平成19年度 「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」選定プログラムの概要及び選定理由(地域「里親」による医学生支援プログラム)

大学・短大・高専名 滋賀医科大学
プログラムの名称 地域「里親」による医学生支援プログラム
−地域医療を担う医師・看護師の育成をめざす地域参加型の学生支援−
プログラム担当者 永田 啓
(プログラムの概要)  現在、地方での医師や看護師不足は深刻であり、地域医療を担う医師・看護師育成が強く求められている。本学では、地域の福祉施設や医療機関と連携して学生教育をすすめているが、新たに、「地域医療の担い手育成」を明確な目的とした学生支援策として、本取り組みを立案した。
 本取り組みは、従来の学内スタッフによる学生支援と連携して、地域での医療活動を志す医学生に対して、入学初年より、卒業生や住民を「里親」「プチ里親」として配置し、地域参加型の学生支援を実施するものである。
 本取り組みでは、地域で活躍中の卒業生を「里親」とし、献体登録者や模擬患者などとして本学の教育にご協力いただいている地域の方々を「プチ里親」とする。学生がこうした「里親」「プチ里親」と交流することで、地域医療へのモチベーションを持続発展させると同時に、地域住民の医療に対する思いを理解し、地域医療の担い手として成長することが期待できる。
(選定理由)  滋賀医科大学においては、学生支援に関して、明確な理念と目標に基づき積極的に取り組み、充実した組織体制の下において、学生支援施策に対する充実した評価・改善方法を構築するとともに、学生支援に係わる教職員の資質向上にも十分な取組を実施し、正課・課外の両側面にわたって多彩かつきめ細かな学生支援対策を進め、学生支援に大きな成果を上げています。
 今回申請のあった「地域「里親」による医学生支援プログラム」は、社会的ニーズに対応する「地域医療の担い手の育成」という明確な目的を持ち、しかも従来の学生支援と連携を図りながら、卒業生(地域で活躍中の卒業生)を「里親」、住民(献体登録者や模擬患者などとして教育にご協力いただいている地域住民)を「プチ里親」とする地域参加型の学生支援を実施するという工夫を凝らした独自の取組であると判断します。
 特に、医学部学生の抱える悩み・不安に着目し、「里親」・「プチ里親」との交流を通して、学生の不安や悩みに対応しつつ学生の人間的成長を図り、学生の地域医療に対するモティベーションを喚起しようとする積極的な取組は、他の大学等の参考となる優れた取組であると言えます。

お問合せ先

高等教育局学生支援課

-- 登録:平成21年以前 --