![]() |
事業名 | 主管課及び関係課 | 評価結果の概要 | 評価結果の政策への反映状況 | |
---|---|---|---|---|---|
改善事項等 (平成16年度以降の取組) |
上段:平成17年度予算概算要求額 下段:平成17年度予算案 |
||||
政策目標2 確かな学力の向上と豊な心の育成 | |||||
2 | 外国教育施設日本語指導教員派遣事業(REXプログラム) | 【主管課】 初等中等教育局国際教育課 |
我が国の学校教育における国際化及び地域レベルの国際交流を一層促進させることについて、派遣校及び帰国後の勤務校等における各派遣教員の取組みにより、一定の成果を得た。派遣者数が目標の50名に対し、実績が38名と目標を下回ったことについては、主に、各都道府県教育委員会での本事業の知名度が低かったことに起因すると考えられる。 | 帰国教員の活用状況に関する情報収集に努め、地域・学校等における具体的な実践例を広く紹介するなど、各都道府県の積極的な参加を促すための方策を検討することとしている。 | 139百万円 135百万円 |
3 | 10年経験者研修 | 【主管課】 初等中等教育局教職員課 |
任命権者が10年経験者研修の実施に際し、個々の教諭等の評価を行い、その能力・適性等に応じた研修を適切に実施しているかを把握するための調査を実施した結果、計画案作成に係る教員からの希望の聴取の実施率や研修実施前後における研修の評価の実施率はほぼ100パーセント達成されていた。また、各自治体において教員の研修を一元的・体系的に実施する専門機関である教育センターが中心となり、大学等の高等教育機関とも連携しつつ、専門的かつ多様な研修メニューを設定していた。 このことから、10年経験研修の趣旨である個々の教諭等の教科指導、生徒指導等に関する指導力等の評価を行い、個々の教諭等の能力、適性等に応じた研修が適切に実施されていると評価できる。 |
10年経験者研修の円滑な実施のための経費(補助金)を予算措置(16年度) 10年経験者研修制度創設の経緯等を踏まえながら、今後のよりよい研修の在り方やその実現のための方策について協議するため、10年経験者研修研究協議会を実施(16年度) 引き続き各自治体において、10年経験者研修の趣旨を踏まえ、個々の教諭等の能力や適性等に応じて、研修が効果的に行われることが必要 |
246百万円 0 (一般財源化) |
前のページへ | 次のページへ |
-- 登録:平成21年以前 --