学校の先生へ

学校の先生が研修を行ったり、学習指導を行う際の参考として使用したりするための様々な資料へのリンクをテーマ別に掲載しております。

      

       

<新着情報>
・令和4年9月20日:「ICTの活用」を更新しました。
・令和3年11月10日:「ICTの活用」を更新しました。
・令和3年3月12日 :「学校の先生へ」ページをリニューアルし、項目を充実しました!

                           

教職員向け研修資料

「教職員研修資料Webサイト集~学び続ける教職員のみなさまへ~(令和3年9月版)」(PDF:3.9MB)
文部科学省の各所管課が研修資料として、教職員の方へ参考としていただきたいWebサイトをまとめました(QRコード読み取り専用)。さまざまな機会における研修や、教職員みずからの学びにご活用ください。
【キーワード】新学習指導要領の授業づくり/情報教育/外国語教育/道徳教育/人権教育/キャリア教育/特別支援教育/幼児教育/健康教育/食育/産業教育/生徒指導/学校安全/地域と学校の連携・協働


独立行政法人教職員支援機構(NITS)「教師の学び応援ページ」
「指導力を上げたい」「授業を改善したい」、そんな教職員の皆さんの学びを応援するための教材コンテンツをまとめています。
【キーワード】テーマ別に検索できる100本以上の“20分で学べる”動画シリーズ/アクティブ・ラーニング200事例/全国の教育委員会等作成教材情報


「NISE学びラボ~特別支援教育eラーニング~」(国立特別支援教育総合研究所)
「発達障害教育推進センター 研修講義」(国立特別支援教育総合研究所)

障害のある子供たちや、学習面や行動面で気になることがある子供たちについて理解を深めたい先生方のために、特別支援教育に関わる10~30分程度の講義を無料で配信しています。個人や職場での学びにお役立てください。
(「NISE学びラボ」は登録が必要です。学校教育等に関わる方だけでなく、保護者や福祉・医療従事者等どなたでもご登録いただけます。)

【キーワード】特別支援教育/教員研修/校内研修/e-ラーニング/障害のある児童生徒/発達障害

 

ページの先頭に戻る

新学習指導要領への対応

○ 学習指導要領「生きる力 学びの、その先へ」
学習指導要領の基本的なことから、新学習指導要領の詳しい内容、教職員向けの参考資料など、新学習指導要領に関する様々な情報をまとめています。
キーワード:【学習指導要領の本文、解説、関連通知】【改訂の趣旨】【資質・能力の三つの柱】【主体的・対話的で深い学び】【カリキュラム・マネジメント】【社会に開かれた教育課程】【指導資料】【学習評価】【関連する調査・研究事業等】



○「集団宿泊活動サポートガイド」(独立行政法人国立青少年教育振興機構)
自然の中での集団宿泊活動を、教科等の学習に関連付けて効果的に実施してみませんか。国立青少年教育施設では、宿泊体験などの「自主的・実践的な集団活動」を通じて、学校行事や教科等の関連を図った探究的な学習活動を実施するためのサポートをしています。
キーワード:【学習指導要領改訂の方向性と集団宿泊活動の意義】【集団宿泊活動を年間指導計画に適切に位置付けるためのステップ】【「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善の展開例】

 

ページの先頭に戻る

ICTの活用

○GIGAスクール構想の実現について
「GIGAスクール構想の実現」に向けて、学校におけるICT環境整備に関する概要説明や整備・運用、ICT活用に関する情報を提供しています。
キーワード:【GIGAスクール構想】【ICT環境整備】【ICT活用】



○StuDX Style
"すぐにでも" "どの教科でも""誰でも"活かせる1人1台端末の活用シーンをご紹介。
キーワード:【GIGAに慣れる】【教師と子供がつながる】 【子供同士がつながる】【学校と家庭がつながる】 【職員同士でつながる】【「GIGAスクール」動画】




○教育の情報化に関する手引(追補版)
新学習指導要領の下で,教育の情報化が一層進展するよう、教師による指導をはじめ,学校・教育委員会の具体的な取組の参考にしていただくための手引きです。
キーワード: 【情報活用能力の育成】【プログラミング教育】【教科等の指導におけるICTの活用】【校務の情報化】【教師に求められるICT活用指導力】【ICT環境整備】

○各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料
学校での実践事例に基づき、「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改善を行うに当たって、参考となる資料です。研修や日々の授業の改善などに御活用ください。
キーワード:【各教科等における1人1台端末の活用例】

○ STEAMライブラリー –未来の教室
経済産業省「未来の教室」が運営する、STEAM教育を通じてSDGsに掲げられる社会課題の解決手法を学べるオンライン図書館です。
キーワード:【新しい学びのプラットフォーム】【SDGs:社会課題】【シゴト】【日々の幸せ】【科目から検索する】【SDGsから検索する】



○NHK for School
NHK Eテレが作成した学習動画(約3,000本の「ばんぐみ」と約7,000本のクリップ)を掲載しており、簡単に検索もできます。学習指導要領や教科書から探せる「先生モード」も用意されています。
キーワード:【教科別・学年別の動画検索】【学習指導要領から探す】 【教科書から探す】【動画クリップセレクション】【プレイリスト】【おうちで学ぼう!】

○スクラッチを利用した小学校プログラミング授業用、教材提供&無償サポート(NPO法人ミライキッズ)
すべての小学校でプログラミング教育の実施を目標に、先生が専門知識・予習復習などなく授業ができるよう教材提供(1:指導動画、2:指導ガイド、3:児童用テキスト)と無償サポートを行います。


○プレイグラムタイピング
Preferred Networks が提供する無料のローマ字タイピング練習教材です。これからタイピングを始める児童・生徒でも、ローマ字の基本から順番に学習を進め、画面に表示されるお手本を真似ながら練習することで正しい指使いを身につけられます。また、学習履歴から苦手なキーを分析するので効率的に反復練習できます。
プレイグラムタイピング(Preferred Networks)

○ポン太のインターネット教室(日本レジストリサービス)
日本のドメイン名「.jp」を管理しているJPRSが制作した、ドメイン名・DNSを中心としたインターネットの仕組みについて楽しく学べるサイトです。動画、体験コーナーやチェックテストで知識の定着を図ることができます。中学校の「技術(情報分野)」や高校の「情報」の教材、生徒の自主学習での活用を想定して制作しています。
ポン太のインターネット教室(日本レジストリサービス)

○「ENE-LEARNING(エネラーニング)」(電気事業連合会) 
電気事業連合会が制作したエネルギー・環境教育教材を掲載。動画、児童・生徒用の資料、指導案やワークシート、授業で使用できる資料や情報などのエネルギー・環境教育情報を集約したポータルサイトです。
ENE-LEARNING(エネラーニング)

 

ページの先頭に戻る

新型コロナウイルス感染症対応

○新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について-教育委員会・学校等関係の皆様へ-
新型コロナウイルス感染症に対応して、教育委員会・学校等関係の皆様に知っていただきたい情報を分野別にまとめたものです。
キーワード:【新型コロナウイルス感染症関係通知・事務連絡】【持続的な学校運営に関するガイドライン】【衛生管理マニュアル】【子供たちの「学びの保障」】【教育活動の実施等に関するQ&A】【学校に関する状況調査・取組事例等】【学校雇用シェアリンク】


○新型コロナウイルス感染症対策に伴う児童生徒の学習保障に向けたカリキュラム・マネジメントの取組事例について
・令和2年6月30日
・令和2年7月31日:第2弾
・令和2年10月30日:第3弾
「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた学校教育活動等の実施における「学びの保障」の方向性等について(令和2年5月15日初等中等教育局長通知)」に基づく実際の取組事例について各地域や学校から収集した情報をもとにまとめたものです。
キーワード:【教育課程の編成の工夫】【学習活動の重点化の工夫】【感染予防に配慮した学習活動の充実】【ICTを活用した学習保障】【取組実施に向けた人的・物的体制の整備】


○学校の授業における学習活動の重点化に係る留意事項等について(第2報)(通知)(令和2年7月17日)
○学習活動の重点化等に資する年間指導計画参考資料のリンク集(一般社団法人教科書協会)
年度当初予定していた内容の指導を本年度中に終えることが困難な場合の特例的な対応として、学校の授業における学習活動の重点化等を実施する際の年間指導計画の参考資料を教科書発行者ごとに作成いただいたWebサイトのリンク集です。
キーワード:【授業における学習活動の重点化】【学校の授業以外の場で取り扱うことが考えられる教材・学習活動】【感染症対策の観点から指導順序の変更等が考えられる教材・学習活動】


○教科書を十分に活用した補充のための授業等のための資料のリンク集(一般社団法人教科書協会)
臨時休業により児童生徒の学習に著しい遅れが生じることのないよう、補充のための授業等を実施される際に、教科書を十分に活用することができるよう、参考用の資料を作成いただいた教科書発行者のwebサイトのリンク集です。発行者ごとに、令和元年度の教科書の3月以降の配当単元・題材等に対応する令和2年度の教科書の単元・題材等の対応関係を示した資料等が掲載されています。
 

ページの先頭に戻る

お問合せ先

総合教育政策局生涯学習推進課
生涯学習推進係

電話番号(代表):03-5253-4111 / (内線2092)


 

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(総合教育政策局生涯学習推進課)