3 特色ある学科・コース等を設置する高等学校

都道府県・
指定都市名
学校名 設置年度 課程 区分 学科 学校の特色
北海道 静内農業高校 平成16年度 農業 生産科学科
  • 静内農業高校生産科学科は現在112名(1年生40名、2年生37名、3年生35名)が在籍している。
  • 軽種馬の生産から販売までの学習を教育課程に位置づけている。
  • 学校設定科目「馬学」(6単位)で軽種馬の飼養・繁殖・育成・調教の知識、技術を習得する学習を行っている。また、学校設定科目「馬利用学」(6単位)で厩舎管理、乗馬及び馬の利用方法等について、基本的な知識と技能を習得する学習を行っている。
  • 同校はこれまで軽種馬42頭を生産した実績があり、その中にはレースで活躍している軽種馬もいる。(中央競馬で2勝した「ユメロマン号」、ホッカイドウ競馬で1勝した「サクラホウジュ号」)
青森県 柏木農業高校 昭和38年度
平成11年度
農業 農業機械科
農業科学科
  • 「地域の貢献できるスペシャリスト育成」、「青森県の自然・環境との共生」、「環境に配慮した産業教育」のなどの学習を進め、先進的な研究活動に取り組んでいる。
  • LEDによるイチゴ養液土耕促成栽培
  • 太陽光、風力発電のエネルギーによる水耕栽培
  • 雪冷熱を利用した鶏舎冷房システム開発
青森県 百石高等学校 平成5年度 家庭 食物調理科
  • 「食」のスペシャリストの育成を目指し、専門分野に関する幅広い知識と技術の習得
  • 資格取得、料理コンテストへの応募
  • 研究機関の専門機関との連携し、地元産品を使用した加工実習や廃棄物の再利用等
  • 調理師・製菓師を特別非常勤講師による指導
  • オードブル調理やサービス等の地域との連携や地域への貢献
青森県 八戸東高校 平成15年度 芸術 表現科
  • ワークショップの開講〜演劇理論(平田オリザ氏)・ボディランゲージ(庄埼隆志氏)・戯曲理論(小寺隆詔氏)
  • 卒業公演〜7月八戸市公民館ホールにて行われた生徒の自主公演。演劇・自主制作ビデオ上演・ダンス
  • 校外演習〜1年生が1泊2日で実施。田沢湖芸術村での体験学習等。秋田県立御所野学院高校との交流会も実施。
  • 映像メディアの授業を開講〜授業で制作したビデオを尚美学院大学主催「高校生映像フェスティバル」に応募、最優秀賞受賞。
岩手県 水沢農業高校 平成8年度 農業 農業科学科
  • 県内でも唯一乗馬部があり、平成8年からは馬学を学ぶ農業科学科畜産コース軽種馬専攻が設定された。
  • 平成13年に、選択科目数の増加により教員の対応が難しくなったことから、その専攻は廃されたが、学校設定科目に「馬学」を設け、希望すれば馬学を専門に学ぶことができるものとした。
  • 2年次では、馬の飼育と管理に必要な知識と技術を習得させる、馬の特性や調教を理解させることを目的とする。
  • 3年次では、人類とウマとの歴史的関わりや役割を認識させ、ウマの性質や特徴を知るとともに乗馬技術も体得することを目的としている。
岩手県 種市高校 昭和63年度 工業 海洋開発科
  • 昭和47年、水中土木工事の調査、計画、設計、施工管理などの業務に従事するエキスパートを養成することを目的とする水中土木科を新設
  • その後、水中での各種計測機器の取扱いやコンピュータ等を学習させ、全産業分野に広く対応できる技術者を養成する目的で、昭和63年度、海洋開発科に変更
  • 潜水と土木分野を履修できるよう教育課程を編成した全国唯一の学科であり、全国的に有名な南部潜りの伝統を引き継いでいる。
  • 潜水士、測量士補、玉掛技能講習修了証、ガス溶接技能講習修了証、溶接技能者評価試験、2級土木施工管理技術検定等取得可能
  • 卒業生は官公庁をはじめ海洋開発関係会社や調査測量関係会社、各種土木建設会社において活躍している。
宮城県 宮城野高校 平成7年度 芸術 美術科
  • 専門科目25単位修得
  • 1学年1学級の少人数制
  • 自主制作と鑑賞教育の充実
  • 美術科独自の行事(校内における実技講習会)の設定
  • 2年次からの洋画、日本画、彫刻、ヴィジュアルデザイン、クラフトデザインの5分野からの選択
宮城県 宮城県利府高校 平成10年度 体育 スポーツ科学科
  • 新しいタイプの体育指導者育成
  • 「体育理論」や「スポーツ科学」などの専門科目を開設
  • 高齢社会で福祉や健康増進に寄与できる人材の育成
  • 福祉関係の科目も開設
  • 「救命講習会」を開講して、救急処置法や心臓蘇生法の修得
  • 従来の「体育科」にはない新しいコンセプトを持った学科
  • 「野外活動」科目の学習(1年スキー教室2泊3日、2年キャンプ実習1泊2日)
  • 所属する運動部と同競技種目の「専攻実技」科目の履修
秋田県 大館国際情報学院高校 平成17年度 商業 国際情報科
  • 国際理解教育及び情報教育の充実を図るため、1年次に基礎英会話、基礎情報(ともに学校設定科目)を学ばせている。
  • 2年次より流通、経済、会計、情報の4コースを設定
  • ファイナンス基礎(流通)、システム開発(情報)などのコースを特色づける学校設定科目を開設
普通科 普通科
  • 国際理解教育の充実を図るため、1年次の基礎英会話をふまえて、2年次にグローバルイングリッシュ(ともに学校設定科目)を開設
     基礎英会話は、「話す」活動に重点をおきながら、中学校の言語材料を扱ってコミュニケーションの基礎をもう一度復習するもので、「グローバルイングリッシュ」は、電子英字新聞を題材にして、時事英語やビジネス英語に精通してグローバルなトピックに理解を深めながら、自分の考えを述べさせるもので、TOEIC(トーイック) Bridgeに対応した学力を養成する。
  • 国際コースでは英語を重点的に学べるほか、オーラルコミュニケーション2の代わりにビジネス系の科目を選択できる。
山形県 加茂水産高校 平成11年度 水産 海洋環境科
  • マリンスポーツ系、食品系の2類型の設置
  • マリンスポーツ系はマリンスポーツや栽培漁業、操船について学習。特に学校設定科目「マリンスタディ」ではカヌー、スキンダイビング、ウィンドサーフィン、フィッシュング、ライフセービング、救急法などを3年間で学習
  • 食品系は食品の加工・保存・管理・流通などを学習
  • 潜水技術検定、小型船舶操縦士、栽培漁業技術検定、冷凍機械保安責任者などの資格取得を目指す。
山形県 置賜農業高校 平成15年度 農業 環境緑地科
  • 地域の環境を考え、植物の栽培と環境の緑地化や活用について学習
  • 農業教育の入門として「環境科学基礎」を学習
  • 「環境デザイン」「園芸デザイン」を学校設定科目として開設
  • 工業科目の「地球環境科学」の履修が可能
福島県 福島明成高校 平成9年度 農業 生物生産科
生物工学科
環境土木科
食品科学科
生産情報科
  • 7学科を5学科に改編
  • 生物生産科に施設園芸コース、栽培飼育コースを設置
  • 学科の枠を超えて選択できる多くの自由選択科目を設置し、弾力ある教育課程を編成
福島県 岩瀬農業高校 平成15年度 農業 生物生産科
園芸科学科
生物工学科
食品科学科
環境工学科
生産情報科
  • 多様化する生徒の実態を踏まえ、個に即したきめ細かな指導を行うために、各学科に、進学や公務員試験等に対応できる教養コースを1コースと、農業に関する専門コースを2コースの計18コースを設置
  • 生産技術分野(食糧の生産)だけでなく、流通分野、環境分野、地域社会までを視野に入れた体系的な知識を習得し、農業・農業関連産業に取組んでいこうとする担い手の育成や地域と連携した環境循環型農業を展開していくための技術等を身に付けさせる学習を展開するため、生物生産科に植物科学・動物科学、生物工学科に園芸科学・園芸デザイン、生物工学科にバイテク・生物環境、食品科学科に食品製造・食品栄養、環境工学科に土木工学・環境緑化、生産情報科に生産情報・流通情報を専門コースとして設置
  • 2年次からコースに分かれて学習。3年次には総合選択制を取り入れ、個々の生徒の進路に対応する指導を展開
福島県 富岡高校 平成18年度 国際 国際・スポーツ科
  • 全日制課程における単位制高校として「国際・スポーツ科」を設置し、「国際コミュニケーション」「福祉健康」「国際スポーツ」の3コースを設け、3町4中学校と連携
  • 「国際人として社会をリードする人材の育成」を目指し、日本サッカー協会等の競技団体や大学等と連携して、中高一貫教育を展開
  • サッカー(女子)とバドミントンでは、中高6年間を通したプログラムで技術や競技に必要な体力を育成するため、中高合同授業を実施
  • バドミントンにおいては、中高合同で部活動を実施。なお、サッカーは、JFAアカデミーにおいて中高合同による練習を実施
  • 4中学校において、富岡高校の3コースの学習内容と関連の深い英語、福祉や健康に関する授業を高校教員が実施。JICA(ジャイカ)講師による国際理解学習の展開。「国際コミュニケーション」の生徒と各中学校5名の生徒が共に英語の国内研修を年1回実施
茨城県 大洗高校 平成5年度 普通科 音楽コース
  • 専門科目の「音楽理論」「器楽」により、マーチングバンドに積極的に取り組んでいる。
栃木県 馬頭高校 昭和47年度 水産 水産科
  • 淡水における栽培漁業(アユ、ニジマス等の魚類の増養殖法、バイオテクノロジー等)を主として学ぶ水産科
  • 茨城県立海洋高校の施設を借用して行う潜水の実習及び海洋実習(カッター訓練等)の実施
  • インターンシップ(栃木県水産試験場等)の実施
群馬県 尾瀬高校 平成8年度 環境 自然環境科
  • 「総合尾瀬」や「環境測定」等の環境教育に関わる学校設定科目を11科目設定している。
  • 「体験を通じて、自ら考え、調べ、学び、行動する」という過程を重視し、豊かな感受性をみがくと共に、「自然とのふれあい」を啓発するためのコミュニケーション能力の高揚を図っている。
  • 全国高校生自然環境サミットや尾瀬サイエンスフォーラム等、環境教育に関わる行事に積極的に参加すると共に、行事の企画・運営にもかかわっている。
  • 連携型中高一貫教育をとおして、地元の中学校との自然観察会等を実施し、生徒が案内役を務めている。
  • 文部科学省からSPP(サイエンスパートナーシッププロジェクト)の指定を受け、より高度な内容に取り組むと共に、地域での発表会を実施している。
群馬県 万場高校 平成17年度 水産 普通科
  • 普通科の中の1コースとして「水産コース」を設置しており、2年次から生徒の希望により進級する。
  • 普通科ではあるが、水産専門科目を合計25単位設置しており、専門学科並みの水産専門教育が行われている。
  • 1年次に教科「水産」の中の学校設定科目として「地域の自然」を2単位設定しており、地域の環境を理解するための体験活動等が行われている。
  • 県水産試験場や地元漁業協同組合等の協力を仰ぎ、校外施設や河川、湖沼などでの実習等を実施している。
  • 文科省指定の「豊かな体験活動推進事業」において、神奈川県立三崎水産高等学校と連携して、乗船実習等の海洋関係実習を実施している。
  • 地元の小中学生と協力して、自校で養殖した鮎の河川への放流を行うなど、地域との連携を図った教育活動が行われている。
埼玉県 芸術総合高校 平成12年度 芸術 映像芸術科
  • 専門学科として学校設定教科「映像芸術」を設定し、多数の学校設定科目を置いている。
  • 多数の映像の専門家を社会人講師として招へいしている。
  • ビデオ、CG、写真による作品制作を中心にして、映像を芸術的観点から学習している。
舞台芸術科
  • 専門学科として学校設定教科「舞台芸術」を設定し、多数の学校設定科目を置いている。
  • 多数の舞台の専門家を社会人講師として招へいしている。
  • 演劇、舞踊による作品制作を中心にして、舞台を芸術的観点から学習している。
千葉県 下総高校 平成6年度 工業 航空車両整備科
  • 成田国際空港に近い立地を生かし、航空産業及びこれに関する諸分野の業務に従事するために必要な能力と態度を育てる。
  • 航空特殊車両及び自動車整備に関する知識と技術を学習
  • 「航空特殊車両整備」を必修科目として設置
千葉県 茂原樟陽高校 平成18年度 農業 緑地計画科
  • 自然と調和した地域環境を創造する能力と態度を備えた技術者を養成する。
  • 農業の基盤整備や造園等の設計、施工と管理に必要な知識と技術を習得させ、緑地のもつ機能を理解させる。
  • 造園、土木の2系統の選択科目群を設置
千葉県 柏の葉高校 平成19年度 情報 情報理数科
  • 新たな産業領域の形成に貢献できるような、高度情報通信社会を支える人材を育成
  • 高度情報化社会に対応できる学校設定科目(「情報数理」「情報論理」「情報心理」「情報英語」)を設置
  • 大学進学を念頭に置いた教育課程の編成
東京都 大島海洋国際高校 平成18年度 国際 海洋国際科
  • 海を通して世界を知る「体験型国際教育」
  • 国際航海学習を通したシーマンシップの育成
  • 寄宿舎生活を通じた規範意識、こらえ性の醸成、宅習3時間の実施
  • 国際社会系、国際海洋系の2類型を設置
東京都 橘高校 平成19年度 全・定 その他 産業科
  • キャリア教育を充実し、ものつくりから流通、販売までを総合的に学び社会に貢献する人材育成を行う
  • 英語力とIT(情報技術)力育成を重視
  • インターンシップやデュアルシステムの就業体験をするなど地域・産業界との連携を強化
  • 高大連携による大学講師の授業の受講や大学生の協力を得て土曜補習等を行う。
東京都 八王子桑志高校 平成19年度 その他 産業科
  • キャリア教育を充実し、ものつくりから流通、販売までを総合的に学び社会に貢献する人材育成を行う。
  • デザイン、マシンクラフト、システム情報、ビジネス情報の4つの専門分野を設け、体系的な専門教育を行う
  • 高大連携による様々なイベントを通して視野を広める
  • 「キャリアデザイン」の授業を通して自らの生き方を考え実践させる。
新潟県 新潟中央高校 平成9年度 その他 音楽科
  • ピアノ、声楽、管弦打楽器の3つの専攻分野
  • 個人実技指導を重視した教育課程
  • 著名演奏家等による特別講座の実施
  • 校内音楽ホールでの演奏会の実施
富山県 富山北部高校 平成17年度 工業 くすり・バイオ科
  • 富山の地場産業であるくすりやバイオテクノロジーについての知識・技術の修得
  • 製薬工場・化学工場における品質管理や製薬などの業務に従事できる人材の育成
  • 卒業時に毒物劇物取扱責任者の資格が取得可能
富山県 中央農業高校 平成15年度 農業 生物生産科(作物科学コース・動物科学コース)
園芸デザイン科(園芸福祉コース・環境緑化コース)
バイオ技術科(生物工学コース・食品加工コース)
  • 3学科はくくり募集
  • 全寮制教育
  • 1年次は共通科目履修、2年次より学科コースに分かれて学習
  • 学科コースの枠を超えた科目選択
  • 生徒の多様な進路希望に対応する弾力的なカリキュラム編成
石川県 中島高校 平成12年度 普通科 演劇コース
  • 狂言、演劇表現、モダンダンスなどの様々な演劇科目を通じて、自己表現方法を育む。
山梨県 ひばりが丘高校 平成16年度 普通科

普通科

情報経理
  • 1時限は90分で2単位分の授業
  • 特別授業(14時35分〜16時5分)が開設されており、修業年限の弾力化を図っている。(ただし、昼夜間の併修はできない。)
長野県 屋代高校 平成4年度 理数 理数科
  • 1年生全員が、6月から3月まで、総合の時間を中心に「一人一研究」に取り組む。3月の各クラスから選ばれた代表によるプレゼンテーションは、見事。各種の科学系コンテストでの入賞の基礎になっている。
  • SSHの研究指定校(二期目)。
岐阜県 岐阜工業高校 平成12年度 工業 設備システム科
  • 空気調和、衛生、防災、電気などの分野について学習し、人に優しい生活空間の創造ができる技術者を育成する。
  • 学校設定科目「電気工事」を1年時に3単位設定し、実習内容も工夫するなど、電気工事士の資格取得を目指した指導に重点を置く。
  • 進学希望者向けに7限に選択科目を設定し、多様化した進路希望に細かく対応している。
  • 1年生の数学と英語で習熟度別授業を展開している。
静岡県 吉原工業高校 平成7年度 工業 数理工学科
  • 普通科目60〜64単位、専門科目23〜27単位。
  • 数学・理科・英語の授業時間が充実しており、理系の大学への進学に対応。
  • 1年次の工業技術基礎の授業で旋盤、パソコン、半田付け、化学実験等を体験。
  • 2年次から機械系、電気・情報系、化学系の3コースの中から専門科目を選択学習。
静岡県 天竜林業高校 平成15年度 農業 森林科学科
  • 2年次から3つの類型(フォレスター、森林バイオマス、ウッドサイエンス)に分かれる。
  • 森林の大切さを理解し、持続可能な森林経営を目指した適正な保護管理ができる知識と技術を学習。
  • 木材の有効活用を図る創造的・実践的な能力と態度を育成。
  • 学校設定科目「木の文化」を1年次に全員履修。
  • 文部科学省「目指せスペシャリスト」指定校(平成19年度より)
静岡県 焼津水産高校 平成18年度 水産 海洋科学科
  • 海洋に関する知識と技術を広く総合的に習得し、海洋への理解と活用法を深め、船舶運航技術や漁業技術の習得を図る。
  • 1年次は「水産・海洋を幅広く知る」ことを重点に、基礎的な内容を共通に学ぶ。
  • 2年次以降、開発類型・航海類型・機関類型に分かれ、「海洋を守る・利活用する」こと及び「船舶の運航法」を専門的に学習。
  • 航海類型・機関類型は、卒業後、専攻科(2年間)への進学が可能。
  • 文部科学省「目指せスペシャリスト」指定校(平成18年度より)
三重県 白子高校 平成17年度 普通科 文化教養〔吹奏楽〕コース
  • 1学年7学級規模〔普通科5学級、文化教養(吹奏楽)コース1学級、生活創造科1学級〕
  • 管楽器・打楽器の専門的な学習を可能とする普通科のコース。
  • 2学年においてミュージカルの創作と発表に取り組む。
  • 「吹奏楽」「演奏法」「音感身体表現」「舞台芸術」「重奏」等の科目を設置。
  • 学校経営品質の手法を用いて「白子白書」を毎年発行し、PDCAにより改善を進めている。
  • ホームページを毎日更新している。
京都府 嵯峨野高校 平成8年度 その他 京都こすもす科
  • 「人文芸術」「国際文化」「自然科学」それぞれの系統での専門的学習と、他の系統の科目も学べる総合選択制
  • 「アカデミックラボ」「サイエンスラボ」、伝統文化、工芸に関する科目、通訳、翻訳に関する科目など特色ある科目を設置
京都府 桃山高校 平成18年度 理数 自然科学科
  • 実験・実習を通し、自然科学の概念・原理・法則を系統的に学習
  • 幅広い教養を培う学際的講座を設置
    • −学校設定科目「地球科学」で、明治期と現在の地形図と重ねて、歴史や地質等を総合的に学ぶ。
  • 理科4分野を全員が履修
  • 京都大学等の大学との連携による講座
    • −京都大学防災研究所教授による、土石流、洪水等のメカニズム解明実験。京都教育大学教授による、地球の歴史講義と古生物研究実習
  • 小論文講座の設定
    • −様々な分野の識者の話を聞き、レポートをまとめることで現在の諸問題について考えを深める。
京都府 南陽高校 平成18年度 理数 サイエンスリサーチ科
  • 関西文化学術研究都市の地域性を生かした研究機関、大学との連携学習
    • −けいはんな文化学術協会より、講演や生徒との交流(サイエンスカフェ)を高校にて実施。関西光科学研究所「きっづ光科学館」にて見学実習を行い、同研究所より講師を迎え「レーザーと光」についての講演を実施。上記以外の実習体験や講演も実施。
    • −大学は、京都大学、大阪大学、大阪市立大学等との連携を行う。
  • 少人数講座と課題研究の取組
  • 理数系の高等教育との連続性を重視した教育内容
京都府 西舞鶴高校 平成18年度 理数 理数探究科
  • 海洋に臨む地域特性を生かしたフィールドワーク
  • 地球規模の環境・エネルギー問題の考察
  • 自然科学と数学に関する高い能力の育成
京都府 山城高校 平成19年度 その他 文理総合科
  • 複数の大学と双方向の連携や学際的な課題解決型の学習活動を展開
  • EPOCH(Experience、People、Open、Career、Happy)がコンセプト
  • 科学的思考力と英語の高い運用能力を育成
京都府 福知山高校 平成19年度 その他 文理科学科
  • スリーマインド(サイエンスマインド、ベンチャーマインド、プレゼンテーションマインド)がコンセプト
  • 幅広い科学的思考力、探求心、課題解決力、表現力をバランスよく育成
  • 学校設定教科「みらい学」の設置
大阪府 東住吉高校 平成5年度 芸術 芸能文化科
  • 伝統芸能やエンターテイメントに関する基礎的・基本的な知識と表現技法を習得させ、芸能に対する豊かな感性と大阪の芸能文化の発展に寄与する態度を育てることを目標とし、以下の内容の専門教育に関する科目を設けている。
  • 芸能に関する基本的な知識に関する科目
  • 能、狂言、歌舞伎、文楽等、我が国の伝統芸能の基礎に関する科目
  • 落語や漫才等を中心とした笑い及びエンターテイメントに関する科目
  • 我が国の文化・芸能における表現方法に関する科目
  • 芸能鑑賞に関する科目
  • 舞台操作、音響操作、照明操作等、舞台技術に関する科目
  • 大阪の文学・地理・歴史等、郷土研究に関する科目
  • 芸能に関する科目の授業が全授業時間の1/3を占め、講師にはそれぞれの分野の専門家を招いて授業を実施している。
兵庫県 国際高校 平成15年度 国際 国際科
  • 英語以外に、フランス語、ドイツ語、スペイン語、マレーシア語、中国語、韓国語を開設
  • 併設する芦屋国際中等教育学校と、授業や特別活動・行事などで連携を図る。
奈良県 桜井高校 平成7年度 普通科 書芸コース
  • 芸術・書道の専門的学習を行う教育課程
  • 充実した設備(複数の書道教室があり、一部屋は畳敷きであり大きな作品を作成できる、書道に関する書籍等の教材も豊富である等)
奈良県 法隆寺国際高校 平成16年度 その他 歴史文化科
  • 教育特区制度による日本史重視の教育課程
  • 専門機関(大学、研究所、社寺)との連携
  • ボランティア団体との連携
  • 学校外の学修の単位認定の充実…歴史の学習につながる大学での公開講座、法隆寺での観光ボランティアガイド等を単位認定
奈良県 西の京高校 平成16年度 普通科 地域創生コース
  • 教育特区制度による日本史重視の教育課程
  • 専門機関(大学、研究所、社寺)との連携
  • ボランティア団体との連携
  • 学校外の学修の単位認定の充実…地域活動につながるボランティア活動等を単位認定
奈良県 高田高校 平成18年度 普通科 教育コース
  • 子ども理解と人間関係づくりの学習、テーマ学習等を行う科目「教育探究12」や「探究・教育基礎」を設置、教員を志望する生徒のための教育課程
  • 小学校との連携による体験学習
  • 大学との連携による専門的な学習機会の充実
奈良県 平城高校 平成18年度 普通科 教育コース
  • 科目「教育入門」「教育体験」「教育創造」を設置、教員を志望する生徒のための教育課程
  • 小学校との連携による体験学習
  • 大学との連携による専門的な学習機会の充実
和歌山県 向陽高校 平成5年度 数理 環境科学科
  • 理数に関する学習を重視
  • 「環境問題」について、理解と認識を深め、地球的視野で考えて行動し、社会に貢献できる人材を育成
  • 平成18年度から22年度までスーパーサイエンスハイスクールに指定
和歌山県 和歌山工業高校 平成19年度 工業 創造技術科
  • 工業製品の開発から製造に係る一貫した知識・技術・技能を幅広く習得
  • 効果的・効率的な「ものづくり」ができる人材の育成
鳥取県 鳥取工業高校 平成13年度 その他 理数工学科
  • 理数系大学等への進学希望者が対象
  • 工業高校の施設設備を利用しながら適切な進路を選択
鳥取県 鳥取湖陵高校 平成13年度 情報 情報科学科
  • 総合選択制(農業・工業・家庭・情報)
     情報技術、情報科学の2類型を設置
     情報技術類型ではハードウェアを中心としたコンピュータ利用技術を、情報科学類型ではマルチメディアやネットワークの知識と技術を習得
岡山県 玉野光南高校 平成15年度 情報 情報科
  • コンピュータシステムの設計・管理運用に関わる分野やマルチメディアに関わる分野を中心に、4つのタイプに分かれて、情報に関する知識と技術を学習する。
  • 情報システムの設計やネットワークの構築・運用等を学習する「システムタイプ」。
  • ハードウエア、制御技術、技術系プログラミング等を学習する「テクノタイプ」。
  • 事務系ソフトの活用技術等を学習する「ビジネスタイプ」。
  • コンピュータによる図形と画像及び音声等の処理技法に関する知識と技術等の活用を学習する「マルチメディアタイプ」。
岡山県 和気閑谷高校 平成17年度 その他 キャリア探求科
  • 自分の意志で将来の職業を選ぶ力を付けるための専門科目である「キャリア探求学」を開設。
  • 「ビジネス系」「情報系」「福祉系」を設け、民間企業、公務員、大学、短大、専門学校など多様な進路を目指す。
岡山県 岡山東商業高校 平成18年度 商業 ビジネス創造科
  • 地元産業界と連携・協働した実践的な教育により、ビジネスリーダーとしての基本的な能力を身に付ける。
  • アドバンス、総合ビジネス、会計ビジネスの3類型を設置。
岡山県 岡山南高校 平成18年度 家庭 生活創造科
  • 生活産業に関する基礎・基本の定着を図り、衣・食・住・ヒューマンサービス分野の基礎・基本を幅広く学習する。
  • 「リビングデザイン」「栄養」「児童文化」「和服製作」「デザイン基礎」などの選択科目により、専門性を深めることが可能。
岡山県 倉敷工業高校 平成18年度 工業 ファッション技術科
  • 素材から製品づくり、商品化の一貫した学習活動を通して、産業構造の変化や動向に柔軟に対応できる力を育てる。
  • 創造・伝統・探求の3類型を設置。
岡山県 笠岡工業高校 平成19年度 工業 環境土木科
  • 環境問題に化学的アプローチを行う学習を組み込むことにより、環境保全に関する知識・技術を身に付けた土木技術者を育成する。
  • 「専門深化類型」「英数工学類型」を設置。
広島県 総合技術高等学校 平成17年度 家庭 食デザイン学科
  • 食と食生活関連産業に関する専門的な知識と技術が習得できるような学習内容となっている。
  • 調理師免許が所得できるように教育課程が編成されている。
  • 学科の枠を超えてホームルームが編成されており、他学科の専門科目を選択して履修することができる。
  • 2年次の学校設定科目「インターンシップ」及び3年次の学校設定科目「産業総合実習」において、すべての生徒が体験的活動を経験することができる。
香川県 坂出商業高校 平成17年度 情報 情報技術科
  • システム開発・マルチメディアの活用に必要な知識や能力を習得させる。
  • 1年生で基礎的科目を履修後、2年生からシステム系科目やマルチメディア系科目を選択できる。
  • 情報システム・画像処理に関する資格取得に対応。
愛媛県 今治南高校 平成15年度 農業 園芸クリエイト科
  • 環境保全型農業及び園芸活動のヒューマンサービス分野などに関する知識と技術を学習することができる。
愛媛県 八幡浜工業高校 平成18年度 工業 電気技術科
  • 2年次から電気系又は情報系のコース選択を行い、より専門的な知識・技術を学習することができる。
  • 電気工事士資格取得のための教育課程を編成している。
愛媛県 三島高校 平成5年度 商業 情報デザイン科
  • 商業デザイン、コンピュータ・グラフィックスなどに関する知識と技術を学習することができる。
愛媛県 小松高校 平成14年度 家庭 ライフデザイン科
  • 人間の一生を生活の核ととらえ、ライフステージにおける生活課題について専門的に学ぶことができる。
  • 2年次からライフデザインコースとヒューマンサービスコースを希望により選択できる。
  • 校内外の体験学習や外部講師の活用を積極的に実施している。
高知県 四万十高校 平成11年度 普通科 普通科
自然環境コース
  • 四万十川の自然やふるさとの文化を中心に「体験学習」や「発見学習」を通して、「人と自然の共生」を学習する。
  • 平成13年度第2回全国高校生自然環境サミットを主催。
  • 高知大学との連携による講座の開発を開始:学校設定科目「土佐の海の環境学」。
  • 地元4中学との連携型中高一貫教育の推進(意見発表会、四万十源流フィールドワークの取組など)
  • さまざまな体験活動
    (屋久島研修5日間、地元の遺伝子資源保存林へのフィールドワーク、姉妹校の尾瀬高校との交流、柏島での海の環境学習(シュノーケリング等)、牧野植物園訪問しての標本・スケッチ技術の習得など)
高知県 須崎工業高校 平成18年度 工業 ユニバーサルデザイン科
  • デザインの学習を基本とし、工業、家庭、芸術、情報などの学習を関連付け、系統立てて学習を発展させる。
  • こどもや高齢者、障害者など様々な人たちと触れ合う体験的な学習を通して、コミュニケーション能力の育成を図るとともに人にやさしい心を育て、人にやさしい「もの」、「暮らし」、「まち」づくりに関するユニバーサルデザインの基本的な学習を行う。
福岡県 嘉穂高校 平成14年度 普通科 武道・日本文化コース
  • 武道や日本の歴史・古典の探求をとおして、日本文化とその精神を学び、国際社会の中で真に信頼される人材を育成する。
  • 学校設定科目として、「武道」「日本文化購読」「日本文化探求」「日本文化実習」
佐賀県 有田工業高校 平成1年度
昭和38年度
工業 セラミック科
デザイン科
  • 第3学年においてセラミック、デザイン両科から10人程度、計20人が陶磁器コースを選択履修する。
  • 実習・課題研究の計10単位を陶磁器コース実習としている。
  • 陶芸家の弟子入りや美術工芸系大学への進学を目指す。
長崎県 諫早商業高校 平成19年度 情報 情報科
  • システム設計やマルチメディアなど情報の基礎的・基本的な知識・技術を学ぶ
  • 情報システムの設計管理などを通じてシスアドやクリエーター、システムエンジニアなどを目指す
熊本県 八代農業高校泉分校 平成10年度 農業 グリーンライフ科
  1. 共通履修:自然環境、山村文化、アウトドアライフの体験学習。
  2. グリーンサイエンスコース:自然との調和をめざした環境保全の知識技術、さらには森林資源の活用に必要な知識技術の習得。
  3. ライフサイエンスコース:家庭生活における基礎的な知識技術、生活文化の創造・高齢化社会に対応した知識技術習得。
熊本県 球磨工業高校 平成1年度 工業 建築科 伝統建築コース
  1. 伝統的な木造建築や伝統文化の良さについての学習。
  2. 伝統建築に関する技術者としての知識と技能習得。
  3. 特色ある科目は、日本建築、伝統技法など
熊本県 南関高校 平成6年度 普通科 ヒューマンコミュニケーションコース
  1. 手話や点字、ボランティア活動等の学習を通して、コミュニケーション能力の育成。
  2. 演劇・人形劇・太鼓の実技実習を通して自己表現力育成。
  3. 特色ある科目は、コミュニケーションA・B・C、コミュニケーション研究
宮崎県 宮崎大宮高校 平成1年度 普通科 文科情報科
  • 普通教育に関する教科の他、特に語学系に関する専門教科の学習を深め、さまざまな情報を分析
  • 活用する能力や、新たな情報を創造する能力を養う。
  • 「時事読解」、「情報読解」、「コミュニケーション概論」、「国際情報」等の特色ある科目で教科横断的に学習できる。
  • 英語宿泊研修や裁判傍聴等の行事を通して個性的で創造的な人材の育成に努める。
鹿児島県 加世田常潤高校 平成15年度 農業 有機生産科
  1. 「環境保全型農業」に関する知識や技術を習得させ、生産者と消費者の両面から食の安心・安全に対する意識を育成
  2. 専門科目として「有機農業基礎」「有機農業」「病害虫・雑草」(学校設定科目)を導入
鹿児島県 鹿児島工業高校 平成13年度 工業 電気技術系
  1. 電気に関する技術に加え、「環境にやさしい」太陽光発電、風力発電等のクリーンエネルギーに係る育成
  2. 1学年は類で学習、2学年は系に分かれて学習
鹿児島県 串良商業高校 平成12年度 商業 総合ビジネス科
  1. ビジネスに関する知識・技術を総合的に学習
  2. 接遇マナー、国際的なコミュニケーション能力、コンピュータなどにより情報活用能力を習得
沖縄県 名護商工高校 平成19年度 商業 ファイナンス科
  • 学校設定科目を多く取り入れいる。
  • ファイナンスについて基礎から系統的に学習する。
  • 金融知力検定の取得を激励している。
札幌市 市立札幌開成高校 平成16年度 その他 コズモサイエンス科
  • 外国語によるコミュニケーション能力の育成を図るとともに、国際的視野と科学的教養を身につけた人材を育成する。
  • 英語については、専門教科「英語」の学校設定科目「総合コミュニケーション」において、情報発信型の英語コミュニケーション能力を養成する。
  • 理科については、第1学年で基礎的分野を網羅した学校設定科目「理数理科」を設置し、観察や実験を通して、自然に対する探究心を高め、総合的な自然観を身につけさせる。また、第2学年では、理科4領域の中から3科目を選択し応用能力の育成を図り、希望者を対象に最先端の科学技術の学習や生物地学分野に係る野外観察を実施する。
  • 理科・公民科・家庭科の合科的な科目として、学校設定科目「環境科学」を設置し、環境問題の解決の道筋を論理的、創造的に考える能力を養う。
札幌市 市立札幌清田高校 平成17年度 普通科 グローバルコース
  • 専門教科「英語」と学校設定教科「国際理解」の専門科目を16単位程度設定し、英語を中心とした高度な言語コミュニケーション能力と様々な異文化を理解する能力の基礎を養う。
  • 英語については、専門教科「英語」の専門科目「コンピュータ・LL演習」「英語表現」、学校設定科目「プレゼンテーション」などを設置し、生徒による調査分析、発表などの学習を通して、実践的な課題解決能力の育成を図る。
  • 国際理解については、学校設定教科「国際理解」の学校設定科目として「国際的人権」「国際協力」「ワールドスタディズ」「中国語とその文化」「ハングルとその文化」を設置し、地歴公民科と英語科によるティームティーチングや外部講師を積極的に活用した授業を行い、論理的思考力やグローバルな視野での実践的行動力を育成する。
千葉市 市立稲毛高校 平成2年度 国際 国際教養科
  • CALL教室等の活用や少人数指導で実践力を重視した英語教育
  • 第2外国語として、ドイツ語、フランス語、中国語を開講
  • 学校設定科目「国際教養」「地域研究」「外国文芸」を開講
  • 海外語学研修(アメリカ、カナダ)約2週間
  • 海外交流校生徒のホームステイによる受け入れ
川崎市 市立川崎総合科学高校 平成5年度 工業 デザイン科
  • デザインの基礎的な知識と造形的な技術の習得
  • コンピュータによる製作・編集・個性や適性に応じた選択制の導入
  • 少人数制による個別指導
川崎市 市立橘高校 平成13年度 国際 国際科
  • 語学研修での英国式生活様式の実習・国際交流センターとの連携事業・第2外国語選択による国際理解学習・在日外国人との異文化交流学習
横浜市 市立横浜商業高校 平成15年度 国際 国際学科
  • 各学年1クラスで英語はすべて学校設定教科国際における設定科目とし洋書のテキストで授業
  • 総合的な学習を「Global Learning」として、JICA(ジャイカ)など横浜で国際的活動をしている組織から講師を招聘しての授業
  • 専門教科国際では「国際社会」「国際経済」「外国事情」「日本文化」などを設置
浜松市 市立高等学校 平成19年度 その他 普通科
  1. 外国人中学生の高校進学機会の拡大
  2. 外国人指導講師によるポルトガル語授業
  3. 1年次特別クラスによる基礎学力の向上
  4. 2年次以降一般クラスでの大学進学準備
京都市 市立塔南高校 平成19年度 その他 教育みらい科
  • 将来教師になるために必要な資質能力を高校段階から育成する
  • 人間や幼児・児童・生徒に関する適切な理解、人との関わり方に対する実戦的能力、教職に関する正確な知識、適切な技能・態度の育成
  • 「現代社会」「理科総合B」「情報C」「家庭基礎」を専門教科「教育みらい学」に統合
  • 「教育みらい学」とは、ワークショップ・体験活動、各界の第一線で活躍する特別講師を招聘した授業など、教師の育成に向けた特色ある取組を体系的に実施するものである。
    (例「社会科学入門」「自然科学リテラシー」「言語技術」「人間学入門」「教育チャレンジ」など)
京都市 市立伏見工業高校 平成19年度 工業 システム工学科
キャリア実践コース
  • 確かな技術・知識と高い志をもった技術者の育成を目指す。
  • 2ヶ月にわたる企業長期実習をはじめ、企業の持つ教育力を活かしたデュアルシステムを導入
  • 社会人と接することで勤労観・モノづくり人としての責任・誇りを持たせ、将来の目標を考えさせる
    (特色ある専門科目)
  • 地元企業の方々から京都の産業について学ぶ「京都ものづくり」
  • 課題発見・解決型学習に取り組む「創造研求」
  • 企業実習と進路探究を結びつけ、様々な企業や自分の適性について学習する「キャリア研究」
大阪市 市立南高校 平成3年度 その他 国語科
  • 表現基礎、比較言語、文学研究等、特色ある専門科目を開講
  • 作家やジャーナリスト等による特別講義を実施
  • 文学踏査、古典芸能鑑賞、弁論大会等の特色ある行事を実施

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)

-- 登録:平成23年06月 --