 定通併修、実務代替、学校外の学習成果の単位認定、学校開放講座
七尾城北高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設 学科変更せずに単位制に移行
  2. 2学期制
  3. 定通併修、実務代替、学校外の学習成果の単位認定、学校間連携
輪島高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設 学科変更せずに単位制に移行
  2. 2学期制
  3. 定通併修、実務代替、学校外の学習成果の単位認定、聴講生受入れ
金沢泉丘高校  平成12年度  通  普通科 3年以上 200
  1. 既設 学科変更せずに単位制に移行
  2. 2学期制
  3. 聴講生受入れ、技能連携(衛生看護科のみ)
衛生看護科 3年以上   40
工業高校  平成12年度  定  工業科(工業技術科) 3年以上  夜  40 
  1. 既設 学科変更せずに単位制に移行
  2. 2学期制
  3. 定通併修、実務代替、学校外の学習成果の単位認定、技能連携
金沢市立工業高校  平成12年度  定  工業科(産業技術科) 3年以上  夜  40 
  1. 既設 学科変更せずに単位制に移行
  2. 2学期制
  3. 実務代替
福井県 道守高校 平成4年度 普通科 3年以上 80
  1. 普通科に単位制コースを開設、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、通信授業・特設授業
武生高校  平成7年度  普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級、商業科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 昼間部、夜間部、午後特設授業
普通科 3年以上 40
山梨県  中央高校  平成3年度  普通科 3年以上 60
  1. 普通科1学級、商業科1学級を単位制課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 昼・夜間部の2部制、昼夜併修、定通併修、科目履修生の受入れ
情報経理科 3年以上 40
普通科 3年以上 40
情報経理科 3年以上 40
普通科 3年以上 100
衛生看護科 3年以上 100
韮崎高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 昼間部2部制、定通併修
巨摩高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
山梨高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
都留高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
谷村工業高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
吉田高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
長野県 長野商業高校 平成8年度 普通科 3年以上 80
  1. 既設(改編)、改編前は商業科1学級募集
  2. 2学期制
  3. 特設授業を開設、生涯学習講座実施
松本筑摩高校  平成11年度 定  普通科  3年以上 80
  1. 既設(改編)、改編前も普通科全2定1学級募集
  2. 2学期制
  3. 昼間部、夜間部、午後特設授業、定通併修、科目履修生受入れ
3年以上 40
岐阜県 華陽フロンティア高校  平成8年度  普通科 3年以上 午前 80
  1. 既設(改編)
  2. 定:2学期制
    通:1学期制
  3. 3部制、科目履修生の受入れ
午後 40
40
普通科 3年以上 250
県立岐阜商業高校 平成10年度 商業科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定
岐阜工業高校 平成10年度 工業技術科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定
大垣商業高校 平成10年度 商業科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定
大垣工業高校 平成10年度 工業技術科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定
加茂高校 平成10年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定
多治見北高校 平成10年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定
中津高校 平成10年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定
高山高校 平成10年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定
斐太高校 平成10年度 普通科 3年以上 150
  1. 既設(改編)
  2. 1学期制
  3. 技能連携、大検合格科目の単位認定
静岡県  静岡中央高校  平成5年度  普通科 3年以上 昼夜 240
  1. 新設
  2. 2学期制
  3. 秋季入試実施(昼間のみ)、午前・午後・夜間の3部制、生涯学習講座、科目履修生受入れ、定通併修実施
普通科 3年以上 1000
愛知県 刈谷東高校 平成2年度 普通科 3年以上 160
  1. 普通科3学級を普通科4学級に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. A・Bコースの2部制、コース間併修、定通併修
起工業高校 平成11年度 普通科 3年以上 80
  1. 新設
  2. 3学期制
  3. 定通併修、社会人特別講座実施
豊橋市立豊橋高校 平成12年度 普通科 3年以上 160
  1. 昼:普通科4学級、夜:普通科1学級、商業1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修、社会人特別講座実施
普通科 3年以上 40
商業科 3年以上 40
三重県 みえ夢学園高校 平成9年度 総合学科       (「1 総合学科の設置について」を参照)
(午前の部) 3年以上 40
(午後の部) 3年以上 40
平成13年度  定  普通科 3年以上 40
商業科 3年以上 40
尾鷲高校 平成11年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科(1学級)を単位制による課程に変更(既設)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、科目履修講座、社会人特別講座実施
木本高校 平成11年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科(1学級)を単位制による課程に変更(既設)
  2. 3学期制
  3. 定通併修、科目履修講座、社会人特別講座実施
四日市北高校 平成12年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科(1学級)を単位制による課程に変更(既設)
    昼間部は、平成14年度に開設
  2. 2学期制
  3. 定通併修、総合選択制、ミックスホームルーム、12時間体制
情報ビジネス科 3年以上 40
普通科 3年以上 40
四日市工業高校 平成12年度 システム工学科 3年以上 40
  1. 単位制による課程に変更(既設)
  2. 2学期制
  3. 社会人編入の実施、実務代替、審査成果による単位認定、定通併修
建築科 3年以上 40
自動車科 3年以上 40
松阪工業高校  平成13年度  定  普通科 3年以上 40
  1. 2学級を単位制による課程に変更(既設)
  2. 3学期制
  3. 科目履修生の受入れ、実務代替、定通併修、「郷土研究」等開設
機械科 3年以上 40
鳥羽高校 平成13年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科(1学級)を単位制による課程に変更(既設)
  2. 3学期制
  3. 科目履修生の受入れ、定通併修、「観光地理」「生活実験」等開設
名張高校 平成14年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科(1学級)を単位制による課程に変更(既設)
  2. 2学期制
  3. 全定通併修、実務代替、「中国語」等開設
滋賀県 大津清陵高校  平成4年度  普通科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定
普通科 3年以上 320
大津清陵高校馬場分校 平成4年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定、技能連携、実務代替
京都府 朱雀高校  平成9年度  普通科 3年又は4年 80
  1. 既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 科目履修生の受入れ、学校間連携
普通科 3年以上 160
桃山高校  平成9年度  普通科 3年又は 80
  1. 既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 科目履修生の受入れ、学校間連携
  商業科 4年 40
西舞鶴高校 平成14年度 普通科 3年以上 120
  1. 既設(通信制学年制から改編)
  2. 3学期制
大阪府 桃谷高校  平成4年度 普通科 3年以上 350
  1. 既設(改編)
  2. 定:2学期制
    通:3学期制
  3. 定通併修、聴講制度
平成4年度 普通科 3年以上 日夜間 300
平成7年度 普通科 3年以上 120
平成8年度 普通科 3年以上 80
咲洲高校(住之江高校) 平成15年度 普通科 3年又は 160
  1. 普通科4学級(住之江高校)を多部制単位制による課程4学級に改編 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 二部制、多様な選択科目を7つのワールド(科目群)に分類、「みなと学」、「座る」、「暮らしとマナー」、「アニメーション」等を開設
兵庫県 姫路北高校 平成6年度 普通科 3年以上 120
  1. 普通科3学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 3つの学系を設ける、定通併修
青雲高校 平成10年度 普通科 3年以上 約400
  1. 普通科、約400人を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 大検合格科目の認定、技能審査の単位認定
網干高校 平成11年度 普通科 3年以上 約200
  1. 普通科約400人を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 大検合格科目の認定、技能審査の単位認定
西宮香風高校 平成13年度 普通科 3年以上 午前 80
  1. 普通科7学級を新設
  2. 2学期制
  3. 一部科目履修制度、生涯学習施設の併設
普通科 3年以上 午後 80
普通科 3年以上 120
飾磨工業高校 平成15年度 工業科 3年以上 午前 80
  1. 全日制工業科6学級を単位制による課程(全日制5学級、多部制6学級)に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 全日制と多部制の併修、5系列の設置、生涯学習講座
工業科 3年以上 午後 40
工業科 3年以上 120
和歌山県 紀の川高校 平成4年度 普通科 3年以上 60
  1. 普通科3学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 昼・夜間部の2部制、定通併修、大検合格科目の単位認定
    ※1クラスあたり10名を転・編入生徒受入れ枠として設定
普通科 3年以上 30
普通科 3年以上
青陵高校 平成4年度 普通科 3年以上 60
  1. 普通科3学級、情報会計科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 昼・夜間部の2部制、定通併修、大検合格科目の単位認定、科目履修講座
    ※1クラスあたり10名を転・編入生徒受入れ枠として設定
普通科 3年以上 30
情報会計科 3年以上 30
南紀高校 平成4年度 普通科 3年以上 30
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、大検合格科目の単位認定、科目履修講座
    ※1クラスあたり10名を転・編入生徒受入れ枠として設定
鳥取県 鳥取西高校 平成元年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設
  2. 2学期制
  3. 定通併修
米子東高校 平成2年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設
  2. 2学期制
  3. 定通併修
倉吉東高校 平成13年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設
  2. 2学期制
  3. 定通併修
島根県 松江北高校 平成6年度 普通科 3年以上 350
  1. 既設の学科を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 科目履修生の受入れ
    職業系(農業・商業)科目設置
機械科 3年以上    
衛生看護科 3年以上    
岡山県 倉敷市立玉島高校  平成7年度  普通科 3年以上 80 商業科のみ単位制
  1. 商業科2学級を単位制による課程に改編(既設)
  2. 商業科のみ2学期制
  3. 2部制(昼間部・夜間部)
商業科 3年以上 80
烏城高校  平成8年度  定  普通科  3年以上  80
  1. 普通科2学級を単位制による課程に改編(既設)
  2. 2学期制
  3. 2部制(昼間部・夜間部)
40
岡山市立岡山後楽館高校  平成11年度 総合学科 3年以上 午前 80 (「1 総合学科の設置について」を参照)
午後 40
40
玉野市立玉野備南高校 平成11年度 定  機械科 4年 40
  1. 機械科1学級、商業科1学級を単位制による課程に改編(既設)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、科目履修講座
    ※平成15年度学科改編
    ※平成15年度学科改編
商業科 4年 40
普通科 3年以上 40
総合技術科 3年以上 40
倉敷市立倉敷翔南高校 平成15年度  定  総合学科  3年以上  95 (「1 総合学科の設置について」を参照)
25
広島県 西高校 平成3年度 普通科 3年以上 500
  1. 広島国泰寺高校通信制課程から独立校設置、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修制度、聴講生制度、秋季入学制度
東高校 平成3年度 普通科 3年以上 300
  1. 福山誠之館高校通信制課程から独立校設置、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修制度、聴講生制度
芦品まなび学園高校  平成12年度 普通科 3年以上 午前 40
  1. 府中高校、自彊高校、神辺高校、戸手高校の4校の普通科5学級を統合し、昼夜間3部制3学級の単位制高校を設置、既設(統合)
  2. 2学期制
  3. 昼夜間3部制、定通併修制度、聴講生制度、秋季入学制度
普通科 3年以上 午後 40
普通科 3年以上 40
廿日市高校 平成14年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
三原高校  平成14年度  普通科 3年以上 午前 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
普通科 3年以上 40
広島国泰寺高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
広島観音高校 平成15年度 普通科 3年以上 午前 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
広高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
呉三津田高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
福山誠之館高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
福山葦陽高校 平成15年度 普通科 3年以上 午前 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
海田高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
可部高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
賀茂高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
竹原高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
松永高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
三次高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
福山工業高校 平成15年度 工業科 3年以上 80
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 2学期制
呉工業高校 平成15年度 工業科 3年以上 80
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
宮島工業高校 平成15年度 工業科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
因島高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
大柿高校大君分校 平成15年度 普通科 3年以上 午前 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
尾道市立尾道南高校 平成15年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 3学期制
山口県  岩国商業高校東分校 平成7年度  普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に改編、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 昼・夜間部の2部制
普通科 3年以上 40
山口高校  平成7年度  普通科 3年以上 360
  1. 普通科、衛生看護科学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 衛生看護科は准看護師養成施設と技能連携を実施
  衛生看護科 3年以上 40
徳島県 徳島中央高校 平成10年度 普通科 3年以上 90
  1. 昼間部普通科3学級(新設)夜間部普通科1学級、工業科3学級(既設(改編))
  2. 2学期制
  3. 定通併修、昼間午前・昼間午後・夜間の3部制、科目履修生の受入れ
普通科 3年以上 40
機械科 3年以上 40
電気科 3年以上 40
建築科 3年以上 40
通  普通科 3年以上
衛生看護科 3年以上
香川県 三木高校 平成8年度 普通科 3年以上 40
  1. 新設
  2. 2学期制
  3. 夜間前授業の実施、科目履修生の受入れ
愛媛県  新居浜西高校 平成7年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、学校間連携、科目履修生受入れ、技能審査の成果の単位認定、大検合格科目単位認定
松山南高校 平成7年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、学校間連携、科目履修生受入れ、技能審査の成果の単位認定、大検合格科目単位認定
宇和島南高校 平成7年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、学校間連携、科目履修生受入れ、技能審査の成果の単位認定、大検合格科目単位認定
松山東高校 平成7年度 普通科 3年以上 400
  1. 普通科10学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、学校間連携、科目履修生受入れ、技能審査の成果の単位認定、大検合格科目単位認定
高知県 高知北高校 平成3年度 普通科 3年以上 120
  1. 既設(改編)
    単位制による課程に改正し、昼間部普通科を新設
  2. 2学期制
  3. 定通併修、特別講座
普通科 3年以上 40
普通科 3年以上 200
福岡県  博多青松高校 平成9年度 普通科 3年以上 午前 60
  1. 新設
  2. 2学期制
  3. 午前・午後・夜間の三部制、定通併修、科目履修生の受入れ、入学時期2回(前期(4月)・後期(10月))
    前期試験については1期・2期の2回受験可能
普通科 3年以上 午後 60
普通科 3年以上 120
情報科学科 3年以上 午前 40
普通科 3年以上 午後 40
普通科 3年以上 40
普通科 3年以上 500
ひびき高校(戸畑中央高校)  平成15年度 普通科 3年以上 午前 120
  1. 普通科3学級(全日制)と普通科1学級(夜間定時制)を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 午前・午後・夜間の三部制、科目履修生の受入れ
普通科 3年以上 午後 80
普通科 3年以上 80
佐賀県 佐賀北高校  平成5年度  通  普通科 3年以上
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、技能連携(被服科)科目履修生の受入れ
被服科      
鳥栖高校 平成10年度 普通科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、技能連携
佐賀工業高校 平成10年度 機械・電気科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、技能連携
佐賀商業高校 平成10年度 総合文化科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、技能連携
唐津商業高校 平成10年度 商業科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、技能連携
鳥栖工業高校 平成11年度 機械・電気科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、技能連携
有田工業高校 平成11年度 セラミック・デザイン科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、技能連携
伊万里商業高校 平成11年度 商業科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修、技能連携
長崎県  佐世保中央高校  平成5年度 普通科 3年以上 80
  1. 平成5年度年に普通科1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定時制昼間、夜間及び通信制の三部制
    ・科目履修生の受入れ
    ・定通併修(学校内の連携)
    ・大検合格科目の単位認定
平成8年度 普通科 3年以上 40
商業科 3年以上 40
普通科 3年以上 300
鳴滝高校  平成12年度  普通科 3年以上 80
  1. 新設
  2. 2学期制
  3. 定時制昼間、夜間及び通信制の三部制
    ・科目履修生の受入れ
    ・定通併修(学校内の連携)
    ・大検合格科目の単位認定
商業科 3年以上 40
普通科 3年以上 80
普通科 3年以上 300
熊本県 湧心館高校 平成4年度 普通科 3年以上 40
  1. 定時制普通科2、商業科1、衛生看護科1を昼間(普通科2、情報処理科1)夜間(普通科1、情報処理科1)に移行の際、単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 実務代替制度、技能連携、定通併修
情報科学科 3年以上 40
普通科 3年以上
  1. 普通科を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 定通併修
大分県 碩信高校 平成13年度 普通科 3年以上 400
  1. 普通科9学級を単位制による課程に変更、既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 科目履修生の受入れ、被服科・衛生看護科は技能連携による学科
被服科 3年以上
衛生看護科 3年以上
宮崎県  宮崎東高校 平成2年度 普通科 3年 80
  1. 普通科2学級を単位制による課程に変更、既設(改編)するとともに、昼間の部、土・日の部を新設
  2. 2学期制
  3. 昼・夜間部の2部制、生涯学習講座
普通科 3年以上 40
普通科 3年以上   300
延岡第二高校 平成13年度 普通科 3年以上 40
  1. 普通科、商業科各1学級を単位制による課程に変更、既設(改編)するとともに通信制課程を新設
  2. 2学期制
  3. 定通併修、実務代替制度
商業科 3年以上 40
商業科 3年以上   90
鹿児島県  開陽高校  平成12年度  普通科 3年以上 80
  1. 新設
  2. 2学期制
  3. 科目履修生の受入れ、定通併修、技能連携
オフィス情報科 3年以上 40
普通科 3年以上
衛生看護科  
沖縄県 泊高校  平成2年度  定  普通科  3年以上  朝  160 
  1. 単位制課程に1本科、既設(改編)
    順に4、3、7学級
  2. 2学期制
  3. 朝・夜・通信の3部制
普通科 3年以上 120
普通科 250
宮古高校 平成2年度 商業科 3年以上 0
  1. 商業科1学級を単位制に変更、既設(改編)
    平成15年度より募集停止
  2. 2学期制
  3. 定通併修
北部農林高校 平成2年度 農業科 3年以上 40
  1. 農業科1学級を単位制に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修
八重山商工高校 平成2年度 商業科 3年以上 40
  1. 商業科1学級を単位制に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修
コザ高校 平成8年度 商業科 3年以上 40
  1. 商業科1学級を単位制に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修
中部農林高校 平成8年度 農業科 3年以上 40
  1. 農業科1学級を単位制に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修
那覇工業高校  平成8年度  定  機械科 3年以上 40
  1. 機械科、電気科の各1学級を単位制に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修
電気科 3年以上 40
沖縄工業高校 平成8年度 機械科 3年以上 40
  1. 機械科、電子科、建築科の各1学級を単位制に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修
電子科 3年以上 40
建築科 3年以上 40
那覇商業高校 平成8年度 商業科 3年以上 80
  1. 商業科1学級を単位制に変更、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 定通併修
横浜市 横浜総合高校 平成14年度 総合学科 3年または4年 1(午前) 105 (「1 総合学科の設置について」を参照)
2(午後) 105
3(夜) 105
名古屋市 中央高校 平成11年度 普通科 3年以上 80
  1. 新設(既設の夜間定時制高校に併置)
  2. 2学期制
  3. 午後に特別講座(他の市立夜間定時制高校生徒や社会人も受入れる)
大阪市 中央高校 平成4年度  定  普通科  3年以上  昼・午 120
  1. 新設
  2. 2学期制
  3. 市立定時制4校との学校間連携
後・夜  
ビジネス科 3年以上 午後・ 80
     
都島第二工業高校  平成9年度  定  工業科 3年以上 40
  1. 学年制より改編 学科等変更なし、既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 0時間目の設定、学校外の学修等活用し、3年卒業制度を持つ
普通科 3年以上 160
広島市 広島工業高校 平成14年度 工業科 3年以上 80
  1. 既設(改編)
  2. 2学期制
  3. 3年修業、聴講制度、技能審査、大検合格科目認定、実務代替
大手町商業高校 平成14年度 商業科 3年以上 40
  1. 既設(改編)
  2. 3学期制
  3. 3年修業、聴講制度、技能審査、大検合格科目認定、実務代替

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成21年以前 --