1.特色ある学校・学科の設置状況等の概要

1 総合学科の設置(参考1)

  平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度
総合学科の設置校数
 うち公立
 私立
 国立
 総合学科の設置県数
74校
68校
4校
2校
40県
107校
96校
9校
2校
45県1市
124校
109校
13校
2校
46県1市
144校
126校
16校
2校
46県1市
163校
140校
21校
2校
47県2市
186校
158校
26校
2校
47県3市
220校
189校
29校
2校
47県3市

  1. 平成14年度までに設置 47都道府県3市186校
  2. 平成15年度に設置 20都道府県34校
1及び2の合計 47都道府県3市220校
3.平成16年度以降の設置に向け準備中の都道府県等 24都府県59校

2 単位制高等学校の設置(参考2)

区分 平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度
単位制高校の設置校数
単位制高校の設置県数
171校
45県1市
237校
47県1市
270校
47県2市
342校
47県3市
377校
47県3市
423校
47県5市
※516校
47県5市
  • 全日制課程
    (うち総合学科以外の全日制単位制高校)
  • 定時制・通信制課程
89校
21校
88校
133校
29校
112校
153校
41校
126校
180校
51校
172校
198校
58校
190校
231校
76校
205校
294校
102校
242校
  • 公立の設置校数
146校 204校 229校 289校 320校 358校 436校
  • ※ 全日制課程の単位制高校+定時制・通信制課程の単位制高校=536校で、単位制高校の設置校数の516校と一致しないのは、両課程を設置している学校が20校あるためである。
1.平成14年度までに設置 47都道府県5市423校※
 うち全日制課程 47都道府県3市231校
 定時制・通信制課程 45都道府県4市205校
2.平成15年度に設置 32都道府県1市99校※
 うち全日制課程 31都道府県1市63校
 定時制・通信制課程 16府県37校
1及び2の合計(平成15年度までに設置) 47都道府県5市516校※
 うち全日制課程 47都道府県3市294校
 定時制・通信制課程 45都道府県4市242校
平成16年度以降の設置に向けて準備中の都道府県等 31都道府県3市129校※
 うち全日制課程 26都道府県2市99校
 定時制・通信制課程 16都県1市38校
  • ※ 1において、全日制課程と定時制・通信制課程の合計が一致しないのは、両課程を設置している学校が13校あるためである。
  • ※ 2において、全日制課程と定時制・通信制課程の合計が一致しないのは、平成15年度に両課程を同時に設置した学校が1校あるためである。
  • ※ 1及び2の合計において、1の423校及び2の99校の合計と一致しないのは、平成14年度までにいずれかの課程を設置しており、平成15年度に新たな課程を設置した学校が6校あるためである。
  • ※ 3において、全日制課程と定時制・通信制課程の合計が一致しないのは、両課程を設置予定の学校が8校あるためである。

3 中高一貫教育校の設置(参考3)

  平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度
中高一貫教育校の設置校数 4校 17校 51校 73校 118校
うち公立
 私立
 国立
3校
1校
0校
6校
8校
3校
33校
15校
3校
50校
20校
3校
80校
35校
3校
うち中等教育学校
 併設型
 連携型
1校
2校
1校
4校
10校
3校
7校
15校
29校
9校
26校
38校
15校
49校
54校
中高一貫教育校の設置県数 4県 13県 27県 33県 41県1市

平成14年度までに設置 33都道県73校
平成15年度に設置 24都道府県1市45校
1及び2の合計 41都道府県1市118校
3平成16年度以降の設置に向け準備中の都道府県等 22都府県3市55校

4 総合学科、単位制高等学校、中高一貫教育校以外の新しいタイプの高等学校

 都道府県等からは、総合学科、単位制高等学校、中高一貫教育校以外の新しいタイプの高等学校として、平成15年度までに設置された学校については34都道府県2市106校が報告されている。

(最近の具体例)

  • 山形県立新庄神室産業高等学校(平成15年度から実施)
    農業と工業の融合を目指し農業高校と工業高校の統合により生物生産、生物環境、機械システム、電気システム、建設システム、建築デザインの2類6科からなる高校を新設、1年次は「産業基礎」を共通に学習するミックスHRにより専門学習の基礎を固め、2年次には各類がそれぞれの希望するコースに分かれ 専門学習を深める。2・3年時は学科の枠を越えた選択学習も可能とする自由選択科目を導入する。
  • 新潟市立万代高等学校(平成15年度から実施)
    人文科学、自然科学、国際理解、情報、都市環境、芸術文化の6系列の総合選択制を導入し生徒の多様な学習意欲や進路希望に応じた教育を行う普通科を設置するとともに、英語・情報・理数教育に重点を置き充実した指導により大学等への進学や自己実現を可能にする専門学科としての英語理数科も設置する。地 域の教育力を活用した「新潟学」の学習などにより日本海中枢拠点都市「新潟」を基盤に国際社会で活躍できる有為な人材の育成を目指す。

5 専門学科における特色ある学科を設置する高等学校

 各都道府県等においては、様々な特色ある学科の設置を進めており、平成15年度に設置された専門学科における特色ある学科としては、例えば、アグリサイエンス科、住環境システム科、国際マルチメディア科、人間生活科、サイエンスリサーチ科等がある。

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成21年以前 --