平成15年度「特色ある大学教育支援プログラム」フォーラム開催案内

平成15年12月
文 部 科 学 省

   このたび、平成15年度「特色ある大学教育支援プログラム」フォーラムを以下のとおり開催しますので、御案内いたします。

主        催 文部科学省
企画・運営 財団法人 大学基準協会
「特色ある大学教育支援プログラム実施委員会」

1. 日      時
○大阪会場 平成16年1月21日(水)   11時00分~16時30分
○東京会場 平成16年1月22日(木)   11時00分~16時30分

2. 場      所
○大阪会場 千里ライフサイエンスセンター
住所: 〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1丁目4番2号
交通: 地下鉄御堂筋線 千里中央駅北出口すぐ(別紙参照(PDF:184KB))
○東京会場 東京国際交流館
住所: 〒135-8630 東京都江東区青梅2丁目79番地
交通: ゆりかもめ 船の科学館駅東出口より徒歩3分
りんかい線 東京テレポート駅より徒歩15分(別紙参照(PDF:184KB))

3. 概      要(各会場共通)
<ポスターセッション>(開場:11時00分)
   平成15年度、「特色ある大学教育支援プログラム」に選定された80件の取組を対象に、ポスターセッション形式で紹介。

<パネルディスカッション>(受付:13時00分   開演:13時30分)
   テーマ: 大学教育改革の現状と今後の展望
-『特色ある大学教育支援プログラム』を通じて-
   「特色ある大学教育支援プログラム実施委員会」委員をはじめ、有識者の方々に、本年度「特色ある大学教育支援プログラム」に選定された取組や実例などをもとに、大学教育の現状と今後の展望などについて議論していただきます。

進      行   絹川   正吉(国際基督教大学長)

パネリスト
○大阪会場 江原   武一 (京都大学大学院教育学研究科教授)
    小笠原正明 (北海道大学高等教育機能開発総合センター教授)
    安川   悦子 (福山市立女子短期大学長)
    麻生   誠 (放送大学副学長)
    冨浦   梓 (日鉄技術情報センター特別顧問)
    田中   義郎 (玉川大学教育学部教授)

○東京会場 丹保   憲仁 (放送大学長)
    山本   眞一 (筑波大学大学研究センター長)
    森脇   道子 (産能短期大学長)
    舘      昭 (大学評価・学位授与機構評価研究部教授)
    小林   哲夫 (朝日新聞「大学ランキング」編集統括)
    安岡   高志 (東海大学理学部教授・東海大学教育研究所所長)

4. フォーラムへの参加について
   本年度選定された取組を対象としたポスターセッションには、大阪会場、東京会場ともご自由にご来場いただき、各大学・短期大学の取組についてご覧いただくなど、特に入場は制限いたしません。
   パネルディスカッションについては、会場の収容能力の関係上、各会場とも事前に参加申込みをしていただくなど、入場を制限させていただきますので、あらかじめご了承下さい。なお、申込み方法については、財団法人大学基準協会のホームページに掲載していますので、ご参照の上、お申し込みください。

5. お問い合わせ先
<フォーラムの内容に関するお問い合わせ先>
   財団法人   大学基準協会
         電   話 :03-5228-2020
:03-5206-2676

<その他のお問い合わせ先>
   文部科学省高等教育局大学改革官室
         電   話 :03-5253-4111(代表)   内線(3321)


-- 登録:平成21年以前 --