区分 | 国立 | 公立 | 私立 | 計 |
---|---|---|---|---|
大学 | 74 | 19 | 114 | 207 |
短期大学 | ‐ | 1 | 28 | 29 |
高等専門学校 | 36 | 0 | 0 | 36 |
計 | 110 | 20 | 142 | 272 |
No. | 大学名 | プログラム名 |
---|---|---|
1 | 北海道大学 | 修学指導・学生相談・就職支援の多層的連携 |
2 | 室蘭工業大学 | 学生支援に関するトライアングル活動 |
3 | 小樽商科大学 | 学生の自主性を促す学生支援の取組 |
4 | 北見工業大学 | 夢を育むe-学生支援 |
5 | 弘前大学 | 卒業生・社会人から学生へのキャリア支援 |
6 | 岩手大学 | 学生組識と協働するサイクルマネジメント |
7 | 東北大学 | 知識基盤社会のライフ・キャリア開発支援 |
8 | 宮城教育大学 | 障害学生も共に学べる総合的学生支援 |
9 | 秋田大学 | 医学生自己将来像形成支援プログラム |
10 | 山形大学 | オーダーメイド型学生支援システムの新展開 |
11 | 福島大学 | 発達障害学生への理解と全学支援体制の構築 |
12 | 茨城大学 | 要支援学生の早期把握・支援システムの構築 |
13 | 筑波大学 | 学生参加型「ぷらっとステーション」の構築 |
14 | 筑波技術大学 | 視・聴覚障害学生の専門性を高める学習支援 |
15 | 宇都宮大学 | 課題提起・解決プロジェクトによる学生支援 |
16 | 群馬大学 | チューター制度を活用した臨床実習支援 |
17 | 埼玉大学 | 機能的な学生相談・情報システムの構築 |
18 | 千葉大学 | 双方向の多様な場づくりによる学生総合支援 |
19 | 東京大学 | 学生の人間力を育む実践知の構造化 |
20 | 東京医科歯科大学 | e-レコードを軸とした学生支援体制の構築 |
21 | 東京外国語大学 | 海外派遣学生に向けた修学・生活・安全支援 |
22 | 東京学芸大学 | 学芸カフェテリアによる学修・キャリア支援 |
23 | 東京農工大学 | 新しい地球人養成プログラム |
24 | 東京芸術大学 | 若手アーティスト支援センター構想 |
25 | 東京工業大学 | 3相の〈ことつくり〉で社会へ架橋する |
26 | お茶の水女子大学 | 早期離職を防ぐワクチン型キャリア支援 |
27 | 電気通信大学 | 学生リーダーによるオンラインピアサポート |
28 | 一橋大学 | アート・コミュニティー・サポート活動 |
29 | 横浜国立大学 | 横浜発、学生危機の発見と対応体制の構築 |
30 | 新潟大学 | ダブルホーム制による、いきいき学生支援 |
31 | 長岡技術科学大学 | 人間力向上のための開かれた場づくり支援 |
32 | 上越教育大学 | 教職トータルサポートシステムの構築 |
33 | 富山大学 | 「オフ」と「オン」の調和による学生支援 |
34 | 金沢大学 | 心と体の育成による成長支援プログラ厶 |
35 | 福井大学 | 自己教育力の醸成を促す総合的な学生支援 |
36 | 山梨大学 | 学生が24時間相談可能な学生支援システム |
37 | 信州大学 | 個性の自立を≪補い≫≪高める≫学生支援 |
38 | 岐阜大学 | 生涯健康を目指した学生健康支援プログラム |
39 | 静岡大学 | “しずっぴー”!一緒にやらまいか! |
40 | 浜松医科大学 | 学生の人間力活性化プログラム |
41 | 名古屋大学 | 潜在的支援力を結集した支援メッシュの構築 |
42 | 愛知教育大学 | 教職を目ざす学生のための資質育成支援 |
43 | 名古屋工業大学 | ポータルサイトを用いたアクティブ学生支援 |
44 | 豊橋技術科学大学 | 自立した技術者を育てる総合的キャリア支援 |
45 | 三重大学 | 学生総合支援全学ネットワークの効果的展開 |
46 | 滋賀医科大学 | 地域「里親」による医学生支援プログラム |
47 | 京都大学 | 学業不振の背景の検討と支援 |
48 | 京都工芸繊維大学 | 学生の技術・研究系課外活動の育成と支援 |
49 | 大阪大学 | 市民社会におけるリーダーシップ養成支援 |
50 | 兵庫教育大学 | 学びの場ネットワークによる人間力向上計画 |
51 | 神戸大学 | 体験・教養一体型人間形成プログラムの開発 |
52 | 奈良教育大学 | 組織力と遂行力とを促進するプログラム開発 |
53 | 奈良女子大学 | チャレンジする女性のキャリア形成支援 |
54 | 和歌山大学 | 入学から就労までのメンタルサポート体制 |
55 | 鳥取大学 | エクステンション教育でのキャリア形成支援 |
56 | 島根大学 | 学生の自主的活動の評価と教育効果の向上 |
57 | 岡山大学 | 学生の潜在力が湧き出る井戸端コミュニティ |
58 | 広島大学 | アクセシビリティ支援の統合型拠点形成 |
59 | 山口大学 | キャリア形成の力をはぐくむ地方型モデル |
60 | 徳島大学 | SNSを用いたキャリア開発力育成支援 |
61 | 鳴門教育大学 | FD異聞「教育の一番札所」プログラム |
62 | 香川大学 | 人的ネットワ―クを核にした新たな学生支援 |
63 | 愛媛大学 | 新時代の学生リーダー養成プログラム |
64 | 高知大学 | コラボ考房と2つの道場が育む自律型人材 |
65 | 九州大学 | SNSを活用した自立促進のための学生支援 |
66 | 九州工業大学 | 学生の学生による学生のための応援団 |
67 | 佐賀大学 | NPO法人と連携した留学生支援プログラム |
68 | 長崎大学 | 学生が自ら育む人間関係力醸成プログラム |
69 | 熊本大学 | ICTを活用した総合学生支援 |
70 | 大分大学 | 大分大学「タテ社会の人間関係」活用宣言 |
71 | 宮崎大学 | 気づき、挑戦する学生を育てる支援体制整備 |
72 | 鹿児島大学 | 人間力向上支援プログラム「きばいやんせ」 |
73 | 鹿屋体育大学 | 修学支援及びメンタルヘルス支援プログラム |
74 | 琉球大学 | 英語による説明・協調能力養成プログラム |
No. | 大学名 | プログラム名 |
---|---|---|
1 | 札幌医科大学 | 医療人としての人間力向上を目指す学生支援 |
2 | 秋田県立大学 | 薫風・満天フィールド交流塾が育む人間力 |
3 | 会津大学 | プロジェクト卒業生240![]() |
4 | 群馬県立女子大学 | 国際化社会に積極的に参画する女性の育成 |
5 | 埼玉県立大学 | 地域活動プラットフォーム構築と学生支援 |
6 | 都留文科大学 | 問題解決型教員のキャリア育成プログラム |
7 | 山梨県立大学 | SSTを応用した就職支援プログラム |
8 | 岐阜県立看護大学 | 専門職業人育成型学士課程における学生支援 |
9 | 名古屋市立大学 | 文系学生をサイエンスライターに育成する |
10 | 大阪市立大学 | リーダーシップ涵養システムの創成 |
11 | 大阪府立大学 | WEB学生サービスセンター構想 |
12 | 和歌山県立医科大学 | 実践的「地域医療マインド」育成プログラム |
13 | 島根県立大学 | 双方向的情報システムの構築による学生支援 |
14 | 県立広島大学 | 引きこもり学生への協働的支援モデルの構築 |
15 | 広島市立大学 | ウォーキングによる心身健康増進プログラム |
16 | 山口県立大学 | 総合的人間関係力を涵養する学生支援 |
17 | 高知女子大学 | 社会人基礎力を身につけるための学生支援 |
18 | 福岡県立大学 | 地域共生型学生生活自立支援プランの構築 |
19 | 大分県立看護科学大学 | 一人ひとりの顔の見える学生支援システム |
No. | 大学名 | プログラム名 |
---|---|---|
1 | 札幌学院大学 | 豊かな人間力を育む学びの支援プログラム |
2 | 札幌国際大学 | グローバル社会に共生できる環境人間の育成 |
3 | 星槎大学 | SNSを利用した通信制大学での修学支援 |
4 | 苫小牧駒澤大学 | 大学生の就職能力向上と就業定着化支援 |
5 | 北海道薬科大学 | 北海道薬科大学学生総合支援プログラム |
6 | 青森中央学院大学 | 改正教育基本法を踏まえた学生支援の再構築 |
7 | 仙台大学 | 学外教育現場へのボランティア学生派遣支援 |
8 | 東北福祉大学 | 健康の自己管理能力を養う食育支援 |
9 | 宮城学院女子大学 | ゆるやかな社会参加を核とした学生支援 |
10 | 東北公益文科大学 | インクルージョン社会をめざした大学づくり |
11 | 高崎健康福祉大学 | メンタルヘルスに関する学生支援体制の確立 |
12 | 城西大学 | 少子高齢化時代の自立化支援・能力開発策 |
13 | 尚美学園大学 | ライフスキル修得支援プログラム |
14 | 日本工業大学 | 生きる力を高める人間力再構築プログラム |
15 | 人間総合科学大学 | 通信制における統合型学生支援システム |
16 | 千葉工業大学 | 人間力育成のための自己学習支援システム |
17 | 東京情報大学 | Web活用型よろず相談システムの構築 |
18 | 麗澤大学 | 生涯教育の視点に立つ指導的人材の育成 |
19 | 青山学院大学 | 学生による健康的ライフスタイルの確立支援 |
20 | 桜美林大学 | 学生の思い、大学の願いを実現する基盤教育 |
21 | 慶應義塾大学 | 卒業生と連携した地域協働型政策研究支援 |
22 | 國學院大学 | 学生みずから発信する「自分史」作成支援 |
23 | 順天堂大学 | 学生支援のための「学生カルテ」の作成 |
24 | 昭和大学 | 総合支援窓口・学生コンシェルジェの構築 |
25 | 杉野服飾大学 | ファッションの先端的人材育成プログラム |
26 | 創価大学 | 生命の尊さを知る社会奉仕プログラム |
27 | 大正大学 | 文系学生のためのキャリア開発支援 |
28 | 東海大学 | 学びのフィールドを広げるキャンパス間連携 |
29 | 東京家政大学 | 出身地域へのアウトリーチによる自立支援 |
30 | 東京経済大学 | TKUベーシックプログラム |
31 | 東京工芸大学 | 学生の自主的な学部間連携活動支援 |
32 | 東京女学館大学 | 卒業成長値の高い大学づくり |
33 | 東京女子大学 | マイライフ・マイライブラリー |
34 | 東京造形大学 | デジタルギャラリー創設による学生支援 |
35 | 東京電機大学 | なりたい自分を見つける「学びの場」の創成 |
36 | 東京農業大学 | 社会人基礎力を備えた『食農の達人』育成 |
37 | 東京薬科大学 | 人間知を育む相互交流プログラムの展開 |
38 | 日本大学 | 学生主体型の環境整備による自主創造力向上 |
39 | 日本社会事業大学 | 学生間のピアサポート支援プログラムの開発 |
40 | 文京学院大学 | 人間力を育むアジア共生学生支援プログラム |
41 | 法政大学 | 「学生の力」を活かした学生支援体制の構築 |
42 | 武蔵野大学 | 学生サポーターによる新たな学生支援 |
43 | 明治大学 | 学生部による社会人基礎力形成支援の新展開 |
44 | 明治学院大学 | コミュニケーション能力を育成する学生支援 |
45 | 目白大学 | バーチャル・コンシェルジュ・システム |
46 | ルーテル学院大学 | 包括的学生サポート・システム |
47 | 和光大学 | ソフトボーダー型支援プログラムの構築 |
48 | 早稲田大学 | 異文化共生社会で生きる力を養う実践活動 |
49 | 神奈川工科大学 | 社会変化に対応した進化型学生支援システム |
50 | 鎌倉女子大学 | ITを活用した個別支援重視のキャリア支援 |
51 | 関東学院大学 | 校訓に基づく入学前~卒業後までの総合支援 |
52 | 湘南工科大学 | アットホーム教育テクノホームセンター構想 |
53 | 昭和音楽大学 | プロ意識を育てる現場の提供 |
54 | 桐蔭横浜大学 | ミディエイション技法の習得プログラム |
55 | 東洋英和女学院大学 | キャンパスにおけるピアサポートプログラム |
56 | フェリス女学院大学 | 障がい学生と共に学ぶ大学をつくる |
57 | 長岡大学 | 学生公募型人間力育成プログラム |
58 | 新潟産業大学 | 地域を舞台にした体験型学生支援プログラム |
59 | 金沢工業大学 | 教職員のための学生支援能力開発プログラム |
60 | 松本大学 | 学生参加型の大学づくりを通じた支援の試み |
61 | 岐阜女子大学 | 地域のニーズに対応した地域協働型学生支援 |
62 | 中部学院大学 | 学生支援の新基軸としての学習バリアフリー |
63 | 浜松学院大学 | 学生の主体性形成に資するキャリア開発支援 |
64 | 愛知学院大学 | 地域は教材!スポーツ・文化の地域協力連携 |
65 | 椙山女学園大学 | 楽しく学ぶセンスアップ・キャリアプラン |
66 | 愛知東邦大学 | 対人性・対面性を生かす学生支援プログラム |
67 | 豊橋創造大学 | ITを活用した教職員の連携による学生支援 |
68 | 名古屋学院大学 | 自分発見型学生支援ネットの構築に向けて |
69 | 名古屋経済大学 | クラブ活動による学生生活の満足度アップ |
70 | 名古屋商科大学 | トータル・エンロールメントマネジメント |
71 | 皇學館大学 | 福祉社会で活躍する学生支援の展開 |
72 | 聖泉大学 | 3段プログラムによる社会適応性の実践教育 |
73 | びわこ成蹊スポーツ大学 | モバイル活用によるキャリアデザイン力育成 |
74 | 京都光華女子大学 | 学生個人を大切にした総合的支援の推進 |
75 | 京都産業大学 | 学生寮における社会の中核的人材育成プラン |
76 | 同志社大学 | 地域コミュニティによる学生支援方策 |
77 | 佛教大学 | 「縁」コミュニティによる離脱者ゼロ計画 |
78 | 平安女学院大学 | 学生による観光センター等運営に対する支援 |
79 | 龍谷大学 | 大学資源フル活用プログラムとRCDS制度 |
80 | 大阪産業大学 | SNSを核とした学生力の育成支援 |
81 | 大阪樟蔭女子大学 | 居場所作りと支援を目指す“学びの駅”構想 |
82 | 大阪女学院大学 | 学生支援―初年次教育から卒後教育まで |
83 | 大阪成蹊大学 | 大学への適応に特化した初年次教育 |
84 | 大阪人間科学大学 | 学生参加による総合的人間力開発支援事業 |
85 | 関西大学 | 広がれ!学生自立型ピア・コミュニティ |
86 | 羽衣国際大学 | 超小人数ゼミを核とした修学意欲支援プラン |
87 | プール学院大学 | 発達障害を有する学生に対する支援活動 |
88 | 聖トマス大学 | 「社会性のある自信」獲得支援プログラム |
89 | 関西国際大学 | 学生カルテによる学生支援活動の統合化 |
90 | 甲南大学 | 人間力の向上を目指す共生・共働キャンパス |
91 | 神戸学院大学 | 多様な学生の包含とボランティア実践の展開 |
92 | 神戸薬科大学 | 循環型薬剤師キャリア支援プログラム |
93 | 園田学園女子大学 | 全学正課外活動支援による経験値教育の実践 |
94 | 畿央大学 | 健康で規則正しい生活が勉強する学生を創る |
95 | 帝塚山大学 | 学生の読書力を高める学習支援プログラム |
96 | 岡山学院大学 | 学生参加型大学管理システムの構築 |
97 | 吉備国際大学 | 全学的学生支援の再構築とネットワーク化 |
98 | 山陽学園大学 | 学生コミュニティ再生のための全学的支援 |
99 | 呉大学 | 学生部方式からスチューデントセンターへ |
100 | 広島経済大学 | 夢チャレンジシートによる人間力開発の試み |
101 | 広島工業大学 | 技術系女子学生の継続的なキャリアデザイン |
102 | 広島修道大学 | 友、社会と私を結ぶチャンス・ミーティング |
103 | 九州共立大学 | 個性とやる気をアウトプットさせる学生支援 |
104 | 久留米大学 | FPとITを活用したキャリア教育の推進 |
105 | 福岡大学 | 福大生ステップアッププログラム |
106 | 福岡工業大学 | “学びの先の夢”発見と実現方程式形成 |
107 | 福岡歯科大学 | 社会的ニーズに応える医療人の育成 |
108 | 日本文理大学 | ポイント制度を活用した人間力育成の取組 |
109 | 別府大学 | 教育価値創造支援戦略プログラムの展開 |
110 | 立命館アジア太平洋大学 | 学生による若者と社会のための自主活動支援 |
111 | 九州保健福祉大学 | 今日的課題である学生の大学適応化戦略 |
112 | 鹿児島国際大学 | 学生の共生および自立支援プログラム |
113 | 沖縄大学 | 学びあい・支えあいの地域教育の拠点の創生 |
114 | 放送大学 | 開かれた生涯学習支援ネットワークの構築 |
No. | 短期大学名 | プログラム名 |
---|---|---|
1 | 静岡県立大学短期大学部 | 心身に障害をもつ学生の個別取組支援 |
No. | 短期大学名 | プログラム名 |
---|---|---|
1 | 北海道自動車短期大学 | 基礎学力習熟のための支援システムの構築 |
2 | 青森中央短期大学 | 短大生のキャリア実現をめざした学生支援 |
3 | 山形短期大学 | 短大における学生の自主的交流活動育成 |
4 | 国際学院埼玉短期大学 | エンパワーリング・スチューデント統合計画 |
5 | 聖徳大学短期大学部 | AllForOneをめざす学生支援活動 |
6 | 千葉経済大学短期大学部 | キャリアデザインをコアとする修学支援策 |
7 | 山野美容芸術短期大学 | 携帯端末を利用した総合的学生支援 |
8 | カリタス女子短期大学 | 「心身の健康」と「育て上げ」支援策 |
9 | 湘北短期大学 | 学生の主体的活動を誘発する支援環境の構築 |
10 | 明倫短期大学 | 同一敷地内学生寮を利用した学生の学習支援 |
11 | 富山短期大学 | 地域をキャンパスとした人間力向上の取組 |
12 | 山梨学院短期大学 | 短期大学を拠点とした長期的自立支援の取組 |
13 | 飯田女子短期大学 | ことばの力を学び表現する力を高める支援 |
14 | 松本大学松商短期大学部 | 学生参画による大学運営とFD活動の新展開 |
15 | 中部学院大学短期大学部 | 幼・保・老が連携した実習教育の推進 |
16 | 愛知学泉短期大学 | 学生個々の潜在能力の顕在化プログラム |
17 | 名古屋短期大学 | 学生生活支援の有機的連携のための基盤整備 |
18 | 滋賀女子短期大学 | 学びよし心よし未来よし@キャリア形成 |
19 | 華頂短期大学 | 5.5ヵ年計画による学生支援 |
20 | 京都外国語短期大学 | 即戦力となる人材育成のための学生支援 |
21 | 京都経済短期大学 | 地域の中で世界を感じる |
22 | 大阪成蹊短期大学 | 学外からの就職情報閲覧システムの構築 |
23 | 神戸女子短期大学 | 縦糸と横糸が織りなす学生支援 |
24 | 奈良佐保短期大学 | 学生食堂を活用した食育による健康支援 |
25 | 岡山短期大学 | 人命尊重マインド養成支援プログラム |
26 | 徳島工業短期大学 | くるま作りを通した学生支援プログラム |
27 | 香川短期大学 | 社会人基礎力形成の為の遠隔教育体系の構築 |
28 | 別府大学短期大学部 | 進路支援対策一貫システムの構築 |
No. | 高等専門学校名 | プログラム名 |
---|---|---|
1 | 函館工業高等専門学校 | 自分を知るためのプログラム |
2 | 旭川工業高等専門学校 | 高専におけるサイバー型学習支援システム |
3 | 八戸工業高等専門学校 | 地域資源と学寮を活用した人間力の育成 |
4 | 一関工業高等専門学校 | 映像コンテンツを利用した総合的学生支援 |
5 | 宮城工業高等専門学校 | 学生の社会力を育成する野田山プロジェクト |
6 | 仙台電波工業高等専門学校 | 発達障害を持つ学生のための特別支援室 |
7 | 秋田工業高等専門学校 | 社会規範を会得し寛容性を育む技術教育 |
8 | 福島工業高等専門学校 | マルチメディア活用型ピアサポートシステム |
9 | 茨城工業高等専門学校 | 能動的体験学習支援プログラム |
10 | 小山工業高等専門学校 | 高専生のためのキャリア形成支援プログラム |
11 | 木更津工業高等専門学校 | 地域密着型ボランティア支援システム |
12 | 東京工業高等専門学校 | 人間力スパイラルアッププログラム |
13 | 長岡工業高等専門学校 | 長岡高専地球ラボによるキャンパスの国際化 |
14 | 富山工業高等専門学校 | 民間の発想と知恵を活かした学生支援の取組 |
15 | 石川工業高等専門学校 | 学外連携活動による人間力向上教育システム |
16 | 福井工業高等専門学校 | モバイルICTを活用した総合的学生支援 |
17 | 岐阜工業高等専門学校 | 総合的学生支援ジョブサポートプログラム |
18 | 沼津工業高等専門学校 | オンライン学生サポートシステムの構築 |
19 | 鈴鹿工業高等専門学校 | CATV局と連携した想像設計力発現の支援 |
20 | 舞鶴工業高等専門学校 | 国際競争力を備えた技術者育成プログラム |
21 | 明石工業高等専門学校 | ボランティア活動支援プログラム |
22 | 奈良工業高等専門学校 | 高専低学年からの環境・キャリア教育の試み |
23 | 松江工業高等専門学校 | OJTによる学生の自主性を育む支援 |
24 | 広島商船高等専門学校 | 学習意欲の継続を指向した学習管理システム |
25 | 呉工業高等専門学校 | 高専生テクノショップ育成 |
26 | 徳山工業高等専門学校 | 倫理志向型リテラシー教育プログラム |
27 | 阿南工業高等専門学校 | 外部アドバイザーを活用した個別学生指導 |
28 | 新居浜工業高等専門学校 | 総合的自主学習支援システム構築プラン |
29 | 高知工業高等専門学校 | 体験知の伝承で育むキャリア教育の推進 |
30 | 北九州工業高等専門学校 | 自学自習能力養成のための学習支援システム |
31 | 佐世保工業高等専門学校 | 高等専門学校での特別支援教育推進事業 |
32 | 熊本電波工業高等専門学校 | ITを利用した個別的な学生指導教育 |
33 | 八代工業高等専門学校 | 八代高専におけるキャリア教育プログラム |
34 | 大分工業高等専門学校 | 教育支援と連動した自己啓発体験型学生支援 |
35 | 都城工業高等専門学校 | 全教科対応型学習支援Webシステム |
36 | 鹿児島工業高等専門学校 | 新たな地域連携型クラブ活動支援プログラム |
高等教育局学生支援課
-- 登録:平成21年以前 --