岐阜県立東濃フロンティア高等学校 インタビュー概要

1.実施日

平成23年2月25日(金曜日)

2.インタビュー対象者

岐阜県立東濃フロンティア高等学校 校長 坂上 修 氏
岐阜県立東濃フロンティア高等学校 教頭 古木増美 氏
岐阜県立東濃フロンティア高等学校 教頭 鎌田宮樹 氏

3.概要

(定時制高校の在り方について)

  •  定時制高校は、従来、勤労青少年へ高校教育を提供する場としての役割を担っていたが、現在ではその役割は変化しており、本校においても正規就労している生徒はほとんどいないのが実態である。一方で経済的な問題や、心理的な問題、発達障がい等を抱えた生徒も多く、それだけ学校としての対応にも時間と労力がかかる。標準法を改正し、定時制高校により多くの教員が配置されるようにしてほしい。
  •  夜間部(3部)の生徒についても、昼間就労している生徒はほとんどいないのが現状であり、授業の開講が夜間でなければならない必然性は非常に少ない。夜間部をなくし、昼間(1部2部)の定員を増やすといった対応も現実的対応としてあるのではないかと考えられる。
  •  実態としては全日制と外見上ほとんど変わらない学校ではあるが、全日制、定時制の別にかかわらず、本校のような「学び直しのできる学校」は、中学校までの不登校経験者など、様々な問題を抱えた生徒にとって必要である。

(生徒への対応について)

  •  本校の課題の一つは「学力の向上」である。就職を希望しても、企業からは学力や授業の欠席時数で判断され、結局就職をあきらめてしまう生徒もいる。まずは基礎学力を身に付け、企業への就職力につなげることが必要であると考えており、各教科における「ベーシック」教材を軸にした取組等により対応している。
  •  もう一つの課題は「コミュニケーション能力の向上」である。そのための取組のひとつに、学校設定科目「文学鑑賞」の中での表現活動がある。生徒からは「劇は自分のためにやるのではなく、相手のことを思ってやるものだということがよくわかった」という反応が返ってきた。演劇体験を通じて生徒の顔つきも大きく変わり、大変生き生きとした表情を見せるようになってきている。この取組を、生徒の表現力を高める手法として今後も生かすことができればよいと思う。

(単位認定について)

  •  3部制の単位制高校であるため、規定の時間数を超えて授業時間を設けることがそもそも難しく、追試も現状では1回しかできない。しかし、生徒が社会に出てからのことを考え、単位認定は厳格に行っている。

(スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーについて)

  •  家庭環境等、学校以外のところで様々な問題を抱えている生徒に対して、学校ではケアしきれない部分まで対応してくれたり、学校側がよくわかっていない点について新たな視点を与えたりしてくれるスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの存在には、大いに助けられている。本校のように生徒への対応が難しい学校には重点的に必要人数を配置できるよう予算措置をお願いしたい。

(以上)

 

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成23年05月 --