目次
南極地域観測第10期6か年計画概要
1.はじめに
2.観測計画
2-1.基本観測
2-1-1.定常観測
2-1-1-1.電離層観測(情報通信研究機構)
2-1-1-2.気象観測(気象庁)
2-1-1-3.海洋物理・化学観測(文部科学省)
2-1-1-4.海底地形調査(海上保安庁)
2-1-1-5.潮汐観測(海上保安庁)
2-1-1-6.測地観測(国土地理院)
2-1-2.モニタリング観測(国立極地研究所)
2-1-2-1.宙空圏変動のモニタリング
2-1-2-2.気水圏変動のモニタリング
2-1-2-3.地圏変動のモニタリング
2-1-2-4.生態系変動のモニタリング
2-2.研究観測
2-2-1.重点研究観測
2-2-1-1.サブテーマ1
2-2-1-2.サブテーマ2
2-2-1-3.サブテーマ3
2-2-2.一般研究観測
2-2-3.萌芽研究観測
2-3.国際的な共同観測の推進
3.設営計画
3-1.昭和基地機能強化とデジタルトランスフォーメーション
3-2.内陸観測拠点の整備
3-3.環境負荷低減
4.観測推進基盤の運用
4-1.観測船の運用
4-2.航空機の運用
5.観測隊運営
5-1.堅実かつ柔軟な観測隊編成
5-2.安全かつ効率的な観測隊運営
6.社会との連携
6-1.オープンデータと社会還元
6-2.民間とのパートナーシップ拡大
6-3.教育活動と人材育成
6-4.双方向コミュニケーションによる社会との対話・協働
7.年次計画
7-1.観測年次計画
7-2.設営年次計画
8.次期(第11期)以降の中期計画の展望
研究開発局海洋地球課