初中教育ニュース(初等中等教育局メールマガジン)第364号(令和元年8月9日)

[目次]

【お知らせ】
□「超福祉の学校2019~障害の有無をこえて共に学び、つくる共生社会フォーラム~」参加者募集中!
□【作品募集中】令和元年「宇宙の日」記念 全国小・中学生 作文絵画コンテスト
□「日本語指導アドバイザー」派遣について
□令和元年度第2回高等学校卒業程度認定試験の出願受付について
□令和元年度中学校卒業程度認定試験の出願受付について
□学習者用デジタル教科書を試してみませんか?
□マレーシア政府派遣留学生予備教育派遣教員の募集について
□「平成30年度社会教育調査」中間報告を公表
□平成30年度文部科学白書について
□「教材整備指針」の改訂について
□総合広報誌「文部科学広報」7月号が発行されました!
□「諸外国の教育動向 2018年度版」の公表について

【発行】
□「初等教育資料」8月号について
□「中等教育資料」8月号について

□【お知らせ】「超福祉の学校2019~障害の有無をこえて共に学び、つくる共生社会フォーラム~」参加者募集中!

〔総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課〕

 上記フォーラムの参加申込を開始しました。本フォーラムは、9月7日(土曜日)、8日(日曜日)に「渋谷キャスト」(東京都渋谷区)を会場に、障害の有無にかかわらず、共に学び、生きる共生社会の実現のために、障害者の「学び」や「働く」に関するトピックについて、障害のある人、支援者、教育関係者、関心をもつすべての人が共生の視点から学びあうイベントです。
 「学び×ダイバーシティ」「働く×ダイバーシティ」「次世代×ダイバーシティ」をテーマにしたシンポジウムやワークショップ、最先端のテクノロジーを活用した学びの支援技術の「体験実習」など、多彩な10つのプログラムを用意しています。どなたでもぜひご参加ください!皆様の御来場をお待ちしております。

※各プログラム詳細と参加申込の受付(先着順・参加費無料)はこちら
→ http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bE

(お問合せ先)
総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課障害者学習支援推進室
TEL:03-5253-4111(内線 3613)
E-mail:sst@mext.go.jp

□【お知らせ】【作品募集中】令和元年「宇宙の日」記念 全国小・中学生 作文絵画コンテスト

9月12日の「宇宙の日」を記念して、今年も全国小・中学生作文絵画コンテストを実施しています。テーマは「初開催!宇宙万博」、締切は9月12日(木曜日)必着です。

※詳細は、こちら
(文部科学省ウェブサイト)
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bF

(お問合せ先)
「宇宙の日」事務局(宇宙航空研究開発機構広報部内)
電話:03-5289-3650

(本件担当)
研究開発局宇宙開発利用課宇宙利用推進室
電話:03-5253-4111(内線4539)

□【お知らせ】「日本語指導アドバイザー」派遣について

〔総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課日本語指導係〕

 文部科学省では、日本語指導が必要な外国人児童生徒等の教育の充実を図るため、「日本語指導アドバイザー」を委嘱し、地方公共団体等の要請に応じて派遣する制度を開始しました。
 特に、外国人散在地域において、支援施策の立案や教員研修の充実のために、本制度を積極的に御活用いただきたいと思います。「日本語指導アドバイザー」のプロフィールや派遣申請方法等、詳細については、文部科学省ホームページをご覧ください。

※アドバイザー派遣に関する経費は、文部科学省が負担します。
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bG

(お問合せ先)
総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課日本語指導係
電話:03-6734-2035

□【お知らせ】令和元年度第2回高等学校卒業程度認定試験の出願受付について

〔総合教育政策局生涯学習推進課〕

 文部科学省では、様々な理由により高等学校等を卒業していない方のために、「高等学校を卒業した人と同等以上の学力があるかどうか」を認定する試験を毎年2回実施しています。
 当該試験に合格すると、大学・短期大学・専門学校の受験資格が得られるほか、就職や資格試験にも活用することができます。受験を希望される方は、受験案内を御確認の上、出願の手続をお願いします。

出願受付:令和元年8月29日(木曜日)~9月12日(木曜日)消印有効
試験日:令和元年11月9日(土曜日)・10日(日曜日)

※試験の詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bH

(お問合せ先)
総合教育政策局生涯学習推進課 認定試験第一係・第二係
電話:03-5253-4111(内線2024、2643)

□【お知らせ】令和元年度中学校卒業程度認定試験の出願受付について

〔総合教育政策局生涯学習推進課〕

 文部科学省では、病気などやむを得ない事由によって保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された人等に対して、「中学校を卒業した人と同等以上の学力があるかどうか」を認定する試験を実施しています。
 当該試験に合格すると、高等学校の受験資格が得られます。受験を希望される方は、受験案内を御確認の上、出願の手続をお願いします。

出願受付:令和元年8月19日(月曜日)~9月6日(金曜日)消印有効
試験日:令和元年10月24日(木曜日)

※試験の詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bI

(お問合せ先)
総合教育政策局生涯学習推進課 認定試験第一係・第二係
電話:03-5253-4111(内線2024・2643)

□【お知らせ】学習者用デジタル教科書を試してみませんか?

〔初等中等教育局教科書課〕

 文部科学省では、今年4月から教育現場で使用できるようになった学習者用デジタル教科書について、実証研究の一環として、視覚障害や発達障害等の障害や、日本語に通じない等の理由で、教科書で学ぶことが難しい児童生徒に、一定期間無償で提供する取組を行います!
  文部科学省のHPをご覧いただき、是非ご応募ください!なお、応募は市区町村の教育委員会または学校を通してお願いします。
 
※詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bJ

(お問合せ先)
初等中等教育局教科書課デジタル教科書企画係
電話:03-5253-4111(内線2567)

□【お知らせ】マレーシア政府派遣留学生予備教育派遣教員の募集について

〔高等教育局学生・留学生課〕

 文部科学省では、マレーシアにおける人材養成への協力の一環として、同国政府からの要請に基づき昭和58年度から日本人教員を現地に派遣し、日本の大学への留学を目指すマレーシア人学生に対する予備教育に協力するため、毎年、各都道府県から派遣教員の推薦を頂いております。
 このたび、公立高校教員等を対象に令和2年度マレーシア政府派遣留学生予備教育派遣教員を募集します。

派遣期間:2年間(令和2年4月から令和4年3月まで)
募集教科及び人数(予定):数学(3名)、物理(2名)、化学(4名)
対象:高等学校の教員として希望する教科・科目を原則5年以上の指導実績のある者

※派遣にあたっては、各都道府県教育委員会及び各指定都市教育委員会からの推薦が必要となります。現在、各教育委員会に対して【8月中旬(推薦書類は9月中旬)】を期日として推薦依頼を行っておりますので、詳細については、所管の教育委員会にお問合せください。

(お問合せ先)
高等教育局学生・留学生課留学生交流室外国留学係・私費留学生係
TEL:03-5253-4111(内線3359)

□【お知らせ】「平成30年度社会教育調査」中間報告を公表

〔総合教育政策局調査企画課〕

 社会教育行政に必要な社会教育に関する基本的事項を調査する「平成30年度社会教育調査」結果の中間報告を公表しました。
 社会教育調査は3年ごとに実施しており、公民館、図書館、博物館、青少年教育施設、女性教育施設、社会体育施設、民間体育施設、劇場・音楽堂等、生涯学習センターについて、施設数や職員数等現状の把握及び入場者数や図書貸出し数等活動状況の把握を行っています。
 社会教育施設は減少傾向にある中、前回(平成27年度)調査から図書館、博物館、生涯学習センターは増加し、過去最多となりました。
 また、公立の社会教育施設のうち、指定管理者を導入する施設は全体の約3割で、すべての施設で前回調査から増加しています。

※調査結果の詳細はこちら
→ http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bK

(お問合せ先)
総合教育政策局調査企画課
TEL:03-5253-4111(内線2262)

□【お知らせ】平成30年度文部科学白書について

 文部科学省では、教育、科学技術・学術、スポーツ、文化芸術にわたる文部科学省全体の施策を広く国民に紹介することを目的とし、
文部科学白書を毎年刊行しています。このたび、平成30年度文部科学白書を公表しました。本白書の内容について、次号以降で紹介していきます。

<平成30年度文部科学白書(概要)>
【冒頭】新しい文部科学省の創生に向けた取組
【第1部】特集
   特集1 2040 年に向けた高等教育のグランドデザイン
   特集2 激甚化する災害への対応強化
【第2部】文教・科学技術施策の動向と展開
   文 教・科学技術施策の年次報告として、主な内容を分野ごとに記述しています。

※詳細はこちら
→ http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bL

(お問合せ先)
  総合教育政策局政策課
  政策審議第一係
  TEL:03-5253-4111(内線3458)

□【お知らせ】「教材整備指針」の改訂について

〔初等中等教育局財務課教育財政室調整係〕

  文部科学省では、新学習指導要領に対応する教育条件整備策の一つとして、義務教育諸学校に標準的に備える教材の例示品目、整備数量の目安を参考資料として取りまとめた「教材整備指針」の一部改訂を行いました。
 各地方公共団体、教育委員会、学校におかれましては、本指針も参考としていただきながら、学校教材の安定的・計画的な整備をより一層推進していただきますようお願いします。

※詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bM

(お問い合わせ先)
初等中等教育局財務課教育財政室調整係
TEL:03-5253-4111(内線2923)

□【お知らせ】総合広報誌「文部科学広報」7月号が発行されました!

〔大臣官房総務課広報室〕

 「文部科学広報」は,文部科学省が発行する唯一の総合広報誌(e-book)です。

○最新号の内容○
 ◆特集1
 新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)について

 ◆特集2
 研究力向上改革2019

 ◆Monthly Line Up
 ・教育再生実行会議第十一次提言 ~技術の進展に応じた教育の革新、新時代に対応した高等学校改革~
 ・外国人の受入れ・共生のための教育推進検討チーム報告 ~日本人と外国人が共に生きる社会に向けたアクション~
 ・平成30年度 大学等卒業者及び高校卒業者の就職状況調査について
 ・スーパーコンピュータ ポスト「京」の名称が「富岳(ふがく)」に決定
 ・8月7日(水曜日)・8日(木曜日)~「こども霞が関見学デー」の開催~
 ・情報ひろばNAVI「文部科学省 エントランス」において新たな企画展示を開始しました!

※詳細はこちら
→ http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bN  

 本誌は,教育,科学技術・学術,スポーツ,文化・芸術等,文部科学行政全体を網羅し,様々な重要施策や最新情報について,総合的な紹介を行っています。

(お問合せ先)
大臣官房総務課広報室事業第一係
電話:03-5253-4111(内線2171・2243)

□【お知らせ】「諸外国の教育動向 2018年度版」の公表について

〔総合教育政策局調査企画課〕

 文部科学省は、このたび、『諸外国の教育動向 2018年度版』を公表しました。本書は、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、中国、韓国及びその他の国・地域の教育事情について、教育政策・行財政、生涯学習、初等中等教育、高等教育及び教師の各ジャンル別に、主に2018年の動向をまとめたものです。

※詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bO

※購入についてはこちら(株式会社明石書店ウェブサイト)
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bP

(お問合せ先)
総合教育政策局調査企画課外国調査係
電話:03-5253-4111(内線2267)

 

□【発行】「初等教育資料」8月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 今月号の特集は「外国語活動・外国語科指導の在り方」です。新学習指導要領では、中学年に「外国語活動」が、高学年に「外国語科」が導入されます。小学校では移行期間として全面実施に向けた取組が進められています。一方、新学習指導要領のそれぞれの目標に示されている「言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地/基礎となる資質・能力を育成することを目指す」については、「言語活動を通して」の具体についての十分な理解が得られていない課題が見受けられます。
 そこで、特集1では、各学校での取組を検証していただくために、論説や座談会並びに具体的授業事例を紹介し、全面実施に向けた準備を整えていただきたいと考えています。
 また特集2では、音楽科で育成を目指す資質・能力の一つである知識及び技能についての具体的な内容や、その指導の在り方、題材の構想への位置付け等について考える機会にしていただくために、解説で確認し、座談会で検討し、実践事例を通して具体的な指導の展開について紹介しています。

※詳細はこちら (株式会社東洋館出版社HP)
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bQ

(お問合せ先)
初等中等教育局教育課程課教育課程第一係
電話:03-5253-4111(内線2916)

□【発行】「中等教育資料」8月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕

  新学習指導要領では学習の基盤となる「教科等横断的な視点に立った資質・能力の育成」として,言語能力,問題発見・解決能力に加えて,情報モラルを含んだ情報活用能力の育成が挙げられています。特に,情報活用能力の育成を図るためには,情報手段を適切に活用した学習活動の充実や,各種の統計資料や新聞,視聴覚教材や教育機器などの教材・教具の適切な活用が求められています。
  そこで本号では,前号に引き続き各教科等の特質を生かしたICTの効果的な活用を通して,新学習指導要領の趣旨を踏まえた取組等について考察します。

※ 詳細はこちら(学事出版ウェブサイト)
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afikae3YqO5V77bR

(お問合せ先)
初等中等教育局教育課程課教育課程第三係
電話:03-5253-4111(内線3706)

お問合せ先

初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部

電話番号:03-5253-4111

(初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部)