山梨県総合教育センター研修主事 高見澤圭一氏 インタビュー概要

1.実施日

平成23年2月21日(月曜日)

2.インタビュー対象者

山梨県総合教育センター研修主事 高見澤圭一 氏

3.概要

○ 特色ある高校づくりについて

 社会の急速な変化や多様化する生徒や保護者のニーズ、また少子化による生徒数の減少等、高校教育を取り巻く環境が大きく変化している中で、山梨県では、県立高等学校整備基本構想に基づいて、新しいタイプの高校を含めた様々なタイプの学校の設置や学校の適正規模に基づいた再編統合などによる、「魅力と活力ある高校づくり」をめざしている。
 こうした中で、それぞれの学校においては、教育課程の工夫や特色ある取組などにより多様なニーズに応えていく必要がある。当然のことながら、多様性への対応から、何でもありの中途半端な方向付けにならないよう注意し、学校としての方向性をしっかり示しながら、校内において生徒の進路希望、興味・関心、学習ニーズ等に対応するという難しい課題に対応していかなければならない。新学習指導要領においては、各学校が創意工夫できる幅が広がっている。それを生かしながら教育課程の柔軟な編成など一層工夫していかなければならない。
 このような課題に対して、山梨県においては、整備基本構想の大枠のもと、「次代を担う子どもたちの『生きる力』を育み、変化の激しい社会にあっても、生徒一人ひとりが自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう」より一層の創意工夫を行なうとともに、「それぞれの学校が一層の個性化・特色化を図りながら全体として県の高校教育を支えていく」という視点のもと、「特色ある学校づくり」を進めている。

○ キャリア教育の推進

 景気の状況や産業構造の変化、雇用形態の変化など高校生の就職環境は厳しい状況にある。一方で、就職していく高校生の基本的な生活態度やコミュニケーション能力、職業意識などが問題視される場面も多い。
 キャリア教育においては、インターンシップが取り上げられる場面が多いが、このインターンシップについては、現場の先生方の負担や、企業等の受け入れ態勢、時間の確保など解決しなければならない課題も多い。中学生がインターンシップに臨んだ後の感想と高校生のインターンシップ後の感想が同じなのではその効果も疑問となってしまう。しかし、将来、社会の中で自立していかなければならない生徒に、働くことの意義や大切さを理解させ、自立に必要な意欲・態度や資質、能力などを養うためにもキャリア教育に取り組むことは当然必要である。地域や学校、生徒の事態に応じた内容を設定してキャリア教育を進めていかなくてはならない。
 山梨県においては、「夢をはぐくみ、自立して生きていく力を培う『体系的なキャリア教育の推進』を重点施策の一つとして、発達段階に応じた体系的なプログラムの開発と実践、小中高連携による一貫した進路指導の推進、職業教育・ものづくり教育の充実や教員の指導力の向上を図るとともに、企業や関係機関との連携などを通じて、将来に対して夢や希望を抱き、変化する社会で自立して生きていく力を培う体系的なキャリア教育を推進しているところである。また、キャリア教育教材『やまなしに生きる』を作成し、各学校での活用を図っている。

○ 教員の資質向上

 生徒の「生きる力」を育み、社会の急激な変化の中で生じる様々な今日的課題に応えるための教育を推進する上でも、教員の資質の向上が必要となる。特に、学校教育の中心となる「授業」における「授業力の向上」は学校教育の質の向上にも直結するものである。
 授業力の向上への取り組みとしては、生徒や管理職による授業評価や公開授業などがあるが、中でも、教員同士が日頃の授業を参観し合い、共に学びあう方法が有効だと思う。
 山梨県においては、各学校において授業力向上推進委員を中心とした授業力向上への取組が行われている。特に教科の枠を越えた授業の相互参観など、教員同士が授業について学びあう形が、成果を上げている。また、教育センターの研修と連携させた取組も行っているところである。

(以上) 

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成23年05月 --