「世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進事業」実施課題の中間評価について

文部科学省では、「世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進事業」における実施課題について中間評価を実施し、評価結果をとりまとめました。

1.概要

     本事業は、我が国との関係で重要な地域について、現在の政治、経済、社会制度等とその背景となる思想、文化、歴史等との関係など、今後我が国が人的交流や国際貢献を進めるために必要な社会的・政策的ニーズに基づくプロジェクト研究を実施し、その成果を社会へ還元することにより、日本と地域との間の交流や協力が一層促進され、日本とこれらの地域との「協働」、「相互理解」さらには「共生」に資することを目的としています。
     今回は、平成18年度に採択された課題のうち、研究期間が5年である5課題について中間評価を実施しました。

2.評価方法

     外部有識者からなる「世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進事業」事業委員会の下に設置する評価委員会において、課題実施機関からの報告書による書面評価を行った上で面接評価を実施し、評価結果をとりまとめました。

     なお、評価結果については、本事業ホームページ(※日本学術振興会ホームページへリンク)に掲載しておりますので、そちらをご参照ください。

お問合せ先

文部科学省研究振興局振興企画課学術企画室

推進係 久保
電話番号:03‐5253‐4111(内線4070)
メールアドレス:singakuj@mext.go.jp

(文部科学省研究振興局振興企画課学術企画室)

-- 登録:平成21年以前 --