平成17年11月29日
◇ | 文部科学省高等教育局大学改革推進室からGPに関する情報等を随時お伝えしています。 「GP」とは「優れた取組」を表す「Good Practice」の頭文字をとった通称です。 |
◇ | 現在システムの関係上ご登録いただいている各大学・短期大学・高等専門学校の窓口(最大2アドレス)から学内の関係部署や希望者に転送をお願いしています。 お手数ですが、窓口担当の方は、学内へ転送メールであることを示した上で転送してください。 |
◇ | 今後専用システムの整備を予定しています。システム整備後は自動受付による配信を予定しています。 |
![]() |
今年度の特色GPフォーラムも11月23日(水曜日)の京都会場で無事終了しました。今回は京都会場に参加していただいた立命館大学の学生さんの目からみた「GP」や「特色GPフォーラム」の感想・意見をお届けします。 (立命館大学政策学部3回生 田中吉政さん・原美和子さん)
Q)フォーラムに学生が参加するにあたり、どのような催し物があると良いと思いますか? (原さん) Q)学生の目から見たGPの印象はどのようなものですか? (田中さん) Q)大学教育に期待することを教えてください。 (原さん) (田中さん、原さん達のGPについての報告はこちら・RSWeb特集) 今年度の特色GPフォーラム参加いただきました方、ポスターセッション・シンポジウムにご協力いただきました絹川委員長をはじめとする先生方、選定大学・短期大学の方、そして大学基準協会のスタッフの皆様に厚く御礼申し上げます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
高等教育に関する最新の話題などについてお届けします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
GP選定取組実施状況レポートを数回に分けてお届けします。 (南山大学) はじめまして、文部科学省高等教育局大学振興課の畑です。「21世紀COEプログラム」と「魅力ある大学院教育」イニシアティブの担当をしています。今回、南山大学の特色GPの取組「アジアを重視した国際教育の質的向上」を拝見させていただきました。 (南山大学の取組紹介はこちら) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
GPに関する最新の番組放送情報についてお届けします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
4月に引き続き「政策対談 明日への架け橋」朝日ニュースター(CS)において「GPを通じた大学教育改革のいま」と題しGPに関する情報発信を行います。 (放送予定日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
(2)秋田テレビ「おんな6人 やるべ!村おこし」をみるべ! 秋田県立大学短期大学部の6人の学生による1年間の村おこしを記録した、秋田テレビ(AKT)制作の「おんな6人 やるべ!村おこし」という作品が、FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品としてフジテレビ系列各局で放送されています。 (直近の放送予定日)
(放送終了局) (放送日未定局) ※以上の放送予定日等は、11月18日現在の確認状況です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
「大学改革GPナビ」メールボックス(daikaika@mext.go.jp)に対して、よくいただく質問にお答えします。 (Q) (A) 1)文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/)から 下段の「1.生涯学習・学校教育」から「大学・短大・専門教育に関するもの」を選択し「国公私立大学を通じた大学教育改革の支援」を選択すると特色GP・現代GPを選択することのできる画面に到達します。 2)文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/)から 下段の「2.トピックス」内の「国公私立大学を通じた大学教育改革の支援」を選択すると特色GP・現代GPを選択することのできる画面に到達します。 3)各インターネット検索エンジンから インターネット検索エンジンで「特色ある大学教育支援プログラム」や「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」と入力し検索してみてください。 ◇「GPに関するQ&A」でとりあげてほしい質問を随時募集しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
[編集後記―編集部(現代GP担当)大学改革推進室専門職 河野 太志] 好評だった特色GPフォーラムも、京都を最後に、今年度7会場の全日程を終了いたしました。のべ約1,700名以上の参加者、また、実施にあたった委員、ポスター出展又は事例発表を行った大学、そして財団法人大学基準協会スタッフの皆様、大変お疲れ様でした。 ◇ GPをはじめとする「国公私を通じた大学教育改革の支援」事業についての質問や提言などありましたら、daikaika@mext.go.jpまでメールを送信してください。 |
大学改革GPナビ-Good Practice-
|
現在の登録大学・短期大学・高等専門学校数:751
大学数:519
短期大学数:176
高等専門学校数:56
![]() |
大学改革GPナビ-Good Practice- |
![]() |
国公私立大学を通じた大学教育改革の支援 |
![]() |
特色ある大学教育支援プログラム(特色GP) |
![]() |
現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)(3月フォーラム予定) |
-- 登録:平成21年以前 --