![]() |
![]() |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
施策目標 (5)学校教育における環境教育の推進 | |||||||||
![]() (課長名) |
(主管課)初等中等教育局教育課程課(課長:常盤 豊) (関係課)大臣官房文教施設企画部施設企画課(課長:舌津 一良)/施設助成課(課長:鬼澤 佳弘)/初等中等教育局児童生徒課(課長:坪田 眞明)/教職員課(課長:戸渡 速志)//高等教育局私学部私学助成課(課長:永山 賀久) |
|||||||||
![]() |
基本目標(5)(基準年度:平成14年度)(達成年度:平成18年度) 児童生徒が環境についての正しい理解を深め、責任を持って環境を守るための行動がとれるようにするため学校における環境教育の一層の充実を図る。 達成目標(5)-1教育内容の改善・充実 (基準年度:平成14年度)(達成年度:平成18年度)
新学習指導要領において環境教育に関する内容が充実されたことを踏まえ、その趣旨の実現及び環境教育に関する優れた実践の促進や普及を図る。達成目標(5)-2教員の指導力の向上 (基準年度:平成14年度)(達成年度:平成18年度)
環境教育に関する指導内容、指導方法等に関する研修を行い、環境教育を担当する教員の指導力の向上を図る。達成目標(5)-3環境を考慮した学校施設(エコスクール)の整備 (基準年度:平成14年度)(達成年度:平成18年度)
環境を考慮した学校施設(エコスクール)の整備推進と実証的な検討を行うため、パイロット・モデル事業等を実施し、児童生徒等の環境教育に資するとともに学校施設の整備充実を図る。 |
|||||||||
![]() |
各達成目標の達成度合い | 達成目標(5)-1教育内容の改善・充実 平成15年度においては、環境教育に関する内容や体験活動の充実を図った新学習指導要領の趣旨の実現を図るため、学校、家庭、地域が一体となって環境教育を推進するモデル地域の指定や、身近な環境を測定し地球規模の環境についての学習に取り組む学校を引き続き指定するなど、環境教育に関する優れた実践を促すとともに、こうしたモデル地域や指定校の優れた実践等を全国に発表する場を設け、環境教育の普及・促進を行った。 こうした取組みを総合的に判断すると,概ね順調に進捗している。 平成16年度においては、モデル地域や指定校における取組みを引き続き促進するとともに、優れた実践等を普及する場や機会を充実するため、環境教育に関する総合的な情報提供体制の整備を引き続き進めるとともに、各教科において環境教育に活用できる教材コンテンツを企画・開発しインターネット上で提供することなどを通じて教育内容等の改善・充実を図る。 達成目標(5)-2教員の指導力の向上 平成15年度においては、環境教育を担当する教員を対象としてワークショップや研究協議を行うなどの、指導内容、指導方法等に関する研修を実施した。また、環境教育に関する優れた実践についての全国発表会等を通じて、教員の指導力の向上について協議等を行った。さらに、こうした研修のほか、環境省と連携し、教員等をはじめ環境教育・環境学習の指導者に対する基礎的な講習会を実施するなど、概ね順調に進捗している。 平成16年度においても、こうした研修を引き続き実施し、教員の指導力の向上を図る。 達成目標(5)-3環境を考慮した学校施設(エコスクール)の整備 公立学校施設整備事業における取組については、エコスクールの整備推進を図るため平成15年度には97校のパイロット・モデル事業を行った。平成16年度においてもエコスクールのパイロット・モデル事業を実施し、エコスクール整備のさらなる推進を図る。 私立学校施設整備事業における取組については、平成15年度には本事業に補助申請のあった13校の計画について、すべて補助を行った。平成16年度においても引き続き補助事業を実施し、エコスクール整備のさらなる推進を図る。 したがって、エコスクールのパイロット・モデル事業等の整備推進が図られており、概ね順調に進捗している。 |
||||||||
基本目標達成に向けての進捗状況 | 平成15年度の基本目標の達成度合いについては、各達成目標の達成度合いから判断して、概ね順調に進捗していると考えられる。 |
|||||||||
今後の課題 | 平成15年度においては、指導内容の改善・充実や教員の指導力の向上に努め、環境教育に関する優れた実践事例の促進や普及に取り組んできたが,今後は、環境教育の充実を図るため実践事例や教材等の情報提供体制の整備を進める必要がある。 |
|||||||||
![]() |
指標名 | |||||||||
総合的な学習の時間における環境に関する学習活動の実施率
|
||||||||||
学校において体験活動を実施している平均日数
|
||||||||||
環境教育を担当する教員の指導力の向上のための、環境教育に関する指導内容、指導方法等に関する研修会、環境教育リーダー研修基礎講座及び環境学習フェアへの参加者数 ○平成15年度 740名 (達成目標(5)-2関係) |
||||||||||
環境を考慮した学校施設(エコスクール)のパイロット・モデル事業等実績(校)
|
||||||||||
備考 |
-- 登録:平成21年以前 --