平成24年度子ども見学デー(7月30日更新)
平成24年7月30日
8月8日(水曜日)、9日(木曜日)に実施する「子ども霞が関見学デー」における文部科学省のプログラム概要が、まとまりましたのでお知らせします(プログラムの内容については、「別紙1 文部科学省内プログラム一覧表」を参照)。
「子ども霞が関見学デー」は、子供たちが親の職場を見学することなどを通して、親子のふれあいを深め、広く社会を知る機会とするために、文部科学省を始め24府省庁等が連携して実施します。文部科学省以外の詳細は各府省庁等のホームページ を御覧ください。
1.参加・申込み方法
自由に参加できるプログラムについては、会場に直接お越しください。
※あらかじめ申込みが必要なプログラムは、事前申込みが終了しています。
1.自由に参加できるプログラム
(1)『夏休み子ども体験教室』
- 日時 8月8日(水曜日)10時~16時(最終受付:15時45分)、8月9日(木曜日)10時~16時(最終受付:15時45分)
※日程や時間指定のあるプログラムに御注意ください。
- 場所 旧文部省6階 第2講堂
- 内容 環境、エネルギー、防災に関する実験及び様々な体験プログラム(茶道教室、子ども手品教室、子ども将棋教室、お魚相談室、いけばな体験教室)等を用意しています。
(2)『情報ひろば~子ども霞が関見学デー特別イベント~』
- 日時 8月8日(水曜日)10時~16時(最終受付:15時45分)、8月9日(木曜日)10時~16時(最終受付:15時45分)
- 場所 旧文部省3階展示室 情報ひろば
- 内容 文部科学省の仕事の今と昔を探検しよう。浮世絵の展示と参加者による試しづり体験、超はっ水ペーパーの体験等の特別イベントもあります。
(3)『ソーラーカー走行・展示イベント』
- 日時 8月8日(水曜日)10時~16時(最終受付:15時45分)、8月9日(木曜日)10時~16時(最終受付:15時45分)
- 場所 文部科学省庁舎前 中央ひろば
- 内容 ドラえもん(©藤子プロ・小学館)のソーラーカー「ソラえもん号」の走行・展示を行います!
(4)『科学・理科体験教室』
- 日時 8月8日(水曜日)10時~16時(最終受付:15時45分)、8月9日(木曜日)10時~16時(最終受付:15時45分)
- 場所 文部科学省東館2F正面玄関前ひろば
- 内容 科学・理科・工作を親子で楽しめる体験教室です。ロボットスーツのデモンストレーション、せっけん作り、七宝焼き作り、本物のクラゲにタッチ等を用意しています。
(5)『霞の打ち水2012』
- 日時 8月9日(木曜日)12時~(予定)
- 場所 文部科学省庁舎前 中央ひろば
- 内容 子供たちが、文部科学省職員や霞が関近辺の方々と一緒に打ち水を行います。
2.あらかじめ申込みが必要なプログラム
(1)「大臣室へようこそ」(事前申込み終了)
- 日時 8月9日(木曜日)9時40分までに集合
- 場所 文部科学省庁舎内
- 内容 大臣室を探検したり、記念撮影を行います。
- 人数 60名程度
2.取材について
取材を希望する方は、取材日前日の16時までに、「別紙2 報道関係者登録票」によりお知らせください。
3.備考
(1)プログラムについては、現段階のものであり、今後変更する可能性があります。
(2)取材については、下記問合わせ先までお問い合わせください。
(3)職員食堂にて見学デー特別メニューを提供しています。お食事(11時30分~14時)、御休憩(10時~16時)に御利用ください。詳しくは参考資料を御覧ください。
生涯学習政策局生涯学習推進課
電話番号:03-5253-4111(代表)、03-6734-2092(直通)

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。