学校における歯科保健においては、う歯の予防を中心に取組が行われ、大きな成果をあげてきました。しかしながら、近年の子どもの現状を踏まえると、咀しゃくなど口腔機能の未発達や口腔の疾病の増加、食育の重要性などが指摘されており、その指導や対策についても、今後、一層の充実が求められています。
このため、学校保健法等の改正及び学習指導要領の改訂等を踏まえ、平成16年8月に作成した『「生きる力」をはぐくむ学校での歯・口の健康つくり』を改訂しました。
第1節 学校における歯・口の健康づくりの意義
第2節 心身の発達の段階等からみた子どもの歯・口の健康づくりの課題
第3節 基本的な指導の考え方
第4節 目標及び内容
第5節 教育課程への位置付け
第6節 歯・口の健康づくりの評価
第7節 学校歯科医の職務と役割
第1節 歯・口の発育と機能の発達
第2節 むし歯の原因とその予防
第3節 歯周病の原因とその予防
第4節 口の機能にかかわる病気や症状とその予防
第5節 歯・口の外傷とその予防
第6節 歯・口の健康づくりと基本的生活習慣
第7節 歯・口の健康づくりと食育
第1節 教科における歯・口の健康づくりの進め方
第2節 総合的な学習の時間における歯・口の健康づくりの進め方
第3節 学級活動・ホームルーム活動等における歯・口の健康づくりの進め方
第4節 学校行事における歯・口の健康づくりの進め方
第5節 児童会・生徒会活動における歯・口の健康づくりの進め方
第6節 日常の学校生活における歯・口の保健指導
第7節 子どもの実態に即した個別指導の進め方
第8節 特別な支援を必要とする子どもの歯・口の健康づくりの進め方
第1節 児童生徒等の健康診断
第2節 健康診断結果の評価と活用
第3節 健康相談等
第4節 歯・口の健康づくり進める環境づくり
第1節 学校の役割
第2節 家庭及びPTAとの連携や協力
第3節 学校保健委員会・地域学校保健委員会の活用
第4節 地域の関係機関・団体等との連携や協力
1 児童生徒等の健康診断票(歯・口腔)
2 学校保健関係法令等
3 学校保健関連答申及び報告等
4 学校保健関連通知等
保健指導係
電話番号:03-5253-4111(内線2918)
-- 登録:平成23年06月 --