科学技術・学術審議会学術分科会
科学研究費補助金審査部会
科学技術・学術審議会学術分科会科学研究費補助金審査部会(以下「審査部会」という。)は、平成30年度に発足した新学術領域研究(研究領域提案型)の研究領域について、領域代表者からの報告を基に、「科学研究費助成事業における評価に関する規程」(平成14年11月12日審査部会決定)の規定に基づき、事後評価を行った。
事後評価の結果は次のとおりである。
※新学術領域研究(研究領域提案型)
新学術領域研究(研究領域提案型)は、「多様な研究者グループにより提案された、我が国の学術水準の向上・強化につながる新たな研究領域について、共同研究や研究人材の育成、設備の共用化等の取組を通じて発展させる」ことを目的とした研究種目である。
領域設定期間は5年間であり、領域設定期間の3年度目に中間評価を、領域設定期間終了年度の翌年度に事後評価を行うこととしている。
事後評価(評価対象研究領域数…18)に係る調査は、人文・社会系、理工系、生物系、複合領域の各委員会において行うこととしており、事後評価の方法は、書面、ヒアリング及び合議により行うこととしている。
調査のため委員会を下記のとおり開催し、ヒアリングを行った後、合議により委員会としての調査結果をまとめた。
人文・社会系委員会 令和5年10月12日
理工系委員会 令和5年10月24日
生物系委員会 令和5年10月27日
複合領域委員会 令和5年10月11日
以上の調査結果に基づき、令和5年11月30日に開催した審査部会で審議・決定した評価結果は以下のとおりである。
評点 | 評価基準 | 研究領域数 |
A+ | 研究領域の設定目的に照らして、期待以上の成果があった | 6 |
A | 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの成果があった | 10 |
A- | 研究領域の設定目的に照らして、概ね期待どおりの成果があったが、一部に遅れが認められた | 2 |
B | 研究領域の設定目的に照らして、十分ではなかったが一応の成果があった | 0 |
C | 十分な成果があったとは言い難い | 0 |
令和5年度「新学術領域研究(研究領域提案型)」に係る事後評価結果・評価結果の所見 (PDF:622KB)
人文・社会系
5001 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究(PDF:700KB)
理工系
6001 ハイドロジェノミクス:高次水素機能による革新的材料・デバイス・反応プロセスの創成(PDF:2,169KB)
6002 新しい星形成論によるパラダイムシフト:銀河系におけるハビタブル惑星系の開拓史解明(PDF:884KB)
6003 ニュートリノで拓く素粒子と宇宙(PDF:1,151KB)
6004 ミルフィーユ構造の材料科学-新強化原理に基づく次世代構造材料の創製-(PDF:1,981KB)
6005 量子クラスターで読み解く物質の階層構造(PDF:1,225KB)
6006 ハイエントロピー合金:元素の多様性と不均一性に基づく新しい材料の物理(PDF:633KB)
6007 宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。(PDF:803KB)
生物系
7001 マルチスケール精神病態の構成的理解(PDF:539KB)
7002 配偶子インテグリティの構築(PDF:1,002KB)
7003 遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル(PDF:559KB)
複合領域
8001 ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア(PDF:1,212KB)
8002 時間生成学―時を生み出すこころの仕組み(PDF:578KB)
8003 ソフトロボット学の創成:機電・物質・生体情報の有機的融合(PDF:595KB)
8004 ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明(PDF:512KB)
8005 植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成(PDF:805KB)
8006 発動分子科学:エネルギー変換が拓く自律機能の設計(PDF:501KB)
8007 シンギュラリティ生物学(PDF:453KB)
科学研究費助成事業データベース(KAKEN)(※科学研究費助成事業データベースへのリンク)
研究振興局学術研究推進課