事例紹介(平成20・21年度分)

事例紹介

『文部科学時報』平成20年5月号(北海道帯広市)  (PDF:978KB) PDF
『学校支援ボランティアで地域の連帯感を形成』
学校支援事業の4つの柱
 1.「教科等の学習サポート」 2.「異世代交流」 3.「教育環境の整備」 4.「学校と地域の連携事業」
『文部科学時報』平成20年7月号(栃木県宇都宮市)  (PDF:662KB) PDF
『「魅力ある学校づくり地域協議会」の全校配置 宇都宮版コミュニティスクール』
4つの目的
 1.「活力ある学校づくりへの参画」 2.「地域の教育力を生かした学校教育の充実」 3.「地域ぐるみの児童生徒健全育成や安全確保の推進」 4.「学校施設を活用した家庭・地域の教育力向上」
『文部科学時報』平成20年9月号(新潟県見附市教育委員会)  (PDF:917KB) PDF
『「教育コーディネーター」を中心にした「学校の応援団」づくり』
事例1「学校図書室の地域開放の取組」  事例2「地域の伝統文化発掘の取組」  事例3「高校生や教員OBによる『見附塾』の取組」
『文部科学時報』平成20年11月号(東京都北区)  (PDF:762KB) PDF
『学校・地域・行政が支え合う「地域に根ざした学校づくり」』
北区なでしこ小学校の取組
 「できる人ができることを無理なく少しずつ」に加え、「やる気に応じて」かかわるボランティア活動へ
『文部科学時報』平成21年1月号(岡山県久米郡美咲町教育委員会)  (PDF:707KB) PDF
『地域ぐるみで支援する学校教育』
事業を支える4つの取組
 1.職員を対象とした校内研修 2.ボランティア研修会(ボランティア会員対象) 3.ボランティア連絡会(教員とボランティア会員) 4.コーディネーターとの連絡方法
『文部科学時報』平成21年3月号(大分県別府市)  (PDF:421KB) PDF
『「地域総がかり」で子どもをはぐくむ!』
地域と学校の相互理解を深める上で効果的な学習支援型活動
『文部科学時報』平成21年5月号(秋田県大館市立扇田小学校)  (PDF:445KB) PDF
『地域との絆を深め、学力向上につながる学校支援地域本部事業「丸付け先生」奮闘記』
先生方のニーズと地域の方々の思いが一致した「丸付け先生」の取組とその効果、成果
『文部科学時報』平成21年7月号(和歌山県紀の川市)  (PDF:764KB) PDF
『学校が核となる共育コミュニティの形成を目指して 学校支援ボランティアの活動を通して』
教職員アンケートによる学校ニーズに応えた特徴的な取組
 ・図書ボランティア  ・ネットパトロール  ・防災ボランティア
『文部科学時報』平成21年9月号(愛媛県新居浜市教育委員会)  (PDF:587KB) PDF
『学校支援は地域力再生の起爆剤 学校と地域がともに喜ぶ新しい関係へ』
聞こえてきた地域の声 (1)いつか学校に恩返しがしたかった (2)先生の苦労がよくわかったよ (3)一対一の関係が必要な子どもたちへ
『文部科学時報』平成21年11月号(岐阜県山県市学校支援地域本部実行委員会)  (PDF:914KB) PDF
『学校と地域のコラボが新たな学びを生む 子どもの笑顔を求めて』
既存の組織を活用し、新たな仕組みへの再編の工夫
『文部科学時報』平成22年1月号(山形県最上町立最上中学校)  (PDF:532KB) PDF
『「連携の改革」を視点に「学校」と「地域」をつなぐ もがみサポート塾の実践』
目指す町民の姿は「次代を担う人達を真剣に応援できる町民」
余裕教室を拠点にした地域の方々の積極的で自発的な学校へのかかわり
『文部科学時報』平成22年3月号(山口県下関市教育委員会)  (PDF:912KB) PDF
『「つなぐ」そして「ひろげる」取組へ』
見えてきた方向性 3つの柱
(1)1本部の良さを活かす (2)活発な情報交換 (3)自立に向けての準備
『文部科学時報12月号』(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きます
【特集1】『今こそ社会教育の輝きをもう一度』 
  ○社会教育法60周年とこれからの課題
 ○学校支援地域本部
 ○地域とともに歩む学校
 ○学習ボランティアとともに
 ○英語で遊ぼう
 ○ちょっと学校に力を貸してください
 ○地域とともに
 ○子どもを育てる地域の一員になりたい

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課

Adobe Readerのダウンロード(別ウィンドウで開きます。)

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

(総合教育政策局地域学習推進課)

-- 登録:平成22年03月 --