地下水等総合観測による地震予測精度の向上

課題番号:5002

(1)実施機関名:

独立行政法人産業技術総合研究所

(2)研究課題(または観測項目)名:

地下水等総合観測による地震予測精度の向上

(3)最も関連の深い建議の項目:

1.(1)ウ.東海・東南海・南海地域

(4)その他関連する建議の項目:

1.(1)イ. 地震発生・火山噴火の可能性の高い地域
1.(3)イ.地震・火山現象に関する情報の統合化
2.(2‐1)ア.アスペリティの実体
2.(2‐1)イ.非地震性滑りの時空間変化とアスペリティの相互作用
2.(3‐1)ア.観測データによる先行現象の評価
2.(3‐1)イ.先行現象の発生機構の解明

(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

  • 東海・中部・近畿・四国周辺に約50点の地下水等総合観測点をもち、地震前後の地下水変化について観測・解析を行なって結果を関係機関に報告する一方、観測データを「地震に関する地下水観測データベース」として公開している。
  • 国の東海地震予知事業の一環として地下水観測・研究分野を担当し、気象庁および地震防災対策強化地域判定会に観測データおよび解析結果を提供している。
  • 東南海・南海地震対象域に新規地下水等総合観測施設を平成18‐20年度に12点構築した。これらの観測点および東海の観測データを用いて四国~紀伊半島~東海周辺の短期的ゆっくり滑りや深部低周波微動をモニターした.紀伊半島南部でも、深部低周波微動に伴って短期的ゆっくり滑りが発生していることを確認した. 短期的ゆっくり滑りに伴って、1946年南海地震前に報告されているような、極端に大きな地下水位の変化は現状では検出されていない.
  • 野島断層における繰り返し注水試験における地下水観測分野を担当し、1995年兵庫県南部地震後の断層近傍における透水性低下は平成15年前後にほぼ終了していることを示した。

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

 紀伊半島~四国周辺に、8点の新規地下水等総合観測施設を整備して合計20点とする。東海・東南海・南海地震想定震源域の深部周辺で発生するM6‐6.5相当の短期的ゆっくり滑りを準リアルタイムで検出するシステムの構築。短期的ゆっくり滑りに伴う地下水変化の検出とそのメカニズム解明、過去の南海地震前の地下水位低下メカニズムの推定。

(7)本課題の5ヵ年計画の概要:

  • 平成21‐25年度:新規観測網(8点)の整備。短期的ゆっくり滑りや地震に伴う地下水・地殻変動の検出と解析。過去の南海地震前後の地下水変化・海水面変化等を系統的に調査する。
  • 平成22‐24年度:短期的ゆっくり滑り自動検出システムの開発。
  • 平成24‐25年度:短期的ゆっくり滑り活動度変化の把握。過去の南海地震前の地下水変化のメカニズム推定。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

活断層・地震研究センター 地震地下水研究チーム

他機関との共同研究の有無:有
気象庁、防災科学技術研究所、名古屋大学、京都大学、鳥取大学、神奈川県温泉地学研究所、台湾成功大学等、参加者数は不明

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:活断層・地震研究センター地震地下水研究チーム
電話:029‐861‐3656
e‐mail:tectono‐h1@m.aist.go.jp
URL:http://unit.aist.go.jp/actfault‐eq/tectonohydr/

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成22年02月 --