「潤いのある教育」の実現を目指して-「学びの向上さいたまプラン」の一層の充実-

さいたま市検証改善委員会

はじめに

 さいたま市教育委員会では、「潤いのある教育」を基本理念に掲げている。「潤いのある教育」とは、一人一人の子どもに目を掛け、落ち着いた教育環境の中で、生き生きとした表情の子どもを育てる教育のことである。そして、「潤いのある教育」の実現を目指し、知育の総合的な振興策「学びの向上さいたまプラン」を策定し、「確かな学力の向上」を目指した様々な施策を展開してきた。その中で、子どもたちの学習状況の把握に努め、平成17年度よりさいたま市独自で学習状況調査(「さいたま市小・中学校学習状況調査」)を実施し、指導内容・指導方法の工夫改善に積極的に取り組んできた。
 この状況を踏まえ、さいたま市検証改善委員会では、全国学力・学習状況調査のさいたま市の結果を分析し、指導方法工夫改善策を新たに提言していく。そして、各学校が「確かな学力の向上」を目指して授業改善、学校改善に積極的に取り組んでいけるよう、支援していく。

1 検証改善委員会の体制について

 さいたま市検証改善委員会は、埼玉大学教育学部長である渋谷治美を委員長として、さいたま市教育委員会学校教育部長を中心とした行政関係者4名、さいたま市内の小・中学校長4名、PTA協議会等学校教育関係者1名、埼玉大学教育学部教授2名の計12名で構成される委員会である。
 本委員会の他に、特に、教科についての分析及び指導方法工夫改善策の検討や検証授業等を集中的に行うため、小・中学校校長・教諭で構成される専門ワーキンググループ設け、研究を進めた。
 7月に検証改善委員会の第1回会合を行い、11月の第2回の会合で、全国学力・学習状況調査のさいたま市の結果分析を行った。その後、ワーキンググループ会議を2月までに計5回開催し、主に、各教科の指導方法工夫改善策を検討し、検証授業も実施した。そして、3月の検証改善委員会の第3回の会合で学校、教育委員会への提言「さいたま市学校改善支援プラン」としてまとめ、同日、さいたま市教育委員会教育長に提言書を手渡した。

「さいたま市学校改善支援プラン」提言書

2 学校改善支援プランの概要

 さいたま市検証改善委員会では、全国学力・学習状況調査の結果により、さいたま市の子どもたちの学習状況の分析を行った。まず、全般的な状況を以下に示す。

  • ◇ 「知識」に関する問題に対応する力はおおむね身に付いている。
  • ◆ 「活用」に関する問題に対応する力は国全体の結果より上回っているものの課題が見られる。

 この結果を受け、さいたま市検証改善委員会では、以下の2点を中心に提言を行い、「さいたま市学校改善支援プラン」としてまとめることにした。

1 学校への提言

 小学校国語、小学校算数、中学校国語、中学校数学のそれぞれの教科を通して、「活用」する力を高めるための、指導方法の工夫改善策を提言する。

2 教育委員会への提言

 学校に対して示す、指導方法工夫改善策を各学校が具体的に取り組んでいけるように、教育委員会の支援策について提言する。

3 全国学力・学習状況調査の結果分析について

 さいたま市検証改善委員会専門ワーキンググループを中心に、全国学力・学習状況調査結果について、それぞれの教科ごと、さいたま市の子どもたちの学習状況について分析を行った。どの教科も基礎的・基本的な問題については、できているものの、以下の点が課題として挙げられた。

【小学校国語】

情報の中から必要な事柄を取り出し、条件に従って書き換えることに課題が見られる。

【小学校算数】

根拠となる考えを言葉や式を用いて説明することに課題が見られる。

【中学校国語】

複数の資料から得た情報を整理して、自分の考えをまとめることに課題が見られる。

【中学校数学】

事象の解決に既習事項を活用したり、自分の考えを説明したりすることに課題が見られる。

4 学校改善支援プランについて

「3 全国学力・学習状況調査の結果分析について」を受け、専門ワーキンググループでは、指導方法工夫改善策を検討し、検証授業等を通して研究を深め、「さいたま市学校改善支援プラン」の学校への提言「指導方法工夫改善のポイント」としてまとめた。

学校への提言

【小学校国語】

読み取ったことについて、伝え合う活動を充実させましょう

  • 具体的な手だて
    複数の文章や資料の中から、情報を的確に読み取る

    「読み取ったこと」を伝え合う

【小学校算数】

「かいて」伝え合う活動を充実させましょう

  • 具体的な手だて
    言葉、数、式、図、表、グラフをかいたり、操作をしたりする。

    「言葉」で伝え合う

【中学校国語】

読み取ったことについて、伝え合う活動を充実させましょう

  • 具体的な手だて
    複数の文章の内容や構成、表現に注意して資料の中から、的確に読み取る

    「読み取ったこと」を伝え合う

【中学校数学】

数学的に解釈し、表現する活動を充実させましょう。

  • 具体的な手だて
    事象を具体物、数、式、図、表、グラフなどを用いて数学的にとらえ、考える。

    考えたことを説明し、伝え合う

 なお、上記の学校への提言内容を各学校が具体的に取り組んでいけるようにするためには、教育委員会の支援が欠かせない。
 そこで、さいたま市教育委員会が知育の総合的な振興策として推進している「学びの向上さいたまプラン」の施策に今回の研究成果を反映できるように、以下に示す内容で、教育委員会への提言を行った。

教育委員会への提言

  • ☆「さいたま市学校改善支援プラン」の周知を図る。
  • ☆「全国学力・学習状況調査結果」、「さいたま市小・中学校学習状況調査結果」に見られる課題の解決に向けた各学校の研究、取組を教育委員会が支援する。☆さいたま市教育委員会学校訪問や指導主事等による訪問指導では、上記「学校における指導方法工夫改善のポイント」及び「さいたま市小・中学校学習状況調査結果」からの提言内容を踏まえ、指導・助言を行う。
  • ☆「国語力向上プラン」のより一層の充実を図り、教育活動全体で「書く」活動を重視し、「自分の考えをもち、自分の言葉で正しく表現できる」ようにする。
  • ☆教科別の指導方法の工夫改善に係る教職員研修会では、「さいたま市学校改善支援プラン」の内容を踏まえ、内容の充実を図る。

5 学校改善支援プランを受けた取組について

 さいたま市検証改善委員会では、「さいたま市学校改善支援プラン」を周知し、各学校の授業改善、学校改善を推進するため、積極的に研究成果の普及を図った。

(1)市内全校参加のLesson Study研修会の開催

 「さいたま市学校改善支援プラン」の周知を目指し、研究協力校4校(小学校2校、中学校2校)を会場として、提言内容を取り入れたLesson Study研修会(授業研究を中心とした研修会)を開催した。この研修は市内小・中学校全ての学校から必ず1名が参加する研修とした。研修に参加した教員は、今回の全国学力・学習状況調査結果概要の報告を教育委員会の担当から受けるとともに、指導方法工夫改善策を取り入れた授業を参観した。さらに、研究協議、検証改善委員である埼玉大学教育学部教授の指導・助言等を踏まえ、研修成果を自校で報告し、成果の普及・改善を図った。

Lesson Study研修会の研究協議

 下の写真は、小学校国語のLesson Study研修会の様子である。提言「読み取ったことについて伝え合う活動を充実させましょう」の具体策として、学習課題に対する児童自身の考えをワークシートにまとめ、その上でグループ内で、本文の叙述を根拠に考えを発表し、しっかり聞き、必ず質問する等を重視した授業であった。
 どの児童も、読み取ったことをしっかりと伝え合うことができていた。授業を参観した教員も、指導方法の工夫改善策を十分に理解できた研修であった。
小学校国語のLesson Study研修会

(2)「さいたま市学校改善支援プラン」のリーフレットの作成、配付

 上記のLesson Study研修会に加え、学校への提言内容をさらに周知するため、学習活動場面を掲載したリーフレット(小学校、中学校別)を作成し、市内すべての教員に配付していく。なお、リーフレットには、各教科の改善例の他、質問紙調査結果の概要も資料として添付した。また、「さいたま市学校改善支援プラン」のイメージ図を学校掲示用に作成・配付し、周知を図っていく。

(3)訪問指導等を活用した改善支援

 さいたま市教育委員会では、毎年、すべての小・中学校への指導主事等による訪問指導を実施している。また、ほとんどの学校が研究委嘱、研究指定等を受け、授業研究を熱心に行っている。このような取組を指導方法工夫改善の絶好の機会ととらえ、指導主事等の訪問指導等の際には、「学校への提言」を踏まえて指導し、今回の研究成果の普及を継続的に行っていく。

6 おわりに

 さいたま市検証改善委員会では、全国学力・学習状況調査の結果を受け、主に教科の指導方法工夫改善策を中心に「さいたま市学校改善支援プラン」を策定した。今後は、この提言内容を生かしていくとともに、市内全ての小・中学校が自校の課題を踏まえ、組織を挙げて自校の子どもたちのために、授業改善・学校改善に真摯に取り組んでいくことを期待している。

(参考)

-- 登録:平成21年以前 --