令和6年10月24日
文部科学省では、アントレプレナーシップ教育を全国に拡大していくための施策を推進しています。様々な社会変革が起こる中、急激な社会環境の変化を受容し、新たな価値を生み出していく精神(アントレプレナーシップ)を備えた人材の育成は、ますます重要となってきています。
今回、全国各地にアントレプレナーシップ教育の受講機会を提供するため、1000名規模のオンラインプログラムを開催します。講師には、アントレプレナーシップ教育の第一人者であるバブソン大学の山川恭弘准教授をお迎えし、「Failure is Good!アントレプレナーシップ×失敗学」のタイトルで、失敗をネガティブに捉えるのではなく、その意味や価値についてご講演いただきます。新たな挑戦を始めたい皆さまの申込をお待ちしています!
※本プログラムは、科学技術人材養成等委託事業「全国アントレプレナーシップ醸成促進に向けた調査分析等業務」の一環で実施しています。
■開催期間:2024年11月16日(土曜日) 9時30分~11時30分
■開催方法:オンライン開催(Zoom)
■タイトル:「Failure is Good!アントレプレナーシップ×失敗学」
■募集対象者:全国の大学生・大学院生・高等専門学校生 等
(アントレ教育に関心のある教職員、民間事業者、自治体関係者も参加可)
■募集人数:最大1000名予定
■申込期限 : 定員になり次第終了(抽選結果)申し込み後3~5営業日に通知
■費用:無料(ただし、インターネット通信費等は自己負担)
■講師:山川 恭弘(やまかわ やすひろ)
トヨタ自動車の豊田章男前社長、スパークスの阿部修平社長、イオンの岡田元也会長などを輩出したバブソン大学で、准教授として起業道や経営戦略、国際ビジネスの分野で教鞭をとる。国内では、アントレプレナーシップの第一人者として東京大学特任教授をはじめとした数々の大学で教鞭をとる。その他、ベンチャーカフェ東京共同創設・顧問、経済産業省Jスタートアップ推薦委員、文部科学省起業教育有識者委員会メンバー、US-Japan Council Memberなどを務める。
電話番号:03-5253-4111(内線4593)