東海地震予知技術と南海トラフ沿いの地殻活動監視技術の高度化に関する研究 ‐監視・解析技術の高度化‐

課題番号:7011

(1)実施機関名:

気象庁気象研究所

(2)研究課題名:

東海地震予知技術と南海トラフ沿いの地殻活動監視技術の高度化に関する研究 ‐監視・解析技術の高度化‐

(3)最も関連の深い建議の項目:

1(1)ウ.東海・東南海・南海地域

(4)その他関連する建議の項目:

1(2)(2‐1)ア.地殻活動予測シミュレーションとデータ同化
3(3)ア.地下状態モニタリング技術

(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

「東海地震の予測精度向上及び東南海・南海地震の発生準備過程」(平成16‐20年度、研究課題番号:7008)において以下の研究成果をあげた。

  • 精密制御震源装置(アクロス)を静岡県森町に設置し、その信号の連続モニターを行った。その結果、震央距離100kmに及ぶ範囲において、プレートからの反射波を含む信号を確認するとともに、非常に微少な地震波速度変化を観測することに成功した。
  • 舞阪における潮位記録を解析し、東海地域の長期的スロースリップが繰り返し発生していることを明らかにした。
  • 潮位記録から地殻上下変動を推定するための津村(1963)の区分の検証を行い、一部を除きほとんどの地点で区分が適切であることを確認した。各検潮所間の相関係数の高い地点を用いた海況補正の方が、津村の区分を用いるより補正効果が向上することが確認された。
  • レーザー式変位計を開発し、短期的スロースリップの観測などに成功した。そのデータの解析し、長期的スロースリップの検知の能力があることを確認した。

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

  • 精密制御震源を用いた信号解析において、信号の時間変化の効率的な監視手法を開発する。
  • レーザー式変位計による観測と長期的スロースリップ等の異常地殻変動検知技術開発を行う。歪計等データによるスロースリップ等の異常地殻変動源の推定手法の改良を行う。

(7)本課題の5ヵ年計画の概要:

 ・精密制御震源装置からの信号の時間変化の要因分析を行い補正手法の開発を行うとともに、時間変化検出手法の開発・改良を行う。
 ・レーザー式変位計のデータについて、長期ノイズレベルの評価とそれに基づく前兆すべり検知能力評価を行う。地殻変動源推定において、精密なプレート形状データを解析に導入すると共に、レーザー式変位計、多成分歪計、体積歪計および他機関データを用いた短期的スロースリップ現象の変動源特定等を行う。今後観測されうる異常変動の識別への利用及び地震発生シミュレーションに対して参照データを提供するため、過去の東海~南海地域の測地データについて再調査を行って一貫した長期的地殻変動データを作成し、その特徴を把握する。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

地震火山研究部
他機関との共同研究の有無:あり

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:気象研究所企画室
電話:029‐853‐8536
e‐mail:ngmn11ts@mri‐jma.go.jp
URL:http://www.mri‐jma.go.jp/

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成22年02月 --