第一次試験適正化検討作業部会における検討結果報告

(検討の目的)

 技術士第一次試験は、技術士となるのに必要な科学技術全般にわたる基礎的学識及び技術士法第4章の規定の遵守に関する適性並びに技術士補となるのに必要な技術部門についての専門的学識を有するかどうかを判定することを目的としている。
 同試験の専門科目は、当該技術部門にかかる基礎知識及び専門知識に関するものであり、同科目の試験の程度は、4年制大学の自然科学系学部の専門教育課程修了程度としている。
 同科目の「専門科目の範囲」は、このような専門教育課程におけるカリキュラムの推移に応じて適正化を図ることが重要であり、このたび、現行の「専門科目の範囲」の見直しを行う。

(検討の経緯)

第1回作業部会:6月5日

・適正化の方法について議論

第2回作業部会:10月2日

・事前作業を踏まえて、技術部門ごとの「専門科目の範囲」(案)を検討
・「専門科目の範囲」(案)の分類結果、5~7程度のグループ(系)への大くくりが可能

第3回作業部会:11月17日

・事前作業を踏まえて、「専門科目の範囲」(案)を、五つの系へ類型化
・系ごとの「技術部門」「専門科目の範囲」「知識項目(例)」を検討

第4回作業部会:1月19日

・事前作業を踏まえて、五つの「系」(案)を決定
・系ごとの「専門科目の範囲」の名称・数を再検討、修正
・「専門科目の範囲」が関連する技術部門を再検討、修正
・「知識項目(例)」として記入すべき項目の性格・数を検討

(検討の結果)

●上記の適正化作業を踏まえて、複数の技術部門の間で共通する基礎的な専門知識(「専門科目の範囲」)があり、第一次試験の専門科目の内容や構成を共通化(大くくり化) することが適当である。
大学学部教育の教育課程のカリキュラムにおいて、基礎専門力が重視され、学科編成の大くくりが進む中で、基礎専門分野を確実に学修した受験者が、第一次試験に取り組みやすくなり、技術士資格の取得につながるものと考えられる。
●第一次試験の目的を維持しながら、試験の程度(難易度)の安定化を図るだけでなく、試験実施上も効率的に運営できるものと考えられる。
●五つの系、系に関連する「技術部門」、系に属する「専門科目の範囲」(資料6 第一次試験「専門科目の範囲」について(案))
(参考)受験者の受験イメージ(案)(資料7 第一次試験「技術部門」と「系」について(案))

(今後の予定)

●第13回制度検討特別委員会(1月23日) … 作業部会の検討結果を報告、議論
※ 上記特別委員会を経て、技術士分科会に報告、議論
※  「専門科目の範囲」「知識項目(例)」は、文部科学省において学識経験者等の意見を踏まえて検討

お問合せ先

科学技術・学術政策局人材政策課

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(科学技術・学術政策局人材政策課)