今後、多くの文教施設が老朽化による更新時期を迎える中、効率的かつ効果的で良好な公共サービスを維持することが必要です。限られた財源・人員の中でこれを実現するにあたり、文教施設の整備・運営に民間の資金や創意工夫を活用することが一層重要となります 。
文部科学省では、「PPP/PFI 推進アクションプラン(令和6年改定版)」を踏まえ、地方公共団体における文教施設への多様なPPP/PFIの導入に向けて、法制度等の情報や優良事例の横展開を行うことを目的に、『令和6年度文教施設における官民連携(PPP/PFI)勉強会』を開催いたします 。
本勉強会では、昨年度に引き続き、地方公共団体においてPPP/PFI事業の導入にあたって押さえておくべきポイントについて、事例紹介講演も交えながら解説を行います。
今年度はシリーズ開催ではなく、各回で予めテーマ/参加者を想定し、初級編と中級編の2種類の勉強会を開催いたします。参加者のご経験もしくは所属団体の検討状況に応じて参加する回をご検討ください。
初級編:基礎的情報の収集を目的とする方など
中級編:PPP/PFIの制度に関する基礎知識や導入検討等に関与した経験をお持ちの方など
時間 | 項目 | |
---|---|---|
10時00分~10時05分
|
5分
|
主催者挨拶 |
10時05分~10時45分
|
40分
|
•PPP/PFIの基本事項 •コンセッション方式の概要と導入メリット •コンセッション導入に向けた事業手法検討段階の ポイントや課題 (令和 5 年度成果報告書の解説) •質疑応答 |
10時45分~11時25分 | 40分 | •事例紹介講演:宮崎白浜オートキャンプ場施設運営事業 •質疑応答 |
11時25分~11時30分 | 5分 | 事務連絡(事後アンケート・次回勉強会のご案内) |
20240729_令和6年度文教施設における官民連携(PPP/PFI)勉強会《初級編》(※YouTubeにリンク)
20240729_令和6年度文教施設における官民連携(PPP/PFI)勉強会《初級編》資料(PDF1.96MB)
時間 | 項目 | |
---|---|---|
10時00分~10時05分
|
5分
|
主催者挨拶 |
10時05分~10時30分
|
25分
|
•PFIに関する最近の潮流(コンセッション事業の多様化・ 地域企業の参画の増加・事業の小規模化) •質疑応答 |
10時30分~11時25分 | 55分 | •事例紹介講演:浜崎伝建地区町家モデル施設の運営事業 •事業の経緯等に関するインタビュー •質疑応答 |
11時25分~11時30分 | 5分 | 事務連絡(事後アンケート・次回勉強会のご案内) |
20241030_令和6年度文教施設における官民連携(PPPPFI)勉強会《中級編1》(※YouTubeにリンク)
20241030_令和6年度文教施設における官民連携(PPPPFI)勉強会《中級編1》資料(PDF1.75MB)
【テーマ】PFI 事業の成功に向けた官民の役割分担
【概要】 PFI事業の効果とその効果を引き出すための工夫
事業を成功に導く官民の役割分担
事例紹介講演
テーマ:民間事業者から見たコンセッション事業成功のポイント