◎工夫例
○生徒の学習状況に応じて、教科書の復習問題や補充的な問題に取り組み、これまでの学習内容の習熟を図ったり、教科書の発展的な問題に取り組み、これまでの学習内容について理解を一層深めたりする。
○このほか、各学校で採用している補助教材の活用も考えられる。
◎教師向け詳細版(中学校 数学)(令和2年4月30日版)(PDF:138KB)
・学びをサポート!教科書準拠授業動画(東京書籍、Z会グループ)
東京書籍とZ会グループの共同制作による教科書準拠授業動画です。 「学習活動の重点化等に資する年間指導計画参考資料」に基づき、「学校の授業以外の場において行うことが考えられる教材・学習活動」の内容を中心に制作されています。
・さいたま市教育委員会
・横浜市教育委員会 (中学1年生) (中学2・3年生)
・箕面市教育委員会
・茨城県教育委員会
東京書籍・学校図書・啓林館
・千葉県教育委員会(テーてれスタディネット)
・広島県教育委員会
・長野県教育委員会
啓林館・日本文教出版
・福岡県教育委員会
・数学復習プリント(数研出版)
前学年の主な内容を確認・練習できる全15回のプリントです。新学年の最初に学ぶ内容にも触れられるようになっています。
・数学教科書解説動画(数研出版)
各学年、最初に学ぶ章の内容を、いくつかの解説動画にまとめました。いずれも無料で視聴いただけます。
・京都教育大学公式YouTube kyokyochannel
○ホントにわかるシリーズ動画(啓林館・新興出版社・文研出版)
○全国学力・学習状況調査(国立教育政策研究所)
全国学力・学習状況調査のこれまでの調査における問題・正答例・解説資料、報告書、授業アイディア資料等を掲載しております。
○おすすめキッズサイト一覧 算数・数学(一般社団法人教科書協会)
○なるほど統計学園(総務省統計局)
○児童生徒用の学習支援コンテンツの紹介(教育出版)
新型コロナウイルス感染症対策による休校時、児童生徒が自学自習に活用できる学習支援コンテンツをまとめています。
○自宅学習教材公開特設ページ(Z会)
株式会社Z会は、休校中の全国の児童生徒の学びをサポートするために一部教材を無料で提供しています。各学年・科目の教材を、Z会の受講有無を問わず、どなたでも登録不要でダウンロードし、活用いただけます。
○『中学数学 基礎ドリル』シリーズ
○スマートレクチャー(啓林館・新興出版社・文研出版)
スマートレクチャーの視聴には無料でダウンロードできるThinkBoardプレーヤーが必要になります。
○児童・生徒用学習支援コンテンツ(大日本図書)<
児童・生徒の皆さんが自学自習に活用できる学習支援コンテンツを掲載しています。
○学校図書 ワークシート(学校図書)
○臨時休業期間における児童生徒用コンテンツの紹介(日本文教出版)
○中学校数学 自己評価テスト(新興出版社啓林館)
○啓林館中学校数学教科書 別冊「MathNaviブック」の動画授業(啓林館)
○啓林館デジタルコンテンツ集(中学校教科書)
中学校教科書紙面に連携したデジタルコンテンツ集
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology