平成19年度 「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」選定プログラムの概要及び選定理由(双方向の多様な場づくりによる学生総合支援)

大学・短大・高専名 千葉大学
プログラムの名称 双方向の多様な場づくりによる学生総合支援
‐ふれあいの環の多面的展開を通しての「総合的人間力」の涵養‐
プログラム担当者 宮野 モモ子
(プログラムの概要)  学生支援は、単なる学生へのサービスではなく、学生の教育・研究活動をより一層充実したものにするために欠かせない活動である。「千葉大学憲章」ならびに「千葉大学行動規範」に明記されている理念に準拠し、この学生支援プログラムでは、学生たちの学生たちによるピア・サポートや自律的活動に基づく「総合的人間力」の習得に向け、これまでに実施してきたさまざまな学生支援活動を総合的・有機的に結合して双方向に展開するために、「ふれあいの環・学生総合支援センター」を創設する。そのセンターでは、学生と学生とがふれあう環、学生と地域市民がふれあう環、学生と卒業生がふれあう環、学生と教職員がふれあう環の四つの位相を学生主導で展開するとともに、それらのふれあいを教育・研究の基底に位置づけ、学生たちの自律的で総合的な人間形成に寄与することを目指す。
(選定理由)  千葉大学においては、学生支援に関して従来から目標を定め、様々な工夫を実施しており、その成果も評価できます。
 今回申請のあった「ふれあいの環・学生総合支援センター」構想は、社会的ニーズを的確に捉え、そのニーズを大学の学習に生かし、さらに「知の循環装置」を作り上げるという大変興味深いものです。また、学生のニーズに対応した様々な支援への取組は、すでに多くの効果を上げており、本取組でさらに持続的なPDCAシステムを構築し、「双方向支援」という新たな視点から、学生支援をさらに推進していこうとするもので、その成果も大いに期待できます。一つ一つの企画は決して目新しいものではありませんが、従来から進められている「グランドフェロー」制度(退職した教員が、ボランティアで学生相談に応じる)・千葉大コミュニティのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)・卒業生起業家との連携・けやき倶楽部(千葉大学の学外支援組織)などの活動が、有機的に連携するための申請であり、実効性があると思料します。
 本取組は、他の大学等の参考となる優れた取組であり、その成果も十分に期待できると判断します。

お問合せ先

高等教育局学生支援課

-- 登録:平成21年以前 --