本事業では、国公私立の大学が行う、産業界、学協会、職能団体及び地方公共団体等との連携に基づいた教育方法等の充実に資する先導的な取組について、国公私を通じた競争的な環境の中で重点的に支援することにより、高等教育機関における高度専門職業人養成等の一層の強化を図ることを目的とする。
書面審査は各大学の申請内容について、「 審査項目」の各観点ごとに審査を行い、その結果を「
審査基準」に照らして点数化する。各部会は、その点数を参考にして合議審査を行い選定候補を決定する。
なお、各部会は、書面審査のほか、必要に応じ面接審査又は実地審査(以下「面接審査等」という。)を行うことができるものとする。
選定委員会は、各部会が行った書面審査又は面接審査等に基づき決定した選定候補を基に合議審査により、選定取組を決定する。(公募要領に提示された「要件違反」に該当する申請は、選定の対象としないので留意すること。)
審査は、主に以下の点を重視し、「 審査項目」及び「
審査基準」に基づいて実施する。
評価 | 評価基準 |
---|---|
4 | 審査項目の観点において全てが優れており、取組の内容及び実施計画がプログラムの趣旨に十分合致している。 |
3 | 審査項目の観点に問題がほとんどなく、取組内容及び実施計画がプログラムの趣旨に概ね合致している。 |
2 | 審査項目の観点において一部に問題があるが、取組内容及び実施計画がプログラムの趣旨にある程度合致している。 |
1 | 審査項目の観点において一部に重大な問題があるか、あるいは、全般的に不十分である。 |
評価 | 評価基準 |
---|---|
4 | 審査項目の観点全般において優れており、取組内容について非常に特色がある。 |
3 | 審査項目の観点において問題がほとんどなく、取組内容について特色が見受けられる。 |
2 | 審査項目の観点において一部に問題があるが、取組内容に特色を出すための工夫が見受けられる。 |
1 | 審査項目の観点全般において不十分である。 |
評価 | 評価基準 |
---|---|
4 | 審査項目の観点において優れており、十分な連携が期待できる。 |
3 | 審査項目の観点において問題がほとんどなく、連携が期待できる。 |
2 | 審査項目の観点の一部において一部問題がある。 |
1 | 審査項目の観点において取組が不十分である。 |
評価 | 評価基準 |
---|---|
4 | 審査項目の観点全てにおいて優れており有効性が高い。 |
3 | 審査項目の観点において問題がほとんどなく、有効性がある。 |
2 | 審査項目の観点において一部に問題があるが、一定の有効性が若干見受けられる。 |
1 | 審査項目の観点に対し全般的に不十分であり、取組内容に有効性が見受けられない。 |
評価 | 評価基準 |
---|---|
2 | 審査項目の観点において十分である。 |
1 | 審査項目の観点において取組が不十分である。 |
部会は審査の際、大学の申請等の確認に必要と認めた場合に限り、申請大学から最低限の説明を求めることができる。
-- 登録:平成21年以前 --