この度、オープンイノベーション機構の整備事業の終了評価を実施しましたのでお知らせします。
オープンイノベーション機構の整備事業では、大学が企業と「組織」対「組織」での本格的な共同研究を進めるため、産業界や専門家等の経験豊富な人材を招聘し、大学の組織・制度を強化しながら、企業の事業戦略に深く関わる大型共同研究の集中的マネジメント体制「オープンイノベーション機構」を、自立的に運営していくための体制整備に対して支援を行う事業です。
支援期間は原則5年間です。
令和6年度に、平成31年度に採択した4大学に対する終了評価を実施しました。
(1)評価項目
1 本事業を通じたオープンイノベーション機構の取組実績
・運営体制
・資金調達・収支状況
・大学改革へのアクション
・その他
2 今後の経営計画の展望等
(2)評価の実施方法
(1)の評価項目に基づき大学の取組状況等を確認し、以下の5段階で評価。
・期待以上の成果が得られており、今後もさらに大型共同研究等の組成・運営に向けた優れた産学連携マネジメント活動として発展することが期待される。
・期待どおりの成果が得られており、大型共同研究等の組成・運営等に向けた産学連携マネジメントとして、今後も十分な活動が期待される。
・一部において十分ではなかったものの、概ね期待した成果が得られており、大型共同研究等の組成・運営等に向けた産学連携マネジメントとして、今後も十分な活動が期待される。
・一定の成果は得られているが、今後大型共同研究等の組成・運営等に向けた産学連携マネジメント活動を展開するためには、運営方法等の改善の努力が必要である。
・期待された成果が得られておらず、従前の方法では大型共同研究の組成・運営等に向けた産学連携マネジメント活動が困難であると考えられるため、運営方法等の抜本的な改善が必要である。
電話番号:03-5253-4111(内線4249)
メールアドレス:kengijut@mext.go.jp