| 都道府県等名 | 学校名 | 実施年度 | 派遣先の大学名 | 取組内容 | 大学における取扱い | 学年 | 参加人数 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | 広尾高校 | 平成11年度 | 北見工業大学 | 大学教員による自動車工学についての講義 | ‐ | 3 | 20 | 理科の授業として1回開催 |
| 平成12年度 | 北見工業大学 | 3 | 85 | LHRの一環として1回開催 | ||||
| 函館西高校 | 平成11年度 | 千歳科学技術大学 | 大学教員を招き授業の実施 | ‐ | 2 3 |
31 | 授業として年1回実施 | |
| 平成12年度 | 千歳科学技術大学 | 2 3 |
46 | 授業として年1回実施 | ||||
| はこだて未来大学 | 3 | 34 | 授業として年1回実施 | |||||
| 平成13年度 | はこだて未来大学 | 3 | 39 | 授業として年1回実施 | ||||
| 江差南高校 | 平成12年度 | 北見工業大学 | 大学教員を招き、工業についての講演会を開催 | ‐ | 工業全 | 60 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 奥尻高校 | 平成12年度 | 北海道浅井学園大学 | 大学教員を招き、介護や福祉についての講演会を開催 | ‐ | 1 | 67 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 北見柏陽高校 | 平成12年度 | 北見工業大学 | 大学教員による出前授業 | ‐ | 2 3 |
160 | 特別講座として実施年1回 | |
| 札幌稲西高校 | 平成12年度 | 道都大学 | 大学教員を招き、講義を実施 | ‐ | 2 | 120 | 特別講義として年1 | |
| 回開催 | ||||||||
| 平成13年度 | 北海道東海大学 | 3 | 80 | 特別講義として年2回開催 | ||||
| 北海道浅井学園大学 | 全 | 1074 | 特別講演会として年1回開催 | |||||
| 札幌西高校 | 平成13年度 | 北海道大学 | 大学教員を招き、AO入試の説明会を開催 | ‐ | 3 | 20 | 希望者を対象として年1回開催 | |
| 札幌医科大学 | 大学教員を招き、教育内容の説明会を開催 | ‐ | 3 | 各大学20~50 | 希望者を対象として年1回開催 | |||
| 藤女子大学 | ||||||||
| 北星学園大学 | ||||||||
| 北海道医療大学 | ||||||||
| 早稲田大学 | ||||||||
| 北海学園大学 | 大学教員を招き、小論文指導を実施 | ‐ | 3 | 40 | 特別講演会として年1回開催 | |||
| 札幌南高校 | 平成13年度 | 北海道大学 | 教育内容について教授による講演会を開催 | ‐ | 1 2 |
250 | 年1回 | |
| 筑波大学 | 教授による講演会を開催 | ‐ | 全 | 25 | 年1回 | |||
| 早稲田大学 | 全 | 20 | 年1回 | |||||
| 北星学園大学 | 1 2 |
20 | 年1回 | |||||
| 札幌北高校(定) | 平成13年度 | 北海道大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 | 400 | 進路学習として開催 | |
| 北海道大学 | 各学部の教授による研究内容に関する講話等を実施 | ‐ | 2 | 400 | 進路学習として実施 | |||
| 北海学園大学 | 大学教員を招き、入試説明会を開催 | ‐ | 3 4 |
10 | 年1回 | |||
| 札幌月寒高校 | 平成13年度 | 北見工業大学 | 教授による出前授業を実施 | ‐ | 全 | 50 | 年1回 | |
| 北海道大学 | 教授による大学紹介を実施 | ‐‐ | 1 | 360 | 年1回 | |||
| 北海道大学 | 教授によるAO入試説明会を開催 | 3 | 10 | 年1回 | ||||
| 室蘭工業大学 | 教授による大学紹介・入試説明会を開催 | ‐ | 3 | 20 | 年1回 | |||
| 札幌手稲高校 | 平成13年度 | 北海道大学 | 大学教授を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 400 | 進路講演会として年1回開催 | |
| 札幌丘珠高校 | 平成13年度 | 室蘭工業大学 | 大学教授を招き、大学紹介を実施 | ‐ | 全 | 58 | 放課後希望者のみ対象 | |
| 札幌西陵高校 | 平成13年度 | 室蘭工業大学 | 大学教授を招き模擬授業を実施 | ‐ | 3 | 40 | 年1回 | |
| 札幌稲雲高校 | 平成13年度 | 北星学園大学 | 大学教授を招き、大学紹介を実施 | ‐ | 3 | 60 | 年1回 | |
| 北海学園大学 | 3 | 130 | ||||||
| 札幌大学 | 3 | 80 | ||||||
| 札幌学院大学 | 3 | 30 | ||||||
| 藤女子大学 | 3 | 20 | ||||||
| 札幌篠路高校 | 平成13年度 | 千歳科学技術大学 | 大学教員を招き、講義を実施 | ‐ | 3 | 83 | 理系生徒を対象として年1回開催 | |
| 札幌白陵高校 | 平成13年度 | 札幌大学 | 大学教員を招き、教育内容等についてのガイダンスを実施 | ‐ | 3 | 75 | 希望者を対象として年1回開催 | |
| 北海道工業大学 | ||||||||
| 北海道情報大学 | ||||||||
| 北海学園大学 | ||||||||
| 千歳科学技術大学 | ||||||||
| 札幌学院大学 | ||||||||
| 北海道浅井学園 | ||||||||
| 大学 | ||||||||
| 札幌国際大学 | ||||||||
| 札幌国際情報高校 | 平成13年度 | 北海道東海大学 | 大学教授を招き、講演会を開催 | ‐ | 全 | 118 | 情報技術科を対象として年1回開催 | |
| 札幌工業高校 | 平成13年度 | 北見工業大学 | 大学教授を招き、講演会を開催 | ‐ | 3 | 75 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 千歳高校 | 平成13年度 | 千歳科学技術大学 | 教授による講演会を開催 | ‐ | 2 3 |
6 | 年1回 | |
| 酪農学園大学 | 2 3 |
8 | 年1回 | |||||
| 北海学園大学 | 全 | 50 | 年3回 | |||||
| 札幌大学 | 2 3 |
4 | 年1回 | |||||
| 札幌学院大学 | 2 3 |
19 | 年2回 | |||||
| 恵庭北高校 | 平成13年度 | 北海学園大学 | 教育内容について教授による講演会を開催 | ‐ | 2 | 120 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 教育内容の学校紹介を実施 | ‐ | 3 | 40 | 学校紹介として年1回開催 | ||||
| 札幌大学 | 3 | 40 | ||||||
| 札幌学院大学 | 3 | 40 | ||||||
| 室蘭工業大学 | 3 | 15 | ||||||
| 北広島西高校 | 平成13年度 | 室蘭工業大学 | 大学教員を招き、講演会を開催 | ‐ | 3 | 78 | 理系の生徒を対象として年1回開催 | |
| 浜益高校 | 平成13年度 | 北海学園大学 | 助教授を招き、講演会を開催 | ‐ | 1 2 |
29 | 進路ガイダンスとして年1回開催 | |
| 函館中部高校 | 平成13年度 | 北海道大学 | 大学教員を招き、教育内容等に関する説明会開催 | ‐ | 3 | 30 | 説明会として開催年1回 | |
| 大野農業高校 | 平成13年度 | 道都大学 | 大学教員を招き、資格取得のための講演会を実施 | ‐ | 3 | 28 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 松前高校 | 平成13年度 | 東洋大学 | 大学教員を招き、講演会を開催 | ‐ | 3 | 90 | 授業として年1回実施 | |
| 函館短期大学 | 3 | 90 | ||||||
| 南茅部高校 | 平成13年度 | 北海道大学 | 大学教員を招き、講演会を開催 | ‐ | 1 | 55 | 科学技術理科教育総合推進事業として開催 | |
| 北海道教育大学 | ‐ | 1 | 55 | |||||
| はこだて未来大学 | 大学教員を招き、ロボットの製作 | ‐ | 3 | 12 | ||||
| 函館東高校 | 平成13年度 | 北海道大学 | 大学教員を招き、教育内容について講演会を実施 | ‐ | 1 2 |
559 | 進路講演会として年1回開催 | |
| 江差高校 | 平成13年度 | 北海学園大学 | 大学教員を招き、情報や環境等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 40 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 小樽桜陽倶知安高校 | 平成13年度 | 室蘭工業大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 31 | LHRとして実施年1回 | |
| 平成13年度 | 室蘭工業大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての説明会を実施 | ‐ | 全 | 30 | 進路ガイダンスとして開催、年1回 | ||
| 寿都高校 | 平成13年度 | 道都大学 | 大学教員を招き、福祉ついての講演会を開催 | ‐ | 全 | 162 | 福祉ボランティア講演会として開催、年1回 | |
| ニセコ高校 | 平成13年度 | 札幌国際大学 | 「観光一般」の授業の一部として教授による授業 | ‐ | 2 | 21 | 観光特別講義として1回6時間 | |
| 「旅行業務」「旅行法規」の授業の一部として教授による授業 | ‐ | 3 | 16 | 観光特別講義として1回6時間 | ||||
| 岩見沢東高校 | 平成13年度 | 北海道大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演を開催 | ‐ | 3 | 240 | 進路講演会として開催、年1回 | |
| 岩見沢農業高校 | 平成13年度 | 北海道東海大学 | 大学教員を招き、環境についての講演会を開催 | ‐ | 2 3 |
80 | 特別講演会として開催、年2回 | |
| 専修大学北海道短期大学 | 大学教員を招き、農業に関する専門的な内容で講演会を開催 | ‐ | 2 3 |
80 | 特別講演会として開催、年2回 | |||
| 美唄高校 | 平成13年度 | 札幌大学 | 大学教員を招き、進路についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 55 | LHRにおける進路講話として開催、年1回 | |
| 妹背牛商業高校 | 平成13年度 | 北海道東海大学 | 大学教員を招き、インターネットについての講演会を開催 | ‐ | 全 | 130 | 特別講演会として開催、年2回 | |
| 國學院短期大学 | 大学教員を招き、ビジネスマナーについての講演会を開催 | ‐ | 1 2 |
100 | ||||
| 滝川工業高校 | 平成13年度 | 北見工業大学 | 大学教員を招き、工業に関する専門的な内容で講演会を開催 | ‐ | 1 | 40 | 電子機械科の特別講演会として開催、年1回 | |
| 旭川東高校 | 平成13年度 | 北海道大学 | 大学教員を招き、学部別講義、質疑応答等を実施 | ‐ | 全 | 630 | 進路指導の一環として開催年1回 | |
| 旭川西高校 | 平成13年度 | 室蘭工業大学他2大学他2大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演を実施 | ‐ | 3 | 85 | 特別講演会として開催年1回 | |
| 旭川北高校 | 平成13年度 | 北海道大学他9大学他9大学 | 大学教員を招き、テーマに沿った講義を実施 | ‐ | 2 | 320 | 出張講義として開催年1回 | |
| 旭川東栄高校 | 平成13年度 | 旭川大学他3大学他3大学 | 大学教員による大学説明及び講義内容説明 | ‐ | 3 | 95 | 進路説明会として開催年2回 | |
| 名寄高校 | 平成13年度 | 室蘭工業大学 | 大学教員を招き、電子工学の模擬授業を実施 | ‐ | 3 | 30 | 特別授業として開催年1回 | |
| 富良野緑峰高校 | 平成13年度 | 北見工業大学 | 大学教員を招き、専門分野での講演会を実施 | ‐ | 2 | 32 | 特別講演会として開催年1回 | |
| 鷹栖高校 | 平成13年度 | 北海道東海大学 | 大学教員を招き、文化についての講演を実施 | ‐ | 1 2 |
70 | 産業社会と人間の時間で開催年1回 | |
| 上川高校 | 平成13年度 | 北海道大学 | 大学教員を招き、特別講義を実施 | ‐ | 1 2 |
70 | 放送講座のスクーリング年1回 | |
| 美深高校 | 平成13年度 | 拓殖大学北海道短期大学 | 模擬授業の実施 | ‐ | 1 | 52 | 宿泊研修にて実施研修1時間 | |
| 羽幌高校 | 平成13年度 | 北海道教育大学(札幌) | 羽幌の化石についての講演 | ‐ | 全 | 380 | 総合的な学習として | |
| 北見工業大学 | 「新幹線のぞみから炊飯器まで」講演会 | ‐ | 3 | 10 | 総合的な学習として | |||
| 北海学園大学 | 「どろぼうの手を切るのは残酷か」講演会 | ‐ | 3 | 20 | 総合的な学習として | |||
| 北海道大学 | 地球環境についての講演会 | ‐ | 1 2 |
20 | 課外活動として | |||
| 枝幸高校 | 平成13年度 | 道都大学 | 大学教員を招き、ボランティア活動についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 67 | ボランティア活動として開催、年1回 | |
| 北見北斗高校 | 平成13年度 | 北見工業大学 | 大学教員による出前授業 | ‐ | 全 | 20 | 課外授業として実施年1回 | |
| 北見工業高校 | 平成13年度 | 北見工業大学 | 大学教員による出前授業 | ‐ | 3 | 160 | 年1回実施 | |
| 網走南ヶ丘高校 | 平成13年度 | 室蘭工業大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 全 | 15 | 年1回実施 | |
| 紋別北高校 | 平成13年度 | 北星学園大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 3 | 30 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 遠軽高校 | 平成13年度 | 北見工業大学 | 大学教員による出前授業 | ‐ | 3 | 30 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 訓子府高校 | 平成13年度 | 北見工業大学 | 大学教員による出前授業 | ‐ | 1 2 |
140 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 室蘭栄高校 | 平成13年度 | 広島大学等 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 全 | 延べ 915 |
特別講演会ほか年5回 | |
| 伊達高校 | 平成13年度 | 札幌大学等 | 大学教員を招き、学校紹介及び教育内容についての説明会を開催 | ‐ | 2 3 |
延べ 20 |
大学説明会、年1回 | |
| 苫小牧南高校 | 平成13年度 | 室蘭工業大学等 | 大学教員による説明会 | ‐ | 3 | 延べ 67 |
大学説明会、年1回 | |
| 浦河高校 | 平成13年度 | 北海学園大学 | 大学出張講義「常識への挑戦」「魚のアラと牛のフン」(2名の教授) | ‐ | 3 | 126 | 「総合的な学習の時間」として実施、年1回2時間 | |
| 帯広工業高校 | 平成13年度 | 北海道工業大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 30 | ||
| 標茶高校 | 平成13年度 | 道都大学 | 高等学校特別授業 | ‐ | 2 3 |
20 29 29 |
講義の内容を選択し年3回実施 | |
| 白糠高校 | 平成13年度 | 釧路公立大学 | 学長の進路講話 | ‐ | 2 | 94 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 中標津高校 | 平成13年度 | 北見工業大学 | 北見工業大学教授による環境ホルモン、生態系についての講演 | ‐ | 2 | 150 | 「出前授業」として開催、年1回 | |
| 標津高校 | 平成13年度 | 北海道大学 | 北大教授による環境教育 | ‐ | 3 | 8 | 特別授業として年2回実施 | |
| 宮城県 | 白石高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 物理の授業で出前授業 | ‐ | 2 | 80 | |
| 柴田高校 | 平成13年度 | 東北福祉大学 | 大学・学部・学科紹介 | 2 | 78 | 進路ガイダンス | ||
| 東北学院大学 | 2 | 78 | ||||||
| 東北工業大学 | 2 | 15 | ||||||
| 仙台大学 | 2 | 7 | ||||||
| 仙台大学 | 3 | 16 | ||||||
| 尚絅女学院短大 | 2 | 17 | ||||||
| 角田高校 | 平成13年度 | 工学院大学 | 建築系の出前授業 | ‐ | 全 | 104 | ||
| 角田女子高校 | 平成13年度 | 東北学院大学 | 講演会 | ‐ | 3 | 20 | 進路指導講座 | |
| 宮城学院女子大 | 3 | 15 | ||||||
| 学 | ||||||||
| 尚絅女学院短大 | 3 | 15 | ||||||
| 福島学院短大 | 3 | 10 | ||||||
| 名取北高校 | 平成13年度 | 東北工業大学 | 大学紹介、入試説明会 | ‐ | 3 | 23 | ||
| 東北福祉大学 | 6 | |||||||
| 東北学院大学 | 58 | |||||||
| 宮城学院女子大学 | 33 | |||||||
| 尚絅女学院短大 | 37 | |||||||
| 石巻専修大学 | 9 | |||||||
| 仙台白百合大学 | 8 | |||||||
| 聖和学園短大 | 6 | |||||||
| 仙台第一高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 学部・学科説明会 | ‐ | 1 2 |
280 | 70名×4回 | |
| 現代数学講演会 | ‐ | 全 | 20 | |||||
| 仙台数学セミナー | ‐ | 全 | 3 | |||||
| 地学の出前授業 | ‐ | 2 | 59 | |||||
| 仙台向山高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 物理の出前授業 | ‐ | 2 | 41 | 理数科 | |
| 東北大学 | 大学・学部・学科紹介専門分野の講義 | 2 | 241 | 進学講演会(文理別) | ||||
| 東北大学 | 1 | 50 | 向陵セミナー(1年全員が希望する講座を受講) | |||||
| 前橋国際大学 | 33 | |||||||
| 岩手大学 | 26 | |||||||
| 東北工業大学 | 41 | |||||||
| 宮城教育大学 | 45 | |||||||
| 盛岡大学 | 56 | |||||||
| 宮城県農業短大 | 28 | |||||||
| 仙台南高校 | 平成13年度 | 宮城教育大学 | 大学の講義内容紹介 | ‐ | 2 | 640 | 大学講演会 | |
| 東北大学 | 3 | |||||||
| 宮城大学 | ||||||||
| 岩手大学 | ||||||||
| 山形大学 | ||||||||
| 福島大学 | ||||||||
| 東北学院大学 | ||||||||
| 仙台西高校 | 平成13年度 | 盛岡大学 | 教育内容についての講義 | ‐ | 1 | 320 | 学年進路講話 | |
| 山形女子短大 | 2 | 320 | 学年進路講話 | |||||
| 常磐大学 | 1 2 |
50 | 特別講演会 | |||||
| 1 2 |
30 | 特別講演会 | ||||||
| 岩手大学 | 1 2 |
65 | 特別講演会 | |||||
| 東北学院大学 | 大学紹介 | 3 | 100 | 校内説明会 | ||||
| 仙台東高校 | 平成13年度 | 東北学院大学 | 英語の講義 | ‐ | 2 | 41 | 模擬授業 | |
| 東北学院大学 | 経済学の講義 | 48 | ||||||
| 東北学院大学 | 法学の講義 | 32 | ||||||
| 宮城教育大学 | 社会学の講義 | 55 | ||||||
| 東北福祉大学 | 社会福祉学の講義 | 34 | ||||||
| 東北大学 | 物理学の講義 | 20 | ||||||
| 山形大学 | 化学の講義 | 10 | ||||||
| 山形大学 | 農学の講義 | 59 | ||||||
| 仙台市立高看 | 精神看護学の講義 | 13 | ||||||
| 仙台第二高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 研究内容紹介、講義 | ‐ | 全 | 30 | ||
| 2 | 30 | |||||||
| 全 | 50 | |||||||
| 2 | 210 | |||||||
| 大学・学部紹介 | ‐ | 2 3 |
200 | |||||
| 早稲田大学 | 大学・学部紹介 | ‐ | 2 3 |
318 | ||||
| 東北学院大学 | 大学・学部紹介 | ‐ | 2 3 |
318 | ||||
| 仙台第三高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 理数分野の講演会 | ‐ | 1 2 |
320 | 理数科 | |
| 東北大学 | 学部紹介、進路講演会 | ‐ | 2 3 |
720 | 文理別 | |||
| 宮城教育大学 | ||||||||
| 福島大学 | ||||||||
| 第一女子高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 専門分野の講義 | ‐ | 1 2 |
80 | 理数科1年1回、2年2回 | |
| 宮城教育大学 | 専門分野の講義 | ‐ | 1 2 |
80 | ||||
| 泉高校 | 平成13年度 | 岩手大学山形大学 | 模擬授業 | ‐ | 2 | 360 | ||
| 東北学院大学 | 進路講演会 | ‐ | 1 | 360 | ||||
| 泉館山高校 | 平成13年度 | 東北学院大学 | 入試説明会 | ‐ | 3 | 154 | ||
| 宮城学院女子大学 | 67 | |||||||
| 宮城教育大学 | 73 | |||||||
| 宮城野高校 | 平成13年度 | 東北学院大学 | 専門分野の講演会 | ‐ | 1 | 560 | 進路講演会 | |
| 宮城教育大学 | 2 | |||||||
| 東北大学 | ||||||||
| 東北文化学園大学 | ||||||||
| 宮城学院女子大学 | ||||||||
| 東北大学 | 専門分野の講演会 | ‐ | 1 2 |
30 | 土曜ゼミナール | |||
| 利府高校 | 平成13年度 | 東北学院大学 | 大学・学部紹介 | ‐ | 3 | 30 | 大学から要請あり | |
| 東北学院大学 | 入試説明会 | ‐ | 3 | 70 | ||||
| 東北工業大学 | ||||||||
| 尚絅女学院短大 | ||||||||
| 東北文化学園大学 | ||||||||
| 古川高校 | 平成13年度 | 東北学院大学 | 出前授業 | ‐ | 2 | 280 | ||
| 岩手県立大学 | ||||||||
| 山形大学 | ||||||||
| 東北福祉大学 | ||||||||
| 東北大学 | ||||||||
| 岩手大学 | ||||||||
| 宮城教育大学 | 講演会 | ‐ | 1 | 240 | ||||
| 古川女子高校 | 平成13年度 | 宮城教育大学 | 出前授業 | ‐ | 3 | 51 | ||
| 東北学院大学 | 69 | |||||||
| 宮城学院女子大学 | 36 | |||||||
| 東北文化学園大学 | 67 | |||||||
| 尚絅女学院短大 | 31 | |||||||
| 東北学院大学 | 大学紹介 | ‐ | 3 | 56 | ||||
| 宮城学院女子大学 | 36 | |||||||
| 尚絅女学院短大 | 28 | |||||||
| 岩出山高校 | 平成13年度 | 東北文化学園大学尚絅女学院短大 | 学部紹介、進路講演会 | ‐ | 2 | 22 12 |
||
| 佐沼高校 | 平成13年度 | 岩手大学 | 研究内容についての講演 | ‐ | 全 | 46 | ||
| 東北工業大学 | 水環境についての講義 | 1 | 130 | |||||
| 築館高校 | 平成13年度 | 東北学院大学 | 専門分野についての講演 | ‐ | 1 | 23 | 出前授業 | |
| 盛岡大学 | 2 | 17 | ||||||
| 石巻専修大学 | 36 | |||||||
| 東北文化学園大学 | 36 | |||||||
| 岩手大学 | 12 | |||||||
| 山形大学 | 19 | |||||||
| 石巻西高校 | 平成13年度 | 東北学院大学 | 大学説明会 | ‐ | 3 | 55 | ||
| 宮城学院女子大学 | 3 | 24 | ||||||
| 石巻専修大学 | 3 | 17 | ||||||
| 東北工業大学 | 3 | 9 | ||||||
| 東北福祉大学 | 3 | 8 | ||||||
| 石巻工業高校 | 平成13年度 | 足利工業大学 | 講演会 | ‐ | 2 3 |
83 | 民間活力導入事業 | |
| 石巻専修大学 | 3 | 40 | ||||||
| 気仙沼高校 | 平成13年度 | 岩手大学 | 教育内容の説明 | ‐ | 1 2 |
40 | 模擬講義 | |
| 鼎が浦高校 | 平成13年度 | 國學院栃木短大 | 小論文ガイダンス | ‐ | 3 | 160 | 7月、8月の2回 | |
| 盛岡大学 | 出前授業 | ‐ | 1 2 |
45 | 学習合宿中に文理別 | |||
| 秋田県 | 大館鳳鳴高校 | 平成13年度 | 秋田県立大学 | 大学教員を招き、科学や科学技術に関する講義をいただく | ‐ | 理数科2年生 | 40 | 県立大学との交流事業「大学教員によるスペシャル講義」として実施 |
| 秋田高校 | 40 | |||||||
| 横手高校 | 40 | |||||||
| 能代工業高校 | 平成13年度 | 秋田大学 | 大学教員を招き、科学する心を育む化学実験セミナーを開催 | ‐ | 理数工学科1年生 | 32 | 大学教員を招き、物理や化学の実験を通して理学や工学に興味・関心を持たせる | |
| 湯沢高校 | 平成13年度 | 秋田大学 | 大学教員を招き、24の専門分野について講義をいただく生徒は希望によりいずれかの講義を受講 | ‐ | 全 | 860 | 「アドバンスト講義」として実施 | |
| 秋田県立大学外12大学・短大 | ||||||||
| 山形県 | 山形東高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 3 |
75 | 特別講演年1回 |
| 山形南高校 | 平成13年度 | 秋田大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 3 |
10 | 特別講演年1回 | |
| 山形大学 | 1 | 50 | ||||||
| 山形西高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 90 | 特別講演年1回 | |
| 山形北高校 | 平成13年度 | 山形大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 274 | LHR年1回 | |
| 山形中央高校 | 平成13年度 | 山形大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 261 | 特別講演年2回 | |
| 仙台大学 | 2 | 71 | 特別講演年1回 | |||||
| 寒河江高校 | 平成13年度 | 東北芸術工科大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 全 | 18 | 特別講演年1回 | |
| 山形大学 | 3 | 43 | ||||||
| 楯岡高校 | 平成13年度 | 山形大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 3 |
20 | 特別講演年1回 | |
| 東根工業高校 | 平成13年度 | 東北公益文科大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 38 | 特別講演年1回 | |
| 県立産業技術短期大学 | 2 | 38 | ||||||
| 新庄北高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 240 | LHR年1回 | |
| 早稲田大学 | 2 | 240 | ||||||
| 山形大学 | 2 | 240 | ||||||
| 東北芸術工科大学 | 2 | 240 | ||||||
| 県立保健医療大学 | 2 | 240 | ||||||
| 新庄南高校 | 平成13年度 | 上武大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 38 | 特別授業年1回 | |
| 新庄農業高校 | 平成13年度 | 山形短期大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 3 | 36 | 特別授業年1回 | |
| 金山高校 | 平成13年度 | 東北公益文科大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 1 | 54 | 総合学習年2回 | |
| 山形短期大学 | 1 | 54 | ||||||
| 真室川高校 | 平成13年度 | 羽陽短期大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 15 | 特別講演年1回 | |
| 米沢興譲館高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 81 | 特別講演年1回 | |
| 福島大学 | 2 | 119 | ||||||
| 早稲田大学 | 全 | 57 | ||||||
| 山形大学 | 1 2 |
55 | 特別授業年2回 | |||||
| マーリー州立大学 | 全 | 53 | 特別講演年1回 | |||||
| 米沢工業高校 | 平成13年度 | 山形大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 3 | 55 | 特別講演年1回 | |
| 米沢商業高校 | 平成13年度 | 山形大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 3 | 39 | LHR年1回 | |
| 長井高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 3 |
38 | LHR年1回 | |
| 山形大学 | 2 3 |
146 | ||||||
| 県立保健医療大学 | 2 3 |
25 | ||||||
| 東北学院大学 | 2 | 24 | ||||||
| 鶴岡工業高校 | 平成13年度 | 東北公益文科大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 全 | 778 | 特別講演年1回 | |
| 山形大学 | 1 | 80 | ||||||
| 庄内農業高校 | 平成13年度 | 山形大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 15 | 特別講演年1回 | |
| 庄内総合高校 | 平成13年度 | 東北公益文科大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 30 | 特別講演年1回 | |
| 酒田商業高校 | 平成13年度 | 東北公益文科大学 | 教育内容等の講演 | ‐ | 全 | 555 | 特別講演年1回 | |
| 福島県 | 福島明成高校 | 平成13年度 | 宇都宮大学他1校 | 大学教授を招き講義 | ‐ | 全 | 155 | |
| 福島工業高校 | 平成13年度 | 日本大学 | 大学教授を招き講義 | ‐ | 3 | 47 | 放課後1回(70分) | |
| 福島北高校 | 平成13年度 | 仙台大学 | 大学教授を招き講義 | ‐ | 1 | 180 | ||
| 安積高校 | 平成13年度 | 茨城大学 | 大学教授を招き研究内容について講演 | ‐ | 全 | 50 | 90分1回 | |
| 安積黎明高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 大学教授を招き教育内容について講演 | ‐ | 2 | 360 | 120分1回 | |
| 郡山商業高校 | 平成13年度 | 東洋大学他2校 | 大学教授を招き講義 | ‐ | 全 | 409 | ||
| 白河旭高校 | 平成13年度 | 群馬大学他5校 | 大学教授を招き講義 | ‐ | 全 | 270 | 70分6回 | |
| 塙工業高校 | 平成13年度 | 東日本国際大学他1校 | 大学教授を招き講義・講演 | ‐ | 全 | 508 | ||
| 会津高校 | 平成13年度 | 山形大学 | 大学教授を招き説明会 | ‐ | 3 | 40 | 60分 | |
| 喜多方高校 | 平成13年度 | 会津大学他9校 | 大学教授を招き講義・講演 | ‐ | 2 | 240 | ||
| 磐城高校 | 平成13年度 | 筑波大学他5校 | 大学教授を招き教育内容について講演 | ‐ | 全 | 326 | 90分5回 | |
| 磐城桜が丘高校 | 平成13年度 | 実践女子大学他11校 | 大学教授を招き講義 | ‐ | 全 | 2930 | 13回 | |
| いわき光洋高校 | 平成13年度 | 東日本国際大学 | 大学教授を招き講義 | ‐ | 2 | 120 | ||
| いわき海星高校 | 平成13年度 | 東京水産大学 | 大学教授を招き講義 | ‐ | 全 | 50 | ||
| 遠野高校 | 平成13年度 | いわき明星大学 | 大学教授を招き説明会 | ‐ | 全 | 20 | 2時間1回 | |
| 相馬高校 | 平成13年度 | 東北大学他15校 | 大学教授を招き教育内容について講演 | ‐ | 全 | 360 | ||
| 茨城県 | 鉾田一高校 | 平成10年度 | 北里大学他2大 | ‐ | ‐ | 1 | 320 | |
| 平成11年度 | 東北大学、茨城大学他8公私立大学 | 大学教員を招き、様々なテーマで講義 | ‐ | 1 2 |
640 | 学年HRの一環として年1回実施90分 | ||
| 平成12年度 | 茨城大学他16大学 | ‐ | 1 2 |
640 | ||||
| 平成13年度 | 茨城大学、県立医療大学他9大学 | 同上、大学へ出向き大学の授業を体験受講 | ‐ | 1 2 |
640 | 同上。体験受講は、6時間 | ||
| 大洗高校 | 平成11年度 | 茨城大学 | 大学教員を招き、「漢字の歴史と漢詩」等模擬授業 | ‐ | 1 3 |
171 | 「新しい時代を拓く学校教育支援事業」の一環として実施、年2 ~ 5回 |
|
| 平成12年度 | 茨城大学 | 1 2 |
70 | |||||
| 平成13年度 | 茨城大学外2短大 | 2 3 |
135 | |||||
| 竜ヶ崎一高校 | 平成11年度 | 筑波大学 | 大学教員を招き、模擬授業 | ‐ | 2 | 280 | 特別講演会として年1回 | |
| 平成12年度 | 茨城大学 | 280 | ||||||
| 平成13年度 | 外4私立大 | 280 | ||||||
| 下館一高校 | 平成11年度 | 図書館情報大学 | 大学教員を招き、模擬授業 | ‐ | 2 | 80 | 年1回、90分 | |
| 平成12年度 | 15大学 | 1 2 |
637 | |||||
| 平成13年度 | 20大学 | 1 2 |
641 | |||||
| 牛久栄進高校 | 平成11年度 | 茨城大学他9大学 | 大学教員による教育内容紹介 | ‐ | 2 | 320 | 進路計画内に位置付け年1回実施 | |
| 平成12年度 | 筑波大学、茨城大学他10大学 | 2 3 |
470 | |||||
| 平成13年度 | 筑波大学、早稲田大学他11大 | 大学教員による模擬講義 | ‐ | 2 | 320 | |||
| 那珂湊一高校 | 平成12年度 | 茨城大学、茨城キリスト教大学 | 大学教員を招き、出前授業を開催 | ‐ | 3 | 40 | 化学 |
|
| 山方商業高校 | 平成12年度 | 上武大学 | 大学教員を招き、商経学部の講義を体験 | ‐ | 全 | 32 | 進路ガイダイスとして年1回、1時間 | |
| 水戸一高校 | 平成12年度 | 早稲田大学 | 理工学セミナーの一環を高校で実施 | ‐ | 1 2 |
50 | 進路ガイダンスとして実施 | |
| 並木高校 | 平成12年度 | 茨城大学 | 大学教員を招き、教育内容と入試についての説明 | ‐ | 3 | 40 | 不定期 | |
| 水戸二高校 | 平成12年度 | 早稲田大学 | 大学教員を招き、大学で学ぶ意味について講演会を開催 | ‐ | 全 | 70 | 希望生徒を対象に年1回特別講演会を開催 | |
| 平成13年度 | 茨城大学 | 人文学部、教育学部教員を招き講演会を開催 | ‐ | 1 2 |
640 | 1・2年全生徒対象に進学講演会 | ||
| 緑岡高校 | 平成12年度 | 茨城大学中央大学中央大学 | 大学教員による講義 | ‐ | 全学年希望者 | 120 | 年4回、7講座 | |
| 平成13年度 | 県立医療大学他9大学 | 2 | 280 | 11講座、各90分 | ||||
| 茨城大学他4大学 | 全学年希望者 | 375 | 年8回、15講座 | |||||
| 竹園高校 | 平成12年度 | 早稲田大学筑波大学 | 大学教員による模擬授業 | ‐ | 全 | 250 | 進路指導の一環として年1回実施 | |
| 平成13年度 | 筑波大学 | 大学教員による学部学科の紹介と模擬授業 | ‐ | 1 2 |
450 | 5日間継続して、放課後1時間実施 | ||
| 松丘高校 | 平成13年度 | 常磐大学 | 進路ガイダンスのコースとして模擬授業実施 | ‐ | 2 | 40 | 年1回、60分 | |
| 日立一高校 | 平成13年度 | 早稲田大学 | 政経学部教授の講義 | ‐ | 2 | 160 | ||
| 東北大学、筑波大学他7国公立大学 | 大学教員による講義 | ‐ | 2 | 323 | HRセミナーとして開催、年1回 | |||
| 東京女子大学 | 大学教員による文化講演会 | ‐ | 全 | 1000 | 進路講演会として開催 | |||
| 日立二高校 | 平成13年度 | 茨城キリスト教大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 50 | 進路講演会として年1回開催。70分 | |
| 多賀高校 | 平成13年度 | 茨城大学、茨城キリスト教大学他4大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 316 | 年1回 | |
| 日立北高校 | 平成13年度 | 茨城大学、茨城キリスト教大学他10大学 | 大学教員による講義 | ‐ | 2 3 |
561 | LHRの一環として年1回 | |
| 太田二高校 | 平成13年度 | 茨城キリスト教大学 | 大学教員による学校案内、教育内容紹介 | ‐ | 3 | 60 | 年1回 | |
| 常磐大学 | 3 | 25 | ||||||
| 桜ノ牧高校 | 平成13年度 | 茨城大学 | 大学教員による講義 | ‐ | 2 | 320 | 年1回模擬授業 | |
| 佐和高校 | 平成13年度 | 茨城大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 40 | 特別講演会年1回 | |
| 那珂高校 | 平成13年度 | 茨城大学他16短大 | 大学教員による学校案内、教育内容紹介 | ‐ | 全 | 380 | 学年毎に進路ガイダンスとして実施年1 ~ 2回、1 ~ 2時間 |
|
| 潮来高校 | 平成13年度 | 常磐短大他1 | 心理学、社会学の模擬授業 | ‐ | 2 3 |
105 | 年1回 | |
| 土浦二高校 | 平成13年度 | 茨城大学、県立医療大学他8大 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 357 | 学部学科研究会の名称で年1回実施 | |
| 土浦三高校 | 平成13年度 | 茨城大学、法政大学他12大学 | 大学教員を招き、学部理解のための講演会 | ‐ | 2 3 |
560 | 進路説明会として年2回、3時間実施 | |
| 石岡二高校 | 平成13年度 | 茨城キリスト教大学他4大学 | 大学教員を招き、学校紹介と入試制度の説明 | ‐ | 2 3 |
66 | 進路ガイダンスとして年1回 | |
| 竜ヶ崎南高校 | 平成13年度 | 流通経済大学 | 大学施設を借用してサマースクール(進学課外)開催。課外の中で経済学の講義 | ‐ | 3 | 60 | サマースクール5日間開催 | |
| 牛久高校 | 平成13年度 | 茨城県立医療大学他29私立大 | 大学教員による学校説明 | ‐ | 3 | 200 | 年1回実施 | |
| 下館二高校 | 平成13年度 | 中央大学 | 大学教員による講演 | ‐ | 1 | 317 | 年1回、保護者同席 | |
| 茨城大学他11大学 | 大学教員を招き教育内容と入試について講演 | 2 | 316 | |||||
| 鬼怒商業高校 | 平成13年度 | 上武大学他5大学 | 大学教員を招き、大学で学ぶ目的等講演 | ‐ | 2 | 250 | 特別講演会として年1回、60分 | |
| 八千代高校 | 平成13年度 | 東洋大学 | 大学教員を招き、産業社会の動向等講演 | ‐ | 1 | 197 | 「産業社会と人間」の授業で年3回 | |
| 古河二高校 | 平成13年度 | 東京福祉大学他14大学 | 大学教員による模擬授業 | ‐ | 1 2 |
530 | 総合的な学習の時間で年1回 | |
| 古河三高校 | 平成13年度 | 筑波大学、立教大学他14大学 | 大学教員による教育内容紹介 | ‐ | 2 3 |
538 | 進路講演会として年1回開催 | |
| 栃木県 | 石橋高校 | 平成12年度 平成13年度 |
宇都宮大学 | 全校生徒が、希望する講義を聴講する。 | ‐ | 全 | 731 | 「一日総合大学」として開催、年1回 |
| 筑波大学等23大学 | ||||||||
| 足利高校 | 平成13年度 | 群馬大学中央大学 | 自己の進路について学習するために、講義を聴講する | ‐ | 国際数理コース2年 | 40 | 講演会として実施 | |
| 群馬県 | 高崎高校 | 平成12年度 | 早稲田大学 | 法学部・理工学部の学部紹介等 | ‐ | 2 | 324 | |
| 太田高校 | 平成12年度 | 群馬大学(教育学部) | 大学教員による出前講義 | ‐ | 1 | 320 | 数学の講義 | |
| 前橋女子高校 | 平成13年度 | 早稲田大学 | 8大学12名の大学教員による学部・学科紹介 | ‐ | 3 | 320 | 生徒の希望により選択する | |
| 群馬大学 | ||||||||
| 中央大学 | ||||||||
| 千葉大学等 | ||||||||
| 前橋東高校 | 平成13年度 | 前橋工科大学 | 10大学23名の大学教員による出前講義 | ‐ | 全 | 800 | 2回に分けて実施1回(1.3年対象)2回(1.2年対象)生徒の希望により講義を選択する | |
| 群馬大学 | ||||||||
| 高崎経済大学 | ||||||||
| 県立女子大学 | ||||||||
| 早稲田大学等 | ||||||||
| 中央高校 | 平成13年度 | 群馬大学(教育学部) | 大学教員による出前講義 | ‐ | 1 | 80 | 理数科2年で実施 | |
| 大学教員による出前講義 | ‐ | 2 | 80 | 理数科1年で実施 | ||||
| 武蔵工業大学 | 大学教員による出前講義 | ‐ | 3 | 80 | 理数科3年で実施 | |||
| 早稲田大学 | 大学教員による出前講義 | ‐ | 1 3 |
470 | 1年生全員と3年希望者 | |||
| 高崎東高校 | 平成13年度 | 群馬大学 | 大学教員による出前講義 | ‐ | 3 | 280 | 生徒の希望により講義を選択する | |
| 東洋大学 | ||||||||
| 東京福祉大学 | ||||||||
| 県立女子大学等 | ||||||||
| 桐生高校 | 平成13年度 | 群馬大学(工学部) | 大学教員による出前講義 | ‐ | 1 | 160 | 理数科2回 | |
| 工学院大学 | 大学教員による出前講義 | ‐ | 2 | 80 | 理数科1回 | |||
| 太田東高校 | 平成13年度 | 群馬大学 | 大学教員による出前講義 | ‐ | 1 | 560 | 生徒の希望により講義を選択する | |
| 高崎経済大学 | 2 | |||||||
| 県立女子大学等 | ||||||||
| 館林高校 | 平成13年度 | 群馬大学 | 8大学12名の大学教員 | ‐ | 1 | 560 | 学部・学科紹介進路講演会等(年6回) | |
| 埼玉大学 | 2 | |||||||
| 早稲田大学 | ||||||||
| 東京工業大学等 | ||||||||
| 渋川高校 | 平成13年度 | 高崎経済大学 | 3大学7名の大学教員分野別出前講義 | ‐ | 3 | 367 | 生徒の希望により講義を選択する | |
| 前橋工科大学 | ||||||||
| 早稲田大学 | 大学教員による学部・学科紹介 | ‐ | 1 | 255 | ||||
| 中央大学 | 2 | |||||||
| 工学院大学 | ||||||||
| 沼田女子高校 | 平成13年度 | 群馬大学(医学部) | 大学での講義を受講 | ‐ | 2 | 10 | ||
| 日本女子大学 | 大学での講義を受講 | ‐ | 2 | 280 | 大学見学及び受講 | |||
| 成城大学 | ||||||||
| 津田塾大学 | ||||||||
| 法政大学等 | ||||||||
| 東洋大学 | 大学教員による出前講義 | ‐ | 2 | 280 | 生徒の希望により講義を選択する | |||
| 日本大学 | ||||||||
| 文教大学 | ||||||||
| 国際医療大学等 | ||||||||
| 埼玉県 | 春日部高校 | 平成13年度 | 一橋大学 | 大学の教育内容について話を聞く進路意識講演会 | ‐ | 1 | 400 | |
| 北里大学 | ||||||||
| 久喜工業高校 | 平成13年度 | 東洋大学、日本大学、日本工業大学他 | 進路意識啓発講演会として就職や専門学校とともに分科会形式で説明会を実施 | ‐ | 3 | ‐ | ||
| 川越女子高校 | 平成13年度 | 早稲田大学、中央大学、共立薬科大学、電気通信大学、津田塾大学、立教大学 | 大学の教員を招き、「法学講座」「21世紀のロボット工学を展望する」「微生物化学講座」など出張講義を実施 | ‐ | 全 | のべ565 | 年7回実施 | |
| 坂戸高校 | 平成13年度 | 玉川大学 | 大学の教授を招いて、「農学のおもしろさ、地球環境について」講演を実施 | ‐ | 全 | ‐ | ||
| 松山高校 | 平成13年度 | 埼玉大学、電気通信大学、東京理科大学他13大学 | 各大学の教員による模擬講義を13講座で実施 | ‐ | 2 | ‐ | ||
| 浦和東高校 | 平成13年度 | 東洋大学、日本大学、埼玉大学他14大学 | 1日大学として各大学から教員を招いて80分の講義を20講座で実施 | ‐ | 2 3 |
646 | ||
| 熊谷西高校 | 平成13年度 | 信州大学 | 教授を招いて、「大学で何を学ぶのか」と題して講演会を実施 | ‐ | 2 3 |
‐ | ||
| 千葉県 | 幕張総合高校 | 平成8年度 ~ |
早稲田大学等約60大学 | 大学教員による学校紹介 | ‐ | 全 | 約2700 | 個別進路説明会として開催、年1回 |
| 平成9年度 ~ |
千葉大学等約15大学 | 大学教員による講義 | ‐ | 全 | 約400 | 大学体験講義として開催、年2回 | ||
| 成田国際高校 | 平成12年度 ~ |
早稲田大学 | 模擬授業 | ‐ | 1 2 |
100 | 進路ガイダンスの一環として開催、年1回 | |
| 平成13年度 | 日本大学外2大学 | 大学教員を招き、大学での教育内容について講演 | ‐ | 2 | 260 | |||
| 柏市立柏高校 | 平成12年度 ~ |
麗澤大学 | 大学教員を招き、国際理解等について講演 | ‐ | 全 | 120 | 国際科講演会として年1回 | |
| 平成13年度 | 東海学園大学 | 全 | 120 | |||||
| 千葉高校 | 平成13年度 | 早稲田大学 | 大学教授を招き、少年法、光ファイバー通信について模擬講義を開催 | ‐ | 全 | 150 | 模擬講義として開催年1回 | |
| 千葉女子高校 | 平成13年度 | 千葉大学外12大学 | 大学教授を招き、模擬講義を開催(13分野) | ‐ | 2 | 350 | 大学授業体験セミナーとして開催 | |
| 土気高校 | 平成13年度 | 法政大学外10大学 | 大学教員による説明会 | ‐ | 3 | 320 | 年1回開催 | |
| 法政大学外9大学 | 大学教員による説明会 | ‐ | 2 | 320 | 年1回開催 | |||
| 船橋二和高校 | 平成13年度 | 千葉工業大学 | 大学教員による環境教育講演会 | ‐ | 全 | 698 | 総合的な学習の時間として実施 | |
| 鎌ヶ谷高校 | 平成13年度 | 獨協大学外14大学 | 大学教員による学科説明及び模擬講義 | ‐ | 2 | 323 | ホームルーム活動として年1回開催 | |
| 市川東高校 | 平成13年度 | 東洋大学外9大学 | 大学教員による模擬講義 | ‐ | 2 | 185 | 進路講演会として開催、年1回 | |
| 日本大学外11大学 | 大学教員による学校紹介 | ‐ | 3 | 29 | 進路講演会として開催、年1回 | |||
| 小金高校 | 平成13年度 | 千葉大学、中央大学 | 大学教員を招き、大学での研究について講義(11会場) | ‐ | 1 | 320 | 総合的な学習の時間として実施 | |
| 柏北高校 | 平成13年度 | 江戸川大学 | 大学教員を招き、大学での教育内容について講演 | ‐ | 3 | 45 | 進路講演会として開催、年1回 | |
| 柏中央高校 | 平成13年度 | 千葉大学、中央大学 | 大学教員による「青年期の性」に関する講演 | ‐ | 全 | 930 | ホームルーム活動として実施 | |
| 玉川大学外3大学 | 大学教員による学校紹介及び模擬講義 | ‐ | 2 | 325 | ホームルーム活動として実施 | |||
| 流山北高校 | 平成13年度 | 敬愛大学 | 大学教員による発展的な内容の模擬講義 | ‐ | 3 | 40 | 地学1Bの特別講演会として実施,1回 | |
| 沼南高柳高校 | 平成13年度 | 千葉商科大学外4大学 | 学校見学等 | ‐ | 2 | 160 | ||
| 我孫子高校 | 平成13年度 | 日本大学外4大学 | 大学教員を招き、大学での教育内容について講演 | ‐ | 2 | 280 | 進路指導行事として開催、年1回 | |
| 白井高校 | 平成13年度 | 麗澤大学、東京農業大学 | 大学教員による講義 | ‐ | 2 | 79 | 特別授業として開催年1回 | |
| 佐倉高校 | 平成13年度 | 筑波大学、千葉大学 | 大学教員を招き、大学での教育内容について紹介 | ‐ | 3 | 400 | 大学説明会として年1回開催 | |
| 銚子高校 | 平成13年度 | 城西国際大学 | 大学教員を招き、「女性の人権とジェンダーフリー」について講演 | ‐ | 1 | 240 | 総合的な学習の時間として開催、年1回 | |
| 千葉大学、東京理科大学 | 大学教員を招き、人間関係づくり講座を開催 | ‐ | 2 | 260 | 特別講演会として開催、年1回 | |||
| 銚子商業高校 | 平成13年度 | 千葉商科大学 | 広報担当者を招き、ガイダンスを開催 | ‐ | 2 | 90 | 進路ガイダンスの一環として開催、年1回 | |
| 匝瑳高校 | 平成13年度 | 千葉大学外9大学 | 大学教員を招き、大学での教育内容について講義 | ‐ | 2 | 330 | 進路ガイダンスの一環として開催、年1回 | |
| 成東高校 | 平成13年度 | 東京工業大学外17大学 | 大学教員を招き、大学での教育内容について講義 | ‐ | 全 | 1100 | 進路学習として年1回開催 | |
| 長生高校 | 平成13年度 | 中央大学外14大学 | 大学教員を招き、模擬授業 | ‐ | 2 3 |
475 | 大学教授と語る会として、年1回 | |
| 早稲田大学 | 大学教員を招き、模擬授業 | ‐ | 全 | 90 | 大学教授と語る会として、年1回 | |||
| 茂原工業高校 | 平成13年度 | 千葉工業大学外2大学 | 大学教員を招き、大学での教育内容について講演 | ‐ | 3 | 240 | 進路ガイダンスの一環として開催、年1回 | |
| 一宮商業高校 | 平成13年度 | 千葉経済大学外 | 大学教員による出張授業 | ‐ | 3 | 7 | ||
| 袖ヶ浦高校 | 平成13年度 | 千葉工業大学等 | 大学教員による学校紹介及び模擬講義 | ‐ | 1 2 |
183 | ||
| 銚子市立銚子高校 | 平成13年度 | 市立4年制9大学 | 大学教員を招き、模擬授業 | ‐ | 2 | 400 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 東京都 | 園芸高校 | 平成10年度 | 明海大学 | 教員を招き環境問題についての講演会を開催 | ‐ | 全 | 450 | 特別講演会として年1回 |
| 平成10年度 ~ 平成13年度 |
東京農業大学日本大学 | 教員を招き教育内容等について説明会開催 | ‐ | 3 | 100 | 進路説明会として年1回 | ||
| 平成13年度 | 玉川大学他1短大 | 教員を招き教育内容等について説明会開催 | ‐ | 3 | 100 | 進路説明会として年1回 | ||
| 町田高校 | 平成10年度平成11年度 | 東京農工大学他2校 | 教員を招き専門の内容について講義してもらった | ‐ | 2 | 340 | 特別講演会として年1回 | |
| 小山台高校 | 平成11年度 | 農工大学 | 大学教授による化学実験講義 | ‐ | 全 | 30 | 特別講演会として年1回 | |
| 平成12年度 | 東京都立大学 | 大学教授による化学実験講義 | ‐ | 全 | 30 | 特別講演会として年1回 | ||
| 平成13年度 | 東大産業技術総研 | 大学教授による化学実験講義 | ‐ | 全 | 30 | 特別講演会として年1回 | ||
| 早稲田大学 | 大学教授による進路講演会 | ‐ | 1 | 280 | ||||
| 明正高校 | 平成12年度 | 埼玉大学 | 教員を招き3年選択物理の講義 | ‐ | 3 | 15 | 3年選択授業として | |
| 西高校 | 平成12年度 | 早稲田大学理工学部 | 教授2名による出前授業 | ‐ | 1 2 |
70 | ||
| 光丘高校 | 平成12年度 | 上越教育大学 | 教授を招き数学の特別講義を実施 | ‐ | 1 | 120 | 数学1の時間を利用 | |
| 武蔵高校 | 平成12年度 | お茶の水女子大学 | 教員による出前講義 | ‐ | 全 | 30 | ||
| 芝商業高校 | 平成12年度 | 拓殖大学 | 大学教員を招き模擬授業を開催 | ‐ | 2 | 23 | 特別講演会として年1回 | |
| 平成13年度 | 横浜商科大学 | 大学教員を招き教育内容等について講演会実施 | ‐ | 2 | 21 | 特別講演会として年1回 | ||
| 日本大学 | 大学教員を招き模擬授業を開催 | ‐ | 2 | 233 | 特別講演会として年1回 | |||
| 忍岡高校 | 平成12年度 | 東洋大東京電機大学 | 文系理系の分野について説明 | ‐ | 2 | 90 | 進路指導として | |
| 平成13年度 | 拓殖大東京電機大学 | 文系理系の分野について説明 | ‐ | 2 | 170 | |||
| 成瀬高校 | 平成12年度 | 東京農業大学 | 教員を招き教育内容等について説明会 | ‐ | 3 | 30 | 希望者対象 | |
| 平成13年度 | 中央大学 | 教員を招き教育内容等について説明会 | ‐ | 3 | 80 | 希望者対象 | ||
| 平成12年度 | 東海大学 | コンピューターの実技講座をP.C教室で実施 | ‐ | 2 | 25 | |||
| 平成12年度 平成13年度 |
玉川大学 | 進路、職業についての啓発講座、工学部から教員を招き学部学科の紹介、教育内容について講義 | ‐ | 1 | 280 | 分野別職業啓発講座として | ||
| 平成13年度 | 和光大学他6校 | ‐ | 2 | 280 | 学部学科ガイダンスとして | |||
| 稲城高校 | 平成12年度 平成13年度 |
明星大学他1校 | 教員を招き大学生活について講話と模擬授業 | ‐ | 1 2 |
120 | 進路ガイダンスとして | |
| 平成13年度 | 東海大学 | 教員を招き大学とは何かについての講演会 | ‐ | 1 | 126 | 講演会として実施年1回 | ||
| 日比谷高校 | 平成13年度 | 早稲田大学 | 大学教員を招き、理工学セミナー開催 | ‐ | 2 3 |
50 | 特別講演会として開催年1回 | |
| 八潮高校 | 平成13年度 | 帝京大学 | 大学の心理学部の講師を招き心理学の授業を実施 | ‐ | 全 | 40 | 総合的学習の時間として実施 | |
| 田園調布高校 | 平成13年度 | 東洋大学 | 研究所員を招き心理学の出張講義 | ‐ | 全 | 49 | テーマ別キャリアガイダンスとして | |
| 共立薬科大学 | 大学助手を招き薬学の出張講義 | ‐ | 全 | 18 | テーマ別キャリアガイダンスとして | |||
| 武蔵大学 | 専任講師を招き社会学の出張講義 | ‐ | 全 | 29 | テーマ別キャリアガイダンスとして | |||
| 神奈川大学 | 大学教授3名招き外国語、経済、理学部の専門講義 | ‐ | 2 | 243 | プレカレッジプログラムとして | |||
| 戸山高校 | 平成13年度 | 物性研究所 | 教授による「超伝導とはどんな現象か」の講義 | ‐ | 全 | 47 | 土曜日の活用 | |
| 目黒高校 | 平成13年度 | 神奈川他6大学 | 教員を招き教育内容等 | ‐ | 3 | 240 | 進路説明会として | |
| について説明会開催 | ||||||||
| 武蔵他4大学 | 各大学教員による模擬講義 | ‐ | 3 | 240 | 進路説明会として | |||
| 都立大附高 | 平成13年度 | 都立大他5大学 | 各大学教員を招き「大学の先生による授業」を開催 | ‐ | 全 | 650 | 学校設定科目「大学探訪」として年15回 | |
| 青山高校 | 平成13年度 | 農工大学 | 数学を題材に高校にとって「学ぶ」ということについて講演会 | ‐ | 1 2 |
40 | 週休日に特別講義として年1回 | |
| 広尾高校 | 平成13年度 | 千葉商業大学他3大学 | 教員を招きテーマを決めて講演会を開催 | ‐ | 全 | 50 | 平成11年度よりテーマ別ミニ進路講演会 | |
| 松原高校 | 平成13年度 | 杏林大学他12校 | 各大学の学校紹介、学部紹介 | ‐ | 2 | 206 | 進路ガイダンスとして | |
| 桜町高校 | 平成13年度 | 武蔵工業大学他5校 | 上級学校の授業を体験することにより進路意識を高める | ‐ | 全 | 720 | 模擬授業 | |
| 玉川高校 | 平成13年度 | 国士舘大学他2大学 | 教員を招き大学で行われている授業を体験する | ‐ | 3 | 48 | 進路指導充実推進校の取り組み | |
| 国際高校 | 平成13年度 | 都立大学 | 大学教員による講義 | ‐ | 3 | 40 | 授業の一部として開催 | |
| 中央大学他6大学 | 各大学教員による講義 | ‐ | 全 | 424 | 特別講座として開催 | |||
| 鷺宮高校 | 平成13年度 | 大東文化大学他25校 | 大学専門学校の教員を招き授業を再現 | ‐ | 1 2 |
840 | 年1回90分の授業 | |
| 杉並高校 | 平成13年度 | 東海大学 | 教員を招き進路学習講演会を開催 | ‐ | 1 | 279 | 進路指導として特別講演会 | |
| 井草高校 | 平成13年度 | 立教大学他6大学 | 教員を招き学部別に模擬授業を実施 | ‐ | 2 | 280 | 学年の進路指導計画として | |
| 大泉高校 | 平成13年度 | 武蔵大学他6大学 | 教員を招き7講座を開講 | ‐ | 2 | 280 | 2学年のHRを利用、進路指導 | |
| 練馬高校 | 平成13年度 | 帝京大学他6大学 | 教員を招き模擬授業を行い大学体験実施 | ‐ | 3 | 71 | 進路指導として | |
| 田柄高校 | 平成13年度 | 東京工業大学 | 放射能についての講義実験(日本原子力文化振興財団の派遣) | ‐ | 3 | 32 | 特別講演会として年1回 | |
| 東京電気大学 | 進路講演会 | ‐ | 2 | 150 | 進路指導として | |||
| 小石川高校 | 平成13年度 | 早稲田大学他5大学 | 出前講義「電子顕微鏡で物質をみる」他5講義 | ‐ | 全 | 270 | 特別講義として開催 | |
| 文京高校 | 平成13年度 | 28大学 | 31名の教授による大学模擬講義 | ‐ | 2 3 |
1158 | ||
| 北園高校 | 平成13年度 | 東洋大学他9大学 | 学部別学科別ガイダンスを実施 | ‐ | 2 | 進路説明会として年1回 | ||
| 高島高校 | 平成13年度 | 法政大学他7大学 | 教員を招き教育内容等について説明会開催 | ‐ | 3 | 209 | 進路説明会として年1回 | |
| 工芸高校 | 平成13年度 | 武蔵野美術大学 | 教員を招きデッサン講習会を実施 | ‐ | 全 | 62 | 3日間で2回実施 | |
| 飛鳥高校 | 平成13年度 | 中央大学他4大学 | 教員を招き専門の内容について講義してもらった | ‐ | 1 | 237 | 「キャリアガイダンス」の授業の中で | |
| 白鴎高校 | 平成13年度 | 東洋大学 | 大学での教育内容についての講演会 | ‐ | 2 | 280 | 進路講演会として年1回 | |
| 東京大学 | 大学での研究内容についての講演会 | ‐ | 1 2 |
560 | 特別講演会として年1回 | |||
| 上野高校 | 平成13年度 | 芝浦工業大学他13大学 | 教員を招き「電気・電子分解」他についての講義を開催 | ‐ | 全 | 77 | 年1回以上大学教員による模擬授業 | |
| 晴海総合高校 | 平成13年度 | 中央大学 | 「学問の招待」として大学模擬授業 | ‐ | 3 | 235 | 進路指導として年1回 | |
| 両国高校 | 平成13年度 | 東京工業大学他5大学 | 大学での教育内容についての講演会 | ‐ | 2 | 325 | 体験講義として実施 | |
| 墨田川高校 | 平成13年度 | 早稲田大学、東京農業大学 | 大学教員による出前授業 | ‐ | 3 | 90 | 土曜14回 | |
| 本所高校 | 平成13年度 | 聖徳大学 | 教員を招き学校紹介を行った | ‐ | 3 | 70 | 進路別説明会として | |
| 葛飾野高校 | 平成13年度 | 杉野女子大学他8大学 | 教員に専門別に説明を受け、質問に答えてもらった | ‐ | 1 2 |
540 | 3月22日に実施 | |
| 深川高校 | 平成13年度 | 二松学舎、大東文化大学 | 教員を招き教育内容等について説明会開催 | ‐ | 2 | 30 | 進路説明年1回 | |
| 城東高校 | 平成13年度 | 工学院大学他12大学 | ジョイントセミナーと題し放課後教員を招き講義を実施 | ‐ | 3 | 380 | 進路指導部主催の学校行事 | |
| 津田塾大学他15大学 | 学部学科説明会を開催 | ‐ | 2 | 321 | 進路指導部主催の学校行事 | |||
| 小松川高校 | 平成13年度 | 千葉大学他9大学 | 教員を招き教養講座を実施 | ‐ | 2 | 326 | 進路指導部の進学説明会 | |
| 江戸川高校 | 平成13年度 | 中央大学 | 大学教員による出前授業 | ‐ | 3 | 30 | 特別講義として理工学部志望生徒対象 | |
| 小岩高校 | 平成13年度 | 早稲田大学他15校 | 教員を招き模擬授業を行った | ‐ | 2 | 317 | 年2回 | |
| 専修大学他57校 | 教員を招き進路講演会 | ‐ | 3 | 309 | 年1回 | |||
| 科学技術高校 | 平成13年度 | 名古屋工業大学 | 教員3名を招き本校設定科目「科学技術と人間」に出張授業 | ‐ | 1 | 212 | 出張授業として開催年1回 | |
| 芝浦工業大学 | 教員によるライントレースロボットの製作実習 | ‐ | 1 | 14 | 出張授業として開催 | |||
| 南多摩高校 | 平成13年度 | 東京学芸大他6大学 | 教員による校内での模擬授業 | ‐ | 1 | 320 | 自己の進路により授業を選択受講 | |
| 富士森高校 | 平成13年度 | 法政大学他16校 | 教員を招き教育内容等について説明会 | ‐ | 2 | 280 | 学年末考査後の学校行事として | |
| 八王子北高校 | 平成13年度 | 玉川大学他13校 | 教員を招き教育内容等について説明会 | ‐ | 全 | 192 | 進路ガイダンスとして年1回 | |
| 舘高校 | 平成13年度 | 駿河台大学他7校 | 教員を招き分野別模擬授業 | ‐ | 2 | 398 | 進路指導として | |
| 日野高校 | 平成13年度 | 明星大学他2校 | 教員を招き学部学科の紹介、教育内容について講義 | ‐ | 3 | 45 | ||
| 南平高校 | 平成13年度 | 工学院大他6大学 | 教員を招き学部学科の紹介、教育内容について講義 | ‐ | 3 | 156 | ||
| 忠生高校 | 平成13年度 | 桜美林大和泉短大 | 大学を訪問し担当者の説明を受け、懇談(引率訪問) | ‐ | 3 | 24 | 学年行事として | |
| 東海大学他3校 | 教員を招き教育内容等について説明会 | ‐ | 2 3 |
520 | ||||
| 山崎高校 | 平成13年度 | 産業能力大学他14校 | 教員を招き模擬授業を実施 | ‐ | 3 | 271 | 進路指導として | |
| 立川高校 | 平成13年度 | お茶の水女子大学 | 教員を招き学校紹介及び化学の授業を実施 | ‐ | 2 3 |
20 | 特別授業として | |
| 北多摩高校 | 平成13年度 | 日本大学他11大学 | 教員を招き模擬授業を実施 | ‐ | ||||
| 東大和高校 | 平成13年度 | 東洋大学他6校 | 教員を招き模擬授業を実施 | ‐ | 2 | 304 | ||
| 武蔵村山東高校 | 平成13年度 | 東洋大学他3校 | 教員により学校紹介と大学受験の心構えについて | ‐ | 2 | 120 | 進路説明会として | |
| 東大和南高校 | 平成13年度 | 白梅学園短大 | 教員を招き教育内容等について説明会 | ‐ | 2 | 40 | 分野別進路講演会として | |
| 多摩工業高校 | 平成13年度 | 玉川大学 | 教員を招き教育内容等について説明会 | ‐ | 2 | 20 | 試行的に企画した | |
| 瑞穂農芸高校 | 平成13年度 | 日本獣医畜産大学他1校 | 教員を招き学部学科の紹介、教育内容について講義 | ‐ | 3 | 62 | 出前講座として年1回 | |
| 保谷高校 | 平成13年度 | 東京大学 | 教授を招き教育内容の説明後特別講演会 | ‐ | 全 | 30 | 「海洋底から地球の内部をさぐる」 | |
| 久留米高校 | 工学院大学他6校 | 「大学からの出前授業」として研究テーマや学校生活の講義 | ‐ | 全 | 210 | 総合的学習の時間として | ||
| 久留米西高校 | 平成13年度 | 大東文化大学 | 教員を招き教育内容等について説明会 | ‐ | 3 | 20 | 出前授業と学校説明会 | |
| 国分寺高校 | 平成13年度 | 津田塾大学他4大学 | 教員を招き生徒に開放する講座の説明会を実施 | ‐ | 全 2 |
780 | ||
| 清瀬高校 | 平成13年度 | 日本大学他14校 | 教員を招き教育内容等について説明会 | ‐ | 2 | 304 | 大学研究会として進路指導の一部 | |
| 清瀬東高校 | 平成13年度 | 新潟産業大学 | 教員を招き小論文入試についての講演会開催 | ‐ | 2 | 38 | 進路指導行事 | |
| 三鷹高校 | 平成13年度 | 東京学芸大学他13校 | 教員を招き研究分野の紹介後模擬講義を実施 | ‐ | 主に2 | 407 | 進路指導行事として | |
| 調布北高校 | 平成13年度 | 法政大学 | 大学の学部の説明の授業 | ‐ | 2 | 40 | 進路指導として | |
| 府中高校 | 平成13年度 | 白梅短大他3校 | 模擬授業を通して大学の学習内容について講演会 | ‐ | 全 | 121 | 特色ある学校つくりとして | |
| 府中西高校 | 平成13年度 | 神奈川工科大学 | 教員を招き教育内容等について講演会 | ‐ | 1 | 320 | 進路ガイダンスとして | |
| 都立大学 | 「総合的学習の時間」での社会、教育問題の講演会 | ‐ | 1 | 320 | 「時間」のオリエンテーションとして | |||
| 新潟県 | 下越・佐渡地区の高校15校 | 平成12年度 | 新潟大学新潟工業短大 | 大学教員を招き、高校生に理解できる講義を実施 | ‐ | 1 2 |
98 | 地区講演会として開催年1回 |
| 中越地区の高校11校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 大学教員を招き、高校生に理解できる講義を実施 | ‐ | 1 | 60 | 地区講演会として開催年1回 | |
| 長岡造形大学 | 2 | |||||||
| 長岡技術科学大学 | ||||||||
| 上越教育大学 | ||||||||
| 上越地区の高校9校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 大学教員を招き、高校生に理解できる講義を実施 | ‐ | 1 | 117 | 地区講演会として開催年1回 | |
| 長岡技術科学大学 | 2 | |||||||
| 上越教育大学 | ||||||||
| 東京国際大学 | ||||||||
| 上越地区の農業高校5校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 大学教員を招き、高校生に理解できる講義を | ‐ | 全 | 30 | 地区講演会として開催年1回 | |
| 玉川大学 | ||||||||
| 酪農学園大学日本大学 | 実施 | |||||||
| 東京農業大学 | ||||||||
| 下越地区の農業高校7校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 大学教員を招き、高校生に理解できる講義を実施 | ‐ | 全 | 56 | 地区講演会として開催年1回 | |
| 上越地区の工業高校3校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 大学教員を招き、高校生に理解できる講義を実施 | ‐ | 3 | 42 | 地区講演会として開催年1回 | |
| 新潟高校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 講義 | ‐ | 1 | 100 | 年1回 | |
| 新潟中央高校 | 平成12年度 | 県立女子短大 | 講演会 | ‐ | 2 3 |
90 | 年1回 | |
| 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 1 | 100 | 年1回 | |||
| 新潟青陵大学 | 講演会 | ‐ | 2 3 |
50 | 年1回 | |||
| 新潟南高校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 講義 | ‐ | 2 | 25 | 年1回 | |
| 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 3 | 48 | 年1回 | |||
| 新発田高校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 1 | 360 | 年1回 | |
| 新潟大学 | 講義 | ‐ | 1 | 40 | 年1回 | |||
| 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 2 | 360 | 年1回 | |||
| 新潟大学 | 講義 | ‐ | 2 | 40 | 年1回 | |||
| 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 3 | 50 | 年1回 | |||
| 新津高校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 全 | 80 | 年1回 | |
| 長岡高校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 全 | 1350 | 年1回 | |
| 長岡工業高校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 全 | 24 | 年1回 | |
| 国際情報高校 | 平成12年度 | 上越教育大学 | 講演会 | ‐ | 全 | 470 | 年1回 | |
| 東京大学 | 講演会 | ‐ | 3 | 160 | 年1回 | |||
| 国立極地研究所 | 講演会 | ‐ | 2 | 160 | 年1回 | |||
| 六日町高校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 1 2 |
600 | 年1回 | |
| 高田高校 | 平成12年度 | 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 2 | 310 | 年1回 | |
| 新潟大学 | 講演会 | ‐ | 3 | 312 | 年1回 | |||
| 高田工業高校 | 平成12年度 | 金沢工業大学 | 講演会 | ‐ | 全 | 68 | 年1回 | |
| 新潟工業短大 | 講演会 | ‐ | 全 | 45 | 年1回 | |||
| 新潟西高校 | 平成13年度 | 新潟大学 | 講義 | ‐ | 1 2 |
50 | 夏季休業中に5日間 | |
| 富山県 | 魚津高校 | 平成11年度 | 名古屋工業大学 | 大学教員を招き、授業を実施 | ‐ | 2 | 80 | 大学の出前授業として実施 |
| 金沢大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を実施 | ‐ | 2 | 120 | 特別講演会として実施 | |||
| 平成12年度 平成13年度 |
富山大学 | 大学教員を招き、研究内容などの紹介 | ‐ | 2 | 30 | 進路探訪として年数回実施 | ||
| 富山県立大学 | ||||||||
| 高岡西高校 | 平成11年度 | 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 3 |
120 | 特別講演会としてして年1回開催 | |
| 平成12年度 | 富山国際大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 2 |
480 | 定期講演会としてして年1回開催 | ||
| 平成13年度 | 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 3 |
20 | 特別説明会としてして年1回開催 | ||
| 工学院大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 2 |
480 | 定期講演会としてして年1回開催 | |||
| 富山国際大学 | ||||||||
| 志貴野高校 | 平成12年度 平成13年度 |
富山大学 | 大学教員を招き授業実施 | ‐ | 全 | 20 | 特別講座「人間と環境」の授業として年1回実施 | |
| 入善高校 | 平成13年度 | 富山大学 | 大学教員を招き、大学説明会を兼ねた講演会を開催 | ‐ | 2 | 80 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 桜井高校 | 平成13年度 | 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を実施 | ‐ | 2 | 160 | 進路セミナーとして3日間開催 | |
| 富山県立大学 | 3 | 40 | ||||||
| 高岡短期大学 | ||||||||
| 富山国際大学 | ||||||||
| 富山短期大学 | ||||||||
| 滑川高校 | 平成13年度 | 富山大学 | 大学教員を招き、学部説明会や模擬授業を実施 | ‐ | 全 | 310 | 年1回実施 | |
| 富山県立大学 | ||||||||
| 富山短期大学 | ||||||||
| 北陸大学、富山国際大学など | 進路ガイダンス | ‐ | 2 | 143 | 年1回実施 | |||
| 富山大学 | 大学教員を招き、講義を実施 | ‐ | 1 | 40 | 1日2時間の講義を3日間実施 | |||
| 新潟経営大学 | 大学教員を招き、特別別講義を実施 | ‐ | 3 | 40 | 1日2時間の講義を1回実施 | |||
| 上市高校 | 平成13年度 | 富山国際大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 3 |
30 | 進路ガイダンスとして年1回実施 | |
| 大学での模擬授業の受講 | ‐ | 2 3 |
20 | 校外進路学習として3月に実施 | ||||
| 大学教員による集中講義 | ‐ | 全 | 20 | 夏期2回、冬期2回 | ||||
| 高岡法科大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 120 | 進路ガイダンスとして年1回実施 | |||
| 金沢工業大学 | 3 | |||||||
| 金沢学院大学 | ||||||||
| 金城大学 | ||||||||
| 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 3 |
30 | 進路ガイダンスとして年1回実施 | |||
| 大学での模擬授業の受講 | ‐ | 2 | 20 | 校外進路学習として年1回実施 | ||||
| 富山県立大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 3 |
30 | 進路ガイダンスとして年1回実施 | |||
| 大学での模擬授業の受講 | ‐ | 2 | 20 | 校外進路学習として年1回実施 | ||||
| 八尾高校 | 平成13年度 | 富山国際大学 | 大学教員を招き、販売学習に関する授業を実施 | ‐ | 2 3 |
80 | 情報会計科の授業の一環として3日間実施 | |
| 富山西高校 | 平成13年度 | 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 30 | 年1回実施 | |
| 大学教員を招き、工学部の教育内容について講義を受講 | ‐ | 1 2 |
34 | 年1回実施 | ||||
| 信州大学 | 放射線に関する実験 | ‐ | 3 | 14 | 年1回実施 | |||
| 富山県立大学 | 教育内容等についての説明会を実施 | ‐ | 3 | 76 | 進路学習の一環として年1回開催 | |||
| 金沢工業大学 | ||||||||
| 高岡法科大学 | ||||||||
| 富山国際大学 | ||||||||
| 金沢経済大学 | ||||||||
| 金沢学院大学 | ||||||||
| 富山高校 | 平成13年度 | 京都大学 | 大学教授を招き講演会を開催 | ‐ | 全 | 840 | 文化講演会としてして年1回開催 | |
| 金沢大学 | 大学教授を招き、医学・法学等に関する講演会を開催 | ‐ | 全 | 100 | 進路指導の一環して年1回開催 | |||
| 金沢大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 全 | 100 | 進路指導の一環して年1回開催 | |||
| 富山北部高校 | 平成13年度 | 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 40 | 特別講演会としてして年1回開催 | |
| 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 | 40 | 特別講演会としてして年1回開催 | |||
| 富山国際大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 | 40 | 特別講演会としてして年1回開催 | |||
| 富山東高校 | 平成13年度 | 富山大学 | 富山の水に関する講演会を実施 | ‐ | 2 | 40 | 授業の一環として年1回開催 | |
| 富山県立大学 | 電波に関する講演会を実施 | ‐ | 2 3 |
40 | 授業の一環として年1回開催 | |||
| 富山国際大学 | 環境に関する講演会を実施 | ‐ | 1 | 40 | 授業の一環として年1回開催 | |||
| 金沢大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 60 | 特別講座として年1回実施 | |||
| 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 15 | 特別講座として年1回実施 | |||
| 富山福祉短期大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 280 | 授業の一環として年1回開催 | |||
| 呉羽高校 | 平成13年度 | 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 40 | 特別講演会としてして年1回開催 | |
| 金沢大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 80 | 特別講演会としてして年1回開催 | |||
| 新湊高校 | 平成13年度 | 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 233 | 特別講演会としてして年1回開催 | |
| 高岡工芸高校 | 平成13年度 | 富山県立大学 | 大学教員を招き、講義を実施 | ‐ | 3 | 30 | 環境問題等についての講義を年5回実施 | |
| 富山県立大学 | 大学教員を招き、講義を実施 | ‐ | 3 | 30 | ロボットに関する講義を年1回実施 | |||
| 氷見高校 | 平成12年度 | 富山大学 | 大学教員を招き、実験を取り入れた講義を実施 | ‐ | 1 2 |
79 | 自然科学コースの特別講義として年1 ~ 2回実施 |
|
| 福野高校 | 平成13年度 | 富山大学 | 大学教員を招きそれぞれの専門に関する授業を実施 | ‐ | 1 | 200 | 進路に関する特別授業として、年1回実施 | |
| 富山国際大学 | ||||||||
| 井波高校 | 平成13年度 | 金城学院大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 150 | 特別講演会として年1回実施 | |
| 北陸大学 | ||||||||
| 富山国際大学 | ||||||||
| 金沢工業大学 | ||||||||
| 福井工業大学 | ||||||||
| 高岡法科大学 | ||||||||
| 金沢経済大学 | ||||||||
| 金城大学 | ||||||||
| 富山大学 | 大学教員を招き、講演会を開催 | ‐ | 1 | 160 | 国際理解学習の一環として特別講演会を実施 | |||
| 石動高校 | 平成13年度 | 福井工業大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 2 |
120 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 富山短期大学 | 大学教員を招き授業を実施 | ‐ | 2 | 120 | 特別講演会として年1回開催 | |||
| となみ野高校 | 平成13年度 | 高岡短期大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 80 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 富山短期大学 | ||||||||
| 金城短期大学 | ||||||||
| 北陸短期大学 | ||||||||
| 金沢学院短大 | ||||||||
| 富山短期大学 | 大学教員を招き、講演会を実施 | ‐ | 3 | 80 | 特別講演会として年1回開催 | |||
| 富山大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 78 | 海外修学旅行の事前学習として実施 | |||
| 石川県 | 大聖寺高校 | 平成13年度 | 金沢大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 320 | 特別講座として開催年1回 |
| 早稲田大学 | ||||||||
| 小松高校 | 平成13年度 | 金沢大学 | 大学教員を招き、専門研究についての講義を開催 | ‐ | 2 | 361 | 特別講座として開催年1回 | |
| 金沢工業大学 | ||||||||
| 小松明峰高校 | 平成13年度 | 金沢大学 | 大学教員を招き、学部・学科紹介と専門分野の入門講座を開催 | ‐ | 2 | 317 | 総合的な学習の時間として年1回 | |
| 富山大学 | ||||||||
| 福井県立大学 | ||||||||
| 大阪府立大学 | ||||||||
| 石川県立看護大学 | ||||||||
| 金沢美術工芸大学 | ||||||||
| 小松短期大学 | ||||||||
| 金沢錦丘高校 | 平成13年度 | 金沢大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 | 360 | 1時間で文・理系2名の講演 | |
| 2 | 60 | 工学部2名の講演 | ||||||
| 3 | 350 | 文系・理系に分けそれぞれ講演 | ||||||
| 金沢泉丘高校 | 平成13年度 | 金沢大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 95 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 金沢大学 | 大学教員を招き、専門的な内容の講座を開催 | ‐ | 1 2 |
80 | 理数科特別授業として開催、年1回 | |||
| 早稲田大学 | ||||||||
| 金沢二水高校 | 平成13年度 | 金沢大学 | 全学部(8学部)の大学教員を招き、教育内容等についての講演会及び学部紹介を開催 | ‐ | 全 | 240 | 進路課による進路研究・学部研究の一環として、年1回8日間 | |
| 金沢辰巳丘高校 | 平成13年度 | 聖徳学園大学 | 大学教員を招き、ソルフェージュの特別講座を開催 | ‐ | 1 2 |
30 | 芸術コース音楽専攻の特別講座として開催、年数回 | |
| 金沢西高校 | 平成13年度 | 愛知学泉大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての模範授業 | ‐ | 2 | 317 | 進路研究の一環として、年1回 | |
| 桃山学院大学 | ||||||||
| 京都学園高校 | ||||||||
| 北陸大学 | ||||||||
| 金沢工業大学 | ||||||||
| 高岡短期大学 | ||||||||
| 金沢北陵高校 | 平成13年度 | 北陸大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 | 200 | 「産業社会と人間」の授業として、年1回 | |
| 羽咋高校 | 平成13年度 | 金沢大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 2 | 196 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 七尾高校 | 平成13年度 | 金沢大学 | 大学教員を招き、学習方法等についての講演会を開催 | ‐ | 1 2 |
75 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 輪島実業高校 | 平成13年度 | 穴水職業能力短期大学 | 大学教授を招き、センサーに関する特別講義 | ‐ | 2 | 33 | 年1回 | |
| 金沢市立工業高校 | 平成13年度 | 金沢美術工芸大学 | 大学教員を招き、「ものづくり」における製品デザインの講義 | ‐ | 2 | 80 | 特別講義として開催年1回 | |
| 金沢美術工芸大学 | 大学教員を招き、「形態実習」の講義 | ‐ | 2 | 40 | 特別講義として開催年70時間 | |||
| 福井県 | 藤島高校 | 平成13年度 | ‐ | 大学の教員を招き、各学部の教育内容について講義を受ける | ‐ | 2 | 400 | 進路指導、年1回 |
| 羽水高校 | 平成13年度 | ‐ | 大学の教員を招き、各学部の内容について説明を受ける | ‐ | 2 | 400 | 進路指導、年1回 | |
| 武生高校 | 平成13年度 | ‐ | 大学の教員を招き、学問のおもしろさに触れ進学意識を明確にする | ‐ | 2 | 400 | 進路指導、年1回 | |
| 敦賀高校 | 平成13年度 | ‐ | 大学の教員を招き、模擬授業を受けることで、進学意識を高める | ‐ | 2 | 430 | 進路指導、年1回 | |
| 山梨県 | 甲府第一高校 | 平成13年度 | 山梨大学 | 大学教員を招き、文系は法律、理系は環境工学の講義を実施した。 | ‐ | 2 | 320 | 年1回の開催 |
| 山梨学院大学 | ||||||||
| 甲府西高校 | 平成13年度 | 山梨大学 | 工学部教授を招き、学部・学科についての紹介及び講義内容の紹介 | ‐ | 1 2 |
50 | 多くのガイダンスの一つとして実施 | |
| 甲府南高校 | 平成13年度 | 山梨医科大学 | 本校卒業の講師を招き、高校時代のこと、医学とは何かを講演 | ‐ | 1 | 82 | UTY厚生文化事業として実施 | |
| 甲府東高校 | 平成13年度 | 山梨大学 | 大学教員を招き、出張講義を開催 | ‐ | 1 2 |
延べ 633 |
年12回実施 | |
| 山梨学院大学等 | ||||||||
| 甲府城西高校 | 平成13年度 | 山梨大学 | 教養講座として実施 | ‐ | 2 | 25 | 年1回実施 | |
| 甲府昭和高校 | 平成13年度 | 山梨大学 | 職業別研究の為の講演会、学部・学科研究の為の講演会、科学する心を育てる講演会として実施 | ‐ | 1 2 |
延べ 461 |
進路学習会やコース講演会 | |
| 山梨学院大学 | ||||||||
| 山梨英和大学 | ||||||||
| 東京女子大学 | ||||||||
| 東洋大学等 | ||||||||
| 市川高校 | 平成13年度 | 山梨大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 2 |
400 | 特別講演会として年1回開催 | |
| 上野原高校 | 平成13年度 | 山梨大学 | 大学教員等を招き、系統分野別分科会で教育内容を説明 | ‐ | 1 | 延べ 185 |
年1回実施 | |
| 専修大学 | ||||||||
| 中央大学等 | ||||||||
| 桂高校 | 平成13年度 | 都留文科大学 | 大学教員を招き、異文化理解について、講義を受けた | ‐ | 1 | 35 | 年1回実施 | |
| 吉田高校 | 平成13年度 | 富士常葉大学 | 大学教員による講義・実習や心理学の模擬授業を実施 | ‐ | 全 | 240 | 公開講座、出前授業として実施 | |
| 戸板女子短大 | ||||||||
| 早稲田大学 | ||||||||
| 富士河口湖高校 | 平成13年度 | 山梨大学、東京女子大学他13校 | 大学教員を招き、学部ごとの教育内容等についての説明を受けたり、模擬授業を実施 | ‐ | 全 | 延べ 730 |
進路説明会の一部として実施 | |
| (市立)大月短期大学附属高校 | 平成13年度 | 大月短期大学 | 大学教員による一般教養の講義 | ‐ | 3 | 30 | 年1回実施 | |
| 長野県 | 飯山北高校 | 平成11年度平成12年度 | 信州大学 | 教育学部教授を招き説明会を開催 | ‐ | 3 | 40 | |
| 飯山照丘高校 | 平成13年度 | 拓殖大学 | 大学教員を招き、進学についての講演会を開催 | ‐ | 2 3 |
15 | 大学進学希望者 | |
| 飯山南高校 | 平成13年度以前 | 順天堂大学 | 大学教員による体育科の「体育理論」の授業を実施 | ‐ | 全 | 81 | ||
| 中野実業高校 | 平成13年度 | 都留文科大学 | 助教授の研究のための視察と講話 | ‐ | 3 | 35 | ||
| 中野西高校 | 平成12年度 | 信州大学 | 大学教員を招き、進路ガイダンスを開催 | ‐ | 2 | 100 | ||
| 須坂高校 | 平成13年度 | 信州大学 | 大学教員による講演・ 質疑応答。文学、経済 工学、農学、家政につ いて | ‐ | 2 | 各25 ~ 48名 |
||
| 東洋大学 | ||||||||
| 長野県短期大学 | ||||||||
| 東京農業大学 | ||||||||
| 北部高校 | 平成13年度 | 信州大学 | 助教授を招き心理講演会を開催 | ‐ | 全 | 30 | ||
| 長野吉田高校 | 平成13年度 | 芝浦工業大学 | 大学教員を招いて講演会を開催した | ‐ | 3 | 30 | ||
| 東京理科大学 | ||||||||
| 長野高校 | 平成12年度 | 東北大学 | 工学博士野池達也先生を招いて工学部の内容や大学の魅力を語っていただいた | ‐ | 全 | 52 | ||
| 長野西高校 | 平成13年度 | 信州大学・長野大学等 | 専門分野についての講義 | ‐ | 1 2 |
600 | ||
| 長野商業高校 | 平成13年度 | 高崎経済大学 | 環境会計学入門講座 | ‐ | 1 | 42 | ||
| 長野東高校 | 平成13年度 | 清泉女学院大学 | 大学紹介・説明会 | ‐ | 2 | 322 | ||
| 長野工業高校 | 平成12年度 | 信州大学 | ‐ | 40 | ||||
| 平成13年度 | 新潟大学 | ‐ | 全 | 50 | ||||
| 犀峡高校 | 平成13年度 | 長野大学 | 大学教員を招き経済に関する講演会 | ‐ | 全 | 70 | ||
| 篠ノ井高校 | 平成12年度 | 信州大学 | 大学教授を招き学部説明会を開催 | ‐ | 3 | 30 | ||
| 屋代高校 | 平成13年度以前 | 信州大学 | 教育学部教授を招き学部説明会 | ‐ | 全 | 50 | ||
| 上田高校 | 平成13年度 | 信州大学、 | 大学教員を招き、理工系、人文系学部の入門講義 | ‐ | 2 3 |
100 | ||
| 早稲田大学 | ||||||||
| 上田染谷丘高校 | 平成13年度 | 東洋大学 | ガイダンスを開催 | ‐ | 全 | 255 | ||
| 芝浦工業大学 | ||||||||
| 信州大学 | ||||||||
| 東部高校 | 平成13年度 | 長野大学・上田女子短期大学 | 大学教員を招き大学紹介 | ‐ | 3 | 20 | ||
| 小諸高校 | 平成11年度 | 東京芸術大学 | 公開レッスン | ‐ | 全 | 230 | ||
| 武蔵野音楽大学 | ||||||||
| 駿河台大学 | ||||||||
| 岩村田高校 | 平成13年度 | 工学院大学 | 大学教員による化学の授業を開催 | ‐ | 3 | 29 | ||
| 野沢北高校 | 平成13年度 | 早稲田大学 | 大学教員による講演・進路講演教育学部紹介 | ‐ | 2 3 |
60 | ||
| 上智大学 | 280 | |||||||
| 信州大学 | 240 | |||||||
| 野沢南高校 | 平成13年度 | 東海大学 | 大学教員による進路講演 | ‐ | 1 | 283 | ||
| 小海高校 | 平成13年度 | 筑波大学 | 大学院生を招き出前授業を開催 | ‐ | 全 | 356 | ||
| 諏訪実業高校 | 平成12年度 | 千葉商科大学 | 商業科の模擬講義 | ‐ | 1 2 |
38 | ||
| 上武大学 | 1 | 40 | ||||||
| 杉野女子大学 | 被服科生徒へのデザイン画指導 | 3 | 60 | |||||
| 岡谷南高校 | 平成13年度 | 信州大学、 | 大学教員を招き「一日大学」を開催 | ‐ | 1 2 |
250 | ||
| 長野県看護大学、山梨大学 | ||||||||
| 岡谷工業高校 | 平成13年度 | 諏訪東京理科大学 | 大学教授を招き講演 | ‐ | 1 | 281 | ||
| 辰野高校 | 平成13年度 | 松商短期大学 | 大学教員を招き講義 | ‐ | 3 | 26 | ||
| 上伊那農業高校 | 平成13年度 | 宇都宮大学 | 進路講話 | ‐ | 2 | 89 | ||
| 東京農業大学 | 3 | |||||||
| 伊那北高校 | 平成13年度 | 信州大学 | 模擬講義 | ‐ | 2 | 100 | ||
| 伊那弥生ヶ丘高校 | 平成13年度 | 信州大学・東海大学他10校 | 大学教員を招き進路講話 | ‐ | 2 | 275 | ||
| 赤穂高校 | 平成12年度 | 関東・中京・関西方面から10校 | 学校紹介と模擬授業 | ‐ | 2 3 |
300 | ||
| 駒ヶ根工業高校 | 平成13年度 | 福井大学 | 大学教授による講義 | ‐ | 3 | 5 | ||
| 飯田高校 | 平成13年度 | 名古屋大学 | 学校紹介と模擬授業 | ‐ | 全 | 各40 | ||
| 静岡大学 | ||||||||
| 信州大学 | ||||||||
| 木曽高校 | 平成12年度 | 信州大学 | 進路講演会 | ‐ | 3 | 189 | ||
| 塩尻志学館高校 | 平成13年度 | 東洋大学 | 模擬授業 | ‐ | 全 | 150 | ||
| 東京農業大学 | 模擬授業 | ‐ | 2 3 |
28 | ||||
| 法政大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 1 2 |
57 | ||||
| 大妻女子大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 1 2 |
14 | ||||
| 大東文化大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 1 2 |
29 | ||||
| 玉川大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 1 2 |
67 | ||||
| 日本福祉大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 1 2 |
9 | ||||
| 工学院大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 1 2 |
16 | ||||
| 松本工業高校 | 平成13年度 | セイコーエプソン工科短期大学校 | 大学校長を招き進路講和 | ‐ | 1 | 239 | ||
| 松本県ヶ丘高校 | 平成12年度 | 信州大学 | 大学教員を招きミニ講義 | ‐ | 2 | 350 | ||
| 豊科高校 | 平成13年度 | 東洋大学 | 大学教員を招き、分野ごとに模擬授業を実施 | ‐ | 3 | 234 | ||
| 山梨学院大学 | ||||||||
| 岐阜経済大学 | ||||||||
| 長野大学 | ||||||||
| 大同工業大学 | ||||||||
| 東京家政学院大 | ||||||||
| 飯田女子短期大 | ||||||||
| 松本短期大学 | ||||||||
| 南安曇農業高校 | 平成13年度 | 信州大学 | 進路講話 | ‐ | 全 | 150 | ||
| 大町高校 | 平成13年度以前から | 県内の大学 | 大学教員を招き進路講話 | ‐ | 3 | 150 | ||
| 岐阜県 | 益田南高校 | 平成8年度 ~ |
名城大学 | 大学教員を招き、大学紹介、大学で何を学ぶか、大学生としての心構え等 | ‐ | 2 | 31 | 大学案内として毎年1回開催 |
| 名古屋経済大学 | ||||||||
| 岐阜聖徳学園大学 | ||||||||
| 朝日大学等 | ||||||||
| 恵那高校 | 平成8年度 ~ 平成13年度 |
岐阜大学豊田工業大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 全 | 50 | 年1回実施 | |
| 恵那農業高校 | 平成12年度 | 岐阜大学 | 大学教授を招き、出前授業を実施 | ‐ | 3 | 36 | 出前授業として年間1回開催 | |
| 中津高校 | 平成12年度 | 中京学院大学 | 大学教授を招き、出前授業を実施 | ‐ | 3 | 80 | 毎年1回開催 | |
| 大垣桜高校 | 平成12年度 | 岐阜女子大学 | 大学教員を招き、食物に関する出前講義を実施 | ‐ | 2 3 |
40 | 出前授業として2回実施 | |
| 斐太農林高校 | 平成12年度 | 東海工業専門学校 | 専門学校教員を招き、資格取得について指導 | ‐ | 3 | 18 | 外部講師として毎年2回実施 | |
| 岐阜高校 | 平成13年度 | 早稲田大学 | 大学教員を招き、出前講義を実施 | ‐ | 出前授業として毎年1回開催 | |||
| 岐阜北高校 | 平成13年度 | 名古屋大学 | 大学教員を招き、大学説明会を実施 | ‐ | 1 2 |
200 | ||
| 長良高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、出前講義を実施 | ‐ | 2 | 351 | 出前授業として毎年1回開催 | |
| 名城大学 | ||||||||
| 名古屋工業大学 | ||||||||
| 岐阜県立看護大学 | ||||||||
| 名古屋外国語大学 | ||||||||
| 愛知大学 | ||||||||
| 京都産業大学 | ||||||||
| 岐阜聖徳学園大学 | ||||||||
| 中京大学 | ||||||||
| 岐山高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、出前講義を実施 | ‐ | 1 2 |
160 | 出前授業として毎年1回開催 | |
| 加納高校 | 平成13年度 | 名古屋大学 | 大学教員を招き、出前講義を実施 | 出前講義 | 全 | 各回 20 ~ 70 |
希望者を対象に放課後に実施 | |
| 愛知県立大学 | ||||||||
| 岐阜大学 | ||||||||
| 愛知教育大学 | ||||||||
| 岐阜女子大学 | 大学教員を招き、講演会を実施 | 出前講義 | 1 | 360 | 修学旅行・海外研修旅行の事前研修として総合学習の中で実施 | |||
| 岐阜総合学園高校 | 平成13年度 | 朝日大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 2 | 40 | 前年度より時間・回数を増やしたい | |
| 県立岐阜商業高校 | 平成13年度 | 岐阜女子大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 2 | 40 | 出前授業として毎年1回開催 | |
| 各務原高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 理数科12普通科23 | 80 80 |
各々毎年1 ~ 2回実施 |
|
| 各務原西高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、進路講演会を実施 | ‐ | 547 | 毎年1回実施 | ||
| 中部学院大学 | ||||||||
| 岐阜経済大学 | ||||||||
| 金城学院大学 | ||||||||
| 平成医療専門学院 | ||||||||
| 中部学院大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | 出前講義 | 3年対象 | 各60 | ||||
| 岐阜聖徳学園大学 | ||||||||
| 本巣高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 3 | 30 | 出前授業として放課後に実施 | |
| 愛知工業大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 2 | 205 | コース別分科会として年1回開催 | |||
| 大同工業大学 | ||||||||
| 金城学院大学 | ||||||||
| 岐阜市立短期大学 | ||||||||
| 南山大学 | ||||||||
| 岐阜女子大学 | ||||||||
| 愛知工業大学 | 大学教員を招き、大学の学部・学科の内容紹介 | ‐ | 3 | 279 | コース別分科会として年1回開催 | |||
| 他7校 | ||||||||
| 岐阜農林高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 2 3 |
80 | 毎年1~2回実施 | |
| 羽島高校 | 平成13年度 | 愛知工業大学 | 大学教員を招き、大学の紹介を実施 | ‐ | 3 | 139 | 進路研修会として毎年1回開催 | |
| 岐阜経済大学 | ||||||||
| 岐阜聖徳学園大学 | ||||||||
| 短期大学部 | ||||||||
| 羽島北高校 | 平成13年度 | 南山大学 | 大学教員による大学における学習方法について | ‐ | 1 2 |
630 | 進路講演会として毎年1回開催 | |
| 大垣東高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 1 | 320 | 出前授業として毎年1回開催 | |
| 岐阜薬科大学 | ||||||||
| 県立看護大学 | ||||||||
| 岐阜聖徳学園大学 | ||||||||
| 朝日大学 | ||||||||
| 東海女子大学 | ||||||||
| 大垣西高校 | 平成13年度 | 中京地区8大学 | 大学教員を招き、出前授業、学部学科等の説明を実施 | ‐ | 2 3 |
590 | 進路説明会として毎年1回実施 | |
| 大垣農業高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 進路希望者を対象に大学教員を招き、大学説明及び学力補充授業を開催 | ‐ | 1 2 |
30 | 19:30~21:00(寄宿舎を活用) | |
| 大垣商業高校 | 平成13年度 | 朝日大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 3 | 40 | ||
| 中部学院大学 | ‐ | 3 | 80 | |||||
| 大垣工業高校 | 平成13年度 | 名古屋大学 | 大学教授による講演 | ‐ | 全 | 1054 | 学校長自主プラン推進事業として実施(年1回) | |
| 不破高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 1 2 |
76 | 出前授業として毎年1回開催 | |
| 海津北高校 | 平成13年度 | 朝日大学 | 大学教員を招き、保健講話(性教育)を実施 | ‐ | 全 | 443 | 保健講話として毎年1回開催 | |
| 中濃西高校 | 平成13年度 | 県立看護大学 | 大学教員を招き、進路講演会を実施 | ‐ | 3 | 10 | ||
| 加茂高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 1 2 |
78(理数科) | 出前授業として毎年1回開催 | |
| 可児高校 | 平成13年度 | 県立看護大学 | 大学教員を招き、学校紹介と講義を実施 | ‐ | 全 | 各30名程度 | 出前授業として本年3回開催 | |
| 早稲田大学 | ||||||||
| 名城大学 | ||||||||
| 多治見高校 | 平成13年度 | 名古屋大学岐阜大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 2 3 |
各80 | 出前授業として毎年1回以上開催 | |
| 多治見北高校 | 平成13年度 | 名古屋大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 2 3 |
60 | 出前授業として毎年1回開催 | |
| 南山大学 | 3 | 17 | ||||||
| 瑞浪高校 | 平成13年度 | 名城大学 | 大学教員を招き、学科紹介を実施 | ‐ | 3 | 3年進路研修会 | ||
| 中京短期大学等 | ||||||||
| 土岐紅陵高校 | 平成13年度 | 東海女子短大 | 出前講義を実施 | ‐ | 3 | 58 | 出前授業として毎年1回開催 | |
| 中部学院大学 | 出前講義を実施 | ‐ | 1 | 160 | ||||
| 斐太高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 1 2 |
70 | 出前授業として毎年1回開催 | |
| 飛騨神岡高校 | 平成13年度 | 京都大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 1 | 110 | 「産業社会と人間」における社会人講話(年4回)の一部 | |
| 華陽フロンティア高校 | 平成13年度 | 朝日大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 1 | 163 | 出張講座として11月に各クラス1回「わかる英語」の講義実施 | |
| 岐阜工業高校(定) | 平成13年度 | 朝日大学 | 大学教員を招き、出前授業を実施 | ‐ | 全 | 80 | 平成13年度より実施(今後も開催予定) | |
| 大垣北高校 | 平成13年度 | 名古屋大学 | 講演 | ‐ | 希望者 | 80 | ||
| 郡上高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 出前授業 | ‐ | 2 3 |
80 | ||
| 武義高校 | 平成13年度 | 南山大学 | 出前授業 | ‐ | 1 2 |
468 | 進路講演会 | |
| 静岡県 | 清水東高校 | 平成12年度 | 静岡県立大学 | 研究発表会の講評 | ‐ | 全 | 120 | |
| 静岡県立大学 | 学部紹介と研究内容の講義 | ‐ | 2 | 320 | ||||
| 浜松医科大学 | ||||||||
| 静岡大学 | ||||||||
| 平成13年度 | 静岡県立大学 | 研究発表会の講評 | ‐ | 全 | 120 | |||
| 静岡大学 | ||||||||
| 静岡県立大学 | 学部紹介と研究内容の講義 | ‐ | 2 | 320 | ||||
| 静岡大学 | ||||||||
| 浜松医科大学 | ||||||||
| 御殿場南高校 | 平成12年度 | 静岡大学 | 生徒の進路希望を考慮し、学部で学ぶ学問内容について講義 | ‐ | 全 | 209 | 進路指導として実施別にキャンパスゼミを実施。 | |
| 静岡県立大学 | ||||||||
| 静岡文化芸術大学 | ||||||||
| 早稲田大学 | ||||||||
| 武蔵工業大学 | ||||||||
| 平成13年度 | 静岡大学 | 専門分野の研究内容の紹介 | ‐ | 1 2 |
200 | |||
| 静岡県立大学 | ||||||||
| 東洋大学 | 出張講義 | 全 | 30 | |||||
| 静岡大学 | 出張講義(3講座) | 全 | 29 | |||||
| 武蔵工業大学 | 出張講義 | 全 | 17 | |||||
| 静岡県立大学 | 出張講義 | 全 | 18 | |||||
| 東京農業大学 | 出張講義 | 全 | 22 | |||||
| 神奈川工科大学 | 出張講義 | 全 | 27 | |||||
| 吉原高校 | 平成12年度 | 静岡県立大学 | 国際科の「政治・経済」の中で特別講義 | ‐ | 3 | 40 | 夏・冬年2回授業の一環として実施 | |
| 平成13年度 | 日本大学 | 国際科の「政治・経済」の中で特別講義 | 3 | 42 | ||||
| 富士常葉大学 | ||||||||
| 掛川西高校 | 平成12年度 | 県下8大学、計13講座 | 学部学科ガイダンスを実施 | ‐ | 1 | 407 | 30分、年2回とし、1人2講座受講 | |
| 静岡大学、静岡県立大学、浜松医科大学、愛知学院大学、名古屋大学 | 放課後の教諭による文化教養講座をグレードアップし、「ミニ大学講座」を実施 | ‐ | 全 | 受講者平均 40 ~ 50 |
6月3回、9月 ~ 10月3回、12月3回の計年9回実施 |
|||
| 平成13年度 | 静岡大学、静岡県立大学 | 学科別に5講座にわかれて受講 | ‐ | 1 | 180 | |||
| 磐田南高校 | 平成12年度 | 静岡大学、静岡県立大学、浜松医科大学、名古屋工業大学、名古屋大学、愛知教育大学 | 「ミニ大学」として学部・学科ガイダンスを実施 | ‐ | 2 | 410 | 進路指導として実施50分2コマで、自分の希望する講座を受講。 | |
| 名古屋大学、筑波大学 | パネルディスカッションの実施 | ‐ | 2 | 410 | HR活動の進路指導として実施。文系、理系分け、卒業した大学生も参加し「求める受検生像」 | |||
| 平成13年度 | 静岡大学、名古屋工業大学、早稲田大学、名古屋大学、同志社大学、中央大学静岡県立大学、東京理科大学、浜松医科大学、愛知教育大学、東北大学 | 「ミニ大学」として学部・学科ガイダンスを実施 | ‐ | 2 | 410 | 進路指導として実施50分2コマで、自分の希望する講座を受講。 | ||
| 下田北高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 1 2 |
80 | ||
| 松崎高校 | 平成13年度 | 人間環境大学 | 出張講義 | ‐ | 3 | 5 | ||
| 日本大学 | 3 | 8 | ||||||
| 湘南工科大学 | 3 | 8 | ||||||
| 金沢工業大学 | 3 | 4 | ||||||
| 常葉学園大学 | 3 | 6 | ||||||
| 山梨学院大学 | 3 | 3 | ||||||
| 名古屋商科大学 | 3 | 7 | ||||||
| 松蔭女子大学 | 2 | 3 | ||||||
| 名古屋商科大学 | 2 | 7 | ||||||
| 神田外語語大学 | 2 | 2 | ||||||
| 湘南工科大学 | 2 | 14 | ||||||
| 常葉学園大学 | 2 | 3 | ||||||
| 産能大学 | 1 | 3 | ||||||
| 神田外国語大学 | 1 | 4 | ||||||
| 湘南工科大学 | 1 | 14 | ||||||
| 常葉学園大学 | 1 | 4 | ||||||
| 伊東高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義(2講座) | ‐ | 2 | 121 | ||
| 静岡県立大学 | 出張講義(2講座) | ‐ | 2 | 72 | ||||
| 熱海高校 | 平成13年度 | 山梨学院大学 | 出張講義 | ‐ | 1 | 125 | ||
| 静岡英和大学 | 出張講義 | ‐ | 1 | 125 | ||||
| 修善寺工高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 40 | ||
| 韮山高校 | 平成13年度 | 東北大学 | 出張講義 | ‐ | 1 2 3 |
40 | ||
| 静岡大学 | 出張講義(3講座) | ‐ | 1 2 3 |
90 | ||||
| 電気通信大学 | 出張講義 | ‐ | 1 2 3 |
40 | ||||
| 名古屋大学 | 出張講義 | ‐ | 1 2 3 |
40 | ||||
| 伊豆中央高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 40 | ||
| 三島南高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義(5講座) | ‐ | 2 | 65 | ||
| 常葉大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 12 | ||||
| 小山高校 | 平成13年度 | 東海大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 42 | ||
| 専修大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 23 | ||||
| 東京工科大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 41 | ||||
| 沼津東高校 | 平成13年度 | 浜松医科大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 36 | ||
| 東京工業大学 | 出張講義 | 2 | 23 | |||||
| 中央大学 | 出張講義 | 2 | 48 | |||||
| 国際基督教大学 | 出張講義 | 2 | 19 | |||||
| 東京経済大学 | 出張講義 | 2 | 16 | |||||
| 東京農業大学 | 出張講義 | 2 | 6 | |||||
| 静岡大学 | 出張講義(5講座) | 2 | 94 | |||||
| 静岡県立大学 | 出張講義 | 2 | 26 | |||||
| 吉原工高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義(3講座) | ‐ | 1 | 120 | ||
| 静岡県立大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 80 | ||||
| 富士東高校 | 平成13年度 | 山形大学 | 出張講義 | ‐ | 全 | 56 | ||
| 静岡大学 | 出張講義(3講座) | 全 | 100 | |||||
| 静岡大学 | 出張講義 | 3 | 45 | |||||
| 静岡県立大学 | 出張講義 | 3 | 32 | |||||
| 北里大学 | 出張講義 | 3 | 32 | |||||
| 富士常葉大学 | 出張講義 | 3 | 69 | |||||
| 富士宮西高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 1 | 363 | ||
| 富士常葉大学 | 出張講義 | 1 | 363 | |||||
| 静岡理工科大学 | 出張講義 | 2 | 120 | |||||
| 静岡大学 | 出張講義 | 2 | 140 | |||||
| 神奈川大学 | 出張講義 | 2 | 40 | |||||
| 日本大学 | 出張講義 | 2 | 40 | |||||
| 静岡県立大学 | 出張講義 | 2 | 100 | |||||
| 山梨大学 | 出張講義 | 3 | 193 | |||||
| 常葉大学 | 出張講義 | 3 | 60 | |||||
| 静岡産業大学 | 出張講義 | 3 | 40 | |||||
| 聖隷クリストファー大学 | 出張講義 | 3 | 50 | |||||
| 静岡大学 | 出張講義 | 3 | 50 | |||||
| 名古屋工業大学 | 出張講義 | 3 | 40 | |||||
| 東京理科大学 | 出張講義 | 3 | 40 | |||||
| 東京農業大学 | 出張講義 | 3 | 30 | |||||
| 静岡県立大学 | 出張講義 | 3 | 150 | |||||
| 浜松医科大学 | 出張講義 | 3 | 40 | |||||
| 清水東高校(定) | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 全 | 85 | ||
| 清水南高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 1 2 |
15 | ||
| 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 40 | ||||
| 富士常葉大学 | 出張講義 | ‐ | 1 2 |
460 | ||||
| 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 1 2 |
152 | ||||
| 静岡高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 15 | ||
| 静岡南高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 1 2 3 |
31 | ||
| 藤枝東高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 2 3 |
40 | ||
| 静岡県立大学 | 出張講義 | ‐ | 2 3 |
40 | ||||
| 早稲田大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 40 | ||||
| 3 | ||||||||
| 立命館大学 | 出張講義 | ‐ | 2 3 |
40 | ||||
| 大井川高校 | 平成13年度 | 静岡県立大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 52 | ||
| 静岡県立大学 | 出張講義(5講座) | ‐ | 3 | 129 | ||||
| 静岡大学 | 出張講義(7講座) | ‐ | 3 | 198 | ||||
| 川根高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 1 2 |
67 | ||
| 榛原高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 40 | ||
| 掛川西高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義(4講座) | ‐ | 1 | 152 | ||
| 静岡県立大学 | 出張講義 | ‐ | 1 | 27 | ||||
| 掛川工高校 | 平成13年度 | 静岡理工科大学 | 出張講義(2講座) | ‐ | 3 | 77 | ||
| 静岡理工科大学 | 出張講義 | 2 | 38 | |||||
| 静岡産業大学 | 出張講義 | 2 | 42 | |||||
| 池新田高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 全 | 12 | ||
| 横須賀高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 40 | ||
| 袋井商高校 | 平成13年度 | 静岡産業大学 | 出張講義 | ‐ | 3 | 80 | ||
| 二俣高校 | 平成13年度 | 静岡産業大学 | 出張講義 | ‐ | 1 | 241 256 (全部で) |
||
| 愛知大学 | 出張講義 | 3 | ||||||
| 中京大学 | 出張講義 | 3 | ||||||
| 愛知学院大学 | 出張講義 | 3 | ||||||
| 常葉学園大学 | 出張講義 | 3 | ||||||
| 静岡産業大学 | 出張講義 | 3 | ||||||
| 静岡理工科大学 | 出張講義 | 3 | ||||||
| 聖隷クリストファー大学 | 出張講義 | 3 | ||||||
| 静岡大学 | 出張講義 | 2 | ||||||
| 産能大学 | 出張講義 | 2 | ||||||
| 静岡英和大学 | 出張講義 | 2 | ||||||
| 静岡産業大学 | 出張講義 | 2 | ||||||
| 常葉学園大学 | 出張講義 | 2 | ||||||
| 豊橋創造大学 | 出張講義 | 2 | ||||||
| 愛知工業大学 | 出張講義 | 2 | ||||||
| 浜松大学 | 出張講義 | 2 | ||||||
| 静岡理工科大学 | 出張講義 | 2 | ||||||
| 磐田西高校 | 平成13年度 | 静岡文化芸術大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 320 | ||
| 愛知大学(2講座) | 出張講義 | ‐ | 2 | 320 | ||||
| 静岡大学(2講座) | 出張講義 | ‐ | 2 | 320 | ||||
| 愛知工業大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 320 | ||||
| 常葉学園大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 320 | ||||
| 浜松西高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 1 2 |
82 | ||
| 浜松南高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 2 3 |
60 | ||
| 南山大学 | 出張講義 | ‐ | 3 | 40 | ||||
| 浜松湖東高校 | 平成13年度 | 静岡大学(2講座) | 出張講義 | ‐ | 2 | 46 | ||
| 静岡県立大学 | 2 | 21 | ||||||
| 愛知大学 | 2 | 36 | ||||||
| 中京大学 | 2 | 18 | ||||||
| 愛知学院大学 | 2 | 36 | ||||||
| 愛知工業大学 | 2 | 32 | ||||||
| 中部大学 | 2 | 27 | ||||||
| 聖隷クリストファー大学 | 2 | 48 | ||||||
| 浜松湖南高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義(3講座) | ‐ | 2 | 16 | ||
| 静岡大学 | 出張講義 | 2 | 82 | |||||
| 静岡文化芸術大学 | 出張講義 | 2 | 40 | |||||
| 常葉学園大学 | 出張講義 | 2 | 19 | |||||
| 聖隷クリストファー大学 | 出張講義 | 2 | 20 | |||||
| 愛知大学 | 出張講義 | 2 | 24 | |||||
| 南山大学 | 出張講義 | 2 | 27 | |||||
| 日本福祉大学 | 出張講義 | 2 | 34 | |||||
| 名城大学 | 出張講義 | 2 | 23 | |||||
| 愛知学院大学 | 出張講義 | 2 | 28 | |||||
| 名古屋女子大学 | 出張講義 | 2 | 22 | |||||
| 浜松工高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義(2講座) | ‐ | 2 | 119 | ||
| 静岡大学 | 出張講義 | 3 | 80 | |||||
| 名古屋造形芸術大学 | 出張講義 | 2 | 40 | |||||
| 浜名高校 | 平成13年度 | 静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 120 | ||
| 三ヶ日高校 | 平成13年度 | 愛知工科短大、 | 学部・学科ガイダンス | ‐ | 2 3 |
68 | ||
| 浜松大学、 | ||||||||
| 浜松短期大学 | ||||||||
| 富士市立吉原商業高校 | 平成13年度 | 聖隷クリストファー看護大学 | ‐ | 全 | 85 | |||
| 富士常葉大学 | ||||||||
| 静岡市立高校 | 平成13年度 | 静岡大学 | 出張講義 | ‐ | 全 | 93 | ||
| 静岡市立商業高校 | 平成13年度 | 静岡産業大学 | ‐ | 3 | 54 | 3回実施 | ||
| 浜松市立高校 | 平成13年度 | 静岡大学、同志社女子大学、京都女子大学、神戸女学院大学、愛知大学、常葉学園大学、名古屋商科大学、日本福祉大学、中京大学、名古屋短期大学、京都女子大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、中京大学、奈良教育大学、静岡理工科大学 | 出張講義 | ‐ | 2 3 |
410 | ||
| 三重県 | 桑名高校 | 平成13年度 | 三重大学、立命館大学、南山大学、名城大学 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 3 | 230 | |
| いなべ総合学園高校 | 平成13年度 | 四日市大学 | 「産業の変化と社会の発展」というテーマで講演会を開催 | ‐ | 1 | 320 | 「産業社会と人間」の授業として開催 | |
| 川越高校 | 平成13年度 | 三重大学、名古屋工業大学、日本大学、南山大学、皇學館大學、愛知大学、愛知淑徳大学、名城大学、金城学院大学、四日市大学、金沢工業大学、名古屋短大 | 大学の教員による模擬授業 | ‐ | 2 | 400 | ||
| 四日市高校 | 平成13年度 | 名古屋大学、三重大学 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 全 | 80 | ||
| 四日市南高校 | 平成13年度 | 三重大学 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 3 | 300 | ||
| 四日市工業高校 | 平成13年度 | 三重大学 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 全 | 100 | ||
| 四日市西高校 | 平成13年度 | 三重大学、愛知大学、愛知学院大学、大同工業大学、中京大学、名城大学、愛知女子短大、名古屋女子短大、名古屋短大 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 3 | 287 | ||
| 大同工業大学、中京大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋短大 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 3 | 205 | ||||
| 大同工業大学 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 1 | 360 | ||||
| 朝明高校 | 平成13年度 | 四日市大学 | 出前授業 | ‐ | 1 | 40 | ||
| 神戸高校 | 平成13年度 | 三重大学 | 大学の教員を招き、理数科の講演会「カビの不思議な世界」を開催 | ‐ | 全 | 100 | ||
| 津高校 | 平成13年度 | 東京大学 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 1 2 |
840 | ||
| 名古屋大学、三重大学、早稲田大学、南山大学、同志社大学、立命館大学、関西大学 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 3 | 192 | ||||
| 津商業高校 | 平成13年度 | 鈴鹿国際大学、高田短期大学 | 大学の教員を招き、各専門分野の講演会を開催 | ‐ | 全 | 54 | ||
| 久居農林高校 | 平成13年度 | 神戸大学 | 「阪神淡路大震災における地盤の液状化について」の講演会を開催 | ‐ | 2 | 30 | ||
| 松阪工業高校 | 平成13年度 | 三重大学、愛知工業大学、中部大学、大同工業大学 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 全 | 180 | ||
| 飯南高校 | 平成13年度 | 松阪大学、鈴鹿国際大学、皇學館大學 | 大学の教員が、リレー方式で授業を担当する | ‐ | 2 3 |
68 | 高校教員とのティームティーチングとして実施 | |
| 昴学園高校 | 平成13年度 | 中部大学 | 世界の環境問題の講義を開催 | ‐ | 2 | 79 | 「総合的な学習の時間」で開催、年1回 | |
| 鈴鹿国際大学 | 国際問題についての講義の実施と大学見学 | ‐ | 1 | 80 | 「産業社会と人間」の授業として開催、年1回 | |||
| 上野商業高校 | 平成13年度 | 四日市大学、追手門学院大学、奈良大学 | 大学の教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 全 | 168 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 名張西高校 | 平成13年度 | 三重大学 | 大学の教員を招き、情報工学の講義を開催 | ‐ | 2 3 |
79 | ||
| 度会高校 | 平成13年度 | 皇學館大學、松阪大学、四日市大学 | 大学の教員を招き、教育内容等についての説明会を開催 | ‐ | 全 | 20 | ||
| 滋賀県 | 北大津高校 | 平成13年度 | 滋賀県立大学 | 大学の教員を招き、研究内容等について講演など | ‐ | 全 | 107 | 県立大学教員による特別講義として実施 |
| 彦根工業高校 | 2 3 |
66 | ||||||
| 八日市高校 | 2 | 100 | ||||||
| 石部高校 | 全 | 60 | ||||||
| 信楽高校 | 2 3 |
73 | ||||||
| 伊吹高校 | 3 | 40 | ||||||
| 米原高校 | 2 | 239 | ||||||
| 虎姫高校 | 1 | 283 | ||||||
| 高島高校 | 2 | 439 | ||||||
| 安曇川高校 | 2 | 341 | ||||||
| 京都府 | 鴨沂高校 | 平成13年度 | 京都橘女子大学 | 考古学についての講演 | ‐ | 3 | 240 | |
| 嵯峨野高校 | 平成13年度 | 関西外国語大学 | 英語の多様性 | ‐ | 3 | 80 | ||
| 京都大学 | 創造するネットワーク社会 | 2 | 160 | |||||
| 京都工芸繊維大学 | コンピュータのセキュリティ | 2 | 40 | |||||
| 神戸大学 | 日英語対照語用論 | 3 | 80 | |||||
| 兵庫教育大学 | 正確なコミュニケーション | 2 | 80 | |||||
| 京都外国語大学 | コモンセンスについて | 3 | 80 | |||||
| 京都教育大学 | 原子核の世界 | 1 2 |
80 | |||||
| 北海道大学 | 1 | 160 | ||||||
| 関西外国語大学 | 京ことばの世界 | 1 | 160 | |||||
| 京都産業大学 | 三大祭りと京都の地域学 | 1 | 160 | |||||
| 京都工芸繊維大学 | フッ素を含む有機化合物 | 1 | 40 | |||||
| 桂高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 性教育 | ‐ | 2 | 160 | ||
| 洛西高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 性教育 | ‐ | 2 | 435 | ||
| 向陽高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 2 | 237 | ||
| 京都大学 | 生物の進化について | 2 | 40 | |||||
| 京都大学 | 栄養に関する知識 | 全 | 118 | |||||
| 京都大学 | スポーツ科学に関して | 1 2 |
81 | |||||
| 乙訓高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 3 | 258 | ||
| 東宇治高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 3 | 219 | ||
| 京都教育大学 | 原子核の世界・原子エネルギー | 3 | 22 | |||||
| 京都教育大学 | エネルギーの需要と供給 | ‐ | 2 | 30 | ||||
| 莵道高校 | 平成13年度 | 仏教大学 | 進路に関する意識 | ‐ | 3 | 400 | ||
| 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 3 | 400 | ||||
| 城陽高校 | 平成13年度 | 甲南大学 | ネパールの現状 | ‐ | 全 | 120 | ||
| 精華大学 | 中国文化の理解 | ‐ | 2 3 |
80 | ||||
| 龍谷大学 | キノコ採集・標本作製 | ‐ | 3 | 41 | ||||
| 神戸大学 | 脳死と臓器移植の問題 | ‐ | 3 | 40 | ||||
| 西城陽高校 | 平成13年度 | 京都教育大学 | 大学での研究生活 | ‐ | 全 | 122 | ||
| 八幡高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 2 | 245 | ||
| 南八幡高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 1 | 151 | ||
| 南陽高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 1 | 440 | ||
| 南丹高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 2 | 280 | ||
| 京都外国語大学 | 私の英語学習法 | 1 | 40 | |||||
| 園部高校 | 平成13年度 | 琉球大学 | 南北問題の基本知識 | ‐ | 1 | 80 | ||
| 須知高校 | 平成13年度 | 京都造形芸術大学 | 公園・造園について | ‐ | 1 | 40 | ||
| 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 全 | 480 | ||||
| 綾部高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 1 3 |
593 | ||
| 福知山高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 3 | 320 | ||
| 東舞鶴高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 全 | 280 | ||
| 西舞鶴高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 3 | 377 | ||
| 宮津高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | エイズに関する学習 | ‐ | 3 | 275 | ||
| 京都教育大学 | 複素数平面の導入 | ‐ | 1 2 |
159 | ||||
| 峰山高校 | 平成13年度 | 京都造形芸術大学 | 織物デザイン・インテリアデザイン | ‐ | 2 | 40 | ||
| 網野高校 | 平成13年度 | 立命館大学 | 国際理解 | ‐ | 3 | 40 | ||
| 京都造形芸術大学 | 企業の求める人材 | ‐ | 2 | 40 | ||||
| 大阪府 | 大手前高校 | 平成12年度 | 大阪大学理学部 | 大学教員を招き、理科の内容で講義を実施 | ‐ | 1 2 |
160 | |
| 兵庫県 | 県立姫路工業大学附属高校(総合科学科) | 平成12年度 | 県立姫路工業大学理学部環境人間学部 | 大学の教員による授業や学部、学科の教育内容等について説明会等を実施している | ‐ | |||
| 北摂三田高校 | 平成12年度 | 神戸大学 | 8月下旬に大学からの出張講座を受講 | ‐ | 2 | 400 | 年1回 | |
| 関西学院大学 | ||||||||
| 県立看護大学 | 「歴史学」「英語学」 | |||||||
| 神戸商船大学 | 「看護学」等 | |||||||
| 奈良県 | 高田高校 | 平成13年度 | 平安女学院大学 | 大学教員を招き、ボランティア活動等についての授業を実施 | ‐ | 1 2 |
120 | 創立記念日の記念事業 |
| 富雄高校 | 平成13年度 | 奈良大学 | 大学の「出前授業」として心理学の授業を実施 | ‐ | 1 2 |
84 | ||
| 和歌山県 | 伊都高校 | 平成13年度 | 高野山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 2 | 18 | |
| 笠田高校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 2 | 50 | ||
| 向陽高校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 2 | 70 | ||
| 桐蔭高校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 全 | 10 | ||
| 耐久高校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 1 2 |
45 | ||
| 星林高校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 2 | 80 | ||
| 箕島高校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 2 | 40 | ||
| 日高高校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 1 2 |
45 | ||
| 南部高校龍神分校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 2 | 21 | ||
| 南紀高校(定) | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 全 | 10 | ||
| 串本高校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の講演を実施 | ‐ | 1 2 |
345 | ||
| 古座高校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の授業を実施 | ‐ | 全 | 10 | ||
| 陵雲高校 | 平成13年度 | 和歌山大学 | 大学の教員を招き、高校生対象の講演を実施 | ‐ | 全 | 360 | ||
| 鳥取県 | 鳥取西高校 | 平成13年度 | 鳥取大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(英語)大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(物理)大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(数学3) | ‐ ‐ ‐ |
1 2 3 |
40 120 200 |
授業の一環として年2時間講義授業の一環として年3時間講義授業の一環として年3時間講義 |
| 鳥取環境大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(家庭) | ‐ | 3 | 20 | 授業の一環として年5時間講義 | |||
| 鳥取西工業高校 | 平成13年度 | 鳥取大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(工業) | ‐ | 2 | 37 | 授業の一環として年1時間講義 | |
| 鳥取農業高校 | 平成13年度 | 鳥取大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(農業) | ‐ | 3 | 33 | 授業の一環として年2時間講義 | |
| 八頭高校 | 平成13年度 | 鳥取大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(英語) | ‐ | 1 2 |
82 | 授業の一環として年1時間講義 | |
| 鳥取大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(農業) | ‐ | 1 | 28 | 授業の一環として年1時間講義 | |||
| 鳥取環境大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(英語) | ‐ | 1 | 41 | 授業の一環として年2時間講義 | |||
| 青谷高校 | 平成13年度 | 鳥取大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(理科) | ‐ | 2 | 159 | 授業の一環として年2時間講義 | |
| 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(生物) | ‐ | 2 | 159 | 授業の一環として年1時間講義 | ||||
| 鳥取環境大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(情報) | ‐ | 3 | 154 | 授業の一環として年1時間講義 | |||
| 倉吉農業高校 | 平成13年度 | 鳥取大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(農業) | ‐ | 3 | 30 | 授業の一環として年1時間講義 | |
| 米子工業高校 | 平成13年度 | 鳥取大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(工業) | ‐ | 3 | 33 | 授業の一環として年1時間講義 | |
| 鳥取東高校 | 平成13年度 | 鳥取環境大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(数学)大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(現代文) | ‐ ‐ |
2 3 |
40 40 |
授業の一環として年2時間講義授業の一環として年2時間講義 | |
| 鳥取大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(英語) | ‐ | 2 | 200 | 授業の一環として年11時間講義 | |||
| 鳥取工業高校 | 平成13年度 | 鳥取大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(工業) | ‐ | 1 | 40 | 授業の一環として年3時間講義 | |
| 鳥取環境大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(建築)大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(環境化学) | ‐ ‐ |
2 2 |
38 40 |
授業の一環として年2時間講義授業の一環として年4時間講義 | |||
| 岩美高校 | 平成13年度 | 鳥取環境大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(理科) | ‐ | 3 | 80 | 授業の一環として年2時間講義 | |
| 智頭農林高校 | 平成13年度 | 鳥取環境大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(製図)大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(建築) | ‐ ‐ |
2 2 |
24 28 |
授業の一環として年2時間講義授業の一環として年6時間講義 | |
| 倉吉産業高校 | 平成13年度 | 鳥取環境大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(商業)大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(商業) | ‐ ‐ |
3 1 3 |
37 165 |
授業の一環として年3時間講義授業の一環として年10時間講義 | |
| 米子南高校 | 平成13年度 | 鳥取環境大学 | 大学教員を招き、より高度な教育内容について講義、授業(英語) | ‐ | 2 | 78 | 授業の一環として年12時間講義 | |
| 岡山県 | 岡山朝日高校 | 平成13年度 | 岡山大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 2 |
40 | 授業の中で実施 |
| 岡山芳泉高校 | 平成13年度 | 岡山大学、 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 | 延べ 801 |
授業の中で実施 | |
| 岡山理科大学 | ||||||||
| 岡山一宮高校 | 平成13年度 | 岡山大学、 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 | 延べ 321 |
授業の中で実施 | |
| 鳥取大学 | ||||||||
| 倉敷芸科大学 | ||||||||
| 岡山理科大学 | ||||||||
| 岡山城東高校 | 平成13年度 | 岡山大学、 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 2 | 延べ 822 |
授業の中で実施 | |
| ND清心女子大学 | ||||||||
| 岡山理科大学 | ||||||||
| 高松農業高校 | 平成13年度 | くらしき作陽大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 2 | 37 | 授業の中で実施 | |
| 東岡山工業高校 | 平成13年度 | 倉敷芸科大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 | 40 | 授業の中で実施 | |
| 岡山南高校 | 平成13年度 | 神戸女子大瀬戸短大 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 2 3 |
延べ 254 |
授業の中で実施 | |
| 順正短大 | ||||||||
| 倉敷天城高校 | 平成13年度 | 倉敷芸科大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 | 40 | 授業の中で実施 | |
| 倉敷南高校 | 平成13年度 | 岡山大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 2 |
延べ 713 |
授業の中で実施 | |
| 美作女子大学 | ||||||||
| 倉敷古城池高校 | 平成13年度 | 山陽学園短大 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 3 | 350 | 授業の中で実施 | |
| 児島高校 | 平成13年度 | ND清心女子 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 全 | 延べ 538 |
授業の中で実施 | |
| 大学 | ||||||||
| 吉備国際大学 | ||||||||
| 中国短大 | ||||||||
| 玉島高校 | 平成13年度 | ND清心女子大学、岡山大学岡山理科大学広島修道大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 2 |
延べ 792 |
授業の中で実施 | |
| 倉敷工業高校 | 平成13年度 | 美作女子大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 3 | 400 | 授業の中で実施 | |
| 水島工業高校 | 平成13年度 | 岡山理科大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 全 | 延べ 120 |
授業の中で実施 | |
| 倉敷商業高校 | 平成13年度 | 神戸女子大瀬戸短大 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 全 | 延べ 454 |
授業の中で実施 | |
| 津山高校 | 平成13年度 | 美作女子大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 全 | 延べ 119 |
授業の中で実施 | |
| 津山工業高校 | 平成13年度 | 岡山理科大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 | 40 | 授業の中で実施 | |
| 玉野高校 | 平成13年度 | 岡山県立短大 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 全 | 延べ 1236 |
授業の中で実施 | |
| 山陽学園大学 | ||||||||
| 就実短大、他 | ||||||||
| 笠岡高校 | 平成13年度 | 山陽学園大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 2 |
延べ 199 |
授業の中で実施 | |
| 倉敷芸科大学 | ||||||||
| 岡山理科大学 | ||||||||
| 井原高校 | 平成13年度 | 川崎医療福祉大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 2 |
延べ 100 |
授業の中で実施 | |
| 総社高校 | 平成13年度 | 岡山大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 2 |
延べ 795 |
授業の中で実施 | |
| 山陽学園短大 | ||||||||
| 総社南高校 | 平成13年度 | 岡山理科大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 全 | 延べ 387 |
授業の中で実施 | |
| 倉敷芸科大学 | ||||||||
| 川崎医療福祉大学 | ||||||||
| 高梁工業高校 | 平成13年度 | 山陽学園短大 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 2 |
延べ 68 |
授業の中で実施 | |
| 新見北高校 | 平成13年度 | 岡山大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 全 | 延べ 80 |
授業の中で実施 | |
| 備前東高校 | 平成13年度 | 岡山商科大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 3 | 74 | 授業の中で実施 | |
| 瀬戸高校 | 平成13年度 | 倉敷芸科大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 2 | 78 | 授業の中で実施 | |
| 勝山高校 | 平成13年度 | 美作女子大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 1 2 |
延べ 274 |
授業の中で実施 | |
| 倉敷芸科大学 | ||||||||
| 就実短大 | ||||||||
| 久世高校 | 平成13年度 | 美作女子短大 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 全 | 延べ 338 |
授業の中で実施 | |
| 大原高校 | 平成13年度 | 美作女子大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 2 | 11 | 授業の中で実施 | |
| 江見商業高校 | 平成13年度 | 岡山大学 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 全 | 延べ 250 |
授業の中で実施 | |
| 弓削高校 | 平成13年度 | 美作女子短大 | 大学教員を招き、大学での専門教育等についての講演・講義 | ‐ | 3 | 29 | 授業の中で実施 | |
| 広島県 | 広島皆実高校他 | 平成13年度 | 広島大学 | 大学教官による出張講義 | ‐ | ‐ | 学年全員 | 進路指導LHR総合的な学習の時間産業社会と人間 |
| 山口県 | 岩国高校 | 平成11年度 | 山口大学 | 大学教員による研究分野の講演 | ‐ | 1 | 40 | 2時間の講演、年1回 |
| 平成12年度 | 山口大学 | 大学教員による研究分野の講演 | ‐ | 1 | 40 | 2時間の講演、年1回 | ||
| 九州大学 | 大学教員による研究分野の講演 | ‐ | 1 | 40 | 2時間の講演、年1回 | |||
| 岩国短期大学 | 大学教員による研究分野の講演 | ‐ | 1 2 |
4040 | 2時間の講演、年1回 | |||
| 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による研究分野の講演 | ‐ | 1 | 40 | |||
| 山口大学 | アドミッションセンター教員による講演 | ‐ | 1 2近隣の高校生 |
計700 | 特別講演会、1回 | |||
| 岩国工業高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による研究分野の講演 | ‐ | 1 | 40 | 1時間の講演、年1回 | |
| 坂上高校 | 平成13年度 | 広島経済大学 | 学校紹介と進路講話 | ‐ | 全校希望者 | 40 | 学校説明会として年1回 | |
| 安田女子大学 | ||||||||
| 梅花女子大学 | ||||||||
| 徳山大学 | ||||||||
| 広瀬高校 | 平成12年度 | 山口、広島県内の大学 | 学校紹介 | ‐ | 3 | 60 | 2時間、学校紹介及び個別相談、年1回2時間、学校紹介及び個別相談、年 | |
| 高森高校 | 平成12年度 | 広島修道大学 | 学校紹介 | ‐ | 2 | 80 | ||
| 広島工業大学 | ||||||||
| 平成13年度 | 広島修道大学 | 学校紹介 | ‐ | 2 | 90 | 1時間、学校紹介及び個別相談 | ||
| 広島工業大学 | ||||||||
| 熊毛南高校 | 平成13年度 | 山口・広島県内の大学大学 | 大学教員による学部・学科の紹介 | ‐ | 2 | 160 | 1時間、年1回 | |
| 光高校 | 平成13年度 | 松山大学 | 8大学から大学教官を招き、模擬授業を行う。生徒は希望する学部の授業を受講する。 | ‐ | 1 2 |
240237 | 1時間の講義、年1回 | |
| 北九州市立大学 | ||||||||
| 福岡教育大学 | ||||||||
| 山口大学 | ||||||||
| 岡山理科大学 | ||||||||
| 山口県立大学 | ||||||||
| 香蘭女子短大 | ||||||||
| 光丘高校 | 平成13年度 | 山口・広島・九州の大学 | 学校紹介と個別相談 | ‐ | 2 | 198 | 進路別個別相談、1時間、年1回 | |
| 熊毛北高校 | 平成13年度 | 香蘭女子短大 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 全 | 330 | 2時間の講義、年1回 | |
| 徳山高校 | 平成11年度 | 九州大学 | 大学教員による研究分分野の講演 | ‐ | 1 2 |
計720 | 2時間の講義、年1回 | |
| 平成12年度 | 大学教員による研究分分野の講演 | ‐ | 2 | 40 | 2時間の講演、年1回 | |||
| 平成13年度 | 大阪大学 | 大学教員を招き教育内容等についての講演会 | ‐ | 1 2 |
680 | 進路講演会として開催、年1回 | ||
| 徳山工業高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による出前講義 | ‐ | 2 | 35 | ||
| 防府高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による出前講義 | ‐ | 2 | 50 | 90分の講演、年1回 | |
| 防府西高校 | 平成13年度 | 徳山大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 2 | 270 | 50分の分科会、年1回 | |
| 山口高校 | 平成12年度 | 熊本大学 | 大学教員による研究分野の講演 | ‐ | 3 | 10 | 2時間の講演、年1回 | |
| 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による理科や数学に関する講義 | ‐ | 1 2 |
80 | 2時間の講義、3回 | ||
| 岡山理科大学 | ||||||||
| 山口中央高校 | 平成12年度 | 山口大学 | 大学教員による研究分野の講演 | ‐ | 3 | 40 | 1時間の講演、年1回 | |
| 平成13年度 | 山口県立大学 | 大学教員による研究分野の講演 | ‐ | 全 | 720 | 2時間の講演、年1回 | ||
| 西京高校 | 平成12年度 | 山口大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 3 | 80 | 2時間の講義、年1回 | |
| 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 2 | 85 | 1時間の講義、年1回 | ||
| 東亜大学 | ||||||||
| 宇部短期大学 | 学校紹介、進路講話 | ‐ | 2 | 31 | 講演、年1回 | |||
| 山口芸術短大 | ||||||||
| 山口短大 | ||||||||
| 山口農業高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 2 | 180 | 1時間の講演、年1回 | |
| 宇部高校 | 平成12年度 | 山口大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 1 2 |
4040 | 1.5時間の講義、年2回 | |
| 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 1 2 |
80 | 1.5時間の講義、年2回 | ||
| 宇部中央高校 | 平成12年度 | 県内の大学 | 学校紹介等進路講話 | ‐ |
2 3 |
計 600 | 2時間の講話、年1 回 | |
| 大学教員による出張講 義 | ‐ | 2 | 280 | 2時間の講義、年1 回 | ||||
| 平成13年度 | 山口大学 | 学部、学科紹介等 進路講話 | ‐ | 2 3 |
280 300 | 2時間の講話 | ||
| 山口県立大学 | ||||||||
| 九州東海大学 | ||||||||
| 吉備国際大学 | ||||||||
| 梅光学院大学他 | ||||||||
| 山口大学 | 出張講義 | ‐ | 2 | 280 | 2時間の講話 | |||
| 福山大学 | ||||||||
| 山口県立大学 | ||||||||
| 近畿大学他 | ||||||||
| 宇部工業高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による出前講義 | ‐ | 全 | 400 | 合計10講座1回50分、合計10回 | |
| 小野田工業高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による講演 | ‐ | 全 | 計600 | 70分の講演、年1回 | |
| 福岡大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 3 | 30 | 60分の講話、年1回 | |||
| 厚狭高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による学校説明会 | ‐ | 1 2 |
計182 | 進路説明会 | |
| 下関市立大学 | ||||||||
| 島根県立大学 | ||||||||
| 山口東京理科大学 | ||||||||
| 山口芸術短大 | ||||||||
| 吉備国際大学 | ||||||||
| 梅光学院大学 | 大学教員による出前授業 | ‐ | 1 | 36 | 英語セミナーの中で実施 | |||
| 美祢高校 | 平成13年度 | 徳山大学 | 学校紹介 | ‐ | 全希望者 | 30 | 進学相談会、年1回 | |
| 宇部フロンティア大学 | ||||||||
| 大嶺高校 | 平成13年度 | 梅光学院大学 | 大学教員を招いて出張授業 | ‐ | 3 | 80 | 1時間の講話、年1回 | |
| 西市高校 | 平成13年度 | 山口県内・北九州市内の大学 | 学校紹介 | ‐ | 1 2 |
160 | 2時間、学校紹介及び個別相談、年1回 | |
| 田部高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による研究分野の講演、実験 | ‐ | 1 | 120 | 2時間の講演、実験年1回 | |
| 下関西高校 | 平成11年度 | 九州大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 1 | 150 | 2時間の講話、年1回 | |
| 福岡大学 | ||||||||
| 平成12年度 | 大阪大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 2 3 |
計50 | 2時間の講義、年1回 | ||
| 平成13年度 | 山口大学 | 学部、学科の紹介 | ‐ | 全 | 29 | 1時間 | ||
| 東亜大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 1 | 61 | 2時間の講話、年1回 | |||
| 九州工業大学 | 進路ガイダンス | ‐ | 1 | 70 | 2時間の講話、年1回 | |||
| 下関南高校 | 平成13年度 | 山口県立大学 | 進路ガイダンス、学校紹介 | ‐ | 全 | 300 | 2時間、学校紹介及び個別相談、年1回 | |
| 下関市立大学 | ||||||||
| 山口東京理科大学他 | ||||||||
| 下関第一高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による研究内容についての講演 | ‐ | 3 2 |
23 34 |
1時間の講演、年1回 | |
| 下関中央工業高校 | 平成12年度 | 山口大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 2 3 |
計80 | 2時間の講義、年1回 | |
| 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 2 3 |
計120 | 1 ~ 2時間の講義、年1回 |
||
| 下関工業高校 | 平成11年度 | 熊本工業大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 3 | 40 | 2時間の講義、年1回 | |
| 平成12年度 | 山口大学 | 大学教員による研究分分野の講演講演 | ‐ | 全 | 計120 | 2時間の講演、年1回 | ||
| 豊北高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 2 | 23 | 2時間の講義、年1回 | |
| 梅光学院大学 | 大学教員による出張講義 | ‐ | 2 | 97 | 2時間の講義、年1回 | |||
| 岐阜大学 | 大学教員による研究分分野の講演 | ‐ | 全 | 320 | 2時間の講義、年1回 | |||
| 大津高校 | 平成12年度 | 山口大学 | 大学教員による研究分分野の講演 | ‐ | 2 3 |
計360 | 1時間の講演、年1回 | |
| 平成13年度 | 梅光学院大学 | 講義 | ‐ | 1 2 |
計320 | 1時間の講演、年1回 | ||
| 山口大学 | 講義 | ‐ | 2 3 |
計90 | 1時間の講演、年1回 | |||
| 徳佐高校 | 平成12年度 | 萩国際大学 | 大学教員による研究分分野の講演 | ‐ | 1 | 40 | 1時間の講演、年1回 | |
| 奈古高校 | 平成12年度 | 熊本工業大学 | 大学教員による研究分分野の講演 | ‐ | 3 | 40 | 2時間の講演、年1回 | |
| 徳島県 | 脇町高校 | 平成13年度 | 徳島大学(他5大学) | 大学教員を招き、高校生に興味をもたせるような専門内容の授業を行う | ‐ | 3 | 270 | 年1回実施 |
| 阿波高校 | 平成13年度 | 香川大学(他4大学) | 大学教員を招き大学で実施されている各専門科目の模擬を受ける | ‐ | 2 | 235 | 年1回実施 | |
| 香川県 | 志度高校 | 平成13年度 | 徳島文理大学 | 大学教員を招き、コンピュータネットワークについての講演会を開催 | ‐ | 2 | 78 | 特別講演会として開催、年1回 |
| 三木高校 | 平成13年度 | 香川医科大学 | 大学教員を招き、看護基礎医学の授業で講義 | ‐ | 3 | 12 | 年3回実施 | |
| 高松東高校 | 平成13年度 | 香川大学 | 大学教員を招き、大学で何を学ぶかについて講義 | ‐ | 1 | 40 | 総合的な学習の時間で4回実施 | |
| 香川医科大学 | 大学教員を招き、喫煙の害についての講演会を実施 | ‐ | 1 | 160 | 保健の授業で年1回実施 | |||
| 徳島文理大学 | 大学教員を招き、基本的発声法についての授業を実施 | ‐ | 2 3 |
18 | 音楽の授業で各学年3回実施 | |||
| 高松南高校 | 平成13年度 | 香川大学等 | 大学・専門学校の教員を招き、出張授業を実施 | ‐ | 3 | 309 | 進路指導行事として年1回開催 | |
| 高松桜井高校 | 平成13年度 | 香川大学 | 大学教員を招き、「学ぶ」ということについての講演会を開催 | ‐ | 1 | 280 | 進路講演会として年1回開催 | |
| 農業経営高校 | 平成12年度 | 香川大学 | 大学教員を招き、専門的技術の講義を実施 | ‐ | 3 | 10 | 果樹の授業で年1回実施 | |
| 坂出高校 | 平成13年度 | 香川大学 | 大学教員を招き、大学の学部ごとの説明会を実施 | ‐ | 2 | 83 | 講演会として年1回開催 | |
| 香川医科大学 | 大学教員を招き、大学の説明会を実施 | ‐ | 3 | 30 | 講演会として年1回開催 | |||
| 坂出工業高校 | 平成13年度 | 高松工業高等専門学校 | 高専の教員を招き、ソーラーカーの概要と製作に当たっての留意点とトラブル対策の講義 | ‐ | 3 | 31 | 課題研究の授業で実施年1回 | |
| 丸亀高校 | 平成12年度 | 香川大学 | 大学教員を招き、ロボット開発の最先端についての講演会を実施 | ‐ | 3 | 80 | ホームルーム活動での出張講義 | |
| 平成13年度 | 香川医科大学 | 大学教員を招き、医学科又は看護科についての説明会を実施 | ‐ | 2 3 |
50 | 進路行事として年1回開催 | ||
| 香川大学四国学院大学 | 大学教員を招き、学部ごとの説明会を実施 | ‐ | 1 | 50 | 総合的な学習の時間での講演会として実施 | |||
| 岡山理科大学 | テーマグループ別講演会(環境) | ‐ | 2 | 各50 | 総合的な学習の時間でのテーマグループ別講演会として実施 | |||
| 四国学院大学 | テーマグループ別講演会(心理・人間関係) | |||||||
| 立命館大学 | テーマグループ別講演会(教育) | |||||||
| 早稲田大学 | 大学文学部教員による中国文化の紹介 | ‐ | 2 3 |
160 | ホームルーム活動での模擬講義として実施 | |||
| 東京農業大学 | 大学教員による遺伝子と生物のしくみに関する講義を実施 | ‐ | 3 | 100 | ||||
| 丸亀城西高校 | 平成13年度 | 近畿大学 | 大学教員による出張講義を実施 | ‐ | 2 | 40 | ホームルーム活動で年1回実施 | |
| 善通寺第一 | 平成13年度 | 四国学院大学 | 大学での英会話の模擬授業を受講 | ‐ | 1 2 |
15 | 希望者を対象に年1回実施 | |
| 琴平高校 | 平成13年度 | 香川大学 | 大学教員を招き、遺伝子操作についての演示実験の講演を実施 | ‐ | 3 | 42 | 特別講演として年1回開催 | |
| 香川大学 | 大学教員を招き、生命科学についての最新情報に関する講演 | ‐ | 1 2 |
80 | 生物の授業として年1回実施 | |||
| 県立農業大学校 | 農業大学校で設備を使い、植物組織培養実験を行った | ‐ | 3 | 20 | 生物の授業として年1回実施 | |||
| 観音寺第一高校 | 平成13年度 | 松山大学 | 大学教員を招き、経済学についての講演会を実施 | ‐ | 全 | 52 | 進路行事として年1回開催 | |
| 早稲田大学 | 大学教員を招き、インターネットを利用した教育についての講演会を実施 | ‐ | 全 | 99 | 進路行事として年1回開催 | |||
| 高松第一高校 | 平成13年度 | 岡山大学他 | 大学教員を招き、高校生向けに研究に関わる講義を実施 | ‐ | 全 | 369 | 進路行事として年1回開催 | |
| 愛媛県 | 弓削高校 | 平成13年度 | 愛媛大学 | 化学教育の出張講義 | ‐ | 1 | 55 | 特別講義として年1回 |
| 北条高校 | 1 | 30 | ||||||
| 松山南高校 | 3 | 40 | ||||||
| 宇和島東高校 | 2 | 76 | ||||||
| 宇和島南高校 | 3 | 79 | ||||||
| 新居浜西高校 | 3 | 80 | ||||||
| 川之江高校 | 平成13年度 | 愛媛大学 | 農学に関する説明会 | ‐ | 全 | 多数 | 特別講義として年1回 | |
| 三島高校 | ||||||||
| 新居浜東高校 | ||||||||
| 西条農業高校 | ||||||||
| 丹原高校 | ||||||||
| 今治東高校 | ||||||||
| 今治南高校 | ||||||||
| 北条高校 | ||||||||
| 松山東高校 | ||||||||
| 松山中央高校 | ||||||||
| 松山工業高校 | ||||||||
| 東温高校 | ||||||||
| 上浮穴高校 | ||||||||
| 伊予農業高校 | ||||||||
| 伊予高校 | ||||||||
| 大洲高校 | ||||||||
| 大洲農業高校 | ||||||||
| 内子高校 | ||||||||
| 川之石高校 | ||||||||
| 宇和高校 | ||||||||
| 野村高校 | ||||||||
| 宇和島南高校 | ||||||||
| 北宇和高校 | ||||||||
| 小松高校 | ||||||||
| 今冶西高校 | ||||||||
| 今冶北高校 | ||||||||
| 松山西高校 | ||||||||
| 松山北高校 | ||||||||
| 南宇和高校 | ||||||||
| 新居浜商業高校 | 平成13年度 | 松山東雲短期大学 | 商業に関する講演 | ‐ | 2 | 74 | 特別講義として年1回 | |
| 今治東高校 | 平成13年度 | 松山大学 | 環境問題に関する講義 | ‐ | 1 | 280 | ||
| 北条高校 | 平成13年度 | 愛媛大学 | 進路に関する講義 | ‐ | 1 | 280 | ||
| 松山中央高校 | 平成13年度 | 愛媛大学 | 精神衛生に関する講義 | ‐ | 1 | 403 | ||
| 松山工業高校 | 平成13年度 | 愛媛大学 | 工業に関する講義 | ‐ | 3 4 |
13 | ||
| 松山商業高校 | 平成13年度 | 松山大学 | 情報に関する講義 | ‐ | 1 | 79 | ||
| 国際理解に関する講義 | ‐ | 2 | 75 | |||||
| 商業に関する講演 | ‐ | 1 | 115 | |||||
| 長浜高校 | 平成13年度 | 愛媛医療技術短期大学 | 性について | ‐ | 全 | 69 | ||
| 三崎高校 | 平成13年度 | 愛媛大学 | Let'sdance | ‐ | 1 2 |
54 | ||
| 新居浜工業高校 | 平成13年度 | 今冶明徳短期大学 | 青少年問題の講演 | ‐ | 3 | 230 | ||
| 松山北中島分校 | 平成13年度 | 松山大学 | 国際理解の講義 | ‐ | 3 | 60 | ||
| 八幡浜高校 | 松山大学 | 人間の在り方に関する講義 | ‐ | 2 | 200 | |||
| 高知県 | 室戸高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、電気自動車に関する講義を実施 | ‐ | 2 3 |
11 14 |
ブルーバード訪問教育として実施、年1回 |
| 大学教員を招き、深層水に関する講義を実施 | ‐ | 3 | 24 | ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | ||||
| 大学教員を招き、電子回路に関する講義を実施 | ‐ | 3 | 15 | ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | ||||
| 中芸高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、進路に関する講演会を実施 | ‐ | 1 | 58 | 高知県進学協議会と連携しての講演会、年1回 | |
| 安芸高校 | 平成13年度 | プール学院大学 | 大学教員を招き、進路に関する講演会を実施 | ‐ | 3 | 202 | 高知県進学協議会と連携しての講演会、会、年2回 | |
| 山田高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、携帯電話に関する講義を実施 | ‐ | 2 | 120 | ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | |
| 大学教員を招き、インターネットに関する講義を実施 | ‐ | 2 | 22 | ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | ||||
| 高知東工業高校 | 平成13年度 | 土佐女子短期大学 | 大学教員を招き、講演会を実施 | ‐ | 3 | 33 | 短大の訪問講座「リベラル」を活用 | |
| 大学教員を招き、小論文の書き方についての実習・講義を実施 | ‐ | 3 | 61 | 特別講座として実施年1回 | ||||
| 高知工科大学 | 大学教員を招き、知能ロボット等に関する講義を実施 | ‐ | 3 | 32 | ブルーバード訪問教育として実施、年3回 | |||
| 大学教員を招き、ロボットと人間に関する講義を実施 | ‐ | 2 | 37 | ブルーバード訪問教育として実施、年2回 | ||||
| 大学教員を招き、携帯電話に関する講義を実施 | ‐ | 3 | 32 | ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | ||||
| 大学教員を招き、摩擦に関する講義を実施 | ‐ | 3 | 33 | ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | ||||
| 岡豊高校 | 平成13年度 | 高知医科大学 | 大学教員を招き、スポーツ障害の予防法・処置法等について実習及び講義 | ‐ | 1 | 40 | 高知医科大学との連携教育の一環年4回 | |
| 大阪音楽大学 | 大学教員を招き、ボディパーカッションについての講義 | ‐ | 1 2 |
22 | 特別講座として実施 | |||
| 高知工科大学 | 大学教員を招き、進路に関する講演会を実施 | ‐ | 2 | 388 | 高知県進学協議会と連携しての講演会、年1回 | |||
| 高知工業高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、ダイヤモンドに関する講義を実施 | ‐ | 3 | 23 | ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | |
| 大学教員を招き、進路に関する講演会を実施 | ‐ | 1 2 |
554 | 高知県進学協議会と連携しての講演会、年1回 | ||||
| 高知丸の内高校 | 平成13年度 | 土佐女子短期大学 | 大学教員を招き、マナーや小論文等について実習及び講義 | ‐ | 3 | 41 | 短大の訪問講座「リベラル」を活用 | |
| 高知小津高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、進路に関する講演会を実施 | ‐ | 2 | 361 | 高知県進学協議会と連携しての講演会、年1回 | |
| 高知西高校 | 平成13年度 | 高知大学 | 大学教員を招き、大学の教育内容についての講演会を実施 | ‐ | 2 3 |
40 70 |
特別講座として実施各年1回 | |
| 高知工科大学 | 大学教員を招き、進路に関する講演会を実施 | ‐ | 2 | 338 | 高知県進学協議会と連携しての講演会、年2回 | |||
| 高岡高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 大学教員を招き、人権教育についての講演会を実施 | ‐ | 全 | 207 | 特別講座として実施年1回 | |
| 土佐女子短期大学 | 大学教員を招き、英会話についての講演会を実施 | ‐ | 1 | 68 | 短大の訪問講座「リベラル」を活用 | |||
| 高知大学 | 大学教員を招き、化学についての出張授業を実施 | ‐ | 1 | 40 | 特別講座として実施年1回 | |||
| 須崎高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、マイクロマシンに関する講義を実施 | ‐ | 2 | 17 | ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | |
| 須崎高校久礼分校 | 平成13年度 | 土佐女子短期大学 | 大学教員を招き、人と言葉についての講演会を実施 | ‐ | 3 | 17 | 短大の訪問講座「リベラル」を活用 | |
| 佐川高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、進路に関する講演会を実施 | ‐ | 全 | 336 | 高知県進学協議会と連携しての講演会、年1回 | |
| 大学教員を招き、進路に関する講演会を実施 | ‐ | 2 | 116 | 高知県進学協議会と連携しての講演会、年1回 | ||||
| 檮原高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、磁気浮上に関する講義を実施 | ‐ | 2 | 7 | ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | |
| 中村高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、数学に関する講義を実施 | ‐ | 2 | 230 | ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | |
| 宿毛工業高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、地震と建築に関する講義を実施 | ‐ | 2 3 |
25 31 |
ブルーバード訪問教育として実施、年1回 | |
| 宿毛高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、進路に関する講演会を実施 | ‐ | 3 | 190 | 高知県進学協議会と連携しての講演会、年1回 | |
| 清水高校 | 平成13年度 | 高知工科大学 | 大学教員を招き、進路に関する講演会を実施 | ‐ | 1 | 121 | 高知県進学協議会と連携しての講演会、年1回 | |
| 福岡県 | 築上東高校 | 平成13年度 | 九州国際大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 30 | |
| 西日本工業大学 | 30 | |||||||
| 築上中部高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 25 | ||
| 福岡県立大学 | 5 | |||||||
| 築上西高校 | 平成13年度 | 西日本工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 18 | ||
| 九州共立大学 | 15 | |||||||
| 九州栄養福祉大学 | 33 | |||||||
| 九州国際大学 | 16 | |||||||
| 西南女学院短大 | 7 | |||||||
| 梅光学院大学 | 13 | |||||||
| 東九州女子短大 | 16 | |||||||
| 豊津高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 40 | ||
| 九州工業大学 | 40 | |||||||
| 東京農業大学 | 40 | |||||||
| 京都高校 | 平成13年度 | 九州東海大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 330 | ||
| 行橋高校 | 平成13年度 | 九州栄養福祉大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 2 | ||
| 九州国際大学 | 5 | |||||||
| 東和大学 | 2 | |||||||
| 純真女子短大 | 2 | |||||||
| 東九州女子短大 | 1 | |||||||
| 東筑紫短期大学 | 7 | |||||||
| 門司高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 6 | ||
| 北九州市立大学 | 2 | |||||||
| 九州工業大学 | 4 | |||||||
| 九州大学 | 4 | |||||||
| 九州東海大学 | 2 | |||||||
| 西南学院大学 | 2 | |||||||
| 西南女学院大学 | 2 | |||||||
| 梅光学院大学 | 2 | |||||||
| 崇城大学 | 2 | |||||||
| 小倉南高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 25 | ||
| 北九州市立大学 | 124 | |||||||
| 九州栄養福祉大学 | 39 | |||||||
| 九州工業大学 | 71 | |||||||
| 九州大学 | 44 | |||||||
| 西南女学院大学 | 45 | |||||||
| 西南女学院短大 | 38 | |||||||
| 西日本工業大学 | 22 | |||||||
| 東筑紫短期大学 | 42 | |||||||
| 福岡教育大学 | 70 | |||||||
| 福岡大学 | 49 | |||||||
| 小倉高校 | 平成13年度 | 北九州市立大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 150 | ||
| 九州工業大学 | 500 | |||||||
| 九州大学 | 100 | |||||||
| 山口大学 | 50 | |||||||
| 小倉工業高校 | 平成13年度 | 九州東海大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 226 | ||
| 小倉東高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 50 | ||
| 九州国際大学 | 19 | |||||||
| 西南女学院大学 | 29 | |||||||
| 西日本工業大学 | 23 | |||||||
| 梅光学院短大 | 28 | |||||||
| 福岡教育大学 | 50 | |||||||
| 山口大学 | 43 | |||||||
| 岡山理科大学 | 23 | |||||||
| 北九州市立大学 | 49 | |||||||
| 戸畑高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 122 | ||
| 北九州市立大学 | 55 | |||||||
| 九州大学 | 32 | |||||||
| 九州東海大学 | 42 | |||||||
| 西南女学院大学 | 41 | |||||||
| 梅光学院大学 | 71 | |||||||
| 福岡教育大学 | 46 | |||||||
| 福岡女子大学 | 37 | |||||||
| 福岡大学 | 23 | |||||||
| 山口大学 | 120 | |||||||
| 戸畑中央高校 | 平成13年度 | 九州栄養福祉大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 11 | ||
| 九州国際大学 | 22 | |||||||
| 東亜大学 | 11 | |||||||
| 西日本工業大学 | 18 | |||||||
| 梅光学院大学 | 12 | |||||||
| 西南女学院短大 | 8 | |||||||
| 長崎短期大学 | 3 | |||||||
| 東筑紫短期大学 | 21 | |||||||
| 八幡高校 | 平成13年度 | 九州大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 80 | ||
| 九州工業大学 | 197 | |||||||
| 熊本大学 | 15 | |||||||
| 八幡南高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 60 | ||
| 東筑高校 | 平成13年度 | 九州大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 820 | ||
| 熊本大学 | 50 | |||||||
| 山口大学 | 25 | |||||||
| 早稲田大学 | 15 | |||||||
| 中間高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 15 | ||
| 宗像高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 50 | ||
| 光陵高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 396 | ||
| 水産高校 | 平成13年度 | 長崎大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 12 | ||
| 玄界高校 | 平成13年度 | 福岡教育大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 40 | ||
| 新宮高校 | 平成13年度 | 福岡教育大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 178 | ||
| 福岡工業大学 | 40 | |||||||
| 福岡大学 | 34 | |||||||
| 山口大学 | 112 | |||||||
| 九州東海大学 | 40 | |||||||
| 久留米大学 | 30 | |||||||
| 崇城大学 | 45 | |||||||
| 西南学院大学 | 40 | |||||||
| 筑紫女学園大学 | 40 | |||||||
| 梅光学院大学 | 35 | |||||||
| 西日本工業大学 | 40 | |||||||
| 東京農業大学 | 45 | |||||||
| 須恵高校 | 平成13年度 | 九州国際大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 9 | ||
| 九州産業大学 | 14 | |||||||
| 九州東海大学 | 23 | |||||||
| 西南学院大学 | 56 | |||||||
| 中村学園大学 | 52 | |||||||
| 福岡教育大学 | 17 | |||||||
| 福岡大学 | 89 | |||||||
| 香椎高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 100 | ||
| 山口大学 | 50 | |||||||
| 筑紫丘高校 | 平成13年度 | 東京大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 40 | ||
| 柏陵高校 | 平成13年度 | 北九州市立大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 29 | ||
| 九州産業大学 | 37 | |||||||
| 久留米大学 | 24 | |||||||
| 西南学院大学 | 38 | |||||||
| 筑紫女学園大学 | 33 | |||||||
| 東和大学 | 60 | |||||||
| 中村学園短大 | 37 | |||||||
| 日本赤十字九州国際看護大学 | 52 | |||||||
| 福岡女子大学 | 40 | |||||||
| 福岡大学 | 48 | |||||||
| 福岡中央高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 40 | ||
| 福岡女子大学 | 80 | |||||||
| 城南高校 | 平成13年度 | 九州芸術工科大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 45 | ||
| 九州工業大学 | 135 | |||||||
| 九州大学 | 583 | |||||||
| 久留米大学 | 72 | |||||||
| 西南学院大学 | 400 | |||||||
| 筑紫女学園大学 | 70 | |||||||
| 東洋大学 | 42 | |||||||
| 長崎大学 | 62 | |||||||
| 中村学園大学 | 19 | |||||||
| 福岡教育大学 | 37 | |||||||
| 福岡女子大学 | 12 | |||||||
| 香蘭女子短大 | 35 | |||||||
| 西日本短期大学 | 19 | |||||||
| 福岡工業高校 | 平成13年度 | 九州産業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 80 | ||
| 近畿大学九州工学部 | 80 | |||||||
| 福岡工業大学 | 80 | |||||||
| 玄洋高校 | 平成13年度 | 九州看護福祉大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 28 | ||
| 九州産業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 98 | ||||
| 西南学院大学 | 16 | |||||||
| 中村学園大学 | 82 | |||||||
| 福岡工業大学 | 118 | |||||||
| 福岡女学院大学 | 18 | |||||||
| 福岡大学 | 45 | |||||||
| 香蘭女子短大 | 32 | |||||||
| 筑紫女学園短大 | 47 | |||||||
| 西日本短期大学 | 14 | |||||||
| 筑前高校 | 平成13年度 | 北九州市立大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 54 | ||
| 九州工業大学 | 91 | |||||||
| 九州産業大学 | 36 | |||||||
| 久留米大学 | 30 | |||||||
| 佐賀大学 | 60 | |||||||
| 西南学院大学 | 352 | |||||||
| 中村学園大学 | 160 | |||||||
| 福岡教育大学 | 38 | |||||||
| 福岡県立大学 | 35 | |||||||
| 福岡大学 | 485 | |||||||
| 筑紫高校 | 平成13年度 | 九州芸術工科大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 27 | ||
| 九州工業大学 | 32 | |||||||
| 九州大学 | 54 | |||||||
| 熊本大学 | 44 | |||||||
| 佐賀大学 | 21 | |||||||
| 産業医科大学 | 30 | |||||||
| 西南学院大学 | 73 | |||||||
| 筑紫女学園大学 | 35 | |||||||
| 福岡教育大学 | 35 | |||||||
| 福岡女学院大学 | 27 | |||||||
| 福岡女子大学 | 26 | |||||||
| 福岡大学 | 23 | |||||||
| 山口東京理科大学 | 13 | |||||||
| 糸島高校 | 平成13年度 | 九州産業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 35 | ||
| 香蘭女子短大 | 23 | |||||||
| 第一保育短大 | 31 | |||||||
| 筑紫女学園大学 | 24 | |||||||
| 中村学園大学 | 26 | |||||||
| 西日本工業大学 | 38 | |||||||
| 福岡工業大学 | 31 | |||||||
| 福岡女学院短大 | 18 | |||||||
| 福岡大学 | 35 | |||||||
| 糸島農業高校 | 平成13年度 | 九州東海大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 50 | ||
| 小郡高校 | 平成13年度 | 大分大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 15 | ||
| 岡山理科大学 | 15 | |||||||
| 久留米大学 | 132 | |||||||
| 西南学院大学 | 37 | |||||||
| 筑紫女学園大学 | 54 | |||||||
| 東京農業大学 | 29 | |||||||
| 福岡教育大学 | 43 | |||||||
| 別府大学 | 21 | |||||||
| 山口大学 | 35 | |||||||
| 明善高校 | 平成13年度 | 熊本大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 50 | ||
| 九州大学 | 250 | |||||||
| 久留米大学 | 40 | |||||||
| 西南学院大学 | 50 | |||||||
| 九州工業大学 | 40 | |||||||
| 久留米高校 | 平成13年度 | 梅光学院大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 80 | ||
| 三潴高校 | 平成13年度 | 久留米大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 50 | ||
| 伝習館高校 | 平成13年度 | 九州大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 660 | ||
| 佐賀大学 | 280 | |||||||
| 山口大学 | 280 | |||||||
| 北九州市立大学 | 280 | |||||||
| 山門高校 | 平成13年度 | 久留米大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 150 | ||
| 佐賀大学 | 150 | |||||||
| 西南学院大学 | 150 | |||||||
| 福岡大学 | 150 | |||||||
| 三池高校 | 平成13年度 | 熊本大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 67 | ||
| 西南学院大学 | 72 | |||||||
| 大牟田南高校 | 平成13年度 | 九州大谷短期大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 40 | ||
| 大牟田北高校 | 平成13年度 | 福岡大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 12 | ||
| 久留米大学 | 20 | |||||||
| 第一経済大学 | 10 | |||||||
| 中村学園大学 | 40 | |||||||
| 八女高校 | 平成13年度 | 九州東海大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 716 | ||
| 福島高校 | 平成13年度 | 筑紫女学園大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 70 | ||
| 崇城大学 | 75 | |||||||
| 朝倉高校 | 平成13年度 | 福岡教育大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 40 | ||
| 北九州市立大学 | 240 | |||||||
| 九州芸術工科大学 | 40 | |||||||
| 九州工業大学 | 15 | |||||||
| 九州大学 | 200 | |||||||
| 九州東海大学 | 40 | |||||||
| 久留米大学 | 40 | |||||||
| 佐賀大学 | 130 | |||||||
| 西南学院大学 | 65 | |||||||
| 長崎大学 | 40 | |||||||
| 中村学園大学 | 85 | |||||||
| 梅光学院大学 | 40 | |||||||
| 福岡県立大学 | 47 | |||||||
| 福岡女学院大学 | 40 | |||||||
| 福岡大学 | 120 | |||||||
| 山口大学 | 40 | |||||||
| 朝倉東高校 | 平成13年度 | 北九州市立大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 10 | ||
| 九州情報大学 | 42 | |||||||
| 九州女子大学 | 12 | |||||||
| 九州東海大学 | 20 | |||||||
| 久留米大学 | 13 | |||||||
| 梅光学院大学 | 14 | |||||||
| 福岡県立大学 | 25 | |||||||
| 福岡大学 | 10 | |||||||
| 山口大学 | 26 | |||||||
| 佐賀短期大学 | 12 | |||||||
| 聖マリア学院短期大学 | 18 | |||||||
| 筑紫女学園短大 | 31 | |||||||
| 中村学園短大 | 40 | |||||||
| 朝羽高校 | 平成13年度 | 日本文理大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 19 | ||
| 田川高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 100 | ||
| 東鷹高校 | 平成13年度 | 香蘭女子短大 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 30 | ||
| 田川工業高校 | 平成13年度 | 西日本工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 148 | ||
| 西田川高校 | 平成13年度 | 近畿大学九州工学部 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 20 | ||
| 稲築志耕館高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 30 | ||
| 嘉穂高校 | 平成13年度 | 熊本大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 80 | ||
| 九州工業大学 | 5 | |||||||
| 近畿大学九州工学部 | 80 | |||||||
| 鞍手高校 | 平成13年度 | 九州工業大学 | 出前講義 | ‐ | ‐ | 35 | ||
| 九州大学 | 80 | |||||||
| 西南学院大学 | 43 | |||||||
| 佐賀県 | 神埼高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | 大学の学部・学科の紹介 | ‐ | 1 | 240 | 毎年実施 |
| 西九州大学 | 大学の学部・学科の紹介 | } | 1 | 240 | 毎年実施 | |||
| 久留米大学 | 大学の学部・学科の紹介 | |||||||
| 佐賀西高校 | 平成13年度 | 熊本大学 | 工学部で取り組んでいること | ‐ | 2 | 35 | 今年度のみ実施(講義) | |
| 九州大学 | 高校生の皆さんに期待すること科学者の立場から | ‐ | 2 | 364 | 今年度のみ実施(講演) | |||
| 致遠館高校 | 平成13年度 | 九州東海大学 | 「水と環境」についての講義 | ‐ | 2年理系・理数科 | 120 | 毎年実施 | |
| 早稲田大学 | 大学ジョイントセミナーとして大学の先生による講義 | } | ||||||
| 西南学院大学 | 大学ジョイントセミナーとして大学の先生による講義 | |||||||
| 久留米大学 | 大学ジョイントセミナーとして大学の先生による講義 | 2 | 252 | 毎年実施 | ||||
| 中村学園大学 | 大学ジョイントセミナーとして大学の先生による講義 | |||||||
| 崇城大学 | 大学ジョイントセミナーとして大学の先生による講義 | |||||||
| 熊本大学 | 薬学部紹介 | ‐ | 3 | 9 | 毎年実施 | |||
| 長崎大学 | 薬学部紹介 | ‐ | 3 | 18 | 毎年実施 | |||
| 佐賀大学 | 大学ジョイントセミナーとして大学の先生による講義 | ‐ | 2 | 320 | 毎年実施 | |||
| 九州大学 | 理数科放射線セミナー | ‐ | 1年理数科 | 80 | 毎年実施(講義) | |||
| 小城高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | 大学の教育内容についての講演会 | ‐ | 3 | 100 | 毎年実施 | |
| 唐津東高校 | 平成13年度 | ノートルダム清心女子大学 | エイズに関する講演会 | ‐ | 全 | 960 | 今年度のみ実施 | |
| 唐津西高校 | 平成13年度 | 熊本学園大学 | 大学の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
8 | 毎年実施 | |
| 中村学園大学 | 大学の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
20 | 毎年実施 | |||
| 福岡大学 | 大学の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
40 | 毎年実施 | |||
| 九州産業大学 | 大学の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
25 | 毎年実施 | |||
| 西九州大学 | 大学の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
18 | 毎年実施 | |||
| 佐賀大学 | 電気電子工学科の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
16 | 毎年実施 | |||
| 佐賀大学 | 文化教育学部の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
14 | 毎年実施 | |||
| 佐賀大学 | 経済学部の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
11 | 毎年実施 | |||
| 佐賀大学 | 農学部応用生物科学科の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
10 | 毎年実施 | |||
| 佐賀大学 | 都市工学科の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
15 | 毎年実施 | |||
| 佐賀大学 | 機械システム学科の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
11 | 毎年実施 | |||
| 佐賀大学 | 人間環境学科の教育内容等についての説明 | ‐ | 2 3 |
13 | 毎年実施 | |||
| 日本文理大学 | 大学の教育内容等についての説明と講義 | ‐ | 2 | 80 | 毎年実施 | |||
| 武雄高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | 専門分野別に先生を迎え、生徒は希望講座を選択 | } | 1 2 |
480 | 毎年実施 | |
| 長崎大学 | ||||||||
| 武雄青陵高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | ジョイントセミナーによる講演会 | ‐ | 1 2 |
473 | 今年度実施 | |
| 日本文理大学 | 工学部で研究している情報関係の研究 | ‐ | 2 | 74 | 毎年実施(講義) | |||
| 白石高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | 文化教育学部・経済学部・理工学部・農学部とのジョイント講座 | } | 2年生と3年生希望者 | 毎年実施 | ||
| 西九州大学 | 健康福祉学部とのジョイント講座 | 266 | 毎年実施 | |||||
| 福岡大学 | 経済学部とのジョイント講座 | 今年度実施 | ||||||
| 鹿島高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | 大学の教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 | 238 | 毎年実施(講義) | |
| 北九州大学 | 外国語学部での教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 3 |
36 | 毎年実施(講義) | |||
| 長崎大学 | 経済学部での教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 3 |
23 | 毎年実施(講義) | |||
| 熊本大学 | 文学部での教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 3 |
33 | 毎年実施(講義) | |||
| 九州大学 | 工学部での教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 3 |
52 | 毎年実施(講義) | |||
| 九州大学 | 農学部での教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 3 |
20 | 毎年実施(講義) | |||
| 熊本大学 | 教育学部での教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 3 |
42 | 毎年実施(講義) | |||
| 熊本県立大学 | 大学の教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 3 |
21 | 毎年実施(講義) | |||
| 九州大学 | 法学部での教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 3 |
20 | 毎年実施(講義) | |||
| 長崎大学 | 薬学部での教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 3 |
36 | 毎年実施(講義) | |||
| 福岡県立大学 | 大学の教育内容の紹介と専門分野に関する講義 | ‐ | 2 3 |
33 | 毎年実施(講義) | |||
| 牛津高校 | 平成13年度 | 佐賀短期大学 | 介護保険と訪問看護(講義) | ‐ | 3 | 38 | 今年度実施 | |
| 香蘭女子短大 | ファッションイラストの表現 | ‐ | 3 | 36 | 今年度実施 | |||
| 佐賀農業高校 | 平成13年度 | 佐賀短期大学 | 保育分野における「楽しいふれあい遊び」(出前講座) | ‐ | 3 | 39 | 今年度実施 | |
| 有田工業高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | 理工学部で取り組んでいる最先端の研究 | ‐ | 3 | 118 | 毎年実施 | |
| 佐賀商業高校 | 平成13年度 | 佐賀短期大学 | 折り紙・指人形についての講演・実習 | ‐ | 2 | 39 | 毎年実施 | |
| 唐津商業高校 | 平成13年度 | 日本文理大学 | 経済学部の教育内容 | ‐ | 1 2 |
60 | 毎年実施 | |
| 伊万里商業高校 | 平成13年度 | 日本文理大学 | 現代経済学の基本的な分析方法 | } | ||||
| 長崎短大 | 調理・栄養実技 | 1 | 540 | 今年度実施 | ||||
| 精華女子短大 | 服飾学・ファッション情報の収集 | 2 | ||||||
| 佐賀女子短大 | 保育を知ることの大切さ・社会の現状 | |||||||
| 鹿島実業高校 | 平成13年度 | 佐賀女子短大 | 製菓実習の講義・実習 | ‐ | 1 | 40 | 毎年実施 | |
| 西九州大学 | 健康と食事について | ‐ | 2 | 40 | 今年度実施 | |||
| 神埼清明高校 | 平成13年度 | 佐賀女子短大 | 色彩について | ‐ | 3 | 20 | 毎年実施 | |
| 早稲田大学 | 「産業社会と人間」に関する講演会 | ‐ | 1 2 |
312 | 今年度のみ実施 | |||
| 埼玉大学 | 「産業社会と人間」に関する講演会 | ‐ | 1 2 |
312 | 今年度のみ実施 | |||
| 筑波大学 | 「産業社会と人間」に関する講演会 | ‐ | 1 2 |
312 | 今年度のみ実施 | |||
| 嬉野高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | レクリエーションゲームと軽スポーツについて | ‐ | 2 | 17 | 今年度のみ実施 | |
| 熊本県 | 小川工業高校 | 平成12年度 | 崇城大学 | 大学教員を招き、講演会を実施 | ‐ | 全 | 120 | 年1回 |
| 水俣工業高校 | 平成12年度 | 崇城大学 | 大学教員を招き、講演会を実施 | ‐ | 2 3 |
50 | 年1回 | |
| 球磨工業高校 | 平成12年度 | 福井工業大学 | 大学教員を招き、講演会を実施 | ‐ | 2 3 |
38 | 年1回 | |
| 水俣高校 | 平成12年度 | 九州東海大学 | 大学教員を招き、授業を実施 | ‐ | 2 | 40 | 年1回 | |
| 済々黌高校 | 平成13年度 | 熊本大学他4大学 | 大学教員を招き、模擬授業および学部学科の教育内容説明会 | ‐ | 全 | 458 | 年2回 | |
| 熊本高校 | 平成13年度 | 早稲田大学 | 政経学部の説明会 | ‐ | 3 | 60 | 年1回 | |
| 第一高校 | 平成13年度 | 熊本大学・県立大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 3 | 43 | ||
| 熊本西高校 | 平成13年度 | 熊本大学他6大学 | 大学教員を招き、模擬授業 | ‐ | 2 3 |
741 | 年1回 | |
| 熊本北高校 | 平成13年度 | 熊本大学・九州東海大学 | 大学教員を招き、模擬授業 | ‐ | 1 2 |
82 | 年1回 | |
| 東稜高校 | 平成13年度 | 熊本大学他6大学 | 大学の教官を招き講演会を実施 | ‐ | 2 | 392 | 年1回 | |
| 県立大学 | 大学を訪問し、研究室紹介、講義を聴講 | ‐ | 2 | 9 | 3時間分の授業を2回実施 | |||
| 玉名高校 | 平成13年度 | 熊本大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 2 3 |
440 | 年1回 | |
| 熊本学園大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 3 | 100 | 年1回 | |||
| 早稲田大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 2 | 80 | 年1回 | |||
| 南関高校 | 平成13年度 | 九州大谷短大 | 大学教員による演劇に関する講義(4時間) | ‐ | 1 | 20 | 年2回 | |
| 鹿本高校 | 平成13年度 | 熊本大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 3 | 60 | 年2回 | |
| 県立大学 | 進路講演会を実施 | ‐ | 全 | 1080 | 年1回 | |||
| 菊池高校 | 平成13年度 | 県立大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 全 | 30 | 年1回 | |
| 熊本学園大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 3 | 50 | 年1回 | |||
| 尚絅短大 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 全 | 30 | 年1回 | |||
| 蘇陽高校 | 平成13年度 | 崇城大学 | 大学教員を招き、英語教育及び講義の実施 | ‐ | 1 2 |
89 | 年1回 | |
| 御船高校 | 平成13年度 | 県立大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会や、講演会を実施 | ‐ | 1 2 |
550 | 年1回 | |
| 甲佐高校 | 平成13年度 | 九州女子大学他4校 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 2 | 193 | 年1回 | |
| 宇土高校 | 平成13年度 | 九州大学他4大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会や模擬授業を実施 | ‐ | 2 | 360 | 年1回 | |
| 松橋高校 | 平成13年度 | 中九州短期大学 | 大学教員を招き、授業を実施 | ‐ | 2 3 |
77 | 8時間実施 | |
| 八代高校 | 平成13年度 | 熊本大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 1 2 |
50 | 年1回 | |
| 八代南高校 | 平成13年度 | 県立大学他7校 | 大学教員を招き、授業を実施 | ‐ | 2 | 216 | 年1回 | |
| 氷川高校 | 平成13年度 | 熊本学園大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 全 | 400 | 年1回 | |
| 人吉高校 | 平成13年度 | 熊本大学他4校 | 大学教員を招き、授業を実施 | ‐ | 2 | 184 | 年1回 | |
| 熊本大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 全 | 40 | 年1回 | |||
| 県立大学他2校 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 3 | 65 | 年1回 | |||
| 多良木高校 | 平成13年度 | 熊本大学 | 大学教員を招き、授業を実施 | ‐ | 3 | 46 | 年1回 | |
| 天草高校 | 平成13年度 | 熊本大学他12校 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 1 2 |
650 | 年1回 | |
| 天草西高校 | 平成13年度 | 県立大学 | 大学教員を招き、講演会を実施 | ‐ | 全 | 110 | 年1回 | |
| 大矢野高校 | 平成13年度 | 九州ルーテル大学、長崎短大 | 大学教員を招き、授業を実施 | ‐ | 1 2 |
223 | 年1回 | |
| 河浦高校 | 平成13年度 | 崇城大学他2大学 | 大学教員を招き、授業を実施 | ‐ | 全 | 101 | 年1回 | |
| 松島商業高校 | 平成13年度 | 熊本学園大学 | 大学教員を招き、授業を実施 | ‐ | 1 2 |
25 | 年1回 | |
| 鹿本商工高校 | 平成13年度 | 崇城大他8大学 | 大学教員を招き、教育内容説明会 | ‐ | 2 | 130 | 年1回 | |
| 苓明高校 | 平成13年度 | 熊本学園大学 | 大学教員を招き、講演会を実施 | ‐ | 1 2 |
81 | 年1回 | |
| 第二高校 | 平成13年度 | 九州大学他9大学 | 大学教員を招き、模擬授業を実施 | ‐ | 全 | 500 | 年1回 | |
| 阿蘇高校 | 平成13年度 | 立教大学 | 大学教員を招き、講義 | ‐ | 1 2 |
54 | 講義4時間 | |
| 熊本農業高校 | 平成13年度 | 崇城大学 | 大学教員を招き、模擬授業を実施 | ‐ | 3 | 15 | 年1回 | |
| 大分県 | 日田高校 | 平成9年度 | 広島大学 | 高校生のための放射線セミナー | ‐ | 100 | 1年間6時間他、平成7年度、平成11年度に2大学実施 | |
| 高田高校 | 平成10年度 | 広島大学 | 大学教員を招き、進学講演会を開催 | ‐ | 全 | 480 | 特別講演会として開催 | |
| 四日市高校 | 平成11年度 | 別府大学等 | 大学教員を招き、専門的な内容について講演 | ‐ | 全 | 478 | 平成11年度年2回他、2校で大学紹介を兼ねて実施 | |
| 平成12年度 | 別府大学等 | 大学教員を招き、専門的な内容について講演 | ‐ | 全 | 478 | 平成12年度年1回他、2校で大学紹介を兼ねて実施 | ||
| 大分東高校 | 平成12年度 | 日本文理大学 | 講義「IT革命について」 | ‐ | 2 | 310 | 特別講演会として開催年1回 | |
| 松山大学 | 現代若者考現学 | ‐ | 2 | 310 | 特別講演会として開催年1回 | |||
| 大分雄城台高校 | 平成12年度 | 宮崎大学(農学部) | 大学教員4名を招き、農学部の紹介及び模擬授業を開催 | ‐ | 全 | 80 | 大学説明会として希望者を対象に開催開催は状況に応じて随時 | |
| 大分舞鶴高校 | 平成12年度 | 大分大学 | 大学教授を招き、講義学校紹介 | ‐ | 1 | 120 | 放課後実施、年1回他、10校が同大学を招いて同様の趣旨で実施 | |
| 高田高校 | 平成12年度 | 九州東海大学 | 大学教授を招き、講義学校紹介 | ‐ | 2 3 |
80 | 年1回特別講演として実施他、総合学科1校が「産業社会と人間」の授業で実施 | |
| 芸短附属緑丘高校 | 平成12年度 | 国立音楽大学他3大学 | 大学教授を招き、実技指導 | ‐ | 全 | 104 | 年1・2回特別授業として実施 | |
| 武蔵野美術大学 | 大学教員を招き、専門的な内容について講演 | ‐ | 全 | 120 | 年1回特別講演として実施 | |||
| 大分上野丘高校 | 平成12年度 | 九州大学 | 大学教官による講義と九大数学科の紹介 | ‐ | 2 | 100(他校36) | 九州大学大学院数理学研究員と九大アドバイザーの共催 | |
| 竹田高校 | 平成12年度 | 熊本学園大学 | 大学説明会 | ‐ | 2 3 |
30 | 年1回、放課後実施 | |
| 別府鶴見丘高校 | 平成12年度 | 長崎純心大学 | 大学教授を招き、講演会、学校紹介 | ‐ | 1 | 240 | 年1回、特別講演会として実施 | |
| 大分豊府高校 | 平成12年度 | 熊本大学 | 大学教員による講義・学部紹介 | ‐ | 2 | 80 | 年1回他、4校が同大学を招いて同様の趣旨で実施 | |
| 中津北高校 | 平成12年度 | 中村学園大学 | 大学教授を招き、講演会、学校紹介 | ‐ | 2 3 |
150 | 年1回、放課後実施 | |
| 大分南高校 | 平成12年度 | 福岡大学 | 大学教授を招き、学校紹介 | ‐ | 3 | 70 | 年1回、放課後実施他、1校で同様の趣旨で実施 | |
| 臼杵高校 | 平成12年度 | 大分大学 | 大学教員を招き、講義 | ‐ | 2 | 120 | 特別講演として実施 | |
| 宇佐高校 | 平成12年度 | 大分大学 | 大学教員による学校紹介 | ‐ | 3 | 60 | 特別講演として実施年1回 | |
| 安岐高校 | 平成13年度 | 別府大学 | 大学教授を招き、文化講演会を実施、講習会 | ‐ | 2 3 |
70 | 年1回特別講演として実施 | |
| 別府鶴見丘高校 | 平成13年度 | 九州東海大学他2校 | 大学教員を招き、講義学校紹介 | ‐ | 全 | 100 | 特別講演として実施 | |
| 別府青山高校 | 平成13年度 | 中村学園大学他6校 | 大学教員を招き、講演会、講習会 | ‐ | 全 | 150 | 特別講演として実施 | |
| 大分上野丘高校 | 平成13年度 | 早稲田大学 | 大学教授を招き、講義学校紹介 | ‐ | 3 | 50 | 特別講演として実施年1回 | |
| 大分舞鶴高校 | 平成13年度 | 九州東海大学 | 大学教授を招き、講演会 | ‐ | 1 | 80 | 特別講演として実施 | |
| 大分雄城台高校 | 平成13年度 | 別府大学 | 大学教授を招き、講演会 | ‐ | 3 | 20 | 特別講演として実施 | |
| 大分南高校 | 平成13年度 | 大分大学 | 大学教授を招き、講義 | ‐ | 1 3 |
100 | 特別講演として実施 | |
| 大分工業高校 | 平成13年度 | 大分大学 | 大学教授を招き、講演会 | ‐ | 3 | 40 | 特別講演として実施年1回 | |
| 大分女子高校 | 平成13年度 | 大分大学他6校 | 大学教員を招き、講義 | ‐ | 2 3 |
360 | 特別講演として実施年1回 | |
| 県立芸術文化短大附属緑丘高校 | 平成13年度 | 武蔵野美術大学 | 大学教授を招き、講演会 | ‐ | 全 | 120 | 特別講演として実施 | |
| 大分東高校 | 平成13年度 | 大分大学 | 大学教授を招き、講演会 | ‐ | 2 | 90 | 特別講演として実施 | |
| 佐伯鶴城高校 | 平成13年度 | 大分大学他6校 | 大学教授を招き、講演会 | ‐ | 全 | 400 | 特別講演として実施 | |
| 佐伯豊南高校 | 平成13年度 | 大分医科大学他1校 | 大学教授を招き、講演会 | ‐ | 1 3 |
240 | 特別講演として実施 | |
| 三重高校 | 平成13年度 | 山口大学 | 大学教員を招き、講義 | ‐ | 2 | 40 | 特別講演として実施 | |
| 竹田高校 | 平成13年度 | 熊本学園大学 | 大学教員を招き、学校紹介 | ‐ | 2 3 |
30 | 特別講演として実施 | |
| 大分大学 | 3 | 15 | ||||||
| 竹田商業高校 | 平成13年度 | 別府大学他3校 | 教授・講師を招き学校紹介 | ‐ | 2 3 |
160 | 特別講演として実施年1回 | |
| 日田高校 | 平成13年度 | 大分大学 | 大学教授による講座・実験紹介 | ‐ | 2 3 |
110 | 特別講演として実施 | |
| 福岡国際大学 | ||||||||
| 中津南高校 | 平成13年度 | 早稲田大学 | 大学教員を招き、講演模擬授業 | ‐ | 全 | 450 | 特別講演として実施年1回 | |
| 大阪大学 | ||||||||
| 中津北高校 | 平成13年度 | 大分大学 | 大学教員による学部紹介体験授業 | ‐ | 1 | 240 | 進路学習として実施 | |
| 四日市高校 | 平成13年度 | 大分大学 | 大学教員を招き、講演会、学校紹介 | ‐ | 1 2 |
320 | 特別講演として実施 | |
| 宮崎県 | 宮崎東高校 | 平成12年度 | 宮崎産業経営大学 | 法律に関する講演 | ‐ | 全 | 120 | |
| 佐土原高校 | 平成12年度 | 長崎総合科学大学 | 大学教員を招き物づくりの考え方等を講演実技指導 | ‐ | 1 2 |
480 | 特別講演として年1回 | |
| 都城農業高校 | 平成12年度 | 宮崎大学 | 大学教員を招き教育内容等の講演 | ‐ | 3 | 80 | 特別講演会として年1回 | |
| 富島高校 | 平成12年度 | 宮崎産業経営大学 | 大学教員を招き教育内容等の説明会 | ‐ | 3 | 50 | 進学ガイダンス | |
| 聖心ウルスラ短大 | ||||||||
| 宮崎女子短大 | ||||||||
| 九州保健福祉大学 | ||||||||
| 日向高校 | 平成12年度 | 熊本大学 | 大学教員を招き教育内容等の説明・出前講義 | ‐ | 全 | 80 | ||
| 高千穂高校 | 平成12年度 | 宮崎大学 | 大学教員を招き研究内容等の講演 | ‐ | 農業科全 | 120 | 特別講演会として年1回 | |
| 平成13年度 | 宮崎医科大学 | 大学教員を招き教育内容等の講演 | ‐ | 全 | 850 | 特別講演会として年1回 | ||
| 都城西高校 | 平成12年度 | 宮崎大学 | 大学教員を招き大学紹介・模擬授業 | ‐ | 2 3 |
220 | 特別講義として年数回 | |
| 宮崎公立大学 | ||||||||
| 熊本大学 | ||||||||
| 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員を招き大学紹介・模擬授業 | ‐ | 3 | 280 | 特別講義として年数回 | ||
| 大分大学 | ||||||||
| 大分医科大学 | ||||||||
| 九州大学 | ||||||||
| 熊本大学 | ||||||||
| 中村学園大学 | ||||||||
| 宮崎大学 | ||||||||
| 宮崎西高校 | 平成12年度 | 宮崎大学 | 大学教員を招き研究内容の紹介 | ‐ | 全 | 各100 | 年数回実施 | |
| 宮崎産業経営大 | ||||||||
| 学 | ||||||||
| 平成13年度 | 東京農業大学 | 大学教員を招き研究内容の紹介 | ‐ | 全 | 各100 | 年数回実施 | ||
| 宮崎大学 | ||||||||
| 早稲田大学 | ||||||||
| 鹿児島大学 | ||||||||
| 九州大学 | ||||||||
| 飯野高校 | 平成12年度 | 宮崎大学 | 大学教員を招き教育内容等の講演 | ‐ | 全 | 372 | 進路指導講演会として年2回 | |
| 宮崎公立大学 | ||||||||
| 熊本大学 | ||||||||
| 平成13年度 | 九州東海大学 | 大学教員を招き教育内容等の講演 | ‐ | 全 | 370 | 進路指導講演会として年3回 | ||
| 延岡高校 | 平成12年度 | 九州東海大学 | 大学教員を招き教育内容等の講演 | ‐ | 1 2 |
167 | 理数コースの生徒のガイダンス | |
| 平成13年度 | 九州東海大学 | 大学教員を招き教育内容等の講演 | ‐ | 1 2 |
164 | 理数コースの生徒のガイダンス | ||
| 五ヶ瀬中等教育学校 | 平成12年度 平成13年度 |
九州東海大学 | 大学教員を招き教育内容等の講演 | ‐ | 4 5(高12) |
90 | 「総合的な学習の時間」に実施 | |
| 崇城大学 | ガイダンス的内容と幅広い教養養成 | ‐ | 1~5(中1~高2) | 30 | 週休日に実施 | |||
| 宮崎大宮高校 | 平成13年度 | 城西国際大学 | OBによる大学案内 | ‐ | 全 | 70 | 帰郷時を利用 | |
| 南九州大学 | 講演 | ‐ | 2 | 430 | 講演 | |||
| 宮崎大学 | 各学部ごとに講義 | ‐ | 全 | 70 | ミニ講演会として | |||
| 宮崎商業高校 | 平成13年度 | 卒業生の在学している国公立大学 | 生徒が自分の進路志望に合わせて各校の説明を聞く | ‐ | 1 2 |
194 | 3学期に実施している進路ガイダンス | |
| 私立大学 | ||||||||
| 短期大学 | ||||||||
| 宮崎南高校 | 平成13年度 | 宮崎大学 | テーマ別ミニ講演会として大学教員を招き教育内容についての講演を実施 | ‐ | 全 | 109 | 年間15回 | |
| 長崎大学 | 37 | |||||||
| 鹿児島大学 | 181 | |||||||
| 崇城大学 | 52 | |||||||
| 中村学園大学 | 106 | |||||||
| 南九州短期大学 | 118 | |||||||
| 聖心ウルスラ短大 | 73 | |||||||
| 宮崎海洋高校 | 平成13年度 | 宮崎大学 | 大学教員を招き本校の教育内容について関連する分野の講演 | ‐ | 全 | 360 | 総合的な学習の時間として年1回 | |
| 宮崎北高校 | 平成13年度 | 九州東海大学 | テーマ別に講演会として大学教員を招き研究内容についての講演 | ‐ | 3 | 各50 | 2、3学期に推薦入学希望者を対象に実施 | |
| 宮崎大学 | ||||||||
| 崇城大学 | ||||||||
| 九州保健福祉大学 | ||||||||
| 宮崎公立大学 | ||||||||
| 宮崎県立看護大学 | ||||||||
| 宮崎国際大学 | ||||||||
| 宮崎産業経営大学 | ||||||||
| 日南振徳商業高校 | 平成13年度 | 宮崎女子短期大学 | 大学教員による教育内容の講演 | ‐ | 1 2 |
64 | 総合的な学習の時間として年1回 | |
| 福島高校 | 平成13年度 | 宮崎国際大学 | 大学教員を招き要望する生徒像について講話 | ‐ | 2 | 65 | 進学説明会の一部として実施 | |
| 崇城大学 | ||||||||
| 都城泉ヶ丘高校 | 平成13年度 | 宮崎大学 | 出前講義 | ‐ | 全 | 218 | 年3回実施 | |
| 都城商業高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | 大学教員を招き教育内容等の講演 | ‐ | 3 | 30 | 特別講演会として年1回 | |
| 小林高校 | 平成13年度 | 熊本大学 | 大学からの訪問時に希者に説明会 | ‐ | 3 | 10 | ||
| 妻高校 | 平成13年度 | 宮崎大学 | 大学教員を招き教育内容の説明 | ‐ | 3 | 30 | 進路ガイダンスとして実施 | |
| 延岡西高校 | 平成13年度 | 宮崎大学 | 大学教員を招き研究内容についての講演 | ‐ | 3 | 100 | 年3回 | |
| 延岡工業高校 | 平成13年度 | 宮崎大学 | 大学教員を招き教育内容等の講演 | ‐ | 全 | 70 | 進学希望者を対象に年3回 | |
| 崇城大学 | ||||||||
| 延岡東高校 | 平成13年度 | 九州保健福祉大学 | 進路講演会 | ‐ | 全 | 594 | 年1回 | |
| 宮崎大学 | 大学教員を招き教育内容等の講演 | ‐ | 2 | 194 | 進学ガイダンス | |||
| 福岡教育大学 | ||||||||
| 宮崎県立看護大学 | ||||||||
| 九州保健福祉大学 | ||||||||
| 崇城大学 | ||||||||
| 長崎総合科学大学 | ||||||||
| 南九州大学 | ||||||||
| 日本文理大学 | ||||||||
| 平成音楽大学 | ||||||||
| 聖心ウルスラ短大 | ||||||||
| 高鍋農業高校 | 平成13年度 | 南九州大学 | 植物に関する講演 | ‐ | 3 | 320 | ||
| 日南農林高校 | 平成13年度 | 宮崎大学 | 農業に関する講義 | ‐ | 1 2 |
80 | ||
| 宮崎農業高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 性教育に関する講演 | ‐ | 全 | 600 | その他年2回 | |
| 日南工業高校 | 平成13年度 | 岐阜大学 | 健康に関する講演 | ‐ | 全 | 600 | その他年1回 | |
| 高城高校 | 平成13年度 | 佐賀大学 | 生き方に関する講演 | ‐ | 全 | 360 | ||
| 鹿児島県 | 武岡台高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による定期的な授業(研究開発学校) | ‐ | 2 | 370 | 学校設定教科「探求」として実施 |
| 鹿児島国際大学 | ||||||||
| 志學館大学 | ||||||||
| 鹿児島純心女子大学他 | ||||||||
| 甲南高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による学部学科の研究紹介・授業 | ‐ | 2 | 400 | 県の「未来をひらく学びへの誘い」事業の一環として実施(2回) | |
| 第一工業大 | ||||||||
| 志學館大学 | ||||||||
| 鹿児島国際大学 | ||||||||
| 他 | ||||||||
| 錦江湾高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 1 2 |
2020 | 県の「未来をひらく学びへの誘い」事業の一環として実施(1回) | |
| 甲陵高校 | 平成13年度 | 東京大学 | 大学教員による講演 | ‐ | 全 | 720 | 県の「未来をひらく 学びへの誘い」事業 の一環として実施(4回) | |
| 鹿児島女子短大 | 1 | 35 | ||||||
| 九州大学 | 2 | 45 | ||||||
| 鹿児島大学 | ||||||||
| 加世田高校 | 平成13年度 | 東海大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 全 | 570 | 県の「未来をひらく 学びへの誘い」事業 の一環として実施(1回) | |
| 伊集院高校 | 平成13年度 | 早稲田大学 | 大学教員による講演 | ‐ | 全 | 940 | 県の「未来をひらく 学びへの誘い」事業 の一環として実施(1回) | |
| 川内高校 | 平成13年度 | 東海大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 全 | 1160 | 県の「未来をひらく 学びへの誘い」事業 の一環として実施(1回) | |
| 早稲田大学 | ||||||||
| 加治木高校 | 平成13年度 | 東京大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 全 | 1090 | 県の「未来をひらく 学びへの誘い」事業 の一環として実施(1回) | |
| 志布志高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 全 | 600 | 県の「未来をひらく 学びへの誘い」事業 の一環として実施(6回) | |
| 佐賀大学 | ||||||||
| 宮崎大学 | ||||||||
| 東京大学 | ||||||||
| 奥羽大学 | ||||||||
| 種子島高校 | 平成13年度 | 九州大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 1 | 80 | 県の「未来をひらく 学びへの誘い」事業 の一環として実施(2回) | |
| 山口県立大学 | 2 | 110 | ||||||
| 九州東海大学 | ||||||||
| 中種子高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 全 | 345 | 県の「未来をひらく 学びへの誘い」事業 の一環として実施(3回) | |
| 鹿児島国際大学 | ||||||||
| 鹿児島純心女子大学 | ||||||||
| 山形大学 | ||||||||
| 屋久島高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 全 | 350 | 県の「未来をひらく 学びへの誘い」事業 の一環として実施(2回) | |
| 東京大学 | ||||||||
| 大島高校 | 平成13年度 | 東海大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 全 | 1060 | 県の「未来をひらく 学びへの誘い」事業 の一環として実施(1回) | |
| 鹿児島中央高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による学部学科の研究紹介・授業 | ‐ | 2 | 390 | 選択 | |
| 志學館大学 | ||||||||
| 宮崎大学 | ||||||||
| 熊本大学 | ||||||||
| 松陽高校 | 平成13年度 | 宮崎大学 | 大学教員による講演 | ‐ | 2 | 120 | 理系 | |
| 鹿児島東高校 | 平成13年度 | 鹿児島純心女子大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 3 | 240 | 選択 | |
| 宮崎大学 | ||||||||
| 鹿児島工業高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による学部学科の研究紹介・授業 | ‐ | 2 3 |
希望者 | ||
| 鹿児島南高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による学部学科の研究紹介・授業 | ‐ | 3 | 400 | 選択 | |
| 鹿児島国際大学 | ||||||||
| 志學館大学 | ||||||||
| 鹿児島純心女子大学他 | ||||||||
| 指宿高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による学部学科の研究紹介・授業 | ‐ | 2 3 |
希望者 | ||
| 川辺高校 | 平成13年度 | 熊本県立大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 1 | 180 | 学校設定科目「環境学」の一環として実施 | |
| 市来農芸高校 | 平成13年度 | 酪農学園大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 全 | 330 | ||
| 国分高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による学部学科の研究紹介・授業 | ‐ | 3 | 340 | 選択 | |
| 鹿屋高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による学部学科の研究紹介・授業 | ‐ | 2 3 |
720 | 選択 | |
| 大島北高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 全 | 200 | ||
| 徳之島高校 | 平成13年度 | 鹿児島大学 | 大学教員による学部学科の研究紹介・授業 | ‐ | 3 | 120 | 選択 | |
| 鹿屋体育大学 | ||||||||
| 鹿児島国際大学他 | ||||||||
| 沖永良部高校 | 平成13年度 | 宮崎大学 | 大学教員による講演・授業 | ‐ | 全 | 希望者 | ||
| 札幌市 | 旭丘高校 | 平成12年度 | 北海道大学、北海学園大学、北星学園大学、札幌大学、札幌国際大学 | 大学教員を招き、専門分野についての出前授業 | ‐ | 2 | 320 | 年1回 |
| 千葉市 | 千葉高校 | 平成13年度 | 千葉大学 | 講義、実験講義 | ‐ | 1 2 |
80 | 物理、化学について年2回程度 |
| 中央大学 | ||||||||
| 川崎市 | 川崎高校 | 平成13年度 | 長崎国際大学 | 障害者福祉の動向 | ‐ | 1 | 39 | |
| 関東学院大学 | 社会福祉の制度とサービスについて授業 | ‐ | 3 | 39 | ||||
| 川崎総合科学高校 | 平成13年度 | 横浜国立大学 | 大学教授による情報工学についての講演会 | ‐ | 1 | 39 | ||
| 早稲田大学 | 2 | 39 | ||||||
| 横浜市 | 桜丘高校 | 平成13年度 | 工学院大学、関東学院大学 | 大学の授業の内容についての説明 | ‐ | 全 | 872 | |
| 金沢高校 | 平成13年度 | 関東学院大学 | 模擬授業「電動車椅子を用いての福祉工学」「ジェットエンジンなどの熱力学」「幼児教育『道具を使用しないで行う遊びや運動』」「高齢者の社会福祉」 | ‐ | 3 | 315 | ||
| 京都市 | 紫野高校 | 平成12年度 | 立命館大学 | 大学教授を招き、特別講義を実施 | ‐ | 1 2 |
100 | 進路セミナーとして実施 |
| 同志社大学 | 大学教授を招き、特別講義を実施 | ‐ | 2 3 |
80 | 進路セミナーとして実施 | |||
| 音楽高校 | 平成12年度 | 東京芸大他 | 特別レッスンの実施 | ‐ | 3 | 各39 | 年7回実施 | |
| 紫野高校 | 平成13年度 | 立命館大学 | 大学教授を招き、特別講義を実施 | ‐ | 2 | 140 | 進路セミナーとして実施 | |
| 同志社大学 | 大学教授を招き、特別講義を実施 | ‐ | 1 | 120 | 進路セミナーとして実施 | |||
| 音楽高校 | 平成13年度 | 東京芸大他 | 特別レッスンの実施 | ‐ | 3 | 各40 | 年9回実施 | |
| 堀川高校 | 平成13年度 | 京都教育大学他 | 大学教授等を招き、特別講義を実施 | ‐ | 2 | 各160 | 特別授業として実施年2回 | |
| 西京商業高校 | 平成13年度 | 京都産業大学 | 大学教授を招き、特別講義を実施 | ‐ | 3 | 80 | 特別授業として実施年2回 | |
| 大阪市 | 扇町高校 | 平成13年度 | 梅花女子大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 | 240 | 特別講演会として開催、年1回 |
| 東高校 | 平成13年度 | 大阪市立大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 2 | 80 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 南高校 | 平成13年度 | 東洋大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 全 | 240 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 京都外国語大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 全 | 240 | 特別講演会として開催、年1回 | |||
| 大阪教育大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 全 | 240 | 特別講演会として開催、年1回 | |||
| 大阪市立高校 | 平成13年度 | 京都大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 1 2 |
80 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 関西外国語大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての講演会を開催 | ‐ | 3 | 80 | 特別講演会として開催、年1回 | |||
| 神戸市 | 葦合高校 | 平成12年度 | 神戸大学 | 大学教員を招き、大学での授業の一端を授業してもらう | ‐ | 1 | 281 | 平成12年度、24講座平成13年度、25講座 |
| 平成13年度 | 神戸市外国語大学 | 2 | 281 | |||||
| 関西学院大学等19大学 | ||||||||
| 六甲アイランド高校 | 平成13年度 | 関西学院大学 | 大学教員を招き、大学での授業の一端を授業してもらう | ‐ | 3 | 388 | 学校設定科目「進路プランニング」(1単位)の中で実施 | |
| 神戸女学院大学 | 2 | 395 | ||||||
| 大阪音楽大学 | ||||||||
| 広島市 | 安佐北高校 | 平成11年度 平成12年度 |
広島市立大学 | 大学教員を招き、国際・情報・経済の研究内容について講演 | ‐ | 1 2 |
平成11年度 平成12年度 40 |
国際経済講演会として年1回実施 |
| 美鈴が丘高校 | 平成12年度 | 広島大学 | 大学教員を招き、物理、化学学科及び生物学科の研究内容について出張講義 | ‐ | 2 3 |
80 | 特別講演会として開催、年1回 | |
| 平成13年度 | 山口大学 | 「火山と地震」 | ‐ | 3 | 40 | |||
| 基町高校 | 平成13年度 | 福山平成大学 | 高齢者福祉、介護について講演 | ‐ | 2 | 400 | ||
| 舟入高校 | 平成13年度 | 広島市立大学 | 「コンピュータを利用して知能情報システムの構築に挑む」授業「異文化理解について」講義 | ‐ ‐ |
2 3 2 3 |
40 40 |
||
| 沼田高校 | 平成13年度 | 広島大学 | 化学の講義 | ‐ | 2 | 40 | ||
| 北九州市 | 戸畑商業高校 | 平成11年度 | 北九州市立大学 | 学長を招き、大学で学ぶ意義について講演会を開催 | ‐ | 2 1 |
160 | 特別講演会として開催、年1回 |
| 福岡市 | 福翔高校 | 平成12年度 平成13年度 |
福岡大学 | 大学教員を招き、教育内容等についての学校説明会を開催 | ‐ | 1 | 320 | 「産業社会と人間」で実施 |
| 福岡女子高校 | 平成13年度 | 香蘭女子短大 | 折り紙講習会 | ‐ | 1 | 38 |
初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室
-- 登録:平成21年以前 --