GPS連続観測(GEONET)

課題番号:6001

(1)実施機関名:

国土地理院

(2)研究課題(または観測項目)名:

GPS連続観測(GEONET)

(3)最も関連の深い建議の項目:

1.(1)ア.日本列島域

(4)その他関連する建議の項目:

1.(1)イ.地震発生・火山噴火の可能性の高い地域
1.(1)ウ.東海・東南海・南海地域
1.(3)ア.地震・火山現象の基礎データベース
3.(2)ア.宇宙測地技術
4.(5)国際共同研究・国際協力の推進

(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

 全国の地殻変動を詳細に把握するため、平成14年度までにGPS連続観測点(GEONET)として約1,200点を整備した。その後、東南海・南海地域を中心に増設を行い、平成20年度末現在、全国1,240点で観測を行っている。また、6点のIGS観測局を運用し、データの提供を行っている。

1)GEONETの解析により、東海地方、房総半島などでのスロースリップイベントの検出、平成16年(2004年)新潟県中越地震や平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震などの地震に伴う地殻変動の把握、浅間山の火山活動に伴う地殻変動の把握など、地震・火山活動の理解に大きく寄与するデータが得られた。また、日本列島全域の定常的な地殻変動を詳細に捉えたデータは、地殻活動のモニタリング、日本列島のテクトニクスの理解に寄与している。

2)災害発生後の地殻変動を把握するため、宮城県沖、新潟県中越、静岡県中西部、瀬戸内海西部および福岡県西方沖を震源とする地震に伴いGPS機動連続観測点(地殻変動観測点)を延べ10点設置し緊急観測を実施した。各地域で検出した観測結果を、地震予知連絡会、地震調査委員会、地震防災対策強化地域判定会等に提供した。

3)電子基準点の1秒サンプリングGPSデータを用いたリアルタイム地殻変動監視システムの開発・改造・試験運用を行い、最大60点までの基線解析と緊急地震速報を用いた地震時地殻変動のリアルタイム自動抽出が可能なシステムを試験的に構築した。この間、伊豆半島東方沖で発生した地震(2006/4/21:M5.8)については、試験運用していたシステムにより地震に伴う変位を実際に検出することができた。また、平成20年岩手・宮城内陸地震(M7.2)や宮城県沖の地震(2005/8/16:M7.2)等の大地震については、後処理1秒データ解析により、震源断層モデルの推定に耐えうる精度の地殻変動が地震後10分以内に得られることを確認した。

4)つくば、新十津川、父島、姶良、南鳥島、昭和基地の各IGS観測局の運用を行い、データをIGSデータセンターへ提供している。これらのデータは、GPS衛星の精密軌道決定やITRF(地球基準座標系)の構築に貢献した。

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

1)GEONETによる地殻変動連続観測を着実に継続し、日本列島全域の地殻変動・火山活動のモニタリングシステムの高度化をさらに推進することを目指す。

2)地震発生の可能性の高い南海トラフや日本海溝・千島海溝沿いの地域において、GPS機動連続観測を実施する。また、地震発生後の地殻変動を把握するためにも、GPS機動連続観測点を機動的に設置し緊急観測を実施する。

3)電子基準点のデータを用いた地震に伴う地殻変動の検出と震源断層モデルの推定を早期に行うため、緊急地震速報等の地震情報を活用して、震源断層推定手法の高度化を行う。

4)国際GNSS事業(IGS)に参加し、IGS観測局の運用・データのIGSデータセンターへの提供を行うことにより、プレート運動や地殻変動の高精度な監視に必要なGPS衛星の精密軌道の決定やITRFの構築に貢献する。

(7)本課題の5ヵ年計画の概要:

1)全国において、GPS連続観測点を平均20キロメートル間隔の配置として維持するとともに、観測を継続する。また、次世代GNSSへの対応を考慮しつつ、電子基準点の更新計画を推進する。必要に応じて、重点的な観測地域においては、観測点密度を考慮した観測体制の充実を目指す。

2)平成21年度以降においては、静岡県中西部地区6点および牡鹿地区1点についてGPS機動連続観測点の観測を継続する。

3)平成21年度においては、伊豆半島周辺域を対象に試験運用を行っているリアルタイム地殻変動観測システムを用いて、リアルタイム自動抽出された電子基準点における地震時地殻変動データから、矩形断層を仮定した震源断層モデルの自動推定手法の開発を行う。
 平成22~24年度においては、GEONETのルーチン解析結果や準リアルタイム解析によって得られた日本全国の地震に対象を広げて、震源断層の早期推定実験を試行し、震源断層モデル推定手法の改良、高度化を行う。

4)6局のIGS観測局の運用・データの提供を着実に実施する。国際GNSS事業(IGS)に参加しIGS観測局の運用・データのIGSデータセンターへの提供を継続し、地殻変動やプレート運動監視の基準となるITRF座標系の構築に貢献する。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

測地観測センター衛星測地課、地殻監視課、測地部機動観測課、
地理地殻活動研究センター地殻変動研究室
他機関との共同研究の有無:気象庁、東北大学

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:地理地殻活動研究センター 研究管理課
電話:029‐864‐5954
e‐mail:eiss@gsi.go.jp
URL:http://www.gsi.go.jp

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成22年02月 --