(2)平成14年度以降に設置予定の農業関係の特色のある学科の例
	
公立
	
		 
 
 
| 都道府県等名 |  
設置年度 |  
学校名 |  
設置学科 |  
募集定員 |  
概要 |  
 
 
| 山形県 |  
平成14年度 |  
庄内農業高校 |  
生物環境科 |  
40 |  
 
- 農業生物の生産と多面的な活用に関する知識と技術の修得
  
  |  
 
 
| 長野県 |  
平成14年度 |  
南安曇農業高校 |  
グリーンサイエンス科 |  
40 |  
 
- 植物の育成と環境を科学的に捉える能力を育成
  
- 生物生産、加工、供給を始めとした緑の持つ他面的機能を学び、農業や地域産業の発展に寄与する幅広い人材の育成
  
  |  
 
 
| 鳥取県 |  
平成15年度 (予定) |  
倉吉農業高校 |  
生物生産科 |  
38 |  
(畜産・食品科学の2類型を設置)
 
- 動物の飼育や飼料づくり、バイオテクノロジー技術、作物栽培から加工・流通を学習する
  
  |  
 
 
| 園芸科 |  
38 |  
(生産科学、フラワークリエイトの2類型を設置)
 
- 果樹や野菜、草花の栽培やバイオテクノロジー等の新技術の導入による改良や増殖技術を学習する
  
  |  
 
 
| 環境土木科 |  
38 |  
(土木、造園の2類型を設置)
 
- 土木及び造園に関する材料と設計から施工に至るまでの基礎的、基本的な知識と技術を学習する
  
  |  
 
 
| 山口県 |  
平成14年度 |  
奈古高校 |  
生物資源学科 |  
35 |  
 
- 2年次から生産コース、食品コースに分かれて学習
  
- 農業の社会的意義と役割を理解し、食料の生産から加工・流通までの知識・技術を習得させる
  
  |  
 
 
| 愛媛県 |  
平成14年度 |  
上浮穴高校 |  
森林環境科 |  
40 |  
 
- 森林・林業及び木材の科学的な知識と森林の保育管理や木材加工の専門技術、自然の生態系、森林環境について学習
  
  |  
 
 
| 熊本県 |  
平成14年度 |  
阿蘇清峰高校 |  
林業・農業土木科 |  
40 |  
 
- 森林の育成や木材加工、測量、農業土木に係わる技
  術者を養成し、地域関連産業の振興に貢献する人材及び公務員をはじめとする幅広い技術職に携わる人材を育成する  
  |  
 
 
| 平成14年度 |  
八代農業高校 |  
生産科学科 |  
40 |  
 
- 作物や野菜・果樹の栽培と経営に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ、農業生産物の品質と生産性の向上を図る創造的、実践的な能力と態度を育成し、農産物生産に関する分野を得意とする社会の形成者を育成する
  
  |  
 
 
| フラワークリエイト科 |  
40 |  
 
- 草花の栽培と経営、園芸生産物の活用や食品製造、加工に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ、園芸生産  物の生産性の向上と人にやさしい生活環境や食生活の向上に関する創造的、実践的な能力と態度を育成し、農産物生産や生活向上に関する分野を得意とする社会  の形成者を育成する
  
  |