(2)原子力の利用に関する研究開発の推進

主管局 研究開発局
関係局 科学技術・学術政策局、研究振興局
基本目標  原子力発電は、発電の過程で二酸化炭素を排出しないため温室効果ガス削減につながり地球環境保全に寄与するとともに、資源に乏しい我が国において長期的なエネルギー安定供給に資するものである。また、原子力の利用に関する研究開発の推進は、知的フロンティアの開拓、新産業の創出及び国民生活の質の向上にも貢献する。原子力のこのような意義を踏まえて、原子力を社会が受容できるように安全に制御、管理する技術及び社会的制度を確立しながら、原子力の多様な可能性を引き出す研究開発を行う。

1.高速増殖炉サイクルの炉・再処理・燃料製造の実用化候補の更なる絞り込み

達成目標  長期的なエネルギー安定供給を実現するとともに、地球環境保全に寄与することを目的として、高速増殖炉サイクルの炉・再処理・燃料製造の実用化候補の明確化を行う。同時に、高速増殖炉サイクル技術の実用化に向け、「もんじゅ」の運転再開に向けた準備を進める。
達成目標の達成度合い  独立行政法人日本原子力研究開発機構が電気事業者等と連携して調査等を実施していた「高速増殖炉サイクルの実用化戦略調査研究」のとりまとめを受け、科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会原子力分野の研究開発に関する委員会において平成18年10月に今後のFBRサイクル技術の研究開発の進め方等について定めた「高速増殖炉サイクルの研究開発方針について」をとりまとめた。
また、研究開発から実証・実用化段階への円滑な移行を図るため、文部科学省、経済産業省、電気事業者、メーカー、日本原子力研究開発機構からなる五者協議会を設置し、所要の検討を進め、中核メーカー1社に権限やエンジニアリング機能など集中する方針を決定した。また、高速増殖原型炉「もんじゅ」については、平成20年度の運転再開に向けて改造工事等を進めているなど、2025年頃に実証炉を建設する等のFBR実証ステップおよび研究開発プロセス中での取組として順調に進捗している(もんじゅ工事進捗率:94%(H18年度末))。
今後の課題  高速増殖炉(FBR)サイクル技術については、「高速増殖炉サイクルの研究開発方針について」や五者協議会における検討等を踏まえ、FBR技術の実用化に向け、中核メーカーのもとで研究開発を計画的、集中的に進めていく。また、高速増殖原型炉「もんじゅ」は、「発電プラントとしての信頼性実証」と「ナトリウム取扱技術の確立」という所期の目的を達成することを目指し、改造工事等及びその後の性能試験(試運転)を着実に進め、早期の運転再開を目指す。

2.ITER(イーター)計画の推進

達成目標  長期的なエネルギー安定供給を実現するとともに、地球環境保全に寄与することを目的として、核融合エネルギー研究の推進に不可欠なITER(国際熱核融合実験炉)の建設を国際協力によって進める。また、ITERと並行して、先進的核融合研究開発プロジェクトである幅広いアプローチ活動を日欧協力により実施する。
達成目標の達成度合い  ITER計画については、平成18年11月にITER協定に署名し、ITER機構が暫定的に活動を開始した。また、平成19年2月には幅広いアプローチ協定についても署名を行うなど、ITERの建設・運転及び幅広いアプローチ活動の推進に向けた取組が順調に進捗している。
今後の課題  平成19年度早期に、各協定を発効させ、ITER計画及び幅広いアプローチ活動を着実に推進する。

お問合せ先

大臣官房局政策課

電話番号:03-6734-3655 (内線 3655)

-- 登録:平成21年以前 --