第2章 各教科 第2節 中学部

第1款 盲学校、聾(ろう)学校及び肢体不自由者又は病弱者を教育する養護学校

1 各教科の目標、各学年、各分野又は各言語の目標及び内容並びに指導計画の作成と内容の取扱いについては、中学校学習指導要領第2章第1節から第9節までに示すものに準ずるものとする。
 指導計画の作成と内容の取扱いに当たっては、生徒の障害の状態や特性等を十分考慮するとともに、第2章第1節第1款において特に示している事項に配慮するものとする。

2 学校教育法施行規則第73条の8第3項のその他特に必要な教科は、地域や学校の実態及び生徒の特性等を考慮して、特に必要がある場合に設けることができる。この場合においては、各学校が、名称、目標、内容などについて適切に定めるものとする。

第2款 知的障害者を教育する養護学校

第1 各教科の目標及び内容

[国語]

1 目標
 日常生活に必要な国語についての理解を深め、表現する能力と態度を育てる。

2 内容
(1)話の内容を大体聞き取る。
(2)見聞きしたことなどを相手に分かるように話す。
(3)簡単な語句、文及び文章などを正しく読む。
(4)簡単な手紙や日記などの内容を順序立てて書く。

[社会]

1 目標
 社会の様子、働きや移り変わりについての関心と理解を深め、社会生活に必要な基礎的な能力と態度を育てる。

2 内容
(1)集団生活に慣れ、自分の意見を述べたり、相手の立場を考えたりして、互いに協力し合う。
(2)社会生活に必要ないろいろなきまりがあることを知り、それらを守る。
(3)日常生活に関係の深い公共施設や公共物などの働きが分かり、それらを利用する。
(4)日常生活で経験する社会の出来事に興味や関心をもち、生産、消費などの経済活動に関する初歩的な事柄を理解する。
(5)自分が住む地域を中心に、我が国のいろいろな地域の様子や社会の移り変わりに関心をもつ。
(6)外国の様子や世界の出来事などに興味や関心をもつ。

[数学]

1 目標
 日常生活に必要な数量や図形などに関する初歩的な事柄についての理解を深め、それらを扱う能力と態度を育てる。

2 内容
(1)初歩的な数量の処理や計算をし、日常生活の中で使う。
(2)長さ・重さなどの単位が分かり、測定する。
(3)図形の特徴や図表の内容を理解し、作成したりする。
(4)金銭や時計・暦の使い方に慣れる。

[理科]

1 目標
 日常生活に関係の深い自然の仕組みや働きに関する初歩的な事柄についての理解を図り、自然を愛する豊かな心情を培う。

2 内容
(1)人の体の主なつくりや働きに関心をもつ。
(2)身近な生物の成長及び活動の様子に関心をもつ。
(3)身近な事物や機械・器具の仕組みと扱いについての初歩的な知識をもつ。
(4)自然の事物・現象についての興味を広げ、日常生活との関係を知る。

[音楽]

1 目標
 表現及び鑑賞の能力を培い、音楽についての興味や関心を深め、生活を明るく楽しいものにする態度と習慣を育てる。

2 内容
(1)いろいろな音楽を楽しく聴く。
(2)音楽を聴いて感じたことを動作で表現したり、リズムに合わせて身体表現をしたりする。
(3)打楽器や旋律楽器を使って、自由に演奏したり、合奏や独奏をしたりする。
(4)歌詞やリズムなどに気を付けて、独唱、斉唱、簡単な輪唱などをする。

[美術]

1 目標

 造形活動によって、表現及び鑑賞の能力を培い、豊かな情操を養う。

2 内容
(1)経験や想像をもとに、計画を立てて、かいたり、つくったり、飾ったりする。
(2)いろいろな材料や用具などの扱い方を理解して使う。
(3)自然や造形品の美しさに親しみをもつ。

[保健体育]

1 目標
 適切な運動の経験や健康・安全についての理解を通して、健康の保持増進と体力の向上を図るとともに、明るく豊かな生活を営む態度を育てる。

2 内容
(1)体つくり運動、簡単なスポーツ、ダンスなどの運動をする。
(2)きまりや簡単なルールなどを守り、互いに協力して安全に運動をする。
(3)自分の発育・発達に関心をもったり、健康・安全に関する初歩的な事柄を理解したりする。

[職業・家庭]

1 目標
 明るく豊かな職業生活や家庭生活が大切なことに気付くようにするとともに、職業生活及び家庭生活に必要な基礎的な知識と技能の習得を図り、実践的な態度を育てる。

2 内容
(1)働くことに関心をもち、働く喜びを味わい、作業や実習に参加する。
(2)職業に就くためには、基礎的な知識と技能が必要であることを理解する。
(3)道具や機械の使い方などが分かり、安全に作業や実習をする。
(4)自分の役割を理解し、他の者と協力して作業や実習をする。
(5)産業現場等における実習を通して、いろいろな職業や職業生活、進路に関心をもつ。
(6)家族がそれぞれの役割を分担していることを理解し、楽しい家庭づくりをするために協力する。
(7)家庭生活に必要な被服、食物、住居などに関する基礎的な知識と技能を身に付ける。
(8)職業生活や家庭生活で使われる情報機器等の初歩的な扱いに慣れる。
(9)余暇を有効に過ごすための方法を知り、生活に生かす。

[外国語]

1 目標
 外国語に親しみ、簡単な表現を通して、外国語や外国への関心を育てる。

2 内容
英語
(1)アルファベットや簡単な語に興味や関心をもつ。
(2)簡単な英語の表現に興味や関心をもつ。
(3)簡単な英語を使って表現する。

その他の外国語
 その他の外国語の内容については、英語に準ずるものとする。

[その他特に必要な教科]

 学校教育法施行規則第73条の8第3項のその他特に必要な教科は、地域や学校の実態及び生徒の特性等を考慮して、特に必要がある場合に設けることができる。この場合においては、各学校が、名称、目標、内容などについて適切に定めるものとする。

第2 指導計画の作成と各教科全体及び各教科の内容の取扱い

1 指導計画の作成に当たっては、生徒の知的発達の遅滞の状態や経験等を考慮しながら、実際に指導する内容を選定し、配列して、効果的な指導を行うことができるよう配慮するものとする。

2 各教科、道徳、特別活動及び自立活動の全部又は一部を合わせて指導計画を作成するに当たっては、個々の生徒の実態に即して、生活に結び付いた学習活動が展開できるよう配慮するものとする。

3 生徒の実態に即して学習環境を整えるなど、安全に留意するものとする。

4 家庭等との連携を図り、生徒が学習の成果を実際の生活に生かすことができるよう配慮するものとする。

お問合せ先

初等中等教育局教育課程課

-- 登録:平成21年以前 --