(文部科学大臣が定める日以後に修了した者が対象となる)
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
大原簿記情報専門学校札幌校商業実務専門課程会計システム4年制学科 | 平成二十三年三月一日 |
札幌医学技術福祉歯科専門学校医療専門課程理学療法士科 | 平成二十四年四月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
札幌デザイン&テクノロジー専門学校文化・教養専門課程 AI &テクノロジー科 | 令和七年三月一日 |
札幌デザイン&テクノロジー専門学校文化・教養専門課程AI&テクノロジー科昼間Ⅱ部 | 令和九年三月一日 |
札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校文化・教養専門課程スーパー e エンターテイメント科 | 令和八年三月一日 |
札幌リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法士科 | 平成十八年三月一日 |
札幌リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法士科 | 平成十八年三月一日 |
専修学校ファーイースタンステイトユニバーシティ函館校文化・教養専門課程ロシア地域学科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専修学校ロシア極東大函館校文化・教養専門課程ロシア地域学科 | 平成十九年四月一日 |
専門学校北日本自動車大学校工業専門課程自動車工学科 | 令和四年四月一日 |
専門学校北日本自動車大学校工業専門課程自動車整備科(一級整備士コース) | 平成二十三年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校日本福祉リハビリテーション学院医療専門課程言語聴覚学科 | 平成二十二年三月一日 |
専門学校日本福祉リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
専門学校日本福祉リハビリテーション学院医療専門課程診療放射線学科 | 平成二十年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校日本福祉リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
専門学校日本福祉看護学院医療専門課程看護学科 | 平成十八年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校日本福祉看護・診療放射線学院医療専門課程看護学科 | 平成二十一年四月一日 |
専門学校日本福祉看護・診療放射線学院医療専門課程診療放射線学科 | 平成二十二年三月一日 |
専門学校北海道自動車整備大学校工業専門課程一級自動車整備学科 | 平成十九年三月一日 |
専門学校北海道体育大学校文化・教養専門課程スポーツ未来学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校北海道福祉大学校教育・社会福祉専門課程社会福祉学科 | 平成二十四年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校北海道福祉・保育大学校教育・社会福祉専門課程社会福祉学科 | 平成三十一年四月一日 |
専門学校北海道保健看護大学校医療専門課程保健看護学科 | 平成十八年四月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校北海道リハビリテーション大学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年四月一日 |
専門学校北海道リハビリテーション大学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年四月一日 |
日本工学院北海道専門学校工業専門課程ITスペシャリスト科 | 令和五年三月一日 |
北都保健福祉専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
北都保健福祉専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
北都保健福祉専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉学科 | 平成二十四年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
北海道エコ・動物自然専門学校商業実務専門課程動物医療飼育学科 | 令和七年三月一日 |
北海道情報専門学校工業専門課程情報システム研究科 | 平成十八年三月一日(平成二十二月三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
北海道情報専門学校工業専門課程情報大学併学科 | 平成二十二年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
北海道情報専門学校工業専門課程大学併修科 | 令和三年四月一日 |
北海道スポーツ専門学校文化・教養専門課程スポーツ未来学科 | 平成二十九年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
北海道ハイテクノロジー専門学校医療専門課程動物科学科 | 平成二十九年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
北海道ハイテクノロジー専門学校医療専門課程バイオテクノロジー学科(4年制) | 平成二十四年三月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
吉田学園リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
吉田学園リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。 |
吉田学園保健看護専門学校医療専門課程保健看護学科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
東北メディカル学院医療専門課程作業療法学科 | 平成十九年三月一日 |
東北メディカル学院医療専門課程理学療法学科 | 平成十九年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
岩手リハビリテーション学院 医療専門課程 作業療法学科 | 令和六年三月一日 |
岩手リハビリテーション学院 医療専門課程 理学療法学科 | 令和六年三月一日 |
盛岡医療福祉スポーツ専門学校教育・社会福祉専門課程心理福祉学科 | 令和二年四月一日 |
盛岡医療福祉専門学校教育・社会福祉専門課程心理福祉学科 | 平成二十三年三月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校工業専門課程 IT エキスパート科 | 令和二年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校工業専門課程高度情報工学科 | 令和三年四月一日 |
盛岡情報ビジネス専門学校工業専門課程 IT エキスパート科 | 平成二十二年三月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
仙台医健・スポーツ&こども専門学校医療専門課程理学療法科Ⅰ部 | 平成三十年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
仙台医健・スポーツ&こども専門学校医療専門課程理学療法科Ⅱ部 | 平成三十年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
仙台医健・スポーツ専門学校医療専門課程理学療法科Ⅰ部 | 令和三年四月一日 |
仙台医健専門学校医療専門課程理学療法科Ⅰ部 | 平成二十三年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
仙台医健専門学校医療専門課程理学療法科Ⅱ部 | 平成二十三年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
仙台医療技術専門学校医療専門課程理学療法学科Ⅱ部 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
仙台大原簿記公務員専門学校商業実務専門課程税理士会計学科(4年課程) | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
仙台大原簿記情報公務員専門学校商業実務専門課程情報システム学科(4年課程) | 平成三十一年三月一日 |
仙台大原簿記情報公務員専門学校商業実務専門課程税理士会計士学科(4年課程) | 平成二十三年四月一日 |
仙台保健福祉専門学校医療専門課程作業療法科 | 平成二十三年三月一日 |
仙台保健福祉専門学校医療専門課程理学療法科 | 平成二十三年三月一日 |
仙台保健福祉専門学校教育社会福祉専門課程保健福祉科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校赤門自動車整備大学校工業専門課程一級自動車整備士科 | 平成二十三年三月一日 |
専門学校花壇自動車大学校工業専門課程一級自動車科 | 平成三十年三月一日 |
東北外語観光専門学校文化・教養専門課程国際ビジネス科(国際マーケティングコース) | 平成二十三年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東北電子専門学校工業専門課程高度ITエンジニア科 | 平成二十四年四月一日 |
東北電子専門学校工業専門課程テクニカルエンジニア科 | 平成二十三年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東北文化学園専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東北文化学園専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉心理科 | 平成二十一年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東北文化学園専門学校教育・社会福祉専門課程福祉心理科 | 平成二十年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東北文化学園専門学校商業実務専門課程医療福祉経営科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
秋田情報ビジネス専門学校工業専門課程経営情報科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
秋田リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成三十一年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
山形医療技術専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
山形医療技術専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
今泉女子専門学校家政専門課程プロフェッショナル科 | 平成二十四年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
今泉服飾専門学校専門課程プロフェッショナル科 | 令和五年四月一日 |
郡山健康科学専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
郡山健康科学専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
国際医療看護福祉大学校医療専門課程看護学科 | 平成二十九年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際情報工科自動車大学校工業専門課程1級自動車工学科 | 平成二十九年四月一日 |
国際情報工科自動車大学校工業専門課程ゲーム開発マスター科 | 令和九年三月一日 |
国際情報工科自動車大学校工業専門課程高度情報工学科 | 平成三十一年三月一日 |
国際情報工科専門学校工業専門課程1級自動車工学科 | 平成二十年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際メディカルテクノロジー専門学校医療専門課程看護学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校国際情報工科大学校工業専門課程1級自動車工学科 | 平成二十一年四月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
ポラリス保健看護学院医療専門課程保健看護学科 | 平成十八年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
アール医療福祉専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
アール医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
鯉淵学園農業栄養専門学校専門課程生活栄養科学科 | 平成十八年三月一日 |
鯉淵学園農業栄養専門学校専門課程農業経営科学科 | 平成十八年三月一日 |
晃陽看護栄養専門学校専門課程管理栄養士学科 | 令和五年三月一日 |
専門学校EIKAInternationalCollege国際交流専門課程国際交流学科 | 平成三十一年四月一日 |
専門学校つくば自動車大学校工業専門課程一級自動車整備士科 | 平成三十年四月一日 |
専門学校水戸自動車大学校工業専門課程一級自動車整備学科 | 平成二十年三月一日 |
筑波研究学園専門学校教育・社会福祉専門課程こども未来学科児童教育コース | 令和二年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
筑波研究学園専門学校工業専門課程一級自動車整備工学科 | 平成二十一年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
筑波研究学園専門学校工業専門課程自動車整備工学科一級整備士コース | 平成二十三年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。 |
つくば自動車整備専門学校工業専門課程一級自動車整備士科 | 平成二十四年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本危機管理専門学校国際交流専門課程国際交流学科 | 平成三十三年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
水戸経理専門学校商業実務専門課程経営情報学科(四年制) | 平成十八年三月一日 |
水戸電子専門学校工業専門課程情報経営学科(四年制) | 平成十八年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
宇都宮ビジネス電子専門学校商業実務専門課程経営情報科 | 平成十八年三月一日 |
国際情報ビジネス専門学校工業専門課程情報処理学科(四年制) | 平成二十一年三月一日 |
国際情報ビジネス専門学校商業実務専門課程国際ITビジネス学科(4年制) | 平成二十二年四月一日 |
国際情報ビジネス専門学校商業実務専門課程国際ビジネス学科(四年制) | 平成二十一年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際テクニカルデザイン・自動車専門学校工業専門課程一級自動車整備士学科 | 平成二十四年三月一日 |
国際テクニカルデザイン・自動車専門学校商業実務専門課程国際コミュニケーション学科(4年課程) | 平成二十四年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校日産栃木自動車大学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成十九年四月一日 |
日産栃木整備専門学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成十九年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
マロニエ医療福祉専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
マロニエ医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
マロニエ医療福祉専門学校教育・社会福祉専門課程福祉心理学科 | 平成二十五年三月一日 |
ヤマトファッションビジネス専門学校服飾・家政専門課程デザイン科 | 平成二十九年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
太田医療技術専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
太田医療技術専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成十八年三月一日 |
太田情報商科専門学校教育・社会福祉専門課程総合学科(4年制) | 平成二十八年四月一日 |
太田情報商科専門学校工業専門課程ゲームクリエイタ学科(4年制) | 平成二十六年四月一日 |
太田情報商科専門学校工業専門課程ゲームクリエイタ専攻学科(ゲームグラフィックス4年制コース) | 平成二十四年四月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
太田情報商科専門学校工業専門課程ゲームクリエイタ専攻学科ゲームスペシャリストコース | 平成二十三年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
太田情報商科専門学校工業専門課程ゲームクリエイタ専攻学科(ゲームプログラム4年制コース) | 平成二十四年四月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
太田情報商科専門学校商業実務専門課程総合専攻学科(4年制) | 平成二十六年四月一日 (平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
太田情報商科専門学校商業実務専門課程総合専攻学科(総合スペシャリストコース) | 平成十九年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
群馬医療福祉大学附属リハビリ専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十四年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
群馬医療福祉大学附属リハビリ専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十四年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専修学校群馬自動車大学校自動車整備専門課程1級自動車整備科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校太田自動車大学校工業専門課程一級自動車整備学科 | 平成二十三年三月一日 |
専門学校群馬自動車大学校自動車整備専門課程一級自動車整備科 | 平成十九年四月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校中央情報大学校工業専門課程高度 ICT デザイン学科 | 令和三年四月一日 |
専門学校中央情報大学校工業専門課程高度情報システム学科 | 平成三十年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校中央農業大学校農業専門課程アグリスペシャリスト学科 | 令和八年四月一日 |
専門学校中央農業大学校農業専門課程ファーム農業経営学科(4年制) | 令和五年三月一日(令和八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
高崎医療技術福祉専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十二年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
高崎医療技術福祉専門学校医療専門課程理学療法学科(1部) | 平成二十二年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
高崎医療技術福祉専門学校医療専門課程理学療法学科(2部) | 平成二十二年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
中央情報経理専門学校商業実務専門課程高度会計学科(4年制) | 平成三十一年四月一日 |
中央情報経理専門学校商業実務専門課程税理士会計学科 | 平成二十一年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
中央情報経理専門学校高崎校工業専門課程高度情報システム学科 | 平成二十三年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
フェリカ家づくり専門学校工業専門課程家創り実践科 | 令和四年四月一日 |
フェリカ家づくり専門学校工業専門課程建築デザイン科 | 令和四年四月一日 |
フェリカ建築&デザイン専門学校工業専門課程建築設計工学科 | 平成十八年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
フェリカ建築&デザイン専門学校工業専門課程建築デザイン科 | 平成二十九年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
前橋医療福祉専門学校医療専門課程言語聴覚学科 | 平成十八年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
前橋医療福祉専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
前橋医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
医学アカデミー医療専門課程理学療法学科(4年制・昼間部) | 平成二十三年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記医療秘書専門学校大宮校商業実務専門課程経理本科4年制 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記専門学校大宮校商業実務専門課程経理本科4年制 | 平成十八年四月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
CAD製図専門学校工業専門課程CADビジネス高度専門士科午後部 | 平成三十一年三月一日 |
CAD製図専門学校工業専門課程CADビジネス高度専門士科午前部 | 平成三十一年三月一日 |
CAD製図専門学校工業専門課程建築CAD科 | 平成二十五年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
さいたまIT・WEB専門学校工業専門課程高度専門士情報技術科 | 令和九年三月一日 |
埼玉医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
埼玉医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十九年四月一日 |
専門学校関東工業自動車大学校工業専門課程一級自動車整備科 | 平成二十九年三月一日 |
専門学校埼玉自動車大学校工業専門課程一級自動車整備科 | 平成二十五年四月一日 |
専門学校埼玉自動車大学校工業専門課程4年制一級自動車整備科 | 平成二十三年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
中央情報専門学校工業専門課程ICTマネジメント学科 | 平成三十年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
中央情報専門学校工業専門課程ITプロフェッショナル学科 | 平成二十四年四月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
中央情報専門学校工業専門課程高度情報技術者(国家資格)学科 | 平成二十年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
ホンダテクニカルカレッジ関東工業専門課程一級自動車研究開発学科 | 平成三十年四月一日 |
ホンダテクニカルカレッジ関東工業専門課程一級自動車整備研究科 | 平成十九年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
早稲田大学川口芸術学校芸術専門課程映像文化学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
蕨戸田市医師会看護専門学校専門課程看護学科 | 平成三十一年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
沼南リハビリテーション学院医療専門課程作業療法科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
沼南リハビリテーション学院医療専門課程理学療法科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
(専)中央自動車大学校工業専門課程一級自動車整備科 | 平成十九年三月一日 |
専門学校千葉県自動車総合大学校自動車専門課程1級自動車整備科 | 平成十九年三月一日 |
専門学校日本自動車大学校自動車産業専門課程自動車研究科 | 平成十九年三月一日 |
専門学校藤リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
千葉医療福祉専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
千葉医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
千葉・柏リハビリテーション学院医療専門課程作業療法科 | 平成十八年四月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
千葉・柏リハビリテーション学院医療専門課程理学療法科 | 平成十八年四月一日 |
千葉県自動車整備商工組合立専門学校千葉県自動車大学校自動車整備専門課程一級自動車研究科 | 平成十九年三月一日 |
千葉日建工科専門学校工業専門課程建築技術工学科 | 令和九年三月一日 |
二葉看護学院保健・看護専門課程(統合カリキュラム)保健看護学科 | 平成十八年三月一日 |
船橋情報ビジネス専門学校工業専門課程ITエンジニア科4年制 | 令和二年三月一日 |
明生情報ビジネス専門学校工業専門課程コンピュータエキス パート科マスターコース | 平成十九年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
明生情報ビジネス専門学校商業実務専門課程オフィススペシャリスト科国際情報ビジネスコース(四年制) | 平成二十一年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
アクト情報スポーツ保育専門学校商業実務専門課程高度情報処理科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
江戸川医療専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十年三月一日(平成二十一年六月十九日までに当該課程を修了した者に限る。) |
江戸川医療専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十年三月一日(平成二十一年六月十九日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記学校商業実務専門課程経理本科4年制学科 | 平成十八年三月一日 |
大森家政専門学校家政専門課程服飾デザイン科 | 平成二十年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
御茶の水美術専門学校美術専門課程高度イラストレーション科 | 平成二十四年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
御茶の水美術専門学校美術専門課程高度デザイン・アート科 | 令和三年四月一日 |
関東リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(4年制) | 平成十八年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
吉祥寺二葉栄養調理専門職学校栄養専門課程管理栄養士科 | 令和七年四月一日 |
吉祥寺二葉栄養調理専門職学校栄養専門課程管理栄養士学科 | 令和四年四月一日(令和七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
首都医校医療専門課程看護保健学科 | 平成二十五年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
首都医校医療専門課程高度看護保健学科 | 平成三十一年四月一日 |
首都医校医療専門課程高度専門看護学科 | 令和二年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
首都医校医療専門課程高度専門士看護学科 | 令和三年四月一日 |
首都医校医療専門課程作業療法学科(昼間課程) | 平成二十五年三月一日 |
首都医校医療専門課程作業療法学科(夜間部4年制) | 令和六年三月一日 |
首都医校医療専門課程視能療法学科(昼間課程) | 平成二十五年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
首都医校医療専門課程柔道整復学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
首都医校医療専門課程柔道整復学科(4年制) | 平成二十五年四月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
首都医校医療専門課程鍼灸科 | 平成二十五年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
首都医校医療専門課程鍼灸学科(4年制) | 平成二十五年四月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
首都医校医療専門課程理学療法学科(昼間課程) | 平成二十五年三月一日 |
首都医校医療専門課程臨床工学学科(昼間課程) | 平成二十五年三月一日 |
尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽専門課程音楽総合アカデミー学科 | 平成二十二年四月一日 |
新宿情報ビジネス専門学校情報ビジネス専門課程マルチメディア学科昼一部 | 平成十八年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
新宿情報ビジネス専門学校情報ビジネス専門課程マルチメディア学科昼二部 | 平成十八年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専修学校東京自動車大学校自動車整備専門課程(工業課程)自動車整備科1級整備士コース | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校東京医療学院医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成二十二年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校東京医療学院医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十二年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校東京工科自動車大学校工業専門課程1級自動車整備科 | 平成二十二年四月一日 |
専門学校東京工科自動車大学校品川校工業専門課程1級自動車整備科 | 平成三十二年三月一日 |
専門学校東京工科自動車大学校世田谷校工業専門課程1級自動車エンジニア科 | 平成二十年三月一日 |
専門学校東京自動車大学校自動車整備専門課程(工業専門課程)自動車整備科1級整備士コース | 平成十八年四月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校東京スクール・オブ・ビジネスビジネス専門課程経営総合学科 | 平成二十二年三月一日 |
専門学校東京スクール・オブ・ビジネスビジネス専門課程ペットビジネス総合学科 | 平成二十五年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校東京テクニカルカレッジ工業専門課程建築監督科 | 平成二十七年三月一日 |
専門学校東京ミュージックアンドメディアアーツ尚美音楽専門課程音楽総合アカデミー学科 | 平成二十一年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校東都リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 令和四年四月一日 |
専門学校東都リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科1部 | 平成十八年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校東都リハビリテーション学院リハビリテーション専門課程理学療法学科1部 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校トヨタ東京自動車大学校工業専門課程1級自動車科 | 平成十九年四月一日 |
専門学校中野スクール・オブ・ビジネス商業実務専門課程英語ビジネス科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校中野スクール・オブ・ビジネス商業実務専門課程経営情報ビジネス科 | 平成二十三年三月一日 |
専門学校中野スクール・オブ・ビジネス商業実務専門課程国際ビジネス科 | 平成十八年三月一日 |
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ宝石専門課程(文化教養)ジュエリーデザイン科アドバンスドジュエリーコース | 平成二十七年四月一日 |
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ宝石専門課程(文化教養)ジュエリーデザイン科ジュエリー研究院コース | 平成十九年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校読売自動車大学校工業専門課程1級整備学科 | 平成二十四年四月一日 |
専門学校読売自動車大学校工業専門課程1級整備研究科 | 平成十八年四月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校読売自動車大学校工業専門課程自動車整備研究科 | 平成十八年四月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
中央工学校工業専門課程インテリアクリエイト学科 | 平成二十三年三月一日 (平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
中央工学校工業専門課程機械学科 | 平成二十三年三月一日 |
中央工学校工業専門課程建築学科 | 平成二十三年三月一日 |
中央工学校工業専門課程都市環境学科 | 平成二十三年三月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
中央動物専門学校動物管理専門課程動物共生総合科 | 平成二十三年三月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京IT会計専門学校ビジネス専門課程高度会計学科 | 平成二十三年三月一日 |
東京医学技術専門学校医療専門課程臨床検査技師科Ⅱ部 | 平成二十八年三月一日 |
東京医学柔整専門学校医療専門課程柔道整復学科1 | 平成十九年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京医学柔整専門学校医療専門課程柔道整復学科2 | 平成十九年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京医薬看護専門学校医療専門課程バイオデータサイエンス学科 | 令和九年三月一日 |
東京エアトラベル・ホテル専門学校商業実務専門課程観光経営学科 | 平成十九年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京エアトラベル・ホテル専門学校商業実務専門課程観光マネジメント学科 | 平成二十年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京エアトラベル・ホテル専門学校商業実務専門課程大学併修学科 | 令和三年三月一日 |
東京栄養食糧専門学校栄養専門課程管理栄養士科 | 平成十九年三月一日 |
東京環境工科専門学校環境保全専門課程高度自然環境管理学科 | 平成二十八年三月一日 |
東京着物染色美術専門学校着物染色美術専門課程着物染色工芸科4年制 | 平成二十三年四月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京着物染色美術専門学校染色美術専門課程着物染色工芸科 | 平成二十二年四月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京工科専門学校工業専門課程1級自動車整備学科 | 平成十八年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京工学院専門学校教育・福祉専門課程教育専攻科 | 平成二十九年三月一日 |
東京工学院専門学校芸術専門課程経営デザイン科 | 平成十八年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京工学院専門学校芸術専門課程メディア文学科 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京工学院専門学校工業専門課程経営工学科 | 平成十八年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京工学院専門学校工業専門課程経営情報学科 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京工学院専門学校工業専門課程大学併修学科 | 平成二十四年三月一日 |
東京工学院専門学校工業専門課程法律情報学科 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京工業専門学校工業専門課程一級自動車整備科 | 平成二十一年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京国際福祉専門学校社会福祉専門課程ソーシャルワーク総合科 | 平成二十三年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京コミュニケーションアート専門学校文化・教養専門課程自動車デザイン科(昼間部一) | 平成二十四年三月一日 |
東京コミュニケーションアート専門学校文化・教養専門課程スーパークリエーター科(昼間部一) | 令和二年三月一日 |
東京スクールオブミュージック専門学校渋谷文化・教養専門課程スーパーeエンターテイメント科 | 令和六年三月一日 |
東京スクールオブミュージック専門学校文化・教養専門課程高度芸術学科 | 平成二十四年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京スポーツ・レクリエーション専門学校文化・教養専門課程スポーツアナリスト科 | 令和七年三月一日 |
東京スポーツ・レクリエーション専門学校文化・教養専門課程スポーツトレーナースペシャリスト科 | 令和七年三月一日 |
東京染色美術専門学校染色美術専門課程着物染色工芸科 | 平成十八年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校文化・教養専門課程メディア&テクノロジー科 | 令和八年三月一日 |
東京テクノロジーコミュニケーション専門学校工業専門課程高度情報工学科(昼間部) | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京テクノロジーコミュニケーション専門学校工業専門課程高度情報ソフト科(昼間部) | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京デザインテクノロジーセンター専門学校工業専門課程高度情報工学科(昼間部一) | 平成二十三年四月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京デザインテクノロジーセンター専門学校工業専門課程スーパーIT科(昼間部一) | 平成二十五年四月一日 |
東京デザインテクノロジーセンター専門学校工業専門課程スーパーIT科(昼間部二) | 平成三十年三月一日 |
東京電子専門学校工業専門課程高度情報システム科 | 平成二十三年三月一日 |
東京バイオテクノロジー専門学校農業専門課程バイオテクノロジー科4年制(昼間部) | 平成二十四年三月一日 |
東京俳優・映画&放送専門学校文化・教養専門課程総合芸術科 昼間部一 | 令和五年三月一日 |
東京福祉専門学校社会福祉専門課程 IT 医療ソーシャルワーカー科 | 令和八年三月一日 |
東京福祉専門学校社会福祉専門課程医療福祉科 | 平成二十四年三月一日 |
東京福祉専門学校社会福祉専門課程作業療法科(四年制夜間部) | 平成十八年三月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京福祉専門学校社会福祉専門課程社会福祉科 | 平成二十四年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
令和五年四月一日 | |
東京福祉専門学校社会福祉専門課程社会福祉士科 | 平成二十六年四月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京福祉専門学校社会福祉専門課程社会福祉士・精神保健福祉士科 | 平成三十年四月一日 |
東京福祉専門学校社会福祉専門課程心理カウンセラー科 | 令和五年三月一日 |
東京法律公務員専門学校法律専門課程法律学科(四年制) | 令和六年四月一日 |
東京法律専門学校法律専門課程法律学科(四年制) | 平成十八年三月一日(令和六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京メディカル・スポーツ専門学校医療専門課程理学療法科Ⅰ部 | 平成二十二年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京メディカル・スポーツ専門学校医療専門課程理学療法士科Ⅰ部 | 平成二十二年四月一日 |
東京モード学園ファッション専門課程ファッションデザイン学科(四年制) | 平成二十四年三月一日 |
東京モード学園ファッション専門課程ファッションビジネス&テクノロジー学科 | 令和七年三月一日 |
東京リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十一年六月二十日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東京リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十一年六月二十日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東洋美術学校造形専門課程クリエイティブデザイン科 | 平成二十三年三月一日 |
東洋美術学校造形専門課程視覚伝達デザイン科 | 平成十八年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東洋美術学校造形専門課程造形美術科 | 平成二十三年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東洋美術学校造形専門課程プロダクトデザイン科 | 平成十八年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
東洋美術学校造形専門課程保存修復科 | 平成二十六年三月一日 |
トヨタ東京整備専門学校工業専門課程1級自動車科 | 平成十九年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
ドレスメーカー学院服飾専門課程高度アパレル専門科 | 平成二十三年三月一日 |
日本工学院専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本工学院専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本工学院専門学校芸術専門課程マンガ・アニメーション科四年制 | 平成三十年三月一日 |
日本工学院専門学校工業専門課程ITスペシャリスト科 | 平成二十三年三月一日 |
日本工学院専門学校工業専門課程クリエイティブラボ科 | 平成二十五年四月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本工学院専門学校工業専門課程クリエイティブラボラトリー科 | 平成二十三年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本工学院専門学校工業専門課程建築学科 | 平成二十七年三月一日 |
日本工学院専門学校工業専門課程ゲームクリエイター科四年制 | 平成二十九年四月一日 |
日本工学院八王子専門学校芸術専門課程マンガ・アニメーション科四年制 | 平成三十年三月一日 |
日本工学院八王子専門学校工科技術専門課程一級自動車整備科 | 平成二十一年三月一日 |
日本工学院八王子専門学校工科技術専門課程建築学科 | 平成二十七年三月一日 |
日本工学院八王子専門学校情報科学専門課程ITスペシャリスト科 | 平成二十三年三月一日 |
日本工学院八王子専門学校情報科学専門課程クリエイティブラボ科 | 平成二十五年四月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本工学院八王子専門学校情報科学専門課程クリエイティブラボラトリー科 | 平成二十三年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本工学院八王子専門学校情報科学専門課程ゲームクリエイター科四年制 | 平成二十九年四月一日 |
日本児童教育専門学校児童教育専門課程総合子ども学科 | 平成二十三年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本デザイン専門学校デザイン専門課程絵本学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本デザイン専門学校デザイン専門課程コミックアーツ学科 | 平成二十四年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本デザイン専門学校デザイン専門課程美術学科 | 平成二十八年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本デザイン福祉専門学校デザイン専門課程絵本学科 | 平成二十八年四月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本デザイン福祉専門学校デザイン専門課程コミックアーツ学科 | 平成二十八年四月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本電子専門学校工業専門課程高度コンピュータグラフィックス科 | 平成二十二年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本福祉教育専門学校福祉教育専門課程ソーシャル・ケア学科 | 平成二十四年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本リハビリテーション専門学校医療技術専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
日本リハビリテーション専門学校医療技術専門課程作業療法学科(夜間部) | 平成二十二年三月一日 |
日本リハビリテーション専門学校医療技術専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
日本リハビリテーション専門学校医療技術専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十二年三月一日 |
華学園栄養専門学校栄養専門課程管理栄養士科 | 平成二十五年三月一日 |
ハリウッドビューティ専門学校美容専門課程高度専門科(昼間部) | 平成二十一年四月一日 |
ハリウッドビューティ専門学校美容専門課程高度専門科(夜間部) | 平成二十一年四月一日 |
ハリウッド美容専門学校美容専門課程高度専門科(昼間部) | 平成二十年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
ハリウッド美容専門学校美容専門課程高度専門科(夜間部) | 平成二十年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程アニメ・イラスト学科 | 平成三十年三月一日 |
HAL東京デジタル専門課程WEB開発学科 | 平成二十五年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程カーデザイン学科 | 平成二十五年三月一日 |
HAL東京デジタル専門課程グラフィックデザイン学科(4年制・昼間部) | 平成二十七年四月一日 |
HAL東京デジタル専門課程ゲーム開発学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程ゲーム企画学科 | 平成二十七年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程ゲーム制作学科 | 平成二十五年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程ゲームデザイン学科 | 平成二十五年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程ゲーム4年制学科 | 平成三十一年四月一日 |
HAL東京デジタル専門課程高度情報学科 | 平成三十一年四月一日 |
HAL東京デジタル専門課程高度情報処理学科 | 平成二十五年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程高度情報セキュリティ学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程CG映像アニメーション学科 | 平成二十五年四月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程CG映像学科(4年制・昼間部) | 平成二十六年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程CG・デザイン・アニメ4年制学科 | 令和三年四月一日 |
HAL東京デジタル専門課程CGデザイン学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程先端ロボット開発学科 | 平成二十五年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程デジタル映像学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL東京デジタル専門課程ミュージック学科(4年制) | 平成二十五年三月一日 |
二葉栄養専門学校栄養専門課程管理栄養士学科 | 平成十八年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
文化服装学院ファッション工科専門課程ファッション高度専門士科 | 平成二十年三月一日 |
文化服装学院ファッション流通専門課程グローバルビジネスデザイン科 | 平成三十年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
文化服装学院ファッション流通専門課程ファッション流通高度専門士科 | 令和四年四月一日 |
目白ファッション&アートカレッジ服飾専門課程高度ファッションデザイン科 | 平成三十一年三月一日 |
読売江東理工専門学校工業専門課程自動車整備研究科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
了徳寺学園リハビリテーション専門学校リハビリテーション専門課程昼間部理学療法学科 | 平成二十二年三月一日 |
了徳寺学園リハビリテーション専門学校リハビリテーション専門課程夜間部理学療法学科 | 平成二十二年三月一日 |
臨床福祉専門学校医療技術専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十一年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
早稲田速記医療福祉専門学校事務技術専門課程医療経営情報科 | 平成二十三年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
早稲田速記医療福祉専門学校事務技術専門課程医療マネジメント科(4年制) | 平成二十六年三月一日 |
早稲田文理専門学校商業実務専門課程クリエイティブビジネス経営学科 | 平成二十七年四月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
早稲田文理専門学校商業実務専門課程ビジネス起業経営学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
早稲田文理専門学校商業実務専門課程ビジネス起業経営学科 | 平成三十一年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
早稲田文理専門学校商業実務専門課程ビジネス起業経営学科(4年制) | 令和三年四月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
浅野工学専門学校工業専門課程建築工学科 | 平成十八年三月一日 |
大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校商業実務専門課程税理士会計士学科4年制 | 平成二十三年四月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校商業実務専門課程税理士学科4年制 | 平成十九年四月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記専門学校横浜校商業実務専門課程税理士学科4年制 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
外語ビジネス専門学校工業専門課程国際・ICT観光学科 | 令和二年三月一日 |
神奈川県立平塚看護大学校医療専門課程看護学科(3年課程) | 令和五年三月一日 |
情報科学専門学校工業専門課程実践AI科 | 令和六年三月一日 |
情報科学専門学校工業専門課程情報セキュリティ学科 | 平成二十年三月一日 |
専門学校神奈川総合大学校工業専門課程一級自動車整備科 | 平成二十八年三月一日 |
専門学校国際新堀芸術学院文化教養専門課程音楽芸術学科(4年制) | 平成二十九年三月一日 |
専門学校日産横浜自動車大学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成十九年四月一日 |
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校医療専門課程言語聴覚学科 | 平成十八年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉学科 | 平成十九年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校教育・社会福祉専門課程精神社会福祉学科 | 平成二十二年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日産横浜整備専門学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成十九年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
横浜医療情報専門学校医療専門課程医療IT科 | 平成二十八年三月一日 |
横浜経理専門学校商業実務専門課程リスクマネジメント学科 | 平成二十三年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
横浜テクノオート専門学校工業専門課程1級自動車整備科 | 平成二十四年三月一日 |
横浜デジタルアーツ専門学校文化・教養専門課程メディアクリエイティブ学科 | 令和九年三月一日 |
横浜リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
横浜リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
横浜YMCA学院専門学校医療専門課程作業療法科 | 平成十八年三月一日 |
米山ファッション・ビジネス専門学校服飾・家政専門課程ファッション・ビジネス科(四年制昼間部) | 平成十八年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
アップルスポーツカレッジ文化・教養専門課程アドバンストレーナー科 | 令和九年三月一日 |
大原簿記公務員専門学校新潟校商業実務専門課程国家試験専攻学科(四年制) | 平成十八年三月一日 |
北里大学保健衛生専門学院栄養専門課程管理栄養科 | 平成二十年三月一日 |
北里大学保健衛生専門学院看護専門課程保健看護科 | 平成二十一年三月一日 |
国際エア・リゾート専門学校文化・教養専門課程国際観光科 | 平成二十二年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際映像メディア専門学校文化・教養専門課程映画プロデュース科 | 平成二十三年三月一日 |
国際映像メディア専門学校文化・教養専門課程映像クリエイター科 | 平成二十三年三月一日 |
国際映像メディア専門学校文化・教養専門課程総合芸術学科 | 平成三十一年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際映像メディア専門学校文化・教養専門課程舞台芸術学科 | 令和四年四月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際外語・観光・エアライン専門学校文化・教養専門課程国際観光科 | 平成二十四年四月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際外語・観光・エアライン専門学校文化・教養専門課程国際観光科 | 令和四年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際外語・観光・エアライン専門学校文化・教養専門課程国際観光大学併修科 | 令和四年四月一日 |
国際こども・福祉カレッジ教育・社会福祉専門課程こども未来教育学科 | 平成二十五年三月一日 |
国際こども・福祉カレッジ教育・社会福祉専門課程福祉心理学科 | 平成二十二年三月一日 |
国際トータルファッション専門学校服飾・家政専門課程トータルファッション科 | 令和八年三月一日 |
国際福祉医療カレッジ教育・社会福祉専門課程福祉心理学科 | 平成二十二年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際ペットワールド専門学校文化・教養専門課程愛玩動物看護師・リハビリ・トリマー学科 | 令和七年三月一日 |
国際ペットワールド専門学校文化・教養専門課程海洋生物・アクアリウム学科 | 令和八年三月一日 |
国際ホテル・ブライダル専門学校文化・教養専門課程国際ホテル大学併修科 | 令和七年三月一日 |
JAPANサッカーカレッジ文化・教養専門課程サッカーコーチ研究科 | 平成二十七年三月一日 |
JAPANサッカーカレッジ文化・教養専門課程女子サッカー研究科 | 平成三十年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
上越公務員・情報ビジネス専門学校工業専門課程情報・ITビジネス大学併修科 | 令和九年三月一日 |
専門学校新潟国際自動車大学校工業専門課程1級自動車整備科 | 平成二十年三月一日 |
伝統文化と環境福祉の専門学校工業専門課程伝統建築学科(4年制) | 平成二十九年三月一日 |
伝統文化と環境福祉の専門学校文化・教養専門課程陶芸デザイン学科(4年制) | 平成二十九年三月一日 |
長岡公務員・情報ビジネス専門学校工業専門課程IT大学併修科 | 令和八年三月一日 |
長岡こども・医療・介護専門学校教育・社会福祉専門課程こども未来教育科 | 平成二十九年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
新潟会計ビジネス専門学校商業実務専門課程公認会計士学科 | 平成二十八年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
新潟会計ビジネス専門学校商業実務専門課程税理士学科(四年制) | 平成十九年三月一日 |
新潟高度情報専門学校工業専門課程ゲーム開発研究科 | 平成二十三年三月一日 |
新潟高度情報専門学校工業専門課程高度情報科学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
新潟高度情報専門学校工業専門課程情報工学科 | 平成二十六年四月一日 |
新潟こども医療専門学校教育・社会福祉専門課程こども未来学科 | 平成二十二年四月一日 |
新潟コンピュータ専門学校工業専門課程IT高度専門学科 | 平成二十二年三月一日 |
新潟コンピュータ専門学校工業専門課程大学併修科 | 令和九年三月一日 |
新潟コンピュータ専門学校工業専門課程ハードウェア技術科 | 平成十九年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
新潟情報専門学校工業専門課程大学併修科 | 平成十八年三月一日 |
新潟情報ビジネス専門学校教育・社会福祉専門課程こども未来学科 | 平成二十二年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
新潟デザイン専門学校文化・教養専門課程クリエイティブデザイン科 | 平成二十九年三月一日 |
新潟農業・バイオ専門学校農業専門課程大学併修自然環境総合科 | 令和七年三月一日 |
新潟農業・バイオ専門学校農業専門課程大学併修農業総合科 | 令和五年四月一日 |
新潟農業・バイオ専門学校農業専門課程大学併修バイオ総合科 | 令和五年四月一日 |
新潟農業・バイオ専門学校農業専門課程農業経営科(4年制) | 平成二十七年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
新潟農業・バイオ専門学校農業専門課程バイオテクノロジー科(4年制) | 平成二十七年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
新潟ビジネス専門学校商業実務専門課程大学併修事業創造学科 | 令和九年三月一日 |
新潟法律大学校文化・教養専門課程法学部併修学科 | 令和五年三月一日 |
新潟法律大学校文化・教養専門課程法律公務員学科(4年制) | 令和五年三月一日 |
新潟リハビリテーション専門学校医療専門課程言語聴覚学科 | 平成十八年三月一日 |
新潟リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
新潟リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
日本アニメ・マンガ専門学校文化・教養専門課程ゲームクリエイター専攻科 | 平成二十二年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本アニメ・マンガ専門学校文化・教養専門課程大学併修科 | 令和九年三月一日 |
日本アニメ・マンガ専門学校文化・教養専門課程ビジュアルデザイン専攻科 | 平成二十二年三月一日 |
日本アニメ・マンガ専門学校文化・教養専門課程マンガクリエイト専攻科 | 平成二十一年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
北陸食育フードカレッジ衛生専門課程管理栄養士学科 | 平成二十三年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
富山医療福祉専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
富山医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
富山情報ビジネス専門学校工業専門課程高度情報システム学科 | 平成二十三年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
富山リハビリテーション医療福祉大学校医療専門課程作業療法科 | 令和三年三月一日 |
富山リハビリテーション医療福祉大学校医療専門課程理学療法科 | 令和三年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
国際ペット専門学校金沢文化・教養専門課程トリマー高度専門学科 | 平成二十四年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
(専)日本航空大学校工業専門課程航空工学科 | 平成十八年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
(専)日本航空大学校工業専門課程航空工学科 | 平成二十九年四月一日 |
(専)日本航空大学校工業専門課程操縦科(4年制) | 令和二年三月一日 |
専門学校金沢リハビリテーションアカデミー医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 (平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校金沢リハビリテーションアカデミー医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 (平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本航空専門学校石川工業専門課程航空工学科 | 平成二十五年四月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
アイビーテクノカレッジ工業関係専門課程高度情報技術科 | 平成二十年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原テクノデザインアート専門学校工業関係専門課程高度情報技術科 | 平成二十三年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校福井文化服装学院ファッション専門課程ファッションインスティテュート科 | 令和二年四月一日 |
専門学校福井文化服装学院ファッション専門課程ファッションインスティトゥート科 | 平成二十年三月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
福井情報ITクリエイター専門学校工業関係専門課程高度情報技術科 | 令和三年四月一日 |
若狭医療福祉専門学校医療専門課程理学療法科 | 平成二十四年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
(専)日本航空大学校山梨工業専門課程自動車工学科一級自動車整備士養成コース | 平成十九年三月一日 |
専門学校サンテクノカレッジ工業専門課程コンピュータコミュニケーション科 | 平成二十一年三月一日 |
帝京医療福祉専門学校医療専門課程作業療法科 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
帝京医療福祉専門学校医療専門課程理学療法科 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
専門学校カレッジオブキャリア共和校工業専門課程自動車整備科一級自動車整備士コース | 平成二十四年三月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校長野自動車大学校工業専門課程一級自動車整備科 | 令和二年四月一日 |
長野医療衛生専門学校医療職業実践専門課程言語聴覚士学科 | 平成二十七年四月一日 |
長野医療衛生専門学校医療専門課程言語聴覚士学科 | 平成十八年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
長野医療技術専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
長野医療技術専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
長野県須坂看護専門学校医療専門課程看護学科(3年課程) (4年制) | 平成三十年三月一日 |
長野美術専門学校文化教養専門課程com.デザイン総合学科 | 令和九年三月一日 |
長野法律高度専門学校文化・教養専門課程法学科 | 平成二十年三月一日 |
文化学園長野専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉高度専門士科 | 平成二十四年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
松本衣デザイン専門学校服飾・家政専門課程ファッション・テクニカル科テクニカルMDコース | 平成二十年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
岐阜県立国際園芸アカデミー園芸系専門課程上級マイスター科 | 平成二十年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
サンビレッジ国際医療福祉専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
サンビレッジ国際医療福祉専門学校医療専門課程作業療法学科(4年制) | 平成二十四年四月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専修学校中部国際自動車大学校専門課程自動車整備科1級整備士コース | 平成二十三年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
大原簿記情報医療専門学校静岡校商業実務専門課程公認会計士税理士科(4年制) | 平成二十一年四月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記情報医療専門学校浜松校商業実務専門課程公認会計士税理士科(4年制) | 平成二十一年四月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記専門学校静岡校商業実務専門課程公認会計士税理士科 | 平成二十一年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記専門学校静岡校商業実務専門課程税理士科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記専門学校浜松校商業実務専門課程公認会計士税理士科 | 平成二十一年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記専門学校浜松校商業実務専門課程税理士科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際ことば学院外国語専門学校文化教養専門課程東アジア言語学科日本語教師養成コース | 平成二十六年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際ことば学院外国語専門学校文化教養専門課程東アジア言語学科マルチリンガルイノベーションコース | 平成二十八年四月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
国際ことば学院外国語専門学校文化教養専門課程東アジア言語学科マルチリンガル養成コース | 平成二十四年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
静岡医療科学専門学校医療専門課程臨床工学科 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
静岡産業技術専門学校工業専門課程みらい情報科 | 平成二十七年三月一日 |
静岡東都医療専門学校医療専門課程理学療法学科 | 令和四年四月一日 |
専門学校静岡工科自動車大学校工業専門課程自動車システム工学科 | 平成十九年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校静岡工科自動車大学校工業専門課程自動車システム工学科1級エンジニアコース | 令和三年四月一日 |
専門学校静岡工科自動車大学校工業専門課程自動車システム工学科開発エンジニアコース | 令和三年四月一日 |
専門学校静岡電子情報カレッジ商業実務分野専門課程経営情報(大学併学)学科 | 平成十九年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校白寿医療学院医療専門課程理学療法学科 | 平成二十一年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校中央医療健康大学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十六年四月一日 |
専門学校浜松工科自動車大学校工業専門課程自動車システム工学科 | 令和九年三月一日 |
専門学校富士リハビリテーション大学校医療専門課程作業療法学科(4年制) | 令和六年三月一日 |
専門学校富士リハビリテーション大学校医療専門課程理学療法学科(4年制) | 令和六年三月一日 |
辻村和服専門学校服飾・家政専門課程高等師範科 | 平成三十年三月一日 |
辻村和服専門学校服飾・家政専門課程師範科(4年制) | 平成二十年三月一日 |
東海リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
常葉学園医療専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
常葉学園医療専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
常葉学園静岡リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十一年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本ギター専門学校文化教養専門課程ギター音楽科 | 平成十八年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本建築専門学校工業専門課程建築科 | 平成十八年三月一日 |
沼津情報・ビジネス専門学校専門課程(工業)高度ITビジネス科 | 平成三十二年三月一日 |
プロスペラ学院外国語専門学校文化教養関係専門課程英語科4年制 | 平成二十三年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
プロスペラ学院ビジネス専門学校文化教養関係専門課程英語科4年制 | 平成二十五年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
愛知総合看護福祉専門学校医療専門課程保健看護学科 | 平成二十一年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
明美文化服装専門学校服飾・家政専門課程服装科 | 平成十八年三月一日 |
大原簿記情報医療専門学校商業実務専門課程公認会計士・税理士科(4年課程) | 平成二十二年四月一日 |
大原簿記専門学校商業実務専門課程公認会計士・税理士科(四年課程) | 平成十八年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記専門学校商業実務専門課程税理士科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
キクチ眼鏡専門学校工業専門課程眼鏡光学科 | 平成十八年三月一日 |
公務員・保育・介護・ビジネス専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉学科Ⅰ | 平成二十三年四月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校工業専門課程ゲーム開発学科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校工業専門課程ゲーム制作学科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校工業専門課程CG映像学科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校工業専門課程CGデザイン学科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校工業専門課程情報サイエンス工学科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校工業専門課程情報マネジメント学科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校工業専門課程マルチメディア学科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校工業専門課程ミュージック学科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程ゲーム開発学科 | 平成十九年四月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程ゲーム制作学科 | 平成十九年四月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程CG映像学科 | 平成十九年四月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程CGデザイン学科 | 平成十九年四月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程情報サイエンス工学科 | 平成十九年四月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程情報マネジメント学科 | 平成十九年四月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程マルチメディア学科 | 平成十九年四月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程ミュージック学科(4年制) | 平成十九年四月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校愛知保健看護大学校医療専門課程保健看護学科 | 令和三年四月一日 |
専門学校トヨタ名古屋自動車大学校工業専門課程高度自動車科 | 平成十九年四月一日 |
専門学校日産愛知自動車大学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成二十年三月一日 |
専門学校日本デザイナー芸術学院文化教養専門課程クリエイティブディレクション学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
中京法律専門学校文化教養専門課程法律科 | 平成二十一年三月一日 |
トヨタ名古屋整備専門学校工業専門課程高度自動車科 | 平成十九年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
トライデントコンピュータ専門学校工業専門課程サイバーセキュリティ学科 | 平成三十三年三月一日 |
トライデントコンピュータ専門学校工業専門課程情報セキュリティ学科 | 平成二十一年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
トライデントスポーツ医療看護専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十三年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋医健スポーツ専門学校文化・教養専門課程スポーツマネジメントテクノロジー科 | 令和八年三月一日 |
名古屋医専医療専門課程看護保健学科 | 平成二十四年四月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋医専医療専門課程看護保健学科1 | 平成二十四年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋医専医療専門課程看護保健学科2 | 平成二十四年三月一日 (平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋医専医療専門課程高度看護保健学科 | 平成三十一年四月一日 |
名古屋医専医療専門課程高度専門看護学科 | 令和二年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋医専医療専門課程高度専門士看護学科 | 令和三年四月一日 |
名古屋医専医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成二十四年三月一日 |
名古屋医専医療専門課程視能療法学科(昼間部) | 平成二十四年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋医専医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十四年三月一日 |
名古屋医専医療専門課程臨床工学学科(昼間部) | 平成二十四年三月一日 |
名古屋医療福祉専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科1 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科2 | 平成二十年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋ECO動物海洋専門学校文化・教養専門課程エコ・スペシャリスト科 | 令和八年三月一日 |
名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校文化教養専門課程英語本科 | 令和六年三月一日 |
名古屋工学院専門学校工業専門課程ゲーム総合学科 | 平成二十六年三月一日 |
名古屋工学院専門学校工業専門課程情報総合学科 | 平成十八年三月一日 |
名古屋工学院専門学校工業専門課程マルチメディア科 | 平成十八年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋工学院専門学校工業専門課程ロボティクス創造学科 | 平成二十四年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋情報メディア専門学校工業専門課程総合情報(大学併修)学科 | 平成十八年三月一日 |
名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校文化・教養専門課程スーパーeエンターテイメント科 | 令和七年三月一日 |
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校文化・教養専門課程スーパーゲームクリエーター科 | 令和四年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校文化・教養専門課程スーパーテクノロジー科(昼間Ⅰ部) | 令和五年四月一日 |
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校文化・教養専門課程スーパーテクノロジー科(昼間Ⅱ部) | 令和九年三月一日 |
名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校衛生専門課程農芸テクノロジー科 | 令和八年三月一日 |
名古屋福祉保育柔整専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉学科1 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名古屋平成看護医療専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成三十一年四月一日 |
名古屋モード学園ファッション専門課程ファッションデザイン学科(四年制) | 平成二十四年三月一日 |
日本医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成十八年三月一日 |
HAL名古屋コンピュータ総合専門課程WEB開発学科 | 平成二十年四月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋コンピュータ総合専門課程WEB総合学科 | 平成二十一年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋コンピュータ総合専門課程ゲーム開発学科 | 平成二十年四月一日 (平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋コンピュータ総合専門課程ゲーム制作学科 | 平成二十年四月一日 (平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋コンピュータ総合専門課程高度情報処理学科 | 平成二十年四月一日 (平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋コンピュータ総合専門課程CGデザイン学科 | 平成二十年四月一日 (平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋コンピュータ総合専門課程情報セキュリティ学科 | 平成二十年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋コンピュータ総合専門課程3DCG映像学科 | 平成二十一年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋コンピュータ総合専門課程デジタル映像学科 | 平成二十年四月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋コンピュータ総合専門課程ミュージック学科(四年制) | 平成二十年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程アニメ・イラスト学科 | 平成三十二年三月一日 |
HAL名古屋デジタル専門課程WEB開発学科 | 平成二十二年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程カーデザイン学科 | 平成二十四年三月一日 |
HAL名古屋デジタル専門課程グラフィックデザイン学科(4年制・昼間部) | 平成二十七年四月一日 |
HAL名古屋デジタル専門課程ゲーム開発学科 | 平成二十二年四月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程ゲーム企画学科 | 平成二十七年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程ゲーム制作学科 | 平成二十二年四月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程ゲームデザイン学科 | 平成二十四年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程ゲーム4年制学科 | 平成三十一年四月一日 |
HAL名古屋デジタル専門課程高度情報学科 | 平成三十一年四月一日 |
HAL名古屋デジタル専門課程高度情報処理学科 | 平成二十二年四月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程高度情報セキュリティ学科 | 平成二十二年四月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程CG映像アニメーション学科 | 平成二十五年四月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程CG映像学科(4年制) | 平成二十八年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程CG・デザイン・アニメ4年制学科 | 令和三年四月一日 |
HAL名古屋デジタル専門課程CGデザイン学科 | 平成二十二年四月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程先端ロボット開発学科 | 平成二十四年三月一日 |
HAL名古屋デジタル専門課程デジタル映像学科 | 平成二十二年四月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL名古屋デジタル専門課程ミュージック学科(4年制) | 平成二十二年四月一日 |
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校教育・社会福祉専門課程教育学科 | 令和七年三月一日 |
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉学科 | 令和五年四月一日 |
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉学科Ⅰ | 平成二十六年四月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
理学・作業名古屋専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十三年四月一日 |
理学・作業名古屋専門学校医療専門課程理学療法学科Ⅰ | 平成二十三年四月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
伊勢志摩リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十二年三月一日 |
専門学校ユマニテク医療福祉大学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十三年四月一日 |
専門学校ユマニテク医療福祉大学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十三年四月一日 |
ユマニテク医療専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
ユマニテク医療専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
叡山学院文化教養専門課程仏教総合学科 | 平成十九年三月一日 |
滋賀医療技術専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
滋賀医療技術専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校商業実務専門課程税理士・会計士学科(4年制) | 令和二年四月一日 |
大原簿記法律専門学校京都校商業実務専門課程税理士・会計士学科(4年制) | 平成二十一年三月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
京都医健専門学校医療専門課程作業療法科 | 平成二十八年三月一日 |
京都医健専門学校医療専門課程理学療法科(昼間部) | 平成二十三年三月一日 |
京都医健専門学校文化・教養専門課程スポーツマネジメントテクノロジー科 | 令和八年三月一日 |
京都栄養医療専門学校衛生専門課程管理栄養士科 | 平成十八年三月一日 |
京都芸術デザイン専門学校商業実務専門課程デザイン総合学科 | 平成十八年三月一日 |
京都コンピュータ学院鴨川校工業専門課程芸術情報学科(4年) | 平成二十五年三月一日 |
京都コンピュータ学院京都駅前校工業専門課程経営情報学科 | 平成二十五年三月一日 |
京都コンピュータ学院京都駅前校工業専門課程ゲーム学科 | 平成二十五年三月一日 |
京都コンピュータ学院京都駅前校工業専門課程情報科学科 | 平成二十五年三月一日 |
京都コンピュータ学院京都駅前校工業専門課程情報学科 | 平成十九年三月一日 |
京都コンピュータ学院洛北校工業専門課程情報工学科 | 平成十八年三月一日 |
京都中央看護保健専門学校看護・保健専門課程(統合カリキュラム)看護保健学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
京都デザイン&テクノロジー専門学校文化・教養専門課程スーパー AI &テクノロジー科 | 令和八年三月一日 |
〈専〉京都建築大学校工業専門課程建築学科 | 平成二十五年三月一日 |
(専)京都中央看護保健大学校看護・保健専門課程看護学科 | 平成二十九年三月一日 |
(専)京都中央看護保健大学校看護・保健専門課程看護保健学科 | 平成二十八年四月一日 |
(専)京都中央看護保健大学校看護・保健専門課程(統合カリキュラム)看護保健学科 | 平成二十四年四月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
〈専〉京都伝統工芸大学校工業専門課程伝統工芸学科高度専門課程 | 平成二十一年三月一日 |
専門学校日産京都自動車大学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成十九年四月一日 |
専門学校日産京都自動車大学校工業専門課程自動車整備・カスタマイズ科 | 令和二年三月一日 |
〈専〉YIC京都工科大学校工業専門課程一級自動車整備科 | 平成二十三年三月一日 |
デイーズファッション専門学校服飾・家政専門課程アパレル総合高度専門士特進科 | 平成二十三年三月一日 |
日産京都整備専門学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成十九年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
ECC国際外語専門学校語学ビジネス専門課程こども教育研究学科 | 平成二十七年三月一日 |
ECCコンピュータ専門学校工業専門課程高度情報処理研究学科 | 平成二十三年三月一日 |
医療法人髙寿会近畿リハビリテーション学院医療専門課程第二理学療法学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
上田安子服飾専門学校ファッション専門課程ファッション・プロデュース学科 | 平成二十八年三月一日 |
大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校文化・教養専門課程デジタルデザインテクノロジー科(昼間Ⅱ部) | 令和八年三月一日 |
大阪医専医療専門課程看護保健学科(昼間部) | 平成十八年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪医専医療専門課程作業療法学科(夜間部) | 令和六年三月一日 |
大阪医専医療専門課程高度看護保健学科 | 平成三十一年四月一日 |
大阪医専医療専門課程高度専門看護学科 | 令和二年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪医専医療専門課程高度専門士看護学科 | 令和三年四月一日 |
大阪医専医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成十八年三月一日 |
大阪医専医療専門課程視能療法学科(昼間部) | 平成十八年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪医専医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成十八年三月一日 |
大阪医専医療専門課程臨床工学学科(昼間部) | 平成十八年三月一日 |
大阪医療技術学園専門学校医療専門課程言語聴覚士学科 | 平成二十二年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪医療技術学園専門学校医療専門課程鍼灸健康美容学科 | 平成二十四年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪医療福祉専門学校医療専門課程作業療法士学科昼間部4年制 | 令和九年三月一日 |
大阪医療福祉専門学校医療専門課程視能訓練士学科(4年制・昼間部) | 平成二十三年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪医療福祉専門学校医療専門課程理学療法士学科昼間部4年制 | 令和九年三月一日 |
大阪医療福祉専門学校教育・社会福祉専門課程医療経営情報学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪医療福祉専門学校教育・社会福祉専門課程医療福祉管理学科 | 平成十八年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪ECO動物海洋専門学校文化・教養専門課程エコ・テクノロジー科(昼間Ⅱ部) | 令和八年三月一日 |
大阪外語専門学校外国語専門課程総合エアライン科 | 平成十九年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪情報コンピュータ専門学校情報処理専門課程総合情報メディア学科 | 平成十八年三月一日 |
大阪情報専門学校工業専門課程大学併修科 | 平成十八年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪情報専門学校工業専門課程大学併修学科 | 平成二十七年四月一日 |
大阪スクールオブミュージック専門学校文化・教養専門課程スーパーeエンターテイメント科(昼間Ⅰ部) | 令和六年三月一日 |
大阪スクールオブミュージック専門学校文化・教養専門課程スーパーeエンターテイメント科(昼間Ⅱ部) | 令和六年三月一日 |
大阪総合デザイン専門学校デザイン専門課程ブランド創造学科 | 平成二十六年三月一日 |
大阪ダンス・俳優&舞台芸術専門学校文化・教養専門課程スーパーダンス科(昼間部Ⅰ部) | 令和六年三月一日 |
大阪ダンス・俳優&舞台芸術専門学校文化・教養専門課程スーパーダンス科(昼間部Ⅱ部) | 令和八年三月一日 |
大阪農業園芸・食テクノロジー専門学校農業専門課程農芸テクノロジー科(昼間Ⅱ部) | 令和九年三月一日 |
大阪ハイテクノロジー専門学校医療専門課程柔道整復トレーナー学科 | 平成二十四年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪ハイテクノロジー専門学校医療専門課程鍼灸スポーツトレーナー学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪ハイテクノロジー専門学校医療専門課程診療放射線技師学科(昼間部) | 令和五年三月一日 |
大阪ハイテクノロジー専門学校医療専門課程臨床工学技士科(4年制・昼間部) | 平成二十二年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪ハイテクノロジー専門学校教育・社会福祉専門課程健康産業心理科 | 平成二十年四月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪ハイテクノロジー専門学校教育・社会福祉専門課程健康福祉科学科 | 平成二十一年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪ハイテクノロジー専門学校教育・社会福祉専門課程保健心理学科 | 平成十九年四月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。 |
大阪ハイテクノロジー専門学校教育・社会福祉専門課程保健福祉心理科 | 平成十九年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪ハイテクノロジー専門学校文化教養専門課程バイオテクノロジー学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校医療専門課程柔道整復学科 | 令和五年四月一日 |
大阪府柔道整復師会専門学院医療専門課程柔道整復学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪府柔道整復師会専門学校医療専門課程柔道整復学科(単位制) | 平成二十五年四月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪文化服装学院ファッション専門課程スーパーデザイナー学科 | 平成二十四年三月一日 |
大阪保健医療大学附属大阪リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成二十一年四月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪保健医療大学附属大阪リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科(夜間部) | 平成二十一年四月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪保健医療大学附属大阪リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十一年四月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪保健医療大学附属大阪リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十一年四月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪保健福祉専門学校医療専門課程保健看護学科 | 平成二十四年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪保健福祉専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉科(4年制) | 平成二十三年三月一日 |
大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校文化・教養専門課程ホスピタリティマネジメント科(昼間Ⅰ部) | 令和八年三月一日 |
大阪モード学園ファッション専門課程ファッションデザイン学科(四年制) | 平成二十四年三月一日 |
大阪リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成十八年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科(夜間部) | 平成十九年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成十八年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成十九年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大阪リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(夜間部4年制) | 平成二十四年四月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校文化・教養専門課程スーパーゲームIT科(昼間Ⅰ部) | 令和四年三月一日 |
OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校文化・教養専門課程スーパーゲームIT科(昼間Ⅱ部) | 令和七年三月一日 |
大手前栄養学院専門学校衛生専門課程管理栄養学科 | 平成十八年三月一日 (平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大手前栄養製菓学院専門学校衛生専門課程管理栄養学科 | 平成二十八年四月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記専門学校大阪校商業実務専門課程税理士・公認会計士学科(4年制) | 平成二十一年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
関西医科専門学校医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十一年三月一日 |
関西外語専門学校国際文化専門課程高度国際英語学科 | 平成二十三年三月一日 |
近畿コンピュータ電子専門学校情報処理専門課程情報クリエイタ工学科(四年制) | 平成十八年三月一日 |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程ゲーム開発学科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程ゲーム制作学科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程CG映像学科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程CGデザイン学科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程情報サイエンス工学科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程情報マネジメント学科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程マルチメディア学科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
コンピュータ総合学園HAL専門学校コンピュータ総合専門課程ミュージック学科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
清風情報工科学院工業専門課程コンピュータ総合学科(4年制) | 平成二十三年四月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
清風情報工科学院工業専門課程総合コンピュータ学科(4年制) | 平成十九年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
清風情報工科学院工業専門課程デザイン・コンピュータ学科(4年制) | 平成二十八年四月一日 |
専門学校ベルランド看護助産大学校看護専門課程高度専門看護学科 | 令和四年三月一日 |
中央工学校OSAKA工業専門課程建築工学システム学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
トライデントコンピュータ専門学校大阪情報処理専門課程情報セキュリティ学科 | 平成二十二年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本コンピュータ専門学校工業専門課程Webスペシャリスト科(4年制) | 平成二十年三月一日 |
日本分析化学専門学校工業専門課程医療からだ高度分析学科 | 平成二十五年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本理工情報専門学校工業専門課程ロボットシステム科 | 平成二十三年三月一日 |
HAL大阪コンピュータ総合専門課程WEB開発学科 | 平成二十年四月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪コンピュータ総合専門課程WEB総合学科 | 平成二十一年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪コンピュータ総合専門課程ゲーム開発学科 | 平成二十年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪コンピュータ総合専門課程ゲーム制作学科 | 平成二十年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪コンピュータ総合専門課程高度情報処理学科 | 平成二十年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪コンピュータ総合専門課程CGデザイン学科 | 平成二十年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪コンピュータ総合専門課程情報セキュリティ学科 | 平成二十年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪コンピュータ総合専門課程3DCG映像学科 | 平成二十一年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪コンピュータ総合専門課程デジタル映像学科 | 平成二十年四月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪コンピュータ総合専門課程ミュージック学科(四年制) | 平成二十年四月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程アニメ・イラスト学科 | 平成三十一年三月一日 |
HAL大阪デジタル専門課程WEB開発学科 | 平成二十二年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程カーデザイン学科 | 平成二十五年三月一日 |
HAL大阪デジタル専門課程グラフィックデザイン学科(4年制・昼間部) | 平成二十七年四月一日 |
HAL大阪デジタル専門課程ゲーム開発学科 | 平成二十二年四月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程ゲーム企画学科 | 平成二十七年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程ゲーム制作学科 | 平成二十二年四月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程ゲームデザイン学科 | 平成二十四年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程ゲーム4年制学科 | 平成三十一年四月一日 |
HAL大阪デジタル専門課程高度情報学科 | 平成三十一年四月一日 |
HAL大阪デジタル専門課程高度情報処理学科 | 平成二十二年四月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程高度情報セキュリティ学科 | 平成二十二年四月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程CG映像アニメーション学科 | 平成二十五年四月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程CG映像学科(4年制・昼間部) | 平成二十七年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程CG・デザイン・アニメ4年制学科 | 令和三年四月一日 |
HAL大阪デジタル専門課程CGデザイン学科 | 平成二十二年四月一日(平成二十七年三月三十一年までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程先端ロボット開発学科 | 平成二十四年三月一日 |
HAL大阪デジタル専門課程デジタル映像学科 | 平成二十二年四月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
HAL大阪デジタル専門課程ミュージック学科(4年制) | 平成二十二年四月一日 |
放送芸術学院専門学校文化・教養専門課程映像・音響テクノロジー科(昼間Ⅱ部) | 令和七年三月一日 |
ホンダテクニカルカレッジ関西工業専門課程一級自動車研究開発学科 | 令和二年四月一日 |
ホンダテクニカルカレッジ関西工業専門課程一級自動車整備研究科 | 平成十九年三月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
マロニエファッションデザイン専門学校服飾専門課程ファッションマスター学科 | 平成十九年三月一日 |
履正社医療スポーツ専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十一年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
履正社医療スポーツ専門学校医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十一年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
履正社国際医療スポーツ専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 令和四年四月一日 |
履正社国際医療スポーツ専門学校医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 令和四年四月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
愛甲学院専門学校文化・教養専門課程法律学科 | 平成二十四年三月一日 |
神戸医療福祉専門学校三田校医療専門課程義肢装具士科4年制 | 平成二十四年三月一日 |
神戸医療福祉専門学校三田校医療専門課程言語聴覚士科 | 平成二十六年三月一日 |
神戸医療福祉専門学校三田校医療専門課程作業療法士科 | 平成二十四年三月一日 |
神戸医療福祉専門学校三田校医療専門課程理学療法士科 | 平成十八年三月一日 |
神戸医療福祉専門学校須磨校医療専門課程言語聴覚士科 | 平成十八年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
神戸電子専門学校工業専門課程ITエキスパート学科 | 平成二十一年三月一日 |
神戸電子専門学校工業専門課程ゲーム開発研究学科 | 令和五年三月一日 |
専門学校トヨタ神戸自動車大学校工業専門課程高度自動車科 | 平成十九年四月一日 |
専門学校日本工科大学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成二十五年四月一日 |
東亜経理専門学校神戸駅前校経理専門課程経営ビジネス科 | 平成二十六年三月一日 |
トヨタ神戸整備専門学校工業専門課程高度自動車科 | 平成十九年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
日本工科専門学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成二十五年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
ハーベスト医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十四年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
ビジネス専門学校キャリアカレッジ但馬商業実務専門課程経営情報学科 | 平成十八年三月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
平成リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科(4年制・昼間部) | 平成二十二年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
平成リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科(4年制・夜間部) | 平成二十二年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
平成リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(4年制・昼間部) | 平成二十二年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
平成リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(4年制・夜間部) | 平成二十二年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
大原和服専門学園家政専門課程和裁研究科 | 平成三十三年三月一日 |
奈良看護大学校医療専門課程看護学科(4年制) | 令和八年三月一日 |
奈良きもの芸術専門学校家政専門課程和裁総合科 | 平成二十三年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
和歌山国際厚生学院理学療法士養成専門課程理学療法学科 | 平成二十四年三月一日 |
和歌山コンピュータビジネス専門学校工業専門課程IT科(4年制) | 令和八年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
YMCA米子医療福祉専門学校医療専門課程作業療法士科 | 平成十八年三月一日 |
YMCA米子医療福祉専門学校医療専門課程理学療法士科 | 平成十八年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
山陰中央専門大学校工業専門課程国際自動車整備士学科1級自動車整備士コース | 令和三年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
山陰中央専門大学校工業専門課程自動車整備学科1級自動車整備士コース | 平成二十三年四月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
山陰中央専門大学校工業専門課程自動車総合学科1級自動車整備士コース | 平成二十六年四月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
島根リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
島根リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
専門学校島根自動車工学専門大学校工業専門課程自動車整備学科1級コース | 平成二十二年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校坪内総合ビジネスカレッジ工業専門課程国際自動車整備士学科1級自動車整備士コース | 令和四年四月一日 |
リハビリテーションカレッジ島根医療専門課程言語聴覚学科 | 平成十八年三月一日 |
リハビリテーションカレッジ島根医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
リハビリテーションカレッジ島根医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
朝日医療大学校医療専門課程看護学科 | 平成三十三年三月一日 |
朝日医療大学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十八年四月一日 |
朝日医療大学校医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十八年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
朝日リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十二年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
朝日リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十一年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
岡山医療福祉専門学校看護・保健専門課程(統合カリキュラム)保健看護学科 | 平成二十一年四月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
岡山科学技術専門学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成二十四年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
玉野総合医療専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
玉野総合医療専門学校医療専門課程保健看護学科 | 平成十八年三月一日 |
玉野総合医療専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
専門学校岡山自動車大学校工業専門課程一級自動車整備科 | 平成二十一年三月一日 |
専門学校倉敷リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成二十六年四月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校倉敷リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科(4年制) | 平成二十六年四月一日 |
専門学校福嶋リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成十九年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校福嶋リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成十九年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
中国デザイン専門学校造形専門課程総合デザイン科 | 平成二十年三月一日 |
ベル総合福祉専門学校看護・保健専門課程(統合カリキュラム)保健看護学科 | 平成二十一年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
美作市スポーツ医療看護専門学校医療専門課程柔道整復スポーツトレーナー学科 | 令和四年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
朝日医療専門学校福山校医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成二十一年五月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
朝日医療専門学校福山校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十一年五月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
石田あさきトータルファッション専門学校家政専門課程高度アパレル専門学科 | 平成二十四年三月一日 |
小井手学園広島ファッションビジネス専門学校家政専門課程プロフェッショナル科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
小井手ファッションビューティ専門学校家政専門課程プロフェッショナル科 | 平成二十三年四月一日 |
CAC医療技術専門学校医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成十八年三月一日(平成二十一年四月三十日までに当該課程を修了した者に限る。) |
CAC医療技術専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成十八年三月一日(平成二十一年四月三十日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校広島自動車大学校工業専門課程自動車整備科1級自動車整備士コース | 平成二十二年三月一日 |
総合フラワーデザイン専門学校文化・教養専門課程高度専門学科 | 平成二十二年三月一日(平成二十九年三月三十日までに当該課程を修了した者に限る。) |
広島医療保健専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
広島医療保健専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
広島会計学院専門学校商業実務専門課程高度会計科 | 平成二十九年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
広島会計学院ビジネス専門学校商業実務専門課程高度会計科 | 令和三年四月一日 |
広島芸術専門学校文化・教養専門課程デザイン科 | 平成二十六年三月一日 |
広島芸術専門学校文化・教養専門課程美術工芸科 | 平成二十六年三月一日 |
広島情報専門学校工業専門課程経営情報科 | 平成十八年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
広島情報専門学校工業専門課程情報研究科 | 平成十九年四月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
広島情報専門学校工業専門課程大学併修科 | 平成二十年四月一日 |
広島ファッション専門学校家政専門課程ファッション高度専門学科 | 平成二十二年三月一日 |
広島福祉専門学校教育・社会福祉専門課程社会福祉科 | 平成十八年三月一日 |
広島福祉専門学校教育・社会福祉専門課程保育児童科 | 平成二十二年三月一日 |
福山医療専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十八年四月一日 |
福山医療専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十八年四月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
岩国YMCA国際医療福祉専門学校医療専門課程保健看護学科 | 平成十八年三月一日 |
下関コンピュータビジネス学院工業専門課程情報システム科(4年制) | 平成十九年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校YICリハビリテーション大学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十一年四月一日 |
専門学校YICリハビリテーション大学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十一年四月一日 |
徳山総合ビジネス専門学校商業実務専門課程総合ビジネス学科 | 平成三十年三月一日 |
山口医療福祉専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十九年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
山口医療福祉専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十九年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
山口コ・メディカル学院医療専門課程言語聴覚学科 | 平成二十五年四月一日 |
山口コ・メディカル学院医療専門課程言語聴覚療法学科 | 平成十八年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
山口コ・メディカル学院医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
山口コ・メディカル学院医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
ブレーメン愛犬クリエイティブ専門学校文化教養専門課程ペットマイスター学科 | 平成二十九年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
ブレーメン動物専門学校文化教養専門課程ペットマイスター学科 | 平成三十一年四月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
穴吹医療大学校医療専門課程看護学科 | 平成二十八年四月一日 |
穴吹医療大学校医療専門課程保健看護学科 | 平成二十四年四月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
四国医療専門学校医療専門課程看護学科 | 平成二十三年三月一日 |
四国医療専門学校医療専門課程作業療法学科 | 平成十九年三月一日 |
四国医療専門学校医療専門課程理学療法学科 | 平成十九年三月一日 |
四国リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
四国リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校穴吹医療カレッジ医療専門課程保健看護学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校穴吹コンピュータカレッジ工業専門課程高度情報学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校穴吹コンピュータカレッジ工業専門課程大学併修高度情報学科 | 平成二十三年四月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
愛媛電子ビジネス専門学校工業関係専門課程高度情報技術科(4年制) | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記公務員専門学校愛媛校商業実務関係専門課程会計学科 4年制 | 平成二十五年四月一日 |
大原簿記公務員専門学校愛媛校商業実務関係専門課程税理士科(4年制) | 平成二十四年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
河原医療大学校医療専門課程看護学科 | 平成二十三年四月一日 |
河原医療大学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十三年四月一日 |
河原医療大学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十三年四月一日 |
河原電子ビジネス専門学校工業関係専門課程 IT イノベーション科 | 令和二年四月一日 |
河原電子ビジネス専門学校工業関係専門課程 IT エンジニア科(4年制) | 平成二十七年四月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
河原電子ビジネス専門学校工業関係専門課程高度情報技術科(4年制) | 平成二十三年四月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専修学校愛媛医療専門大学校医療専門課程看護学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専修学校愛媛医療専門大学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専修学校愛媛医療専門大学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校日産愛媛自動車大学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成十九年四月一日 |
日産愛媛整備専門学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成十九年三月一日(平成十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
高知開成専門学校工業専門課程高度システム開発科 | 平成二十三年三月一日 |
高知リハビリテーション学院医療専門課程言語療法学科 | 平成十八年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
高知リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
高知リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
土佐リハビリテーションカレッジ医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
土佐リハビリテーションカレッジ医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
龍馬看護ふくし専門学校医療専門課程看護学科 | 平成二十二年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
麻生情報ビジネス専門学校工業専門課程ゲームクリエータ専攻科 | 平成二十四年三月一日(令和三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
麻生情報ビジネス専門学校工業専門課程情報工学科 | 平成二十三年三月一日 |
麻生情報ビジネス専門学校商業実務専門課程税理士専攻科 | 平成二十五年三月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
ASOポップカルチャー専門学校文化・教養専門課程ゲーム・CG・アニメ専攻科 | 令和四年三月一日 |
大原情報 IT 簿記公務員専門学校小倉校商業実務専門課程経理本科4年制学科 | 令和四年四月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原昴自動車・スポーツ専門学校工業専門課程一級自動車整備研究科 | 平成二十七年四月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原ビジネス公務員専門学校北九州校商業実務専門課程経理本科4年制学科 | 令和五年四月一日 |
大原簿記公務員専門学校小倉校商業実務専門課程経理本科4年制学科 | 平成二十年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大原簿記ビジネス専門学校福岡校商業実務専門課程経理本科4年制学科 | 令和四年四月一日 |
KCS北九州情報専門学校工業専門課程大学併修科 | 平成十八年三月一日 |
KCS北九州情報専門学校工業専門課程大学併修科 | 平成十八年三月一日 |
KCS福岡情報専門学校工業専門課程大学併修科 | 平成十八年三月一日 |
専修学校コンピュータ教育学院コンピュータ専門課程情報工学科 | 平成十八年四月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専修学校コンピュータ教育学院コンピュータ専門課程総合情報科 | 平成十八年三月一日(平成十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校麻生工科自動車大学校工業専門課程1級自動車整備科 | 平成二十四年三月一日 |
専門学校大原自動車工科大学校工業専門課程一級自動車整備研究科 | 平成三十年四月一日(令和六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校大原自動車工科大学校工業専門課程一級自動車整備研究学科 | 令和六年四月一日 |
専門学校北九州自動車大学校工業専門課程一級自動車整備科 | 平成二十四年三月一日 |
専門学校九州リハビリテーション大学校医療専門課程作業療法学科 | 平成二十三年三月一日 |
専門学校九州リハビリテーション大学校医療専門課程理学療法学科 | 平成二十三年三月一日 |
専門学校久留米自動車工科大学校工業専門課程一級自動車工学科 | 平成二十九年三月一日 |
専門学校久留米リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成十九年三月一日 |
専門学校久留米リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成十九年三月一日 |
専門学校コンピュータ教育学院コンピュータ専門課程ITスペシャリスト学科 | 平成二十九年四月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校コンピュータ教育学院コンピュータ専門課程経営情報学科 | 平成三十年四月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校コンピュータ教育学院コンピュータ専門課程情報工学科 | 平成二十六年四月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校コンピュータ教育学院コンピュータ専門課程先端技術高度専門士学科 | 令和五年四月一日 |
専門学校コンピュータ教育学院コンピュータ専門課程未来創成情報学科 | 令和二年四月一日(令和五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校昴大原自動車大学校工業専門課程一級自動車整備研究科 | 平成二十六年三月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校福岡カレッジ・オブ・ビジネス商業実務専門課程大学併修リクルート科 | 平成二十九年三月一日 |
第一医療リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成十九年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
第一医療リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成十九年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
福岡医健・スポーツ専門学校医療専門課程作業療法科 | 平成三十年四月一日 |
福岡医健・スポーツ専門学校医療専門課程理学療法科 | 平成三十年四月一日 |
福岡医健・スポーツ専門学校文化・教養専門課程スポーツマネジメントテクノロジー科 | 令和八年三月一日 |
福岡医健専門学校医療専門課程作業療法科 | 平成二十四年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
福岡医健専門学校医療専門課程理学療法科(昼間部) | 平成二十四年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
福岡医療専門学校医療専門課程理学療法科 | 平成二十三年三月一日 |
福岡 ECO 動物海洋専門学校文化・教養専門課程エコ・テクノロジー科 | 令和八年三月一日 |
福岡 ECO 動物海洋専門学校文化・教養専門課程動物看護科(4年制) | 令和八年三月一日 |
福岡キャリナリー農業・食テクノロジー専門学校衛生専門課程農芸テクノロジー科 | 令和八年三月一日 |
福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校文化・教養専門課程スーパーeエンターテイメント科 | 令和七年三月一日 |
福岡天神医療リハビリ専門学校医療専門課程作業療法学科(4年制・昼間部) | 平成二十一年四月一日(平成二十七年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
福岡天神医療リハビリ専門学校医療専門課程理学療法学科(4年制・昼間部) | 平成二十一年四月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
福岡デザイン&テクノロジー専門学校文化・教養専門課程スーパークリエーター科(昼間一部) | 令和三年三月一日 |
福岡デザイン&テクノロジー専門学校文化・教養専門課程スーパークリエーター科(昼間二部) | 令和三年三月一日 |
福岡デザイン専門学校デザイン専門課程高度総合デザイン科 | 平成二十九年三月一日 |
福岡リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成十九年三月一日 |
福岡リハビリテーション専門学校医療専門課程作業療法学科(夜間部) | 平成二十二年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
福岡リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成十九年三月一日 |
福岡リハビリテーション専門学校医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十二年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
医療福祉専門学校緑生館看護師専門課程総合看護学科 | 平成二十五年三月一日 |
医療福祉専門学校緑生館リハビリテーション専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
医療福祉専門学校緑生館リハビリテーション専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
佐賀県立有田窯業大学校専門課程陶磁器科(四年制) | 平成二十五年三月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
こころ医療福祉専門学校医療専門課程理学療法科 | 平成二十三年三月一日(令和二年三月三十一までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
学校法人松本学園日本総合教育専門学校教育・社会福祉専門課程幼児教育学科 | 平成二十三年三月一日 |
九州中央リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成二十二年三月一日 |
九州中央リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十二年三月一日 |
九州中央リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十五年三月一日 |
熊本駅前看護リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成二十四年三月一日 |
熊本駅前看護リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成二十四年三月一日 |
熊本総合医療リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成二十二年四月一日 |
熊本総合医療リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成二十二年四月一日 |
熊本リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科 | 平成二十二年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
熊本リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 平成二十二年三月一日(平成二十二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
湖東カレッジ教育芸術専門学校教育社会福祉専門課程人間福祉学科 | 平成二十三年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専修学校熊本YMCA学院社会福祉専門課程社会福祉学科 | 平成二十四年三月一日(平成二十四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校IEC熊本国際大学校文化教養専門課程アスリート英語ビジネス学科 | 令和二年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校IEC熊本国際大学校文化教養専門課程英語セールスフォース学科 | 平成三十一年四月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。 |
専門学校IEC熊本国際大学校文化教養専門課程セールスフォース学科 | 平成三十年四月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校IEC熊本国際大学校文化教養専門課程総合英語ビジネス学科 | 平成二十五年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校IEC熊本国際大学校文化教養専門課程総合スポーツ科学学科 | 平成二十五年三月一日(令和二年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校国際文化教養大学校文化教養専門課程国際英語教育学科(4年課程) | 令和六年三月一日 |
専門学校湖東カレッジ唐人町校教育社会福祉専門課程こども未来学科 | 令和二年四月一日 |
専門学校湖東カレッジ唐人町校教育社会福祉専門課程子ども未来学科 | 平成三十一年四月一日(令和二年三月三十一までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校湖東カレッジ唐人町校教育社会福祉専門課程人間福祉学科 | 平成二十三年四月一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
ヒロ・デザイン専門学校服飾専門課程プロフェッショナルデザイン科 | 平成二十八年四月一日 |
ヒロ・デザイン専門学校服飾専門課程プロフェッショナル・デザイン科 | 平成二十七年三月一日(平成二十八年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
メディカル・カレッジ青照館医療専門課程言語聴覚療法学科 | 平成十八年三月一日 |
メディカル・カレッジ青照館医療専門課程作業療法学科 | 平成十八年三月一日 |
メディカル・カレッジ青照館医療専門課程理学療法学科 | 平成十八年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
KCS大分情報専門学校工業専門課程大学併修科 | 平成十八年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
都城リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科 | 令和四年三月一日 |
宮崎情報ビジネス専門学校工業関係専門課程情報システム科(高度専門士) | 平成二十一年三月一日(平成二十六年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
宮崎情報ビジネス専門学校工業専門課程情報システム科(高度専門士) | 平成二十六年四月一日 |
宮崎ビジネス公務員専門学校商業実務専門課程大学進学科 | 令和六年三月一日 |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
鹿児島医療技術専門学校医療専門課程看護学科 | 平成三十年四月一日 |
鹿児島医療技術専門学校医療専門課程言語聴覚療法学科 | 平成二十三年三月一日 |
鹿児島医療技術専門学校医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成二十三年三月一日 |
鹿児島医療技術専門学校医療専門課程作業療法学科(夜間部) | 平成十九年三月三十一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
鹿児島医療技術専門学校医療専門課程診療放射線技術学科 | 平成二十三年三月一日 |
鹿児島医療技術専門学校医療専門課程保健看護学科 | 平成十八年三月一日(平成三十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
鹿児島医療技術専門学校医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成二十三年三月一日 |
鹿児島医療技術専門学校医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成十九年三月三十一日(平成三十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
鹿児島キャリアデザイン専門学校商業実務専門課程経営情報学科 | 平成二十五年四月一日(平成二十九年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
鹿児島ハイテク専門学校商業実務専門課程経営情報学科 | 平成十八年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。 ) |
KCS鹿児島情報専門学校工業専門課程大学併修科 | 平成十八年三月一日 |
原田学園ハイテク専門学校商業実務専門課程経営情報学科 | 平成二十年四月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
名称 | 文部科学大臣が定める日 |
---|---|
沖縄情報経理専門学校商業実務専門課程キャリアカレッジ科 | 平成二十一年四月一日 |
沖縄情報経理専門学校商業実務専門課程経営情報科(昼間部) | 平成十八年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
沖縄情報経理専門学校那覇校商業実務専門課程キャリアカレッジ科 | 平成二十一年四月一日 |
沖縄情報経理専門学校那覇校商業実務専門課程経営情報科 | 平成十八年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
尚学院公務員法律大学校文化・教養専門課程公務員・法律本科 | 令和五年三月一日 |
尚学院国際ビジネスアカデミー教育・社会福祉専門課程こども未来本科(4年制) | 平成二十七年三月一日 |
尚学院国際ビジネスアカデミー文化・教養専門課程公務員・教養本科(4年制) | 平成三十年三月一日(令和四年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専修学校国際電子ビジネス専門学校工業課程ITエンジニア科(4年制) | 令和四年三月一日 |
専修学校国際電子ビジネス専門学校工業専門課程情報スペシャリスト科(4年制) | 平成二十三年三月三十一日 |
専修学校大育情報ビジネス専門学校商業専門課程経営経理学科 | 平成二十三年四月一日 |
専門学校琉球リハビリテーション学院医療専門課程言語聴覚学科 | 平成二十一年四月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校琉球リハビリテーション学院医療専門課程言語療法学科 | 平成二十年三月一日(平成二十一年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校琉球リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科(昼間部) | 平成十九年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校琉球リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科(夜間主) | 平成二十年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校琉球リハビリテーション学院医療専門課程作業療法学科(夜間部) | 平成二十年四月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校琉球リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科(昼間部) | 平成十九年三月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校琉球リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科(夜間主) | 平成二十年三月一日(平成二十年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
専門学校琉球リハビリテーション学院医療専門課程理学療法学科(夜間部) | 平成二十年四月一日(平成二十五年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
大育情報ビジネス専門学校商業専門課程情報経営学科 | 平成十八年三月一日(平成二十三年三月三十一日までに当該課程を修了した者に限る。) |
高等教育局大学教育・入試課