平成17年10月28日
◇ | INDEX
|
● | [「魅力ある大学院教育」イニシアティブ採択結果]
平成17年度は、初年度の公募にも関わらず、7月末に147大学から338件の意欲的な教育プログラムの申請があり、その計画調書に基づき、
という2つの視点から選考にあたった。そして、大学関係者・学識経験者による分野別審査部会を設け、当該専攻の課程の目的・役割に照らし、書面審査、ヒアリング審査・合議審査を実施し、魅力ある大学院教育の構築に資する、先導的な教育プログラムを選定した。 今年度採択された教育プログラムは、短期間の準備期間にも関わらず、若手研究者の育成に向けて、コースワークの充実強化、複合的な履修への取組や、円滑な学位授与に向けてのプロセス管理等の工夫など注目すべきものが多かった。そして、大学院教育の実質化を目指した組織的な取組を基盤とし、各大学の特色を活かした創意工夫ある魅力的な教育プログラムが多数見られた。 答申の趣旨を踏まえた大学院教育の実質化は、緒についたばかりであるが、採択された各大学は、審査における助言を参考とし、大学院教育の先導的なモデルとして、これらの教育プログラムの実現に向けて適切に努力して欲しいと思う。そのプロセスも含めた成果の普及により、我が国の大学院教育の実質化に多大な波及効果がもたらされることを期待したい。 大学院教育における研究者養成に着眼した支援事業は、これまでに例が無いとも言え、非常に意義ある事業である。文部科学省においては、近年の厳しい財政状況の下ではあるが、引き続き、積極的な財政支援に努めていただきたい。 最後に、教育プログラムが採択された各大学のみならず、残念ながら今回は採択に至らなかった関係者各位にも、その協力に感謝をしたい。そして、是非、今回の申請を契機に、各大学に更なる大学院教育の実質化の推進にご尽力願いたいと思う。 今年度採択プログラムについては、以下URLを参照して下さい。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
● |
○特色GP 平成15年度から実施している特色GPについては、これまでも、テーマ例や評価方法の見直しなどが課題として挙げられてきました。文部科学省と実施委員会では、過去3年間の選定結果や大学・短期大学からのアンケート結果、中央教育審議会答申(本年1月の「我が国の高等教育の将来像」、9月の「新時代の大学院教育」)、学校教育法の改正(短期大学士の創設)などを踏まえ、公募の在り方等の見直しの検討を行っています。 具体的には、
○現代GP 現代GPについては、申請のしくみ自体を大きく変更する必要はないと考えています。申請書の項目については、求める内容の趣旨として大きな変更はないと思いますが、過去2年間の申請・審査状況や社会のニーズなどを踏まえ、「社会的要請の強い政策課題を踏まえたテーマ設定に対応する優れた教育取組を選定する」という趣旨・目的をより一層明確化する観点から、申請書の様式や審査方法等について、現在、選定委員会において検討しているところです。 いずれにしても、これまでも申請書に記載することとされていた事項は、取組を円滑に進めていく上でも、必ず検討しておくべきポイントかと思われますので、早い時期から学内での議論・検討をお願いしたいと思います。 なお、「現代GPフォーラム」を平成18年3月4日(土曜日)に東京ビッグサイトで開催する予定です。テーマごとのグループ・ディスカッションも予定していますので、今の段階からスケジュール調整をいただき、積極的なご参加をお願いします。 ○スケジュール 平成18年度の各GPのスケジュールについては、例年とは異なり、現代GPの申請受付を先行し、その後特色GPの申請受付を行う方向で検討中です。時期については、現代GPは17年度の特色GPのスケジュール(4月上旬申請受付)、特色GPは17年度の現代GPのスケジュール(5月上旬申請受付)を念頭に調整しています。 GPへの申請について、大学改革推進室では皆様からのご質問、ご相談をお待ちしています。
|
||||||||||||
● | [「大学改革GPナビ」アンケート実施中(11月7日(月曜日)締切)]
創刊から5ヶ月が経った「大学改革GPナビ」を発信者側と受信者側双方向のコミュニケーションを通じた有益な情報交換の場としていけるよう現在アンケートを実施中です。 回答は読者であればどなたでも可能です(大学あたり何件などの制限はありません)。このアンケートには大学としての意見・要望だけでなく読者の方の自由な感想・意見・要望もお寄せください。 ご協力をお願いします。 下記URL上の様式にてアンケートに回答の上、daikaika@mext.go.jp(メール) 又は03-6734-3387(FAX)まで送付してください。 回答については記名等は必要ありませんが、メールで回答いただく場合はセキュリティの関係上、件名は必ず「大学改革GPナビ(アンケート)」の形式でお願いします。 (「大学改革GPナビ」アンケート様式掲載ページ)
|
||||||||||||
● | [GPに関するQ&A]
「大学改革GPナビ-Good Practice-」メールボックス(daikaika@mext.go.jp)に対して、よくいただく質問にお答えします。
|
||||||||||||
● | [編集後記~編集部(特色GP・補助金執行担当)(大学改革推進室改革支援第2係長)川崎 宏] 「魅力ある大学院教育「イニシアティブ」」の選定結果を公表しました。担当である隣の大学院係では、ここ何日かすごくバタバタしていて大変そうです。実はこれからが正念場‥‥数え切れない位の業務で繁忙を極める時期に突入です。
|
大学改革GPナビ-Good Practice-
|
![]() |
大学改革GPナビ-Good Practice- |
![]() |
国公私立大学を通じた大学教育改革の支援 |
![]() |
|
![]() |
現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP) |
-- 登録:平成21年以前 --