戻る



(0) 課題番号:4002
(1) 実施機関名:(独)海洋研究開発機構
(2) 研究課題名:海洋底ダイナミクス研究
(3) 最も関連の深い建議の項目
1(2)ア.プレート境界域における歪・応力集中機構
(4) その他関連する建議の項目
(3) ア. 断層面上の不均質性
(4) ア. 摩擦・破壊現象の物理・化学的素過程
(2) ア. 日本列島域
(2) ウ. 東南海・南海地域
(2) エ. その他特定の地域
(1)   海底諸観測技術の開発と高度化
(5) 平成15年度までの関連する研究成果(または観測項目)の概要
 相模湾初島沖海底活断層に沿って分布する生物コロニーにおいて、直下の断層からの流体移動の様子を検討する目的で、流量計やヒートフローについての集中的な現場観測を行い、流体のupwellingと同時にdownwellingの存在を示すデータを取得した。
 深海曳航式ビデオカメラ等を使った東海沖の遠州断層の追跡調査をはじめとする深海海底活断層の分布の把握とその詳細についての観察・調査を行った。また、断層を挟んで大山沖海底谷において断層上盤と下盤からピストンコアをとり対比した結果、本断層の最近の活動履歴を知るためのデータを得た。これに基づきシミュレーションモデルで津波を復元することができた。
(6) 本課題の平成16年度からの5ヶ年の到達目標と、それに対する平成16年度実施計画の位置付け
 地震、津波と関連する海底変動、海底下のマントルや地殻から割れ目を通してもたらされる物質や熱の挙動および循環等を把握するために、観測研究を行う。
 平成16年度は、東南海・南海トラフ海域や三陸沖、十勝沖、相模湾、台湾など日本周辺を中心とした西太平洋海域で行う。具体的には、(a)断層活動、地殻内流体移動の把握に適した現場環境下で、深海底長期現場観測、掘削孔内観測、試料採取等による研究、(b)熱・歪・物性の測定等の掘削研究、(c)島弧海溝系、マントル上昇域における海底地形、重力、地磁気等の地球物理的観測、試料採取・解析等を行う。
(7) 平成16年度実施計画の概要
 上記(a)の深海底長期現場観測として、海底電位差計や海底湧水量計測計(CAT-meter)を用いた長期観測、ヒートフロー観測を行う。熱・歪・物性の測定等(b)の掘削研究としては、南海トラフ域や台湾集集地震の発生源とされているチェルンプ断層などを対象として行う。(c)の地球物理的観測としては、十勝沖地震震央付近の地すべり調査や相模湾における構造探査等を実施する。
(8) 実施機関の参加者氏名または部署等名:地球内部変動研究センター
他機関との共同研究の有無:有
機関名
東京大学海洋研究所( 4人)、高知大学( 2人)、国立中央大学(台湾)( 8人)、米国SIO( 2人)
(9) 問い合わせ先
 部署名:経営企画室企画課
 電話:046-867-9204
 e-mail:
 URL:http://www.jamstec.go.jp/


ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ