研究課題 | 平成13年芸予地震による都市地震災害に関する総合的調査研究 |
||||||||||
研究代表者 | 中山 隆弘 広島工業大学教授 |
||||||||||
研究経費 | 480万円 〔科学研究費補助金(特別研究促進費)〕 |
||||||||||
研究目的 | 平成13年3月24日,安芸灘の深さ約50![]() ![]() |
||||||||||
調査内容 |
|
研究組織 |
|||||
(研究代表者) | |||||
中山 隆弘 | 広島工業大学工学部教授 | (構造工学) | 総括・1905年芸予地震との比較調査 |
(研究分担者) |
|||||
○地震動の特性調査 | |||||
Mori, James | 京都大学防災研究所教授 | (地震学) | 震源と地震動との連関分析 | ||
橋本 学 | 京都大学防災研究所助教授 | (地震学) | 震源と地震動との連関分析 | ||
西村 敬一 | 岡山理科大学総合情報学部教授 | (固体地球物理学) | 地震動分析 | ||
西田 良平 | 鳥取大学工学部土木工学科教授 | (地震学) | 地震動分析 | ||
盛川 仁 | 東京工業大学工学部助教授 | (地震工学) | 地震動分析 | ||
○地盤被害調査 | |||||
佐藤 正義 | 防災科学技術研究所総合 | (防災学) | 地盤被害と液状化調査 | ||
防災研究部門総括主任研究員 | |||||
山本 春行 | 広島大学大学院国際協力研究科 | (地盤基礎工学) | 地盤被害調査 | ||
助教授 | |||||
森 伸一郎 | 愛媛大学工学部助教授 | (地盤地震工学) | 地盤の液状化とアンケート震度調査 | ||
○建築・ライフライン等の被害調査 | |||||
浅野 照雄 | 広島工業大学工学部教授 | (建築地震工学) | 建築被害調査 | ||
岩井 哲 | 広島工業大学工学部助教授 | (建築構造学 | )建築被害調査 | ||
千葉 利晃 | 福山大学工学部教授 | (地震防災工学) | ライフライン被害調査 | ||
能島 暢呂 | 岐阜大学工学部助教授 | (地震防災工学) | ライフライン被害調査 | ||
高井 広行 | 近畿大学工学部教授 | (交通計画) | 道路被害調査 | ||
野田 茂 | 香川大学工学部教授 | (都市防災システム工学) | 鉄道被害調査 | ||
○災害対応および社会的影響評価 | |||||
村上 ひとみ | 山口大学大学院理工学研究科 | (防災システム工学) | 人的被害調査 | ||
助教授 | |||||
林 春男 | 京都大学防災研究所教授 | (都市防災) | 危機管理体制・経済被害の分析 | ||
立木 茂雄 | 同志社大学文学部教授 | (社会心理学) | 被災者の心のケア・社会的弱者対策分析 | ||
牧 紀男 | 防災科学技術研究所 | (防災学) | 応急・復旧対策調査 | ||
地震防災フロンティア研究 | |||||
センター副チームリーダー | |||||
小村 隆史 | 富士常葉大学環境防災学部講師 | (防災学) | 防災ボランティア対応調査 |
-- 登録:平成21年以前 --