(4101)人ロボット共生学_要点

研究領域名

 人とロボットの共生による協創社会の創成

領域代表者

 三宅 なほみ (東京大学・大学院教育学研究科・教授)

研究期間

 平成21年度~25年度

研究の概要

 ロボットが日常生活の中に入る時、ロボットはどのように人々とかかわり合い、どんな働きをすべきかを明らかにすることが重要な学術的課題となっている。この研究領域では、ロボット開発を支える工学的研究と、人間の認知過程を理解するための認知科学研究とを融合させ、人々と信頼関係を作り、そのうえで互いに学びあえるようなロボットを実現する。さらには、人間の相互理解がこれまでより格段に進むようになる未来社会の実現を目指す。ロボットは、従来の「人を模した相互作用対象」という限られた役割を超えて、人間社会の中で、高度に知的で創造的な協調活動を誘発し、人々の間の相互作用の質を向上させる新たな役割を担う。

Title of project

Founding a creative society via collaboration between humans and robots

Head Investigator Name

MIYAKE Naomi, The University of Tokyo, Graduate School of Education, Professor

Term of Project

2009-2013

Abstract of Research Project

Robots are moving out from laboratories into our daily lives, and the focus of research has been shifting to social considerations, such as how people should interact with robots and what behaviors robots should perform, rather than functions and robotics techniques. This project takes the approach of integrating robotics and cognitive science, aiming at establishing a new model society in the near future, where humans and robots help and learn from each other based on trust and understanding of the roles each party should play. The key concept is to shift the role of the robot from “human-like interaction partner” to a social entity which stimulates constructive, cooperative activities between people and improves the quality of their interpersonal interactions.

お問合せ先

研究振興局学術研究助成課

-- 登録:平成21年以前 --