初中教育ニュース(初等中等教育局メールマガジン)第298号

[目次]

□【お知らせ】「未来の学びコンソーシアム」の設立について~官民でプログラミング教育を~
□【お知らせ】「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について
□【お知らせ】「ネットモラルキャラバン隊(東京フォーラム)」の開催について
□【お知らせ】「依存症予防教育推進シンポジウム」の開催について
□【お知らせ】 平成28年度「青少年の体験活動推進企業表彰」表彰式及びシンポジウムの開催について
□【お知らせ】「国際協働プロジェクト学習の実践レポート第5弾(福井クラスター)生徒、教員、地域がチームとなって取り組む探究学習の在り方とは」について
□【お知らせ】「こどもエコクラブ全国フェスティバル2017 ~輝け!全国のアースレンジャー~」の開催について


【お知らせ】「未来の学びコンソーシアム」の設立~ニーズに応じた教材開発及び学校支援~

〔生涯学習政策局情報教育課〕

  文部科学省、総務省、経済産業省が連携して、次期学習指導要領の実施を見据えたプログラミング教育に関する様々な情報や取組を発信・実施するため、「未来の学びコンソーシアム」を設立することとし、本年3月9日(木曜日)設立総会を開催いたします。
(目的)『小学校プログラミング教育の充実(情報活用能力の育成)』『「主体的・対話的で深い学び」の実現』『一人一人の資質・能力を伸ばす指導の実現』
(取組)『教員の授業力を支える教材の開発普及』『実証授業及びワークショップ等の開催』『企業・団体等によるCSRの実施』等
是非、当該趣旨にご賛同いただき、総会への積極的なご出席をお待ちしております。
○総会概要
日時:平成29年3月9日(木曜日)16時~18時
場所:文部科学省3階講堂(千代田区霞が関3-2-2)
内容:・文部科学省説明(次期学習指導要領を踏まえた教育情報化の重要性、未来の学びコンソーシアム概要)
       ・賛同人トークセッション「これからの社会と未来の学びについて」
        ◇これからの社会を見据えた教育の在り方について
        ◇プログラミング教育の現状と課題
        ◇教員の授業力を支える教材開発及び学校支援の在り方について 等
※参加申込→「未来の学びコンソーシアム」設立総会(※ICT CONNECT21のウェブサイトへリンク)
※「未来の学びコンソーシアム」の詳細は当省ホームページ(※文部科学省のウェブサイトへリンク)(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きますをご覧ください。

(お問合せ先)
情報教育課情報教育振興室
電話:03-6734-2090


□【お知らせ】「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について

〔生涯学習政策局青少年教育課〕

  文部科学省では、多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする、春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、関係府省庁・関係事業者等と協力して、「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として、集中的に普及啓発を実施します。
実施期間:平成29年2月~5月
取組内容:(1)家庭における話合い及び利用のルールづくりの推奨
               (2)スマートフォン等の購入時におけるフィルタリングの説明等の対応
               (3)地域における取組の推進
               (4)学校、関係事業者における普及啓発活動の展開 等
※詳細は当省ホームページ(※文部科学省のウェブサイトへリンク)(※国立国会図書館ホームページへリンク)別ウィンドウで開きますをご覧ください。

(お問合せ先)
青少年教育課推進係
電話:03-5253-4111(内線2966)


□【お知らせ】「ネットモラルキャラバン隊(東京フォーラム)」の開催について

                       〔生涯学習政策局青少年教育課〕

  スマートフォンなど様々なインターネット接続機器が普及するなか、書き込みが元となったトラブル、ネットいじめ、出会いトラブルなどが社会問題化しています。青少年を有害環境から守り、適切なネット利用を促すために、どのように対応していけば良いのか。講演、パネルディスカッションを通じて、学校、企業の立場から、そして子供たち自身からの意見を聞き、一緒に考えてみませんか?
日時:平成29年3月14日(火曜日)13時30分~17時
場所:文部科学省講堂(中央合同庁舎7号館東館3階)
募集:150名(参加費無料)
申込締切:平成29年3月6日(月曜日)
※詳細・申込みは当省ホームページ(※文部科学省のウェブサイトへリンク)をご覧ください。
申込先:株式会社メディア開発綜研 電話:03-5261-8927

(お問合せ先)
青少年教育課推進係
電話:03-5253-4111(内線2966)


□【お知らせ】「依存症予防教育推進シンポジウム」の開催について

〔生涯学習政策局青少年教育課〕

  近年、喫煙、飲酒、薬物、インターネット、ギャンブル等に関する各種依存症が社会的な問題となっており、将来的な依存症患者数の逓減や青少年健全育成を推進するため、「依存症予防教育推進シンポジウム」を開催し、各種依存症の現状や事前の予防教育の取組み事例等の紹介を通じて、今後の方向性を考える機会とします。
日時:平成29年3月16日(木曜日)14時~17時15分
場所:文部科学省講堂(中央合同庁舎7号館東館3階)
募集:100名(参加費無料)
申込締切:平成29年3月6日(月曜日)
詳細・申込みは当省ホームページ(※文部科学省のウェブサイトへリンク)をご覧ください。

(お問合せ先)
青少年教育課推進係
電話:03-5253-4111(内線2966)


□【お知らせ】平成28年度「青少年の体験活動推進企業表彰」表彰式及びシンポジウムの開催について

〔生涯学習政策局青少年教育課〕

  文部科学省では、企業の社会貢献活動を通した青少年の体験活動を推進しています。
  企業が、自社の強みを生かし、積極的に教育CSR活動に参画することは、子供たちのこれからの時代を生き抜く力の育成のみならず、企業の社会的評価の高まりや、新たな社会価値の創造につながります。受賞された企業の取組を題材に、青少年の体験活動の推進のための企業の役割について、みなさんと一緒に考えます。
日時:3月15日(水曜日)13時30分~16時30分
会場:文部科学省3階講堂
内容:○「青少年の体験活動推進企業表彰」表彰式
       ○基調講演「自社の強みを生かしたCSR活動とは?」
           赤池 学氏(ユニバーサルデザイン総合研究所所長)
        ○パネルディスカッション「青少年の体験活動推進のための企業の役割」
        ○受賞企業によるポスターセッション
詳細・申込みは当省ホームページ(※文部科学省のウェブサイトへリンク)をご覧ください。
申込先:平成28年度「青少年の体験活動推進企業表彰」運営事務局
      (株式会社プランニングオフィスキュー内) 電話:03-3719-3451

(お問合せ先)
青少年教育課事業係
電話:03-5253-4111(内線2056)


□【お知らせ】「国際協働プロジェクト学習の実践レポート第5弾(福井クラスター)生徒、教員、地域がチームとなって取り組む探究学習の在り方とは」について

〔OECD日本イノベーション教育ネットワーク事務局〕

  OECD日本イノベーション教育ネットワーク(Japan Innovative Schools Network supported by OECD、代表:鈴木寛 東京大学公共政策大学院教授、事務局:東京大学公共政策大学院人材政策研究ユニット内)による実践レポート第5弾を御紹介します。
  今、探究学習の取組が全国の高校で急速に広まってきています。今回御紹介する福井クラスターの若狭高校では、学校全体が一丸となり、さらには地域も巻き込んで一つのチームとなって探究活動に取り組むことで、教科の授業改善が進んだり、学校と地域の結び付きが強まったりといった良い影響が広がっています。
  若狭高校では3年間を通じた探求学習に全生徒が取り組んでおり、学校全体のカリキュラムの中に探究学習が位置付いています。また、探究学習の実施により生徒の自主性に任せる瞬間が増えたことで、教科の授業でもディスカッションなど新しい試みをする教員が増えるなど、教員の意識も変化してきたそうです。さらに、各生徒の持つ興味・関心から課題を設定できるよう、地域の様々な職業の社会人を講師として招いたり、教員の手に余る疑問が出た際には積極的に学校外の力を借りたりするなど、地域の方々を巻き込んだ取組になっています。
  生徒、教員、地域がチームとなって探究学習に取り組む若狭高校の挑戦を是非、御覧ください。
事例5 福井クラスター
生徒の興味・関心を尊重した3年間の探究学習から全校的な教育改革を目指す
※詳細は教育実践レポート(※OECD日本イノベーション教育ネットワークのウェブサイトへリンク)をご覧ください。

(お問合せ先)
OECD日本イノベーション教育ネットワーク事務局
E-mail:office@innovativeschools.jp
(本件担当)
参事官(連携推進・地域政策担当)付外国調査係
電話:03-5253-4111(内線3239)


□【お知らせ】「こどもエコクラブ全国フェスティバル2017 ~輝け!全国のアースレンジャー~」の開催について

〔公益財団法人日本環境協会〕

  公益財団法人日本環境協会では、幼児(3歳)から高校生を対象にした「こどもエコクラブ」を実施しています。子供たちの環境活動・学習を支援することで、身近な自然を大切に思う心と、問題解決のために自ら考えて行動する力を育むとともに、子供たちが人と環境の関わりについて理解を深め、地域で環境保全活動の環が広がることを目的としています。今年度は11万人を超える子どもたちが、全国各地で地域に根差した活動を行っています。
  このたび、全国のクラブが一堂に会し、日頃の活動発表等を行う「こどもエコクラブ全国フェスティバル2017 ~輝け!全国のアースレンジャー~」を以下のとおり実施しますので、是非御参加ください。
日時:平成29年3月19日(日曜日)10時~16時
場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス理工学術院(東京都新宿区大久保3-4-1)
主な内容:壁新聞や絵日記をもとに子供たちが日頃の活動を発表・取材し合う「エコ活セッション」
              環境大臣賞、文部科学大臣賞等を授与する「表彰式」
※詳細・参加申込は全国フェスティバル(※公益財団法人日本環境協会のウェブサイトへリンク)をご覧ください。
※「こどもエコクラブ」についてはこどもエコクラブ(※公益財団法人日本環境協会のウェブサイトへリンク)をご覧ください。

(お問合せ先)
公益財団法人日本環境協会こどもエコクラブ全国事務局
電話:03-5643-6251
(本件担当)
参事官(連携推進・地域政策担当)付環境教育推進係
電話:03-5253-4111(内線2260)



お問合せ先

初等中等教育局

「初中教育ニュース」編集部
電話番号:03-5253-4111

(初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部)

-- 登録:平成29年04月 --