研究課題名:現代日本階層システムの構造と変動に関する総合的研究

1.研究課題名:

現代日本階層システムの構造と変動に関する総合的研究

2.研究期間:

平成16年度~平成19年度

3.研究代表者:

佐藤 嘉倫(東北大学大学院文学研究科・教授)

4.研究代表者からの報告

(1)研究課題の目的及び意義

 本研究課題は、1955年以降10年ごとに実施されてきた、「社会階層と社会移動に関する全国調査」(略称SSM調査)の第6回調査研究プロジェクトであり、「流動性」と「不平等」に焦点を当てて、日本社会の階層システムの構造と変動を理論的および実証的に解明することを目的とする。近年、社会階層をめぐって一見、相矛盾するような2つの言説が見られる。「流動化」と「階層の固定化」である。前者は、労働市場の制度的弛緩や流動性の高まりに着目している。一方、後者は、特定の出身階層と本人階層との連関が強まっていることを指摘している。近年の日本社会の階層現象という同じ観察対象に対して、両者は異なる主張をしているように見える。しかし階層論の視点から見ると、流動化といっても、影響を受ける人と受けない人がいる。この格差の背景には、職歴、学歴、出身背景などの違いがあると考えられる。このことをより広い文脈に置くならば、本研究は、流動性の高まっている日本社会において、その背景にある階層問題を抽出し、そのメカニズムを解明することを目的とする。
 本研究の意義は大きく2つある。第1は、SSM調査という世界に類を見ない長期的な継続的調査であり、その蓄積により日本社会の階層構造を長期的に追跡できることである。第2は、労働市場、教育、ジェンダー、公共性という従来から重視されてきた領域における研究成果を踏まえて、流動性を深いレベルで学術的に捉えるということである。

(2)研究の進展状況及び成果の概要

 研究は、平成17年度に実施する本調査(日本、韓国、台湾)に向けて、おおむね順調に進展している。今までの研究活動はこの本調査のための準備活動であり、このために各年度で次のような研究活動を行ってきた。
 平成16年度 (1)研究組織の立ち上げと研究推進体制の整備、(2)予備調査データ(2003年国内調査と2004年韓国調査)の整備、(3)予備調査データの分析と研究成果の取りまとめ、(4)本調査を円滑に進めるためのタスク・グループによる特定課題の追求、(5)国際比較のための研究活動、(6)職歴調査の実行可能性などを確認するための韓国・台湾における予備調査の実施、(7)SSM調査の継続性を維持するための基盤整備。
 平成17年度 (1)国内調査のための準備(プリテスト実施や調査票の吟味、サンプリング方法の検討など)、(2)台湾調査のための準備(プリテストの実施や調査票の吟味など)、(3)韓国調査のための準備(調査票の作成作業など)、(4)これらの準備活動を行うための会合の開催。
 まだ本調査が行われていないので、本調査データを用いた本格的な研究はこれからである。したがって今までの研究成果は、予備調査データや過去のSSM調査データを用いて本調査のための分析を行ったものが多い。著書2冊、科研費報告書2冊、論文19本、学会報告22本が国内外で公表されている。

5.審査部会における所見

A(現行のまま推進すればよい)
 本研究は、終身雇用制の崩壊や中高年の失業、若年就労問題などに顕著な「流動化」と特定出身階層と本人階層との関連の強化から生じた「固定化」という一見相反する近年の言説を大規模な実証的調査によって検証することを目的とし、とりわけ階層毎の傾向を分析し、どの層において流動化し、どの層において固定化しているのかを明確に把握しようとする。新たに韓国・台湾との国際比較を積極的に取り入れ、そこから日本の社会階層の顕著な動向を明確にすることが期待される。本年に計画されている本調査の実施は4年間の研究の中で最も重要な部分であり、調査の実施に向けて慎重なデータ収集の設計や質問票の細部の詰めを行うことを望みたい。

お問合せ先

研究振興局学術研究助成課

-- 登録:平成23年03月 --