5 大学、高等専門学校又は専修学校等における学修の単位認定

1.平成14年度に実施している都道府県等及び学校

【公立】(25都道府県2市150校)

  都道府県等 実施学校名
1 北海道
  • 寿都高校と放送大学との間で実施。
  • 共和高校と平野学園ホームヘルパー養成校との間で実施。
  • 芦別総合技術高校と北日本自動車工学専門学校との間で実施。
  • 妹背牛商業高校と拓殖大学北海道短期大学との間で実施。
  • 上川高校と拓殖大学北海道短期大学との間で実施。
  • 利尻高校で実施。(受入先の学校等については生徒申請後に決定。H14年度申請無し。)
  • 北見工業高校と北見工業大学との間で実施。
2 宮城県
  • 本吉響高校と東北電子専門学校との間で実施。
3 茨城県
  • 取手第一高校と大原簿記学校との間で実施。
4 栃木県
  • 足利高校と群馬大学との間で実施。
5 群馬県
  • 前橋高校、勢多農林高校、高崎高校、中央高校、桐生高校、桐生南高校、桐生工業高校、太田工業高校、館林高校と群馬大学との間で実施。
  • 太田市立商業高校と関東学園大学との間で実施。
6 埼玉県
  • 伊奈学園総合高校と千葉大学・慶応大学・芝浦工業大学、中央大学、オンブローザ高校、天津外国語学院他との間で実施。
  • 松山高校と埼玉大学・東京大学・県立農業教育センタ-等との間で実施。
  • 芸術総合高校と彩の国さいたま芸術劇場、公民館、日本大学との間で実施。
  • 不動岡高校と東京大学・文教大学との間で実施。
  • 杉戸高校と東洋大学との間で実施。
  • 浦和高校、浦和北高校、浦和西高校と埼玉大学との間で実施。
  • 大宮高校と埼玉大学、東京工業大学、社会教育施設との間で実施。
  • 川口北高校と埼玉大学との間で実施。
7 千葉県
  • 千葉東高校と千葉大学との間で実施。
  • 幕張総合高校と東洋大学、神田外語大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、法政大学との間で実施。
  • 千葉商業高校と千葉大学他12大学との間で実施。
  • 千城台高校と東京情報大学との間で実施。
  • 我孫子高校と麗澤大学との間で実施。
  • 白井高校と麗澤大学との間で実施。
  • 千葉女子高校と千葉大学との間で実施。
  • 市立千葉高校と千葉大学との間で実施。
  • 市立柏高校と麗澤大学、オーストラリアシェントンカレッジ高校との間で実施。
8 東京都
  • 八潮高校(定)と放送大学との間で実施。
  • 都立大学附属高校と都立大学との間で実施。
  • 桜町高校(定)と科学技術学園との間で実施。
  • 園芸高校で実施。(受入先の学校等については生徒申請後に決定。H14年度申請無し。)
  • 国際高校と中央大学、都立大学、東京農工大学、東京大学との間で実施。
  • 世田谷泉高校と都立江戸川技術専門校との間で実施。
  • 豊多摩高校と都立4大学との間で実施。
  • 高島高校と大東文化大学、東洋大学との間で実施。
  • 飛鳥高校と中央大学、東京農工大学との間で実施。
  • 桐ヶ丘高校と大原簿記学校、創形美術学校、日本外国語専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校との間で実施。
  • 晴海総合高校と中央大学との間で実施。
  • 片倉高校と多摩美術大学との間で実施。
  • 武蔵高校と成蹊大学、津田塾大学との間で実施。
  • 保谷高校と明治薬科大学との間で実施。
  • 国分寺高校と津田塾大学、東京学芸大学、東京経済大学、明治薬科大学、中央大学、東京農業大学との間で実施。
  • 清瀬高校と東京経済大学、日本社会事業大学との間で実施。
  • 小金井工業高校(定)と教職員研修センターとの間で実施。
  • 三鷹高校と東京学芸大学、電気通信大学との間で実施。
9 神奈川県
  • 神奈川総合高校と横浜国立大学、洗足学園大学、中央大学、国学院大学との間で実施。
  • 横浜翠嵐高校と横浜国立大学、早稲田大学との間で実施。
  • 麻溝台高校と北里大学、和泉短期大学との間で実施。
  • 三崎高校、岩戸高校と関東学院大学との間で実施。
  • 湘南台高校と横浜国立大学、文教大学、東海大学との間で実施。
  • 汲沢高校と横浜国立大学、関東学院大学、岩崎学園情報科学専門学校、横浜YMCAスポーツ専門学校、首都圏西部大学単位互換協定会(29大学・短大)との間で実施。
  • 豊田高校と横浜国立大学、岩崎学園情報科学専門学校、横浜YMCAスポーツ専門学校、首都圏西部大学単位互換協定会との間で実施。
  • 茅ヶ崎高校と文教大学との間で実施。
  • 初声高校、衛生短期大学付属二俣川高校、長後高校、相模原工業技術高校と首都圏西部大学単位互換協定会との間で実施。
  • 伊勢原高校、秦野南が丘高校と湘北短期大学との間で実施。
  • 東金沢高校と関東学院大学、岩崎学園情報科学専門学校との間で実施。
  • 弥栄東高校と女子美術大学との間で実施。
  • 弥栄西高校と和泉短期大学との間で実施。
  • 鶴嶺高校と横浜国立大学、文教大学、東京工業大学との間で実施。
10 富山県
  • 新川みどり野高校(定)と県民生涯学習カレッジ新川地区センターとの間で実施。
  • 富山工業高校(定)と富山職業能力開発センターとの間で実施。
  • となみ野高校(定)と富山短期大学、北陸工業専門学校、県民生涯学習カレッジ砺波地区センターとの間で実施。
11 山梨県
  • 北杜高校と山梨大学との間で実施。
  • 韮崎高校と山梨大学との間で実施。
  • 韮崎工業高校と山梨県立産業技術短期大学校との間で実施。
  • 甲府第一高校と山梨大学との間で実施。
  • 甲府昭和高校と山梨医科大学との間で実施。
  • 石和高校と山梨大学との間で実施。
  • 日川高校と山梨県立産業技術短期大学校との間で実施。
  • 山梨高校と山梨大学との間で実施。
  • 塩山高校と山梨県立産業技術短期大学校との間で実施。
  • 上野原高校と津田塾大学、実践女子大学、東京経済大学との間で実施。
  • 組合立甲陵高校と東京工業大学との間で実施。
12 岐阜県
  • 大垣商業高校と財団法人ソフトピアとの間で実施。
13 静岡県
  • 沼津西高校と日本大学、沼津情報専門学校との間で実施。
  • 静岡東高校と静岡県立大学、静岡大学との間で実施。
  • 静岡商業高校と静岡産業技術専門学校、大原情報ビジネス専門学校、専門学校静岡電子情報カレッジ、プロスペラ学院、静岡デザイン専門学校との間で実施。
  • 浜松北高校と静岡大学との間で実施。
  • 静岡中央高校と静岡県立大学との間で実施。
  • 浜松工業高校と静岡大学との間で実施。
14 三重県
  • 四日市北高校と四日市大学との間で実施。
15 大阪府
  • 八尾高校と大阪教育大学との間で実施。
  • 河南高校と大阪府立看護大学との間で実施。
  • 福井高校と梅花短期大学との間で実施。
  • 布施高校と近畿大学との間で実施。
  • 箕面高校と大阪外国語大学との間で実施。
  • 北野高校、天王寺高校と大阪大学との間で実施。
16 兵庫県
  • 神戸甲北高校と神戸親和女子大学、流通科学大学との間で実施。
17 奈良県
  • 生駒高校と帝塚山大学との間で実施。
18 和歌山県
  • 那賀高校、和歌山西高校、和歌山北高校、和歌山高校、向陽高校、桐蔭高校、星林高校、和歌山工業高校、田辺高校、田辺商業高校、古座高校、新宮高校、青陵高校、陵雲高校と和歌山大学との間で実施。
19 岡山県
  • 鴨方高校と岡山理科大学との間で実施。
20 広島県
  • 呉宮原高校、広島国泰寺高校、海田高校、賀茂高校、世羅高校、黒瀬高校、高陽高校、広島井口高校、西条農業高校と広島大学との間で実施。
  • 三原東高校と県立保健福祉大学との間で実施。
  • 大竹高校と比治山大学短期大学部との間で実施。
  • 高陽東高校と広島文化女子短期大学との間で実施。
  • 広島商業高校と広島経済大学との間で実施。
  • 芦品まなび学園高校と公民館講座との間で実施。
  • 祇園北高校と放送大学との間で実施。
21 徳島県
  • 城北高校と徳島大学との間で実施。
22 福岡県
  • 城南高校と山口東京理科大学との間で実施。
  • 博多青松高校と福岡工業大学、福岡女学院大学、中村学園大学、麻生ビジネス専門学校、麻生外語観光カレッジ、大原簿記情報専門学校との間で実施。
23 佐賀県
  • 佐賀北高校(通)と九州国際情報ビジネス専門学校、佐賀コンピュータ専門学校との間で実施。
24 長崎県
  • 長崎東高校、長崎西高校、長崎北高校、松浦高校、長崎工業高校、島原工業高校と長崎大学との間で実施。
  • 佐世保東翔高校と長崎国際大学との間で実施。
25 鹿児島県
  • 武岡台高校と放送大学との間で実施。
26 千葉市
  • 千葉高校と千葉大学との間で実施。
27 大阪市
  • 扇町総合高校と大阪経済大学との間で実施。

【私立】(17都府県31校)

  都道府県等 実施学校名
1 福島県
  • 郡山女子大学附属高校と郡山女子大学との間で実施。
2 群馬県
  • 高崎健康福祉大学高崎高校と高崎健康福祉大学短期大学部との間で実施。
3 埼玉県
  • 立教新座高校と立教大学との間で実施。
  • 国際学院高校と国際学院埼玉短期大学との間で実施。
4 千葉県
  • 千葉未来高校と放送大学との間で実施。
  • 麗澤高校と麗澤大学との間で実施。
  • 秀明大学八千代高校と秀明大学との間で実施。
5 東京都
  • 日本工業大学付属東京工業高校と日本工業大学との間で実施。
  • 昭和女子大学付属昭和高校と昭和女子大学との間で実施。
  • 和光高校と和光大学との間で実施。
  • 女子美術大学付属高校と女子美術大学との間で実施。
  • 東京音楽大学付属高校と東京音楽大学との間で実施。
  • 立教池袋高校と立教高校との間で実施。
  • 北豊島高校と大原簿記専門学校との間で実施。
6 神奈川県
  • 聖光学院高校と横浜国立大学との間で実施。
  • 慶應義塾高校と慶應義塾大学商学部との間で実施。
7 山梨県
  • 山梨英和高校とレスブリッジ大学との間で実施。
8 静岡県
  • 常葉学園高校と常葉学園短期大学との間で実施。
  • 浜松開誠館高校と浜松情報専門学校、シグマライセンススクールとの間で実施。
  • 聖隷クリストファー高校と浜松情報専門学校との間で実施。
  • 磐田東高校と浜松情報専門学校との間で実施。
9 愛知県
  • 享栄高校と名古屋メディア専門学校との間で実施。
  • 東海学園高校と東海学園大学との間で実施。
10 滋賀県
  • 綾羽高校と大阪美容専門学校との間で実施。
11 大阪府
  • 北陽高校と大阪経済大学との間で実施。
12 兵庫県
  • 関西学院高等部と関西学院大学との間で実施。
13 和歌山県
  • 高野山高校と高野山大学との間で実施。
14 岡山県
  • 倉敷翠松高校と専門学校倉敷ファッションカレッジとの間で実施。
15 広島県
  • 広島国際学院高校と広島国際学院大学との間で実施。
16 高知県
  • 太平洋学園高校と太平洋学園専門学校との間で実施。
17 宮崎県
  • 宮崎学園高校(宮崎女子高校)と宮崎女子短期大学との間で実施。

【国立】(3都県3校)

  都道府県等 実施学校名
1 埼玉県
  • 筑波大学附属坂戸高校と東京工業大学との間で実施。
2 東京都
  • 東京工業大学工学部附属工業高校と東京工業大学との間で実施。
3 愛知県
  • 愛知教育大学附属高校と愛知教育大学との間で実施。

2.平成15年度から新たに実施を予定している都道府県等及び学校

【公立】(21都道県58校)

  都道府県等 実施学校名
1 北海道
  • 美幌農業高校と北海道立農業大学校との間で実施。
  • 東藻琴高校で実施。(受入先の学校等については生徒申請後に決定。)
  • 日高高校と日高町教育委員会との間で実施。
2 宮城県
  • 本吉響高校と放送大学との間で実施。
3 秋田県
  • 秋田高校と秋田大学との間で実施。
4 茨城県
  • 水戸第二高校と茨城大学との間で実施。
  • 水戸農業高校と茨城大学との間で実施。
  • 日立第一高校と茨城大学、茨城キリスト教大学との間で実施。
  • 土浦第一高校とつくば国際大学との間で実施。
5 栃木県
  • 大田原女子高校と国際医療福祉大学との間で実施。
6 群馬県
  • 藤岡北高校と群馬大学との間で実施。
7 埼玉県
  • 浦和第一女子高校と埼玉大学との間で実施。
8 千葉県
  • 四街道北高校と東京情報大学との間で実施。
9 東京都
  • 紅葉川高校と千葉商科大学との間で実施。
  • 武蔵高校(全)と東京学芸大学、電気通信大学との間で実施。
  • 昭和高校(定)と山野美容短期大学との間で実施。
  • 武蔵高校(定)と中央大学、成蹊大学、創価大学、帝京大学、国士舘大学との間で実施。
  • 保谷高校と東京経済大学との間で実施。
  • 稲城高校と中央大学、帝京大学との間で実施。
10 神奈川県
  • 富岡高校、岡津高校と関東学院大学との間で実施。
  • 清水ケ丘高校と神奈川大学との間で実施。
  • 藤沢北高校、伊志田高校と首都圏西部大学単位互換協定会との間で実施。
  • 藤沢高校と文教大学、文教大学短期大学部、湘北短期大学、岩崎学園情報科学専門学校との間で実施。
  • 橋本高校、相模田名高校、上溝高校、柿生高校と桜美林大学との間で実施。
  • 足柄高校と湘北短期大学との間で実施。
  • 寒川高校と文教大学、文教大学短期大学部との間で実施。
  • 生田東高校と専修大学、桜美林大学との間で実施。
  • 希望ヶ丘高校と慶応大学、横浜国立大学との間で実施。
  • 川崎高校と専修大学との間で実施。
  • 七里ガ浜高校と国連大学との間で実施。
11 富山県
  • 小杉高校と県高岡総合プール、富山県立大学、高岡短期大学、富山国際大学との間で実施
12 山梨県
  • 甲府南高校、日川高校と山梨大学との間で実施。
  • 桂高校と都留文科大学との間で実施。
13 静岡県
  • 沼津商業高校と沼津情報処理専門学校との間で実施。
  • 焼津水産高校と静岡産業大学との間で実施。
14 滋賀県
  • 膳所高校と京都大学との間で実施。
15 兵庫県
  • 神戸高校と神戸大学との間で実施。
  • 東神戸高校と流通科学大学との間で実施。
  • 加古川南高校と兵庫大学との間で実施。
16 和歌山県
  • 伊都高校と高野山大学との間で実施。
  • 粉河高校と和歌山大学、近畿大学との間で実施。
17 岡山県
  • 岡山一宮高校と岡山大学との間で実施。
  • 津山工業高校と美作大学との間で実施。
  • 倉敷天城高校、玉野光南高校、瀬戸高校、落合高校と岡山理科大学との間で実施。
18 広島県
  • 庄原実業高校と広島県立大学との間で実施。
19 香川県
  • 香川中央高校と香川大学との間で実施。
20 福岡県
  • 築上西高校と西日本工業大学との間で実施。
  • 博多青松高校と福岡県立大学、西鉄国際ビジネスカレッジとの間で実施。
21 沖縄県
  • 西原高校と沖縄キリスト教短期大学、沖縄国際大学との間で実施。

【私立】(10都道府県14校)

  都道府県等 実施学校名
1 北海道
  • 札幌龍谷高校と札幌心療福祉専門学校との間で実施。
  • 旭川大学高校と旭川大学との間で実施。
2 埼玉県
  • 秋草学園高校と秋草学園短期大学との間で実施。
3 東京都
  • 東京文化高校と東京経済大学、東洋大学、女子美術大学、女子美術短期大学、東京文化短期大学との間で実施。
  • 大森工業高校と日本工学院専門学校との間で実施。
4 山梨県
  • 身延山高校と身延山大学との間で実施。
5 静岡県
  • 静岡北高校、星陵高校と静岡理工科大学との間で実施。
6 大阪府
  • 千里国際高等部と大阪外語大学との間で実施。
7 奈良県
  • 奈良大学附属高校と奈良大学との間で実施。
  • 西大和学園高校と京都大学、奈良先端科学技術大学院大学、奈良教育大学、日本原子力研究所との間で実施。
8 岡山県
  • 岡山県美作高校と岡山理科大学との間で実施。
9 福岡県
  • 福岡女学院高校と福岡女学院大学との間で実施。
10 長崎県
  • 向陽高校とハリウッドワールド美容専門学校との間で実施。

【国立】(1都1校)

  都道府県等 実施学校名
1 東京都
  • 東京工業大学工学部附属工業高校と東京工業大学との間で実施。

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成21年以前 --