(16)平成13年度までに設置した情報関係の特色のある学科の例
公立
| 都道府県等名 |
設置年度 |
学校名 |
設置学科 |
募集定員 |
概要 |
| 茨城県 |
平成12年度 |
水産高校 |
情報科学科 |
40 |
- 電気、電子、情報通信技術に関する基礎・基本の知識及び技術の習得
- 電気、電子、情報通信技術の各種資格取得を目指す
|
| 群馬県 |
平成9年度 |
前橋東商業高校 |
国際マルチメディア科 |
40 |
- マルチメディアを活用した情報教育及び国際理解教育の推進
|
| 新潟県 |
平成4年度 |
国際情報高校 |
情報科学科 |
80 |
- 情報基礎、情報科学等による情報活用能力の育成を図る
|
| 静岡県 |
平成4年度 |
御殿場高校 |
情報ビジネス科 |
120 |
|
| 平成11年度 |
浜松東高校 |
情報ビジネス科 |
80 |
- プログラミング、表計算、マルチメディア、インターネットなどに関する専門的な知識・技術を習得し、情報活用能力を育成
|
| 大阪府 |
平成2年度 |
成城工業高校 |
情報技術科 |
120 |
- コンピュータに関する基礎的・基本的知識・技術の習得、コンピュータの技術革新に主体的に対応できる能力・態度の育成
|
| 平成3年度 |
淀川工業高校 |
情報技術科 |
120 |
- コンピュータに関する基礎的・基本的知識・技術の習得、コンピュータの技術革新に主体的に対応できる能力・態度の育成
|
| 平成3年度 |
和泉工業高校 |
情報技術科 |
80 |
- コンピュータに関する基礎的・基本的知識・技術の習得、コンピュータの技術革新に主体的に対応できる能力・態度の育成
|
| 奈良県 |
平成6年度 |
北和女子高校 |
オフィス情報科 |
40 |
- 情報処理機械の知識と技術について理論と実習の調和のとれた学習を行う
|
| 鳥取県 |
平成13年度 |
鳥取湖陵高校 |
情報科学科 |
40 |
- 総合選択制(農業・工業・家庭・情報)
(情報技術、情報科学の2類型を設置)・情報技術類型ではハードウェアを中心としたコンピュータ利用技術を、情報科学類型ではマルチメディアやネットワークの知識と技術を習得
|
| 島根県 |
平成12年度 |
情報科学高校 |
情報システム科 |
40 |
- ハード・ソフトの両面から学習し、システムの設計、情報通信ネットワークに関する技術を修得する。
|
| 熊本県 |
平成元年度 |
熊本工業高校 |
情報システム科 |
40 |
- 急速な情報化の進展に対応して、将来システムエンジニアになるための資質と素養を備えた人材を育成する。
|
| 鹿児島県 |
昭和62年度 |
武岡台高校 |
情報科学科 |
80 |
|
| 情報理系 |
- 情報理系ではプログラミング技術、ハードウェア技術計測・制御等について学習
|
| 情報文系 |
- 情報文系ではプログラミング、情報管理、経営情報等について学習
|
| 大阪市 |
平成2年度 |
天王寺商業高校 |
情報システム科 |
80 |
- コンピュータ実習に重点を置き、情報の総合的な管理によって、情報を系統的にとらえ、活用できる情報技術者を育成
|