本資料では、子供たちが新型コロナウイルス感染症の予防について正しく理解し、実践できることを目指して日常の指導における「ねらい」や「指導内容」を具体的に示しています。
各学校におかれましては、これらの指導例を有効に活用し、それぞれの子供たちの発達段階を踏まえた指導を工夫されますようお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染症については、未だ感染源や感染経路などがはっきりしていないこともあるため、その時点の最新の知見に基づき指導するように配慮してください。
本資料は、「改訂『生きる力』を育む保健教育の手引」追補版として作成したもので、中学校保健体育(保健分野)第3学年の「感染症の予防」において新型コロナウイルス感染症を取り上げた指導事例です。
学習指導要領解説では、新型コロナウイルス感染症などの新興感染症について、高等学校の科目保健における「現代の感染症とその予防」の中で取り上げて学習することを想定していますが、今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえ、指導の充実を図ることを考慮して作成したものです。
なお本資料は、グループでの話し合いを取り入れるなど通常の授業を想定して作成していますので、指導形態等を工夫しながら活用してください。
電話番号:03-5253-4111(代表)