小中一貫教育については、平成27年に学校教育法等が改正され、平成28年度から、義務教育学校、中学校併設型小学校及び小学校併設型中学校が制度化されました。
文部科学省では、平成28年12月に「小中一貫した教育課程の編成・実施に関する手引」を、平成30年1月に「小中一貫した教育課程の編成・実施に関する事例集」を、作成・公表したところです。
この度、制度化から5年を経て、全国において、多様で彩り豊かな取組が蓄積されてきたこと、また、各地域の課題や実情を踏まえた独自の工夫が進展してきたこと等を踏まえ、今後、より一層の充実が図られるよう、全国各地の学校から特色ある取組や工夫を盛り込んだ「小中一貫した教育課程の編成・実施等に関する事例集 第2版」を作成いたしました。
「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して」(令和3年1月26日/中央教育審議会)でも言及されているように、現在、9年間を見通した新時代の義務教育の在り方を検討していくことが必要とされています。
各自治体や学校におかれては、本事例集を、小中一貫教育をより発展させていくための、参考にしていただければ幸いです。
※校章をクリックすると、PDFがひらきます
●義務教育9年間を見通した「確かな学び」
[岩手県]大槌町立大槌学園(義務教育学校)
(PDF:1,557KB)
●小中一貫で実現する「確かな学力の向上」
[東京都]足立区立新田学園(併設型)
(PDF:1,329KB)
●小中一貫した教育課程「ふるさと教育」
[長野県]信濃町立信濃小中学校(義務教育学校)
(PDF:1,468KB)
●小学校における教科担任制の実施
[京都府]京丹後市立久美浜中学校区(併設型)
(PDF:1,810KB)
●小学校と中学校の教員の相互乗り入れによるすべての児童生徒とかかわりあう学習環境
[石川県]珠洲市立宝立小中学校(義務教育学校)
(PDF:1,424KB)
●「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた小中合同の授業改善・授業研究
[神奈川県]横浜市立義務教育学校霧が丘学園(義務教育学校)
(PDF:1,480KB)
※校章をクリックすると、PDFがひらきます
●校長1人の場合の学校経営 (義務教育学校)
~9年間のグランドデザイン、教育課程の特例を活用した特色ある学び(プログラミング学習)、 全職員で行う「魅力ある学校環境」での「ワクワクする授業」~
[茨城県]つくば市立みどりの学園義務教育学校 毛利靖校長
(PDF:1,382KB)
●校長2人の場合の学校経営 (併設型)
~9年間を見通した探究的な学び、「令和の学校を創る」教職員集団~
[埼玉県]戸田市立戸田東小学校 小髙美惠子校長、戸田東中学校 鈴木研二校長
(PDF:1,422KB)
※校章をクリックすると、PDFがひらきます
●9年間で夢と志を育むことを通じた学校を拠点とした「地域の活性化」
[高知県]高知市立義務教育学校土佐山学舎(義務教育学校)
(PDF:1,652KB)
●小中一貫でこそ実現する自律的学習者を育成するためのPBLを中心とした「キャリア教育」
[福岡県]飯塚市立小中一貫校幸袋校(併設型)
(PDF:1,561KB)
●学習環境への継続的な配慮を通した「特別支援教育」の充実
[千葉県]鴨川市立長狭小学校・長狭中学校(併設型)
(PDF:1,487KB)
● 安心した学校生活を支える9年間を見通した取組
[山梨県]南アルプス市立小中一貫校八田小中学校(併設型)
(PDF:1,446KB)
● 小中一貫教育の利点をより享受するための「校務の情報化」
[宮崎県]新富町立新田小中学校(併設型)
(PDF:1,426KB)
初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室