(2108)地殻流体_要点

研究領域名

 地殻流体:その実態と沈み込み変動への役割

領域代表者

 高橋 栄一 (東京工業大学・大学院理工学研究科・教授)

研究期間

 平成21年度~25年度

研究の概要

 日本列島は2 つの海洋プレートが沈み込む『地球上で最も激しい変動帯』に位置する。「地震・火山活動」など沈み込み変動の多くに「地殻流体」(岩石鉱物の粒界に存在するH2O などの流体)が深くかかわっている。本領域では、沈み込むプレートに由来する「地殻流体」の発生から地表に至るまで、「地殻流体」の実態とそれが沈み込み変動に果たす役割の全貌解明を目指す。精密な地震波観測と電磁気観測を共同で実施し、観測結果を高温高圧実験に基づいて解釈し、地殻流体の分布を3 次元的に示す、“Geofluid Map”を作成する。また地殻流体の移動様式・流速・流量を制約する“Geofluid Dynamics”の確立を目指す。地震・火山活動に加えて、温泉・鉱床・変成岩などの成因解明も目指している。

Title of project

Geofluids: Nature and dynamics of fluids in subduction zones

Head Investigator Name

TAKAHASHI Eiichi, Tokyo Institute of Technology, Earth and Planetary Sciences, Professor

Term of Project

2009-2013

Abstract of Research Project

The Japanese island arc is one of the most active mobile belts on the Earth. Deep fluids liberated from the subducting plates migrate upward and they play vital roles in various subduction zone phenomena; magma genesis, earthquake mechanism, etc. In order to understand the nature and dynamics of fluids in subduction zone processes and clarify their roles, we organize a research team consisting of geophysical observation (3D tomography using both seismology and MT methods), high-pressure experiments (fluid chemistry, grain boundary textures, etc) and geofluid dynamics (numerical simulation, geochemical mapping of volcanic rocks and hot springs, etc.). We aim to provide 3D Geofluid-Map underneath Japan based on our interdisciplinary collaborating research.

お問合せ先

研究振興局学術研究助成課

-- 登録:平成21年以前 --