調査結果 |
|
「平成17年度大学等における産学連携等実施状況調査」は、国公私立大学(短期大学含む)、大学共同利用機関及び国公私立高等専門学校の1,245大学等を対象に、文部科学省が実施したものである。我が国の大学等における、 民間企業等との共同研究、 受託研究、 知的財産の創造・管理・活用、 寄付金および 治験等収入の状況などについて広く把握し、今後の産学官連携施策の検討・立案に反映させていくことが、本調査の目的である。
回答率を学校種別に見ると、大学が77パーセント、大学共同利用機関、高等専門学校はそれぞれ100パーセントとなった。また、設置者別では、国立は100パーセント、公立は74パーセント、私立は76パーセントであった。
なお、本調査における「民間等との共同研究」とは、大学等と企業等とが共同で研究開発にあたり、かつ当該企業等からそのための研究経費が大学等に対し支弁されているものとし、経費が大学等に支弁されないものは除外している。このため、産学双方がそれぞれの研究経費を負担しそれぞれの組織において研究する形態のものや、大学の教員が個人の立場で、政府のナショナルプロジェクトなどの産学官の研究者が結集するプロジェクトに参加している場合などは含まれていない。
また、「受託研究」とは、大学等が国や民間企業等からの委託により、主として大学等のみが研究開発を行い、「民間等との共同研究」同様、相手方からそのための研究経費が大学等に対し支弁されているものとし、経費が大学等に支弁されないものは除外している。なお、治験及び病理組織検査についても除外し、別に調査を行った。
調査対象機関数と回答機関数 |
|
区分 |
対象機関数 |
回答機関数 |
回答率 |
大学 |
高専 |
大学共同利用機関 |
合計 |
大学 |
高専 |
大学共同利用機関 |
合計 |
国立大学等 |
87 |
55 |
4 |
146 |
87 |
55 |
4 |
146 |
100.0パーセント |
私立大学等 |
975 |
3 |
|
978 |
736 |
3 |
|
739 |
75.6パーセント |
公立大学等 |
116 |
5 |
|
121 |
84 |
5 |
|
89 |
73.6パーセント |
計 |
1,178 |
63 |
4 |
1,245 |
907 |
63 |
4 |
974 |
78.2パーセント |
回答率 |
|
|
|
|
77.0パーセント |
100.0パーセント |
100.0パーセント |
78.2パーセント |
|
※大学には短期大学を含む。 |
|
1. |
民間企業等との共同研究 |
|
国公私立大学等における民間企業等との共同研究件数は13,020件と、前年度に比べて2,292件(21パーセント)増加した。また、国立大学等だけを見ても前年度に比べて1,984件(21パーセント)の増であり、昭和58年度の調査開始以来、20年以上に渡って一貫して増加し続けており、過去最高となる11,362件を数え、法人化後も各大学で活発な活動が行われたことが明らかになった。また、共同研究の実施に伴い受入れた研究費総額は約323億円と、前年度に比べて約60億円(23パーセント)増加した。国立大学等だけを見ても約275億円と、前年度に比べて約56億円(25パーセント)増加しており過去最高となった。
相手先としては民間企業が最も多く11,054件(85パーセント)、次いで公益法人等が1,353件(10パーセント)であった。民間企業との共同研究のうち中小企業と行った件数は3,570件(32パーセント)であり、これを設置者別に見ると、国立大学等3,149件(33パーセント)、私立大学等267件(28パーセント)、公立大学等154件(36パーセント)となっている。また、相手先別受入研究費は、民間企業が249億円(77パーセント)、次いで公益法人等が62億円(19パーセント)であった。
(1) |
実施機関数(平成17年度) |
(単位:機関)
区分 |
大学 |
高専 |
大学共同利用機関 |
計 |
国立大学等 |
75 |
52 |
3 |
130 |
私立大学等 |
132 |
1 |
|
133 |
公立大学等 |
31 |
1 |
|
32 |
計 |
238 |
54 |
3 |
295 |
|
※大学には短期大学を含む。 |
(2) |
実施件数の推移
区分 |
国立大学等 |
私立大学等 |
公立大学等 |
計 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
13年度 |
5,264 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
14年度 |
6,767 |
1.29倍 |
 |
|
 |
|
 |
|
15年度 |
8,023 |
1.19倍 |
850 |
|
382 |
|
9,255 |
|
16年度 |
9,378 |
1.17倍 |
938 |
1.10倍 |
412 |
1.08倍 |
10,728 |
1.16倍 |
17年度 |
11,362 |
1.21倍 |
1,165 |
1.24倍 |
493 |
1.20倍 |
13,020 |
1.21倍 |
※「-」は調査を行っていない。 |
(3) |
研究費の受入額の推移
区分 |
国立大学等 |
私立大学等 |
公立大学等 |
計 |
千円 |
前年比 |
千円 |
前年比 |
千円 |
前年比 |
千円 |
前年比 |
13年度 |
11,209,768 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
14年度 |
15,772,625 |
1.41倍 |
 |
|
 |
|
 |
|
15年度 |
17,594,688 |
1.12倍 |
3,194,025 |
|
832,110 |
|
21,620,823 |
|
16年度 |
21,930,062 |
1.25倍 |
3,607,219 |
1.13倍 |
838,548 |
1.01倍 |
26,375,829 |
1.22倍 |
17年度 |
27,488,970 |
1.25倍 |
3,844,770 |
1.07倍 |
1,009,535 |
1.20倍 |
32,343,275 |
1.23倍 |
※「-」は調査を行っていない。単位未満は四捨五入。 |
(4) |
共同研究の分野別研究状況の推移(国立大学等のみ)
区分 |
ライフサイエンス |
情報通信 |
環境 |
ナノテクノロジー・材料 |
その他 |
計 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
13年度 |
1,117 |
|
763 |
|
704 |
|
754 |
|
1,926 |
|
5,264 |
14年度 |
1,644 |
1.47倍 |
995 |
1.30倍 |
908 |
1.29倍 |
894 |
1.19倍 |
2,326 |
1.21倍 |
6,767 |
15年度 |
2,138 |
1.30倍 |
999 |
1.00倍 |
1,114 |
1.23倍 |
1,194 |
1.34倍 |
2,578 |
1.11倍 |
8,023 |
16年度 |
2,509 |
1.17倍 |
1,016 |
1.02倍 |
1,120 |
1.01倍 |
1,771 |
1.48倍 |
2,962 |
1.15倍 |
9,378 |
17年度 |
3,105 |
1.24倍 |
1,216 |
1.20倍 |
1,103 |
0.98倍 |
1,984 |
1.12倍 |
3,954 |
1.33倍 |
11,362 |
構成比 |
27.3パーセント |
10.7パーセント |
9.7パーセント |
17.5パーセント |
34.8パーセント |
|
※各分野の定義は、第2期科学技術基本計画(平成13年3月30日閣議決定)で定められた重点4分野である。 |
(5) |
相手先別の状況の推移
区分 |
件数 |
金額(千円) |
15年度 |
16年度 |
17年度 |
15年度 |
16年度 |
17年度 |
国立大学等 |
民間企業 |
6,411 |
7,774 |
9,658 |
12,562,293 |
16,230,086 |
20,926,552 |
公益法人等 |
1,274 |
1,217 |
1,178 |
4,543,961 |
4,841,091 |
5,372,855 |
地方公共団体 |
281 |
283 |
311 |
379,670 |
414,355 |
459,236 |
その他 |
57 |
104 |
215 |
108,764 |
444,530 |
730,327 |
合計 |
8,023 |
9,378 |
11,362 |
17,594,688 |
21,930,062 |
27,488,970 |
私立大学等 |
民間企業 |
538 |
743 |
964 |
2,194,502 |
2,758,069 |
3,041,924 |
公益法人等 |
199 |
133 |
140 |
563,385 |
734,173 |
713,431 |
地方公共団体 |
36 |
35 |
22 |
27,214 |
51,477 |
35,056 |
その他 |
77 |
27 |
39 |
408,924 |
63,500 |
54,359 |
合計 |
850 |
938 |
1,165 |
3,194,025 |
3,607,219 |
3,844,770 |
公立大学等 |
民間企業 |
299 |
347 |
432 |
416,035 |
612,980 |
888,299 |
公益法人等 |
50 |
48 |
35 |
188,716 |
165,225 |
73,632 |
地方公共団体 |
10 |
11 |
11 |
11,134 |
46,459 |
17,787 |
その他 |
23 |
6 |
15 |
216,225 |
13,884 |
29,817 |
合計 |
382 |
412 |
493 |
832,110 |
838,548 |
1,009,535 |
総計 |
民間企業 |
7,248 |
8,864 |
11,054 |
15,172,830 |
19,601,135 |
24,856,775 |
公益法人等 |
1,523 |
1,398 |
1,353 |
5,296,062 |
5,740,489 |
6,159,918 |
地方公共団体 |
327 |
329 |
344 |
418,018 |
512,291 |
512,079 |
その他 |
157 |
137 |
269 |
733,913 |
521,914 |
814,503 |
合計 |
9,255 |
10,728 |
13,020 |
21,620,823 |
26,375,829 |
32,343,275 |
|
(6) |
中小企業との共同研究実績の推移
区分 |
国立大学等 |
私立大学等 |
公立大学等 |
共同研究件数 |
うち中小企業数 |
割合 |
前年比 |
共同研究件数 |
うち中小企業数 |
割合 |
前年比 |
共同研究件数 |
うち中小企業数 |
割合 |
前年比 |
13年度 |
5,264 |
1,715 |
32.6パーセント |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
14年度 |
6,767 |
2,330 |
34.4パーセント |
1.36倍 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
15年度 |
8,023 |
2,717 |
33.9パーセント |
1.17倍 |
850 |
131 |
15.4パーセント |
|
382 |
121 |
31.7パーセント |
|
16年度 |
9,378 |
2,754 |
29.4パーセント |
1.01倍 |
938 |
214 |
22.8パーセント |
1.63倍 |
412 |
143 |
34.7パーセント |
1.18倍 |
17年度 |
11,362 |
3,149 |
27.7パーセント |
1.14倍 |
1,165 |
267 |
22.9パーセント |
1.25倍 |
493 |
154 |
31.2パーセント |
1.08倍 |
|
共同研究実施状況の推移 |
 |
|
2. |
受託研究 |
|
国公私立大学等における受託研究件数は16,960件と、前年度に比べて1,724件(11パーセント)増加した。また、国立大学等だけを見ても9,008件と、前年度と比べて1,181件(15パーセント)の増加となり、共同研究同様各大学で活発な活動が行われたといえる。また、受託研究の実施に伴い受入れた研究費総額は約1,265億円と、前年度と比べて約253億円(25パーセント)増加した。国立大学等だけを見ても約971億円と、前年度に比べて約199億円(26パーセント)増加しており過去最高となった。ちなみに国立大学等でなされた受託研究を研究分野で見ると、第2期科学技術基本計画に定める重点4分野が約7割を占めている。
相手先としては共同研究と同様に、民間企業が最も多く6,292件(37パーセント)、次いで公益法人等が6,137件(36パーセント)であった。民間企業から受託した研究のうち中小企業からのものは1,647件(26パーセント)となっている。また、相手先別受入研究費は、国が636億円(50パーセント)、次いで公益法人等が459億円(36パーセント)、民間企業は123億円(10パーセント)にとどまり、共同研究とは異なり民間企業からの委託研究の研究費は少ない。
(1) |
実施機関数(平成17年度) |
(単位:機関)
区分 |
大学 |
高専 |
大学共同
利用機関 |
計 |
国立大学等 |
87 |
53 |
4 |
144 |
私立大学等 |
266 |
2 |
|
268 |
公立大学等 |
51 |
4 |
|
55 |
計 |
404 |
59 |
4 |
467 |
|
※大学には短期大学を含む。 |
(2) |
実施件数の推移
区分 |
国立大学等 |
私立大学等 |
公立大学等 |
計 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
13年度 |
5,701 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
14年度 |
6,584 |
1.15倍 |
 |
|
 |
|
 |
|
15年度 |
6,986 |
1.06倍 |
5,771 |
|
1,029 |
|
13,786 |
|
16年度 |
7,827 |
1.12倍 |
6,240 |
1.08倍 |
1,169 |
1.14倍 |
15,236 |
1.11倍 |
17年度 |
9,008 |
1.15倍 |
6,796 |
1.09倍 |
1,156 |
0.99倍 |
16,960 |
1.11倍 |
※「-」は調査を行っていない。 |
(3) |
研究費の受入額の推移
区分 |
国立大学等 |
私立大学等 |
公立大学等 |
計 |
千円 |
前年比 |
千円 |
前年比 |
千円 |
前年比 |
千円 |
前年比 |
13年度 |
35,123,079 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
14年度 |
40,618,201 |
1.16倍 |
 |
|
 |
|
 |
|
15年度 |
61,017,654 |
1.50倍 |
21,477,296 |
|
3,409,409 |
|
85,904,359 |
|
16年度 |
77,247,334 |
1.27倍 |
20,947,810 |
0.98倍 |
3,032,178 |
0.89倍 |
101,227,322 |
1.18倍 |
17年度 |
97,145,763 |
1.26倍 |
26,071,967 |
1.24倍 |
3,262,017 |
1.08倍 |
126,479,747 |
1.25倍 |
※「-」は調査を行っていない。単位未満は四捨五入。 |
(4) |
分野別研究状況の推移(国立大学等のみ)
区分 |
ライフサイエンス |
情報通信 |
環境 |
ナノテクノロジー・材料 |
その他 |
計 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
13年度 |
2,506 |
|
612 |
|
807 |
|
661 |
|
1,115 |
|
5,701 |
14年度 |
2,799 |
1.12倍 |
649 |
1.06倍 |
931 |
1.15倍 |
788 |
1.19倍 |
1,417 |
1.27倍 |
6,584 |
15年度 |
2,978 |
1.06倍 |
658 |
1.01倍 |
1,014 |
1.09倍 |
856 |
1.09倍 |
1,480 |
1.04倍 |
6,986 |
16年度 |
3,165 |
1.06倍 |
792 |
1.20倍 |
1,235 |
1.22倍 |
1,144 |
1.34倍 |
1,491 |
1.01倍 |
7,827 |
17年度 |
3,422 |
1.08倍 |
829 |
1.05倍 |
1,091 |
0.88倍 |
1,065 |
0.93倍 |
2,601 |
1.74倍 |
9,008 |
構成比 |
38.0パーセント |
9.2パーセント |
12.1パーセント |
11.8パーセント |
28.9パーセント |
|
※各分野の定義は、第2期科学技術基本計画(平成13年3月30日閣議決定)で定められた重点4分野である。 |
(5) |
相手先別の状況の推移
区分 |
件数 |
金額(千円) |
15年度 |
16年度 |
17年度 |
15年度 |
16年度 |
17年度 |
国立大学等 |
民間企業 |
1,194 |
1,563 |
1,548 |
2,737,454 |
4,953,573 |
3,970,327 |
国 |
3,883 |
1,844 |
2,219 |
51,615,505 |
45,838,720 |
54,850,283 |
公益法人等 |
1,376 |
3,626 |
4,436 |
5,129,829 |
24,061,569 |
35,971,170 |
地方公共団体 |
510 |
671 |
642 |
1,023,745 |
1,670,126 |
1,342,975 |
その他 |
23 |
123 |
163 |
511,121 |
723,346 |
1,011,008 |
合計 |
6,986 |
7,827 |
9,008 |
61,017,654 |
77,247,334 |
97,145,763 |
私立大学等 |
民間企業 |
3,796 |
4,175 |
4,249 |
7,438,297 |
7,054,485 |
7,570,051 |
国 |
296 |
273 |
461 |
7,353,516 |
6,869,078 |
8,331,350 |
公益法人等 |
1,049 |
1,104 |
1,360 |
4,564,756 |
5,054,256 |
8,364,279 |
地方公共団体 |
412 |
443 |
480 |
1,004,877 |
1,398,624 |
1,318,009 |
その他 |
218 |
245 |
246 |
1,115,850 |
571,367 |
488,278 |
合計 |
5,771 |
6,240 |
6,796 |
21,477,296 |
20,947,810 |
26,071,967 |
公立大学等 |
民間企業 |
467 |
621 |
495 |
870,067 |
702,253 |
748,881 |
国 |
81 |
72 |
76 |
1,295,893 |
752,657 |
447,367 |
公益法人等 |
252 |
285 |
341 |
826,998 |
1,247,697 |
1,537,200 |
地方公共団体 |
70 |
69 |
80 |
90,756 |
156,460 |
185,657 |
その他 |
159 |
122 |
164 |
325,695 |
173,111 |
342,912 |
合計 |
1,029 |
1,169 |
1,156 |
3,409,409 |
3,032,178 |
3,262,017 |
総計 |
民間企業 |
5,457 |
6,359 |
6,292 |
11,045,818 |
12,710,311 |
12,289,259 |
国 |
4,260 |
2,189 |
2,756 |
60,264,914 |
53,460,455 |
63,629,000 |
公益法人等 |
2,677 |
5,015 |
6,137 |
10,521,583 |
30,363,522 |
45,872,649 |
地方公共団体 |
992 |
1,183 |
1,202 |
2,119,378 |
3,225,210 |
2,846,641 |
その他 |
400 |
490 |
573 |
1,952,666 |
1,467,824 |
1,842,198 |
合計 |
13,786 |
15,236 |
16,960 |
85,904,359 |
101,227,322 |
126,479,747 |
|
(6) |
中小企業との受託研究実績の推移
区分 |
国立大学等 |
私立大学等 |
公立大学等 |
受託研究件数 |
うち中小企業数 |
割合 |
前年比 |
受託研究件数 |
うち中小企業数 |
割合 |
前年比 |
受託研究件数 |
うち中小企業数 |
割合 |
前年比 |
15年度 |
6,986 |
228 |
3.3パーセント |
|
5,771 |
968 |
16.8パーセント |
|
1,029 |
87 |
8.5パーセント |
|
16年度 |
7,827 |
431 |
5.5パーセント |
1.89倍 |
6,240 |
1,126 |
18.0パーセント |
1.16倍 |
1,169 |
145 |
12.4パーセント |
1.67倍 |
17年度 |
9,008 |
368 |
4.1パーセント |
0.85倍 |
6,796 |
1,134 |
16.7パーセント |
1.01倍 |
1,156 |
145 |
12.5パーセント |
1.00倍 |
|
受託研究実施状況の推移 |
 |
|
3. |
知的財産の管理・活用状況 |
|
知的財産の帰属については、原則機関帰属としている大学等が前回調査(平成17年6月)より37機関増加し、269機関となった。この内訳を見ると、国立大学等では87機関(前年度比同数)、私立大学等では141機関(29機関増)、公立大学等は41機関(8機関増)であり、このうち100パーセントの回答率である国立大学等では約95パーセントの大学等が機関帰属としており、機関帰属への転換は国立大学においては法人化後2年でほぼ浸透していることがわかった。
また、知的財産の管理活用体制(大学知的財産本部等)については、すでに整備している大学等が前回調査より7機関増の149機関となり、今後整備予定としている大学等の142機関と合わせると291機関に上った。
(1) |
知的財産の機関帰属の有無(平成18年4月1日現在)
|
原則機関帰属
件 |
原則個人帰属
件 |
未設定
件 |
回答大学数
件 |
総数 |
232 |
37 |
403 |
672 |
269 |
34 |
284 |
587 |
国立大学等 |
87 |
2 |
5 |
94 |
87 |
2 |
3 |
92 |
私立大学等 |
112 |
16 |
377 |
505 |
141 |
19 |
264 |
424 |
公立大学等 |
33 |
19 |
21 |
73 |
41 |
13 |
17 |
71 |
※上段 書きは、前年度実績 |
|
4. |
発明状況 |
|
国公私立大学等における発明届出件数は10,202件と、前年度に比べて1,369件(15パーセント)増加した。うち、国立大学等は7,748件(11パーセント)、私立大学等は1,860件(17パーセント)とそれぞれ10パーセント以上の伸びを示しているのに加え、公立大学等は594件(2.2倍)と2倍を超える伸び率となった。
また、国公私立大学等の機関が行った特許出願件数は国内外国あわせて8,527件と、前年度に比べて2,533件(1.4倍)増加した。うち、国立大学等では6,255件と前年度に比べて2,103件(1.5倍)増、私立大学等では、1,987件(1.2倍)増、公立大学等では、285件(2.3倍)増加し、国公私立大学等すべてで伸びを示している。また、外国特許出願件数についても1,330件と、前年度に比べて421件(1.5倍)増加した。
一方、特許権の実施状況を見ると、1,283件と前年度に比べて806件(2.7倍)増と大幅に増加している。これに対し、収入額については、約6億4千万円と前年度に比べて約1億円(1.2倍)の増加にとどまっているが、実施契約の締結がすぐにライセンス収入につながるものでなく、前述の通り実施件数は着実に増加しており、裾野は確実に広がっているので、今後、収入額においても増加するのではないかと推測される。
(1) |
発明届出件数の推移
区分 |
国立大学等 |
私立大学等 |
公立大学等 |
計 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
13年度 |
3,040 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
14年度 |
3,832 |
1.26倍 |
 |
|
 |
|
 |
|
15年度 |
6,787 |
1.77倍 |
1,094 |
|
197 |
|
8,078 |
|
16年度 |
6,968 |
1.03倍 |
1,590 |
1.45倍 |
275 |
1.40倍 |
8,833 |
1.09倍 |
17年度 |
7,748 |
1.11倍 |
1,860 |
1.17倍 |
594 |
2.16倍 |
10,202 |
1.15倍 |
※「-」は調査を行っていない。 |
(2) |
特許出願件数の推移
区分 |
国立大学等 |
私立大学等 |
公立大学等 |
計 |
国内
出願 |
外国
出願 |
計 |
前年比 |
国内
出願 |
外国
出願 |
計 |
前年比 |
国内
出願 |
外国
出願 |
計 |
前年比 |
国内
出願 |
外国
出願 |
計 |
前年比 |
13年度 |
346 |
295 |
641 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
14年度 |
496 |
333 |
829 |
1.29倍 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
15年度 |
918 |
426 |
1,344 |
1.62倍 |
900 |
151 |
1,051 |
|
63 |
4 |
67 |
|
1,881 |
581 |
2,462 |
|
16年度 |
3,756 |
396 |
4,152 |
3.09倍 |
1,214 |
506 |
1,720 |
1.64倍 |
115 |
7 |
122 |
1.82倍 |
5,085 |
909 |
5,994 |
2.43倍 |
17年度 |
5,349 |
906 |
6,255 |
1.51倍 |
1,579 |
408 |
1,987 |
1.16倍 |
269 |
16 |
285 |
2.34倍 |
7,197 |
1,330 |
8,527 |
1.42倍 |
※「-」は調査を行っていない。 |
(3) |
分野別出願状況(国立大学等のみ)
区分 |
ライフサイエンス |
情報通信 |
環境 |
ナノテクノロジー・材料 |
その他 |
計 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
件 |
前年比 |
16年度 |
1,226 |
|
670 |
|
296 |
|
960 |
|
1,000 |
|
4,152 |
|
17年度 |
1,776 |
1.45倍 |
1,113 |
1.66倍 |
414 |
1.40倍 |
1,720 |
1.79倍 |
1,232 |
1.23倍 |
6,255 |
1.51倍 |
構成比 |
28.4パーセント |
17.8パーセント |
6.6パーセント |
27.5パーセント |
19.7パーセント |
|
|
(4) |
各年度末における特許権保有状況 |
(単位:件)
区分 |
国立大学等 |
私立大学等 |
公立大学等 |
計 |
国内 |
外国 |
計 |
前年比 |
国内 |
外国 |
計 |
前年比 |
国内 |
外国 |
計 |
前年比 |
国内 |
外国 |
計 |
前年比 |
13年度 |
914 |
548 |
1,462 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
14年度 |
965 |
627 |
1,592 |
1.09倍 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
15年度 |
1,122 |
707 |
1,829 |
1.15倍 |
380 |
87 |
467 |
|
17 |
0 |
17 |
|
1,519 |
794 |
2,313 |
|
16年度 |
1,254 |
693 |
1,947 |
1.06倍 |
493 |
98 |
591 |
1.27倍 |
24 |
1 |
25 |
1.47倍 |
1,771 |
792 |
2,563 |
1.11倍 |
17年度 |
1,329 |
692 |
2,021 |
1.04倍 |
498 |
203 |
701 |
1.19倍 |
24 |
9 |
33 |
1.32倍 |
1,851 |
904 |
2,755 |
1.07倍 |
|
※個人に帰属するもの及び外部のTLO等のものは含まれていない。
※共有特許を含む。したがって、平成13年~平成15年度において単独特許のみ計上していた公表データと数値が異なる。 |
(5) |
特許権実施等件数及び収入の推移
区分 |
国立大学等 |
私立大学等 |
公立大学等 |
計 |
件数 |
前年比 |
収入 |
前年比 |
件数 |
前年比 |
収入 |
前年比 |
件数 |
前年比 |
収入 |
前年比 |
件数 |
前年比 |
収入 |
前年比 |
15年度 |
79 |
|
427,655 |
|
106 |
|
115,569 |
|
0 |
|
0 |
|
185 |
|
543,224 |
|
16年度 |
223 |
2.82倍 |
415,997 |
0.97倍 |
247 |
2.33倍 |
124,893 |
1.08倍 |
7 |
 |
1,619 |
 |
477 |
2.58倍 |
542,509 |
1.00倍 |
17年度 |
932 |
4.18倍 |
436,586 |
1.05倍 |
317 |
1.28倍 |
200,207 |
1.60倍 |
34 |
4.86倍 |
1,870 |
1.16倍 |
1,283 |
2.69倍 |
638,663 |
1.18倍 |
|
(収入単位:千円) |
|
5. |
その他 |
|
国立大学等における寄付金収入および国公私立大学等における治験等収入については、平成17年度の国立大学等における寄付金収入は前年度比47億円(7パーセント)増の約678億円となり、過去最高の収入額となった(過去の実績は旧国立学校特別会計における歳入決算額による)。また、国公私立大学等における治験等収入は約132億円で、件数を見ると国立大学140,983件、私立大学4,186件、公立大学751件という順であった。また、受入金額も国立大学約66億円、私立大学約58億円、公立大学約7億円という順であった。
(1) |
国立大学等における寄付金収入(平成17年度)
区分 |
受入額 |
百万円 |
前年比 |
13年度 |
55,164 |
|
14年度 |
57,892 |
1.05倍 |
15年度 |
55,583 |
0.96倍 |
16年度 |
63,100 |
1.14倍 |
17年度 |
67,808 |
1.07倍 |
※単位未満は四捨五入。平成12年度から15年度までの実績は旧国立学校特別会計における歳入決算額。 |
(2) |
治験等実施実績(平成17年度)
区分 |
実施件数 |
収入額 |
件 |
千円 |
総数 |
145,920 |
13,150,038 |
国立大学等 |
140,983 |
6,645,021 |
私立大学等 |
4,186 |
5,801,802 |
公立大学等 |
751 |
703,215 |
※単位未満は四捨五入。治験等とは治験及び病理組織検査をいう。 |
|
6. |
個別実績(平成17年度上位機関)
|
|
∴表中の*印は公立、☆印は私立を表す。
1. |
共同研究・受託研究合計実績(件数別・合算値)
 |
機関名 |
件数 |
区分 |
1 |
東京大学 |
1,803 |
|
2 |
京都大学 |
1,168 |
|
3 |
大阪大学 |
1,148 |
|
4 |
東北大学 |
962 |
|
5 |
九州大学 |
833 |
|
6 |
北海道大学 |
771 |
|
7 |
慶應義塾大学 |
736 |
 |
8 |
早稲田大学 |
715 |
 |
9 |
東京工業大学 |
683 |
|
10 |
名古屋大学 |
627 |
|
11 |
筑波大学 |
477 |
|
12 |
大阪市立大学 |
402 |
 |
13 |
広島大学 |
366 |
|
14 |
東京農工大学 |
355 |
|
15 |
神戸大学 |
347 |
|
16 |
三重大学 |
346 |
|
17 |
山口大学 |
335 |
|
18 |
東海大学 |
333 |
 |
19 |
静岡大学 |
321 |
|
20 |
千葉大学 |
314 |
|
21 |
岐阜大学 |
311 |
|
21 |
岡山大学 |
311 |
|
23 |
信州大学 |
307 |
|
24 |
大阪府立大学 |
303 |
 |
25 |
日本大学 |
283 |
 |
26 |
名古屋工業大学 |
273 |
|
27 |
熊本大学 |
272 |
|
28 |
岩手大学 |
262 |
|
29 |
群馬大学 |
260 |
|
30 |
金沢大学 |
259 |
|
|
2. |
共同研究・受託研究合計実績(研究費別・合算値)
 |
機関名 |
受入額 |
区分 |
1 |
東京大学 |
26,558,391 |
|
2 |
京都大学 |
11,532,691 |
|
3 |
大阪大学 |
11,144,091 |
|
4 |
東北大学 |
9,184,880 |
|
5 |
九州大学 |
6,136,352 |
|
6 |
早稲田大学 |
5,558,027 |
 |
7 |
北海道大学 |
5,529,466 |
|
8 |
慶應義塾大学 |
5,489,822 |
 |
9 |
東京工業大学 |
5,153,086 |
|
10 |
名古屋大学 |
3,496,171 |
|
11 |
情報・システム研究機構 |
2,936,635 |
|
12 |
筑波大学 |
2,180,084 |
|
13 |
東京女子医科大学 |
1,821,009 |
 |
14 |
東京農工大学 |
1,818,197 |
|
15 |
山口大学 |
1,750,122 |
|
16 |
自然科学研究機構 |
1,716,717 |
|
17 |
広島大学 |
1,524,852 |
|
18 |
奈良先端科学技術大学院大学 |
1,495,397 |
|
19 |
神戸大学 |
1,468,440 |
|
20 |
長崎大学 |
1,379,942 |
|
21 |
徳島大学 |
1,356,959 |
|
21 |
立命館大学 |
1,250,640 |
 |
23 |
岡山大学 |
1,229,298 |
|
24 |
千葉大学 |
1,209,856 |
|
25 |
名古屋工業大学 |
1,149,045 |
|
26 |
静岡大学 |
1,142,135 |
|
27 |
東海大学 |
1,128,945 |
 |
28 |
信州大学 |
1,097,096 |
|
29 |
熊本大学 |
1,048,091 |
|
30 |
北陸先端科学技術大学院大学 |
887,356 |
|
|
| (収入単位:千円) |
3. |
共同研究実績(件数別)
 |
機関名 |
件数 |
区分 |
1 |
東京大学 |
850 |
|
2 |
大阪大学 |
586 |
|
3 |
京都大学 |
504 |
|
4 |
東北大学 |
479 |
|
5 |
東京工業大学 |
423 |
|
6 |
九州大学 |
388 |
|
7 |
北海道大学 |
347 |
|
8 |
名古屋大学 |
277 |
|
9 |
筑波大学 |
254 |
|
10 |
東京農工大学 |
245 |
|
11 |
静岡大学 |
236 |
|
12 |
広島大学 |
227 |
|
13 |
山口大学 |
223 |
|
14 |
三重大学 |
222 |
|
15 |
岐阜大学 |
219 |
|
16 |
名古屋工業大学 |
213 |
|
17 |
慶應義塾大学 |
212 |
 |
18 |
千葉大学 |
199 |
|
19 |
神戸大学 |
192 |
|
20 |
金沢大学 |
181 |
|
21 |
岩手大学 |
179 |
|
22 |
福井大学 |
176 |
|
23 |
群馬大学 |
172 |
|
23 |
大阪府立大学 |
172 |
 |
25 |
信州大学 |
171 |
|
26 |
徳島大学 |
159 |
|
27 |
岡山大学 |
153 |
|
28 |
横浜国立大学 |
150 |
|
29 |
鳥取大学 |
145 |
|
29 |
九州工業大学 |
145 |
|
29 |
熊本大学 |
145 |
|
|
4. |
共同研究実績(研究費別)
 |
機関名 |
受入額 |
区分 |
1 |
東京大学 |
4,105,744 |
|
2 |
京都大学 |
2,250,484 |
|
3 |
大阪大学 |
2,163,276 |
|
4 |
東北大学 |
1,826,814 |
|
5 |
東京工業大学 |
1,309,985 |
|
6 |
九州大学 |
1,238,338 |
|
7 |
慶應義塾大学 |
1,218,002 |
 |
8 |
山口大学 |
883,634 |
|
9 |
北海道大学 |
763,190 |
|
10 |
東京農工大学 |
725,741 |
|
11 |
名古屋大学 |
679,924 |
|
12 |
早稲田大学 |
658,471 |
 |
13 |
筑波大学 |
618,538 |
|
14 |
神戸大学 |
601,257 |
|
15 |
広島大学 |
581,689 |
|
16 |
名古屋工業大学 |
490,587 |
|
17 |
徳島大学 |
477,318 |
|
18 |
千葉大学 |
455,477 |
|
19 |
静岡大学 |
364,979 |
|
20 |
大阪府立大学 |
354,663 |
 |
21 |
岡山大学 |
325,982 |
|
22 |
横浜国立大学 |
319,675 |
|
23 |
三重大学 |
310,938 |
|
24 |
金沢大学 |
280,210 |
|
25 |
電気通信大学 |
279,142 |
|
26 |
山形大学 |
264,982 |
|
27 |
岐阜大学 |
261,289 |
|
28 |
熊本大学 |
248,932 |
|
29 |
信州大学 |
234,383 |
|
30 |
岩手大学 |
233,611 |
|
|
| (収入単位:千円) |
5. |
受託研究実績(件数別)
 |
機関名 |
件数 |
区分 |
1 |
東京大学 |
953 |
|
2 |
京都大学 |
664 |
|
3 |
早稲田大学 |
577 |
 |
4 |
大阪大学 |
562 |
|
5 |
慶應義塾大学 |
524 |
 |
6 |
東北大学 |
483 |
|
7 |
九州大学 |
445 |
|
8 |
北海道大学 |
424 |
|
9 |
大阪市立大学 |
383 |
 |
10 |
名古屋大学 |
350 |
|
11 |
東海大学 |
274 |
 |
12 |
東京工業大学 |
260 |
|
13 |
日本大学 |
234 |
 |
14 |
立命館大学 |
231 |
 |
15 |
筑波大学 |
223 |
|
16 |
近畿大学 |
212 |
 |
17 |
東京女子医科大学 |
185 |
 |
18 |
岡山大学 |
158 |
|
19 |
東京理科大学 |
156 |
 |
20 |
神戸大学 |
155 |
|
21 |
金沢工業大学 |
149 |
 |
22 |
北里大学 |
143 |
 |
23 |
広島大学 |
139 |
|
24 |
武蔵工業大学 |
138 |
 |
25 |
信州大学 |
136 |
|
26 |
大阪府立大学 |
131 |
 |
27 |
日本医科大学 |
129 |
 |
28 |
熊本大学 |
127 |
|
29 |
三重大学 |
124 |
|
30 |
新潟大学 |
116 |
|
|
6. |
受託研究実績(研究費別)
 |
機関名 |
受入額 |
区分 |
1 |
東京大学 |
22,452,647 |
|
2 |
京都大学 |
9,282,207 |
|
3 |
大阪大学 |
8,980,815 |
|
4 |
東北大学 |
7,358,066 |
|
5 |
早稲田大学 |
4,899,556 |
 |
6 |
九州大学 |
4,898,014 |
|
7 |
北海道大学 |
4,766,276 |
|
8 |
慶應義塾大学 |
4,271,820 |
 |
9 |
東京工業大学 |
3,843,101 |
|
10 |
名古屋大学 |
2,816,247 |
|
11 |
情報・システム研究機構 |
2,767,495 |
|
12 |
東京女子医科大学 |
1,821,009 |
 |
13 |
自然科学研究機構 |
1,594,431 |
|
14 |
筑波大学 |
1,561,546 |
|
15 |
奈良先端科学技術大学院大学 |
1,280,848 |
|
16 |
立命館大学 |
1,208,821 |
 |
17 |
長崎大学 |
1,152,089 |
|
18 |
東京農工大学 |
1,092,456 |
|
19 |
東海大学 |
970,530 |
 |
20 |
広島大学 |
943,163 |
|
21 |
岡山大学 |
903,316 |
|
22 |
徳島大学 |
879,641 |
|
23 |
神戸大学 |
867,183 |
|
24 |
山口大学 |
866,488 |
|
25 |
信州大学 |
862,713 |
|
26 |
熊本大学 |
799,159 |
|
27 |
静岡大学 |
777,156 |
|
28 |
近畿大学 |
777,096 |
 |
29 |
千葉大学 |
754,379 |
|
30 |
北陸先端科学技術大学院大学 |
750,921 |
|
|
| (収入単位:千円) |
7. |
特許権出願件数(国内分・外国分を含む)
 |
機関名 |
件数 |
区分 |
1 |
京都大学 |
536 |
|
2 |
東北大学 |
443 |
|
3 |
東京大学 |
377 |
|
4 |
東京工業大学 |
352 |
|
5 |
慶應義塾大学 |
314 |
 |
6 |
大阪大学 |
280 |
|
7 |
北海道大学 |
272 |
|
8 |
日本大学 |
243 |
 |
9 |
名古屋大学 |
240 |
|
10 |
東京農工大学 |
182 |
|
11 |
九州大学 |
172 |
|
12 |
広島大学 |
153 |
|
13 |
名古屋工業大学 |
147 |
|
14 |
山口大学 |
146 |
|
15 |
大阪府立大学 |
136 |
 |
16 |
信州大学 |
127 |
|
17 |
千葉大学 |
125 |
|
18 |
東京理科大学 |
124 |
 |
19 |
早稲田大学 |
110 |
 |
20 |
徳島大学 |
100 |
|
21 |
筑波大学 |
95 |
|
22 |
群馬大学 |
90 |
|
23 |
東京医科歯科大学 |
89 |
|
23 |
九州工業大学 |
89 |
|
25 |
奈良先端科学技術大学院大学 |
87 |
|
26 |
新潟大学 |
86 |
|
26 |
長岡技術科学大学 |
86 |
|
28 |
同志社大学 |
84 |
 |
29 |
香川大学 |
82 |
|
30 |
岡山大学 |
80 |
|
|
|