平成17年11月16日
◇ | INDEX
|
![]() |
特色GPフォーラムに参加された方の感想・ご意見などをお届けします。 今年度の特色GPフォーラムも残すところ札幌、京都会場での開催となりました。これまで参加されたことのない方も大学教育改革についての情報収集、日頃交流のない大学・短期大学関係者との情報交換の場として活用してみませんか。 (茨城県立牛久栄進高等学校進路指導主事 高橋 靖氏(横浜会場参加)) 各大学が特色ある試みを行っている事例を生の声としてお伺いすることができ、大学進学を考えている高校生を指導している立場の者のとして、とても参考となる点が多い有意義なフォーラムでした。 (株式会社増進会出版社(Z会)進学情報課 濱野 なつ子氏(横浜会場参加)) 山崎改革官の「大学関係者以外の出席を歓迎します」という言葉を聞き、大学教育の改善に取組む文部科学省の熱意が垣間見えたように思えました。 (新潟大学全学教育機構全学教育企画部門長 柴山 直氏(新潟会場参加)) 新潟大学では新しい時代に相応しい「新しい学士課程教育システム」の導入を柱とした、全学的な教育改革「全学教育支援システム推進事業」に取り組んでいます。「特色ある大学教育支援プログラム」はまさにその目標と軌を一にする、しかし、もう少しコンパクトな取組をきめ細かに支援するものと理解しています。今回のフォーラムに参加し、ポスターセッションでは、選定された取組に実際に関わっておられる方々から具体的なお話をお聞きすることができ、また、シンポジウムでは,実践例の報告と審査側からの貴重なご指摘をいただくことができました。将来の日本の大学教育のモデルになること、養成しようとする能力とプログラムに整合性があること、そして何よりも、教員個々ではなく「教育集団」として、学生の可能性を開花するために何が大切かという姿勢の重要性をあらためて認識させられたフォーラムでした。 読者の皆さんからのフォーラムに参加されての感想や次はこんな企画を計画してはという提案等をdaikaika@mext.go.jp、03-6734-3335(直通)又は03-6734-3387(FAX)までお寄せください。 シンポジウム参加の申し込みについては、会場の収容人員に達した段階で締切とさせていただいております。参加希望の方は早めにお申し込みください。(ポスターセッションについては申込不要で入退場自由です) (シンポジウム参加申し込みページ) |
||
|
|||
![]() |
お待たせしました。17年度現代GPに選定された84の取組についてのリンク集を開設しました。各大学・短期大学・高等専門学校の取組状況をご覧いただき、自大学等の教育改革の参考にしていただければと思います。 (17年度現代GP選定事例紹介リンク集) |
||
![]() |
文部科学時報11月号(発行 株式会社ぎょうせい)では、平成17年度の特色GPと現代GPの選定結果及び過去に選定された取組の活動状況等について、以下の2大学からの報告を紹介します。 (報告1)平成15年度特色GP選定取組 (報告2)平成16年度現代GP選定取組 なお、文部科学時報では、平成18年1月号及び3月号でも最新のトピックスを織りまぜながら、選定取組について大学等からの報告を紹介することを予定しています。 (参考) (東京理科大学取組紹介ページ) 「大学受験アルファ(通巻354号)」(発行 学校法人代々木ゼミナール)に現代GPを中心とした記事が掲載されました。 |
||
![]() |
「大学改革GPナビ-Good Practice-」メールボックス(daikaika@mext.go.jp)に対して、よくいただく質問にお答えします。 (Q) (A) 「GPに関するQ&A」でとりあげてほしい質問を随時募集しています。 |
||
![]() |
[編集後記―編集部(特色GP・補助金執行担当)(大学改革推進室改革支援第2係)入垣 治徳] 最近めっきり寒くなり、私の腰の痛みがまったくおさまりません。これは季節が変わったせいなのか、スポーツの秋なのに運動不足で体重過多なだけなのか。 余談はさておき、現在開催中の特色GPフォーラムも折り返し地点を過ぎ、残すところ札幌と京都の2会場となりました。私自身、横浜会場、新潟会場と参加しましたが、大変多くの大学関係者の方々が来場されており、皆様の関心の高さがうかがえました。シンポジウムでは、毎回違う大学の先生方のお話も聞くことができます。是非、教職員の方のみならず、学生さんにも参加いただきたいと思っています。今回のQ&Aにもありますが、高校生も参加し、大学生、大学教職員それぞれが集まれる場になれば、と思いを馳せています。
|
大学改革GPナビ-Good Practice-
|
![]() |
大学改革GPナビ-Good Practice- |
![]() |
国公私立大学を通じた大学教育改革の支援 |
![]() |
特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)(フォーラム開催中) |
![]() |
現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP) |
-- 登録:平成21年以前 --