(1) |
申請書
 |
「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム申請書作成・記入要領」に基づき、本事業の背景・目的を十分に踏まえて、所定の様式で申請書を作成し、文部科学大臣宛に提出してください。 |
 |
申請書は、提出後の差し替えや訂正は認めません。また、提出された申請書について、不備がある場合、選定の対象とされない場合があります。 |
 |
提出された申請書は、返還いたしませんので、各大学において控えを保管するようにしてください。 |
|
(2) |
申請手続
申請書類は平成18年 月 日( 曜日)までに提出してください。
郵送の場合は、配達が証明できる方法(配達記録、小包、簡易書留等)で余裕をもって発送してください。
いずれの方法においても期間を過ぎた場合は、事故等を除き原則として受付ません。
【提出部数】
「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム申請書」30部
【持参又は郵送先】
|
〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1
文部科学省高等教育局専門教育課科学・技術教育係 |
|
|
(3) |
選定結果の通知
当該教育プロジェクトの取組代表者の所属する大学長宛に選定結果を通知いたします(8月下旬予定)。
|
(4) |
公表
募集締切後、申請大学名及び教育プロジェクト名を公表する予定です。また、選定された教育プロジェクトについても選定大学名及び教育プロジェクト名を公表する予定です。
|
(5) |
その他
 |
採択された教育プロジェクトに対しては、研究拠点形成費等補助金による経費措置を行うこととしております。
なお、採択された教育プロジェクトが、他の補助金等により経費措置を受けている、あるいは内容が重複する場合、本補助金による経費措置は受けられないものとします。申請に当たっては、他の経費措置を行っている事業との区分・相違などを十分整理してください。 |
 |
申請の際、教育プロジェクトの実施に必要な経費の積算を提出していただくこととなりますが、研究拠点形成費等補助金として大学に措置する経費は、教育プロジェクトの実施計画等を総合的に勘案し、予算の範囲内で決定します。 |
 |
申請された教育プロジェクトが採択された場合、次年度以降の交付決定額については、予算の状況により、減額させていただくこともありますのでご留意ください。 |
 |
採択された大学に対しては、今後、文部科学省より、教育プロジェクトの成果を活用した各種調査研究やフォーラム等の開催への協力を依頼する場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
|